入管センター3施設縮小へ…不法滞在者の減少で

  • 2012年 09月23日 15時33分
  • 提供元:読売新聞
 法務省は、不法滞在などで強制退去する外国人を一時収容する「大村入国管理センター」(長崎県大村市)など3施設について、2013年度以降、廃止や統合を含めて体制を縮小する方針を決めた。
 不法滞在者の摘発強化により収容者が減っているためだ。大村センターの13年度の維持運用経費については、今年度(1億5000万円)比で半減するとし、13年度予算案の概算要求に盛り込んだ。ガードマンの委託費や光熱水費などを削減する。
 「東日本入国管理センター」(茨城県牛久市)や「西日本入国管理センター」(大阪府茨木市)についても、概算要求額を大幅に削減した。
 全国の不法滞在者数は年々減少しており、04年が約21万人だったのが、11年は約7万人にとどまった。
 大村センターは中国、九州地方で強制退去処分になった外国人を収容する施設で1996年に開所し、収容定員は800人。だが、1日平均の収容者数は98年の395人をピークに減り続け、昨年はわずか20人だった。

関連ニュース

関連写真

会津藩公行列、いざ復興へ…来年の「大河」舞台

福島県会津若松市で23日、会津藩主や白虎隊の行列を再現した「会津藩公行列」が行われ、扮装(ふんそう)した市民ら約500人が雨の中を練り歩いた。  東京電力福島第一原発事故の風評被害で観光客の減少に悩む同市だが、この日は多くの観光客が詰めかけた。 ...

[記事全文]

注目の情報

ニュース写真

ニュース動画