地下街<8月25日>
JR青梅駅に地下がある事をご存知でしょうか?
50年程前には、数店の商店が軒を並べた地下商店街があった。
閉鎖され長い年月が経ち、その間幾度かその地下の活用ができないか覗く。
そこは、倉庫と言うか物置のような使われ方で、油などが置かれ、油臭くとても手が出ない様相でした。
JR青梅駅、前身は、青梅鉄道本社ビルを兼ねた駅舎、関東大震災の翌年建てられた。
当時としてもモダンな今もって変わらない鉄筋コンクリート造り、地下街もあり、当時の最先端の建物であったことが解る。青梅駅長とそんなことを話しながら、10月鉄道公園と青梅駅、街中の3館めぐりとのコラボイベントの話が修繕され綺麗になった地下街で弾む。
この頃青梅駅周辺では、街の再生復活に様々な方たちが立ち上がり努力している。
その要は、商店街だろう。
各商店の自助努力と地域・団体としての団結した行動が重要「他から見える努力」をテーマに掲げ、商店街各店への啓蒙活動が私の役割、そのことに集中して地域活動を行っていくつもりです。
ご理解とご協力よろしくお願いします。