メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
国際
店先の看板を中国国旗などで覆うことなく、通常通りに営業を続ける日本料理店街=22日、遼寧省大連、石田耕一郎撮影
大連と主要都市の地図
22日、中国遼寧省大連の市街地に、反日デモを警戒する武装警察隊や公安当局者の姿はなかった。
人口約600万人の港湾都市では、日本政府が尖閣諸島を国有化して以来、一度も大規模な対日抗議行動が起きていない。
街を歩くと、日本料理店は「やきとり」「つけ麺」など、ひらがな交じりの看板を中国の国旗「五星紅旗」やシートで隠すこともなく、赤ちょうちんを掲げている。日本車もほかの都市と違い、中国国旗をつけずに行き交う。
続きを読む
この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。
無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら
フクシマ後「つくる・やめる・売る」世界の原発事情(朝日新聞)
原発推進か脱原発か…福島の原発事故は世界の国々にどんな影響を与えたか。
なぜ日中両国民は理解し合えないのか/北戴河会議から読む新指導部人事(e‐World)
尖閣諸島をめぐる、過去最悪ともいえる危機を日本と中国は乗り越えられるのか。
シャープ非常事態!(3)命運を握る鴻海グループの正体(週刊ダイヤモンド)
シャープの命運を握る台湾の巨大企業、鴻海の豪腕経営者の素顔に迫る。
現実味帯びる中国経済の失速/法廷で係争中、ロス近郊の「チキン騒動」(e‐World)
中国経済が抱える課題と、米国で係争中の事件。今の中国を取り巻く問題を解剖。
「国家」が溶けていく 「税逃れ」が開く『カオスの深淵』(朝日新聞)
国境を越えてヒト・モノ・カネが移動する時代。「税」の制度が蝕まれている…。
LCC大戦争 格安航空会社の時代がやってきた!(週刊ダイヤモンド)
LCCは日本の航空市場の何を変え、何を生み出すのだろうか。
17日|18日|19日|20日|21日|22日|23日|24日
16日|17日|18日|19日|20日|21日|22日|23日
今日の新着一覧
写真地球儀
動画付き記事一覧|動画ページ
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。