9月14日(金)の放送は・・

一流料理人vsAKB料理選抜ガチガセレストラン
~プロの作った料理はどっち!?~

★ゲスト★
叶姉妹 / ユースケ・サンタマリア

■大好評!グルメスペシャル第3弾!!
“料理の鉄人”とAKB48が料理でガチバトル!
中華の新星、陳建太郎とAKB48仁藤萌乃の絶品カレーライス対決!
和食界のドン神田川俊郎とAKB48料理部部長中塚智実の
カルボナーラ対決!
世界のパティシエ辻口博啓とAKB48藤江れいなのエビマヨ対決!

食通芸能人の方々にどっちが一流料理人の料理か見破って頂きます!

【AKB】 仁藤萌乃「カレー」

■材料
《2人前》
鶏もも肉 500g・玉ねぎ 2個・ニンジン 1本・じゃがいも2個・
タケノコ水煮 1/2個・トマト 2個・セロリ 1本・ナス 2本・オリーブオイル・
カレー粉・ローリエ 1枚・レモン 1個・塩・コショウ・ニンニク 2片・クミン・
アボカド 1個・赤パプリカ 1個・しょうが 2片・パセリ・コンソメ(固形)・
チョコレート(ブラック) 3~4片・生クリーム 大さじ1~2・ガラムマサラ 小さじ1・
有塩バター 20g

■手順
バターライスを作る(2合)
といだお米に有塩バターを入れて炊く。

②鶏もも肉を1口大に切り、レモン汁・オリーブオイル・塩・コショウ・カレー粉でマリネする。
※鶏もも肉(250g)、レモン汁(大さじ1)、オリーブオイル(大さじ1)、塩(適量)、コショウ(適量)、カレー粉(小さじ1)
 <Point>
  レモン汁を使う事によって、鶏肉の臭みがなくなり、柔らかくなる。

③玉ねぎ・ニンジン・セロリをカットし、フードプロセッサーにかける。
※玉ねぎ(1個)、ニンジン(1/2本)、セロリ(1/2本)

④トマト・しょうが・ニンニクをすりおろす。
※トマト(1個)、しょうが(1片)、ニンニク(1片)
 <Point>
  トマトはすりおろす為に冷凍庫に入れて凍らせておく。

⑤フードプロセッサーにかけた、玉ねぎ・ニンジン・セロリを先に鍋に入れさらに、すりおろしたニンニク・しょうが・クミン・ローリエを入れオリーブオイルでよく炒める。

⑥⑤の中にカレー粉を入れてよく炒める。

⑦⑥でよく炒めた中に水とすりおろしたトマトとコンソメを加え煮込む。

⑧マリネした鶏もも肉をオリーブオイルでカリカリに焼き一口大に切り、⑦の中に入れて煮込む。

⑨鶏もも肉によく火が通ったら、一度鶏もも肉を取り出し、ルーを濾す。

⑩ナスと赤パプリカを切り、オリーブオイルで炒めて、ルーに加えて煮込む。

⑪じゃがいもをすりおろし、ルーに加えて煮込む。

⑫アボカドをサイコロ角に切り、ルーに加えて煮込む。

⑬煮込んだカレールーに塩・コショウ・チョコレート・生クリーム・ガラムマサラを入れて煮込む。
 <Point>
  チョコレートを入れることによって、苦味・色味がよくなり、
  コクが出て美味しくなる生クリームを加えることによって、
  辛さをやわらげることができる。

⑭盛りつけて完成

 

【プロ】 陳建太郎「カレー」

■材料
《2人前》
鶏ムネ肉 150g・玉ねぎ 1個・ニンジン 30g・赤パプリカ 1/2個・オクラ 4本・
エリンギ茸 4本・黄パプリカ 1/2個・料理酒・塩・コショウ・卵白 大さじ2・
片栗粉 大さじ2・油 大さじ1・カレー粉 大さじ1/2・豆板醤 大さじ1/2・
スープ 250cc~300cc・酒 小さじ1・醤油 小さじ1・オイスターソース 少々・
砂糖 小さじ1/2・水溶き片栗粉・ラー油 適量・梨 1/2個・ご飯 400g

■手順
①玉ねぎ・赤パプリカ・ニンジンを一口大にカットする。

②鶏むね肉を一口大の薄切りにし、オクラ・エリンギ・黄パプリカも同様に一口大にカットする。

③鶏肉を酒、塩、コショウ、卵白、片栗粉、油で合わせた調味料で揉み込み下味を付ける。

④梨をサイコロ角に切り、炒める。

⑤鶏以外の食材(野菜)を油で素揚げする。

⑥フライパンでカレー粉、豆板醤を油で香りよく炒め、スープ、酒、醤油、オイスターソース、塩、砂糖、コショウを加え⑤の野菜を加え、味を調える。

⑦そこに③の下味をつけた鶏肉を1枚づつ入れ、優しく混ぜながら肉に火を通し水溶き片栗粉でとろみをつけ、好みでラー油を入れる。

⑧熱したフライパンにご飯を入れ、醤油を垂らしおこげを作る。

⑨ご飯を器に盛り⑦のカレーを彩り良く盛り完成!

 

【AKB】 中塚智実「カルボナーラ」

■材料
《2人前》
スパゲッティ200g・パンチェッタ60g・卵黄2個・玉ねぎ1/2個・
しめじ1/2パック(60g)・パルメザンチーズ20g・ピザチーズ120g・
小麦粉 小さじ1・薄口醤油 小さじ2・生クリーム 小さじ2・
牛乳 240cc・黒コショウ 適量・白ワイン 大さじ2・
オリーブオイル 大さじ2・塩 大さじ2・松茸のお吸い物の素 小さじ1・
カニ100g・絹さや10枚・アスパラ4本

■手順
①鍋にお湯を沸かし、塩大さじ2と玉ねぎの皮を入れスパゲッティを茹でる。
 <Point>
  玉ねぎの皮にはケルセチンという成分が含まれており
  消化管で脂肪と結合し脂肪の吸収を抑制するためダイエット効果がある。
  皮も無駄無く使える。

②たまねぎを薄切りする。
 <Point>
  玉ねぎを冷蔵庫で冷やしてから切ると涙が出にくい。

③絹さや・アスパラを食べやすい大きさに切り、しめじは手でほぐす。
 <Point>
  スパゲッティが茹で上がる1分前に絹さやとアスパラを鍋に入れて
  一緒に茹でる。
  時短テクニック、手際の良さを見せる。

④パンツェッタを5mm幅で切る。カニをきれいに剥く。

⑤フライパンにオリーブオイルを少量入れ、パンツェッタ、玉ねぎ、しめじ、絹さやとアスパラを炒める。薄口醤油と白ワインを混ぜ鍋ハダから回し入れ香り付けする。
 <Point>
  香り付けで醤油を使用することにより和風に近づける。

⑥牛乳を煮立させ、小麦粉をまぶしたピザチーズを入れる。チーズが溶けたら火を止めてお湯で溶いた松茸のお吸い物を入れる。
 <Point>
  松茸のお吸い物できのこの風味をつけて味に深みを出す。
  チーズフォンデュでダマになりにくいソースを作る。

⑦⑥に⑤と茹で上がったスパゲッティを入れ全体を絡める。パルメザンチーズを削り入れ、カニを加える。

⑧スパゲッティを皿に盛り、卵黄に生クリームを混ぜて、かける。仕上げに黒コショウをかけたら完成。

 

【プロ】 神田川俊郎「カルボナーラ」

■材料
《2人前》
スパゲッティ200g・ベーコン50g・エリンギ1本・舞茸1/2パック・玉ねぎ30g・
車エビ4尾・三度豆(インゲン豆)50g・
昆布茶2g・オリーブオイル・塩・黒コショウ・ダシ70cc・昆布

≪ソース≫
豆乳150cc・クリームチーズ25g・白みそ25g・パルメザンチーズ25g・
おろし長芋7g・卵黄2個

■手順
①鍋にお湯を沸かし、ダシをとるための昆布と塩大さじ1を入れスパゲッティを茹でる。
 <Point>
  麺にも和の風味を付ける。

②たまねぎを薄切りする。

③エリンギ・舞茸・ベーコンを食べやすい大きさに切る。

④車エビの殻をむき薄い塩水で洗い水気をよくとる。

⑤フライパンにオリーブオイルを少量入れ、③を弱火で炒める。十分にベーコンの脂が出たところで車エビを加えしんなりするまで炒める。

ソース作り
豆乳・クリームチーズ・白みそ・パルメザンチーズ・おろし長芋・卵黄を混ぜる。
 <Point>
  和の食材として白みそ・豆乳を使用しまろやかにする。
  おろした長芋はつなぎの役割をし、ダマになりにくくなる。

⑦⑤にスパゲッティを入れ全体を絡ませて、ダシと昆布茶を混ぜたものを加え、塩・コショウで味を整えてから火を止め⑥を加えて余熱で卵黄に火が通るように絡め、湯がいた三度豆(インゲン豆)を加える。

⑧スパゲッティを皿に盛り、仕上げに黒コショウをかけたら完成。

 

【AKB】 藤江れいな「エビマヨ」

■材料
《2人前》
ブラックタイガー 12尾・レタス 1/2個・赤パプリカ 1/2個・たまねぎ 適量・
ミックスナッツ(カシューナッツ・くるみ・ピスタチオ)適量・
ベビーリーフ 適量・ラディッシュ 適量・炭酸水

≪衣≫
塩・コショウ 適量・てんぷら粉 大さじ1・水 少々

≪ソース≫
ケチャップ 大さじ3・マヨネーズ (味の素) 大さじ4・
コンデンスミルク 大さじ2・水きりヨーグルト 大さじ2・
アーモンドエッセンス 1滴 or 2滴

■手順
①炭酸水でエビを洗い、キッチンペーパーで水気を取る。
※しっかりと水気を取らないと油がハネるので注意。
 <Point>
  炭酸水で洗うことでエビのぬめり・臭みを取る効果がある。

②塩・コショウをエビにまぶし下味をつける。
※ソースの材料をボールの中で混ぜる。

ソースをつくる
ケチャップ、マヨネーズ、コンデンスミルク、水きりヨーグルトにパプリカのみじんぎり、たまねぎのみじんぎり、アーモンドエッセンス微量を加える。
 <Point>
  コンデンスミルクを使用することでコクが出て・甘味が増す。
  水きりヨーグルトをマヨネーズの代わりに入れることで少しだが
  カロリーを抑えることができ、さわやかな味になる。
  アーモンドエッセンスを入れ、香りに奥行きを出す。

衣をつくる
塩・コショウ 適量・てんぷら粉 大さじ1・水 少々を混ぜる。
 <Point>
  てんぷら粉にはベーキングパウダーなどの成分が入っており、
  素人でも簡単に美味しく揚げることが出来る。

⑤エビにてんぷら粉を適量まぶしエビをしっかり巻き込み、衣につけて揚げる。

⑥揚げたエビに③のソースをあえる。

⑦皿にレタス、ベビーリーフ、ラディッシュを盛りつけ、その上に⑤のエビマヨを乗せ、完成!
※完成品の上にくるみ・カシューナッツ・ピスタチオのミックスナッツをトッピング。

 

【プロ】 辻口博啓「エビマヨ」

■材料
《2人前》
ブラックタイガー 12尾・ベビーリーフ 適量・レタス 1/2個・
ラディッシュ 適量・アーモンド・ピンクペッパー

≪下味≫
塩・コショウ 適量・片栗粉

≪衣≫
薄力粉 65g・片栗粉13g・ベーキングパウダー ひとつまみ・卵 2個

≪ソース≫
マヨネーズ 160g・サワークリーム 13g・マスカルポーネチーズ 32g・ブランデー 適量・
生クリーム(乳脂肪分35%) 24g・粒マスタード 24g・ 白ワインビネガー 8g・
マンゴージャム 64g(マーマレード20g+マンゴーピューレ44gで代用可能)

■手順
下ごしらえ
塩、片栗粉をまぶし、水を少し加えてエビを揉み洗いしてから水気を拭き取る。塩、コショウで下味をつけ、片栗粉をうすくまぶす。

ソースを作る 
マヨネーズ、サワークリーム、マスカルポーネチーズ、生クリーム、ブランデー、マスタード、ビネガー、マンゴージャムを混ぜる。

③衣を作り、エビに衣をつけて160℃の油で揚げる。一度取り出し、油の温度を180℃に上げて、二度揚げする。

④揚げたエビに②のソースをあえる。皿にレタスを敷き、その上にエビマヨを盛り上からアーモンド、ピンクペッパーを飾って完成!

9月7日(金)の放送は・・

整形とニューハーフと・・・時々ご当地キャラスペシャル!

★ゲスト★
V.I(BIGBANG) / 萬田久子 / 光浦靖子

■アジアを代表するスターBIGBANGのV.Iが
超美人の中に紛れたニューハーフを見抜く!
さらにニューハーフ美女が選ぶ恋人にしたい男性NO.1は一体誰?

■美魔女萬田久子は、整形美女を見破れるのか?
さらに光浦靖子がとんでもない美人に仰天変身!?

大好評ご当地キャラ相撲第2弾!
バリィアタックで一躍大人気の愛媛・今治のバリィさんにあのキャラクターが挑む!
禁断のハプニング発生にスタジオ騒然!!

新着ブログ

ブログ一覧