[ホーム]

特撮@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在10人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • IPアドレスが表示されます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • 携帯ふたば入口 この板の保存数は2000件です. 規約

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::リボルテックタケヤ SERIES No.003 阿修羅
画像ファイル名:1348310485049.jpg-(105488 B)サムネ表示
105488 B無題 Name 名無し 12/09/22(土)19:41:25 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.752977 del 26日04:31頃消えます
つべで昔の特撮を見る機会が増えて驚くのが
昔は今ほど著作権がうるさく無いせいか
J-POPだったり洋楽だったり他作品のBGM(流用除く)がそのまま
使われてる事がある等今よりフリーダムで表現の幅が広かったんだなって。
古くはウルトラマンタロウでキャロルのファンキー・モンキー・ベイベーが流れたり
ライブマンで光GENJIのパラダイス銀河が流れたり(今やったら確実にジャニーズ事務所が激怒する)
ゴーゴーファイブでマトイが永ちゃん歌ったり
ガオレンジャーでシュテンがモー娘で踊ってたり。

と言う訳で「この作品で何故にこの曲が?」スレ
※画像はシャイダー見てたらこのバンドの曲が流れたので
削除された記事が1件あります.見る
無題 Name 名無し 12/09/22(土)19:47:33 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.752979 del 
この曲が?っていうとダイレンジャー1話の巡恋歌かなあ
ヒモの歌って意味らしいが、なにも歌う必要はないだろうと
無題 Name 名無し 12/09/22(土)19:54:06 IP:223.134.*(so-net.ne.jp) No.752982 del 
>昔は今ほど著作権がうるさく無いせいか

というか、ソフト化ありきか否かの違いじゃなかろうか
ビデオが一般的じゃなかった時代の特撮なんかは特に
TV放送で1回限り流すのと、映像ソフトにまで収録するのではかかる金が違う

最近のアニメなんかじゃTV放送では既存の曲を流しておいて、ソフト化の時にわざわざ差し替えてたりもするよね
無題 Name 名無し 12/09/22(土)19:57:25 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.752985 del 
>TV放送で1回限り流すのと、映像ソフトにまで収録するのではかかる金が違う
TVで1回流してもソフト化しても昔の作品は何故か差し替えてないんだよね。
アニメの場合、銀魂がTV版では許可を得て使ってるみたいだけど、商品化したらそれ風のBGMに差し替えてるけど
やっぱり時代なのかね?

90年代後半の作品でもたまにJ-POPの曲がそのまま流れてるけど
普通にDVDとして販売されてたし(ヤイコが流れたクウガとか)。
無題 Name 名無し 12/09/22(土)20:09:06 IP:223.134.*(so-net.ne.jp) No.752997 del 
>TVで1回流してもソフト化しても昔の作品は何故か差し替えてないんだよね。

古いのだと音声トラックだけの素材とか残ってなくて差替えがそもそも無理とか、制作時の意図を汲んで改変しないとか、理由はいろいろあると思う
最近の作品でも、ソフト化の費用を払ってでもそのまま使いたいとか、タイアップ企画とかいろいろあるだろうし

差替前提で使う場合も、当然差替作業の予算が要るから、既存曲使いたい時は事前に確認しているそうだし、今の方が何かとやりにくいんだろうね
無題 Name 名無し 12/09/22(土)20:10:21 IP:210.20.*(home.ne.jp) No.752998 del 
>ヒモの歌って意味らしいが、なにも歌う必要はないだろうと
巡恋歌>ヒモの歌>紐男爵ということらしい
無題 Name 名無し 12/09/22(土)20:14:57 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.753003 del 
>No.752997
それを考えると、よく今の時代にライブマンをDVD化出来たなって思う。
いくら光GENJIの面々がジャニを離れたって言っても
ジャニーズ事務所ってウルトラマンの主題歌集のベスト盤にすら制限かけるような会社で有名なのに。
無題 Name 名無し 12/09/22(土)20:24:07 IP:223.134.*(so-net.ne.jp) No.753009 del 
>ジャニーズ事務所ってウルトラマンの主題歌集のベスト盤にすら制限かけるような会社で有名なのに

ジャニーズだからというより、レコード会社違いのが面倒くさいとか
「ネクサス」の主題歌も入らないしね
無題 Name 名無し 12/09/22(土)21:35:11 IP:59.128.*(dion.ne.jp) No.753050 del 
>ジャニーズだからというより、レコード会社違いのが面倒くさいとか
>「ネクサス」の主題歌も入らないしね
英雄は去年の主題歌全集に収録されてた
ただ、最近は普通に収録されてたはずのTAKE ME HIGHERがハブられてたから
複数社に跨ると面倒なんだろうね
無題 Name 名無し 12/09/22(土)21:57:12 IP:116.81.*(infoweb.ne.jp) No.753065 del 
近年だと龍騎最終回で流れてた「What a wonderful world」がソフト化の際に差し替えになったとか
無題 Name 名無し 12/09/22(土)22:00:37 IP:183.181.*(dti.ne.jp) No.753070 del 
>巡恋歌>ヒモの歌>紐男爵ということらしい

小林義明は『宇宙刑事シャイダー』でも
小学生女子にド演歌の「氷雨」を口ずさませていた。
独特な選曲を好むねw
無題 Name 名無し 12/09/22(土)22:01:50 IP:*(47f3846b.docomo.ne.jp) No.753071 del 
帰りマンのレオゴンの回とかはタイアップ並みに流れてたな
無題 Name 名無し 12/09/22(土)22:04:29 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.753074 del 
なんだろう?
JASRACがうるさくなったのってネットが普及してからで
TV曲はJASRACに金さえ払えばどの楽曲も使い放題ってのがあったからか、その影響で使ってたのかな?
ガオレンジャーでモー娘が使われてたくらいだし、うるさくなったのは2002年以降ってとこか?
無題 Name 名無し 12/09/22(土)22:21:13 IP:60.147.*(bbtec.net) No.753080 del 
>JASRACがうるさくなったのってネットが普及してからで
まだMIDI音源の配布が主流だった頃ですらサイトに嫌がらせしてたからな、
ページ開くとヘルプ画面が出まくるとか。
無題 Name 名無し 12/09/22(土)22:42:23 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.753094 del 
>小林義明は『宇宙刑事シャイダー』でも
>小学生女子にド演歌の「氷雨」を口ずさませていた。
シャイダーの選曲って村田好次って人みたいだけど
この人も意見もあるんじゃないかな?

>まだMIDI音源の配布が主流だった頃ですらサイトに嫌がらせしてたからな、
あれで音楽が少しずつ衰退したからね。
あと1週間ほどで違法DLになるけど、更に衰退するだろうね。
無題 Name 名無し 12/09/22(土)22:49:25 IP:60.147.*(bbtec.net) No.753101 del 
>あと1週間ほどで違法DLになるけど、更に衰退するだろうね。
まあ音楽自体が世にあり過ぎて技術や楽器も頭打ち状態ってのも原因だけどね。
無題 Name 名無し 12/09/22(土)22:54:57 IP:220.210.*(bbexcite.jp) No.753105 del 
演出家が劇中の人に歌わせてる歌には選曲はなんの権限もないだろ
無題 Name 名無し 12/09/22(土)23:40:53 IP:119.175.*(home.ne.jp) No.753148 del 
>TVで1回流してもソフト化しても昔の作品は何故か差し替えてないんだよね。
ちびまる子ちゃんのソフト見たことある?
わざわざ歌詞をハミングにしたり差し替えたりで
放映版と変えていたりするんだぜ

あと洋楽はメチャクチャ使用料が高いらしいね
数百万レベルのものもあるのでロックの曲とかは結構変えてたりする
無題 Name 名無し 12/09/22(土)23:51:40 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.753154 del 
>あと洋楽はメチャクチャ使用料が高いらしいね
バラエティ番組やニュース番組は色んなジャンルをBGMとして使ってるけど
ドラマで使うとなると使用料も違うのかな?
無題 Name 名無し 12/09/23(日)00:05:19 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.753169 del 
うたう!大龍宮城で「ハイそれまでヨ」と「ホンダラ行進曲」
青島幸男先生に捧げます

あの話はいい話だ…
無題 Name 名無し 12/09/23(日)00:45:43 IP:223.134.*(so-net.ne.jp) No.753194 del 
>バラエティ番組やニュース番組は色んなジャンルをBGMとして使ってるけど

そういう単発での使用は一括での契約で使用料も安いんだとか
「鑑定団」なんか放送開始当時(93年)のアニメのサントラ未だ使い続けてる

再放送でも役者のギャラや音楽の使用料は発生するくらいで、ソフト化もある枠での使用がお金の問題になりやすいんだろうね
無題 Name 名無し 12/09/23(日)00:51:36 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.753198 del 
>そういう単発での使用は一括での契約で使用料も安いんだとか
「鑑定団」なんか放送開始当時(93年)のアニメのサントラ未だ使い続けてる
上記の作品でも単発使用が多いんだけどそれでもドラマの場合はバラエティやニュースでの使用より高いんだ?
やっぱりドラマの場合、後にソフト化するのが影響してるんだろうか???
無題 Name 名無し 12/09/23(日)01:05:00 IP:183.181.*(dti.ne.jp) No.753202 del 
>シャイダーの選曲って村田好次って人みたいだけど
>この人も意見もあるんじゃないかな?

劇中BGMで「氷雨」を流したのなら選曲の仕事かもしれないけれど、
劇中で子役が「口ずさんでる」から、あれは演出家の指示だろうねえ。

小林監督はインタビューで、劇中で流すクラシックの選曲を自分でやってると話しているから、
音楽の扱いがすべて選曲の人に委ねられてるってわけでもないんですよ。
いい機会だから覚えておいてね。
無題 Name 名無し 12/09/23(日)01:08:28 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.753206 del 
>音楽の扱いがすべて選曲の人に委ねられてるってわけでもないんですよ。
じゃあ、ジバンの時の宙明先生を激怒させた過去の楽曲の流用は稀なケースって事か。
無題 Name 名無し 12/09/23(日)01:19:12 IP:182.171.*(so-net.ne.jp) No.753210 del 
>音楽の扱いがすべて選曲の人に委ねられてるってわけでもないんですよ
シャイダーだと「散歩する腹話術師」の選曲は腹話術師役・斉藤晴彦氏の意見も入ってるね


女は軽麺
無題 Name 名無し 12/09/23(日)01:21:58 IP:183.181.*(dti.ne.jp) No.753212 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/09/23(日)01:28:37 IP:183.181.*(dti.ne.jp) No.753221 del 
>じゃあ、ジバンの時の宙明先生を激怒させた過去の楽曲の流用は稀なケースって事か。

それは選曲担当者の行なった仕事内容が
作曲家の意に反しすぎたためにおきたトラブルのことでしょう。

BGMの選曲は基本的に選曲担当の人が行います。
しかし、劇中演出のひとつとして、監督が音楽を指定することもあります。
無題 Name 名無し 12/09/23(日)01:39:45 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.753226 del 
>No.753221
ジバンの選曲担当の金成謙二の事を調べてみたら
昔から評判良くないみたいだね。
http://homepage2.nifty.com/TOKUMEIKA/ONBAN3.html

それはともかくとして、大半のBGMが
街中で流れる、ラジオやコンポから流れる、ライブシーンってのが多いのに
シャイダーの25話は何故か何度も使われてたのがちょっと不思議に思った。
無題 Name 名無し 12/09/23(日)04:09:32 IP:*(3fe2327e.docomo.ne.jp) No.753261 del 
踊る大捜査線でエヴァのBGM使われてたけど他人の楽曲使ったらエンドロールとかで記載するもんじゃないの? 特にそういう表記は無かったけど
無題 Name 名無し 12/09/23(日)04:17:03 IP:124.84.*(ocn.ne.jp) No.753263 del 
ファイブマンにHEROが降臨した瞬間、背筋が凍りついた。
無題 Name 名無し 12/09/23(日)06:48:38 IP:180.199.*(commufa.jp) No.753277 del 
特撮に限らないけど
海外のドラマとかでの流行歌の使われ方はどうなってるんだろうね
ソフト化で面倒な使い方はそもそもしないとか?
無題 Name 名無し 12/09/23(日)10:16:44 IP:222.231.*(megaegg.ne.jp) No.753424 del 
カクレンジャーでB'zが流れた回があったような。
無題 Name 名無し 12/09/23(日)10:27:52 IP:1.78.*(spmode.ne.jp) No.753439 del 
巡恋歌>ヒモの歌>紐男爵ということらしい
おぉ初めて知ったぞ、目から鱗
…けど、「巡恋歌」の歌詞って単に一方的な恋の歌って思ってたが、「女がヒモについて歌ってる」歌詞と言われると、あぁなるほどと思えるな
コアな長渕ファンには常識なんだろうけど
無題 Name 名無し 12/09/23(日)11:19:33 IP:126.162.*(panda-world.ne.jp) No.753478 del 
ジェットマンとカクレンジャーで聖飢魔IIが流れた事もあったな。
前者は一般人のラジオから、後者は貴公子ジュニアの演奏シーン。
無題 Name 名無し 12/09/23(日)11:27:55 IP:126.46.*(bbtec.net) No.753488 del 
カクレンジャーならザシキワラシの回で流れた
心の草原が印象的
無題 Name 名無し 12/09/23(日)11:32:43 IP:220.148.*(t-com.ne.jp) No.753493 del 
アイゼンボーグでUFO、カッコマンブギ、小さな出発が流れたときは何がおきたかと思った。特に三曲目
無題 Name 名無し 12/09/23(日)12:03:30 IP:58.89.*(plala.or.jp) No.753510 del 
モー娘。は東映系で結構使われてたなあ。

安室でロボが踊ってたのはオーレンジャーだっけ?
無題 Name 名無し 12/09/23(日)12:24:48 IP:180.16.*(ocn.ne.jp) No.753518 del 
ウルウラマンAのユニタングの回での「蜂のムサシは死んだのさ」とか
無題 Name 名無し 12/09/23(日)12:40:12 IP:117.104.*(thn.ne.jp) No.753530 del 
スパイダーマンの宮内ゲスト回で
回想シーンで子供に歌う歌
作中オリジナル曲かと思ったら
全然違う所で聞いて既存曲と知った
曲名解らんが
スパイダーマン資料集の同人誌でも
何の歌か解らなかったみたい
無題 Name 名無し 12/09/23(日)13:23:22 IP:122.208.*(ucom.ne.jp) No.753547 del 
侍ジャイアンツで番場蛮が「侍ニッポン」の替え歌を歌いながら打席に入る名シーン、
アニメで放送された時に作詞家が怒って再放送以降は差し替えになったんだっけ

今ソフトで観ると長々とハミングが続くからすごく変
無題 Name 名無し 12/09/23(日)13:36:36 IP:114.178.*(ocn.ne.jp) No.753560 del 
オーレンジャーでサザンが流れたことあったな
あとブレイドの一話でモー娘。
無題 Name 名無し 12/09/23(日)13:41:18 IP:126.162.*(panda-world.ne.jp) No.753562 del 
シャイダーの25話のエスパークイーンのテーマにラウドネスが使われてたのは
多分当時東映が制作してた「魔女卵」ってヤンキーとメタルとパンクがごっちゃになったアホ映画のパロディだと予測。
無題 Name 名無し 12/09/23(日)13:51:55 IP:116.80.*(infoweb.ne.jp) No.753567 del 
    1348375915532.jpg-(13949 B) サムネ表示
13949 B
>「侍ニッポン」
>作詞家が怒って

…少なくとも怒ったのは、西條八十本人ではないだろ
1970年には亡くなってるんだから
無題 Name 名無し 12/09/23(日)14:16:32 IP:211.120.*(zaq.ne.jp) No.753575 del 
いまだに経緯が謎なのが「おもいっきり探偵団覇悪怒組」の
妖怪白骨姫の歌がライオン丸の「志乃の数え歌」を
レコードからそのまま使ってたこと。
新しく歌を作る余裕が無かったにしてもなぜピープロ…
無題 Name 名無し 12/09/23(日)14:24:24 IP:114.173.*(ocn.ne.jp) No.753579 del 
>スパイダーマンの宮内ゲスト回で
>回想シーンで子供に歌う歌
>作中オリジナル曲かと思ったら
>全然違う所で聞いて既存曲と知った
>曲名解らんが
『息子(ANAK)』らしいぞ。
 フィリピンのフレディ・アギラが原曲を作って、翻訳されたのを杉田二郎が歌ったんだとか。
(スパイダーマンDVD付属スパイダーマン大検証より)
無題 Name 名無し 12/09/23(日)14:33:37 IP:175.108.*(dion.ne.jp) No.753582 del 
オーレンジャーはやたらそういう演出あった印象
無題 Name 名無し 12/09/23(日)14:41:01 IP:58.5.*(ucom.ne.jp) No.753587 del 
>安室でロボが踊ってたのはオーレンジャーだっけ?
アレはTRFだった気がする
無題 Name 名無し 12/09/23(日)17:01:41 IP:60.147.*(bbtec.net) No.753664 del 
>アレはTRFだった気がする
終盤にも暗黒粒子で暴走させられて踊ってるからそっちかも?
無題 Name 名無し 12/09/23(日)17:24:30 IP:183.181.*(dti.ne.jp) No.753680 del 
>スパイダーマン資料集の同人誌でも
>何の歌か解らなかったみたい

>(スパイダーマンDVD付属スパイダーマン大検証より)

同人誌の限界ってやつだ
無題 Name 名無し 12/09/23(日)17:45:55 IP:124.255.*(dti.ne.jp) No.753693 del 
>『息子(ANAK)』らしいぞ。
> フィリピンのフレディ・アギラが原曲を作って、翻訳されたのを杉田二郎が歌ったんだとか。
個人的には加藤登紀子が唄ってた方のイメージが強いなあ
無題 Name 名無し 12/09/23(日)18:02:24 IP:117.104.*(thn.ne.jp) No.753700 del 
>『息子(ANAK)』らしいぞ

どこで聞いたか思い出した
日テレの黒バラで部分的に抜き出してBGMにしてるんだった

というかDVD持ってる癖にその記載見落として
同人誌の資料集で「不明」になってた事ばっかり
覚えてた俺の馬鹿
無題 Name 名無し 12/09/23(日)18:09:37 IP:59.171.*(home.ne.jp) No.753702 del 
ソルブレイン屈指の欝回としてしられる第10話で少年探偵団の替え歌があったな
無題 Name 名無し 12/09/23(日)19:59:55 IP:115.179.*(vectant.ne.jp) No.753786 del 
キバで懐かしの昭和歌謡が使われてたのって、どれくらい続いたんだっけなぁ。
途中でおニャン子ネタをキバットが解説してたのを覚えてるけど…。
無題 Name 名無し 12/09/23(日)22:19:32 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.753868 del 
>当時東映が制作してた「魔女卵」
ググったら東映ってビーバップの前にこんなの作ってたのかw
http://www.youtube.com/watch?v=Ly9RntpFitE

>キバで懐かしの昭和歌謡が使われてたのって、どれくらい続いたんだっけなぁ。
2クールくらいで言及、またはBGMとして使われなくなったと記憶してる。
因みに山本スーザン久美子の名前が頻繁に出てくるのは
井上が名前が面白いからって理由で使っただけで、井上はおニャン子には興味が無いんだとか。
無題 Name 名無し 12/09/23(日)22:33:13 IP:60.147.*(bbtec.net) No.753882 del 
22年前の同じ週の1位流してたとか田崎が言ってたが、変な所に力入れたもんだ。
無題 Name 名無し 12/09/24(月)01:07:49 IP:116.64.*(home.ne.jp) No.753980 del 
    1348416469484.jpg-(50486 B) サムネ表示
50486 B
>因みに山本スーザン久美子の名前が頻繁に出てくるのは
>井上が名前が面白いからって理由で使っただけで、
マグロじゃねぇ!3と言い
画像のカッサノタンパク質→ノッホソと言い
うすた京介と井上の笑いのセンスってどっか共通してんのかもな
無題 Name 名無し 12/09/24(月)01:12:06 IP:121.117.*(plala.or.jp) No.753982 del 
何?
青ガキ隊の「なんだなんだブギ」の話?
無題 Name 名無し 12/09/24(月)01:24:03 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.753986 del 
>何?
>青ガキ隊の「なんだなんだブギ」の話?
あれはオリジナルでしょ?w

何故この曲が使われてたんだって話を含めて
この作品に何故かあの曲が!ってスレ
http://www.youtube.com/watch?v=NHZ_0eOYO-M
無題 Name 名無し 12/09/24(月)02:04:36 IP:183.181.*(dti.ne.jp) No.753994 del 
『シャイダー』第17話の戦闘シーンに、
「スリラー」風のゾンビが襲ってくるところがあり、
そこにこんな曲が被ってきたこともあった。
http://www.youtube.com/watch?v=yaGawrMuNU0
無題 Name 名無し 12/09/24(月)02:08:36 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.753996 del 
>そこにこんな曲が被ってきたこともあった。
その選曲は流石にコア過ぎるwwwww
そんな曲があった事自体初めて知ったわw
無題 Name 名無し 12/09/24(月)02:11:05 IP:183.181.*(dti.ne.jp) No.753998 del 
>その選曲は流石にコア過ぎるwwwww

選曲・村田好次の本領発揮でしょう。今は「タモリ倶楽部」などで
その選曲の凄さが見られます。
無題 Name 名無し 12/09/24(月)02:18:21 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.753999 del 
>No.753998
タモリ倶楽部の選曲やってる人なのか。
どおりで変わった選曲センス持ってるなって思ったよw
無題 Name 名無し 12/09/24(月)02:27:03 IP:183.181.*(dti.ne.jp) No.754002 del 
『ギャバン』の「マクーの襲撃」BGMをレーザーブレードのテーマとして定番化させたのは村田好次氏の仕事。
「魔空城全景」の重厚な曲を、シャリバンの「イガクリスタルのテーマ」として流用したのも同じく。

『ゴーバスターズ』ギャバン回での宮葉勝行氏の選曲も、
オリジナルのツボを心得ていて実にすばらしい。
無題 Name 名無し 12/09/24(月)02:40:39 IP:59.141.*(dion.ne.jp) No.754004 del 
選曲も重要なんだなあ。
そう言えばジバン以降の選曲やってた金成の話だけど
こないだ配信してたジョージさんゲスト回のソルブレインで
娘役の人はひき殺されそうになるシーンで呑気なBGMを
流してたのは激しい違和感覚えた。

スレ違いでスマンが。
無題 Name 名無し 12/09/24(月)07:03:03 IP:117.104.*(thn.ne.jp) No.754037 del 
スパイダーマンブギは劇中オリジナル曲だけど
歌ってたグループはキャスト表見ると実在っぽいんだが
実在のグループをゲストに呼んで、殺されて偽者に入れ替わりってすごいな

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 アイリスオーヤマ 家具転倒防止伸縮棒 M KTB-40 ホワイト 35910 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B000S6KSOE?tag=futabachannel-22
アイリスオーヤマ
形式:ホーム&キッチン
参考価格:¥ 1,400
価格:¥ 1,154

- GazouBBS + futaba-