Welcome Guest 
RIRCのご利用にあたって
一般公開コンテンツ
精神文化社 : 精神文化映像社「精神文化の時間」12年9月番組案内

スカイパーフェクTV!216ch〜iPhone
同時刻に視聴可能です!『精神文化の時間』のご案内
2012年9月


◆真如苑「常楽我浄」
9月1日(土)22:30〜22:45 11日(火)22:30〜22:45
美しく静謐な時間とともに 〜宗教間対話と流響院〜
9月4日(火)22:30〜23:00 
インドネシア シムル島の奇跡 −津波伝承スモンが島民を救った−
9月8日(土)22:30〜23:00 18日(火)22:30〜23:00
市民のための公開講座 海を渡った涅槃経 講師:マーク・ブラム氏
9月15日(土)22:30〜23:00 25日(火)22:30〜23:00
Young Portfolio −若き写真家の肖像− 古賀絵里子(仮)
古賀絵里子は2009年より和歌山県高野山へ通い新作撮影を続けている。大学時代に浅草で出会った老夫婦の最晩年は、彼女の中に大きなテーマを投げかけ、それはまた向き合うべき被写体となった。対峙する被写体への深い畏敬が写真に命をあたえ、いつしか撮影の舞台は高野山へと移った。
9月22日(土)22:30〜23:00
ゆかりの地を訪ねて 広島・福山の足跡
9月29日(土)22:30〜22:45
立川はーと キラメキ人物館 陶造形作家・坂本喜代美さん

◆立正佼成会「国際フォーラム」
9月12日(水)21:30〜22:00
「WCRP40周年式典を記念して」
「世界宗教者平和会議(WCRP)は諸宗教間の対話と相互理解から生まれる英知を結集し、平和のための宗教協力を行うこと、などを目的に1970年に結成されました。2010年秋、創設40周年を記念して奈良で盛大な式典が開催されました。

◆カトリック「カトリックアワー」
9月2日(日) 9:00〜9:15 22:00〜22:15
生き甲斐(植村高雄さん)
大学病院で心理療法家として病棟担当となったころ、神経の病で10年間入院されている方を受け持ちました。その患者に、病室の窓から見える四季の移り変わりに関心を持ってもらうよう、話しかけを続けたところ、冷たかった感情が少しずつあたたかくなりました。「生き甲斐は何か」と自分に問うことは良薬と同じ。皆さんも今いちど考えてみませんか。
9月16日(日) 9:00〜9:15 22:00〜22:15
自分を大切に(植村高雄さん)
「自分を大切にしなさい」とは、よく言われる言葉です。では自分の「何」を大切にすればよいのでしょう。植村先生は20歳代前半にシカゴの大学で学んでいた頃、研究室の先生から「自分の魂、自分の生育史 (過去の歴史)、自分の身体」の三つを大切にしなさいと教わりました。魂とは自分の信じるもの。信仰や宗教と置き換えてもよいでしょう。

◆真如苑「文化支援番組」
9月1日(土) 21:45〜22:30
アタラシイキズナ 片貝まつり 奉納大煙火
9月8日(土) 22:00〜22:30
Edge 歌人・東直子 せつない、いとおしい、喪失感ノモノガタリ
9月15日(土) 22:00〜22:30
アタラシイキズナ 東京発 親孝行のゆくえ
9月22日(土) 22:00〜22:30
Edge2 ことごとく未踏なりけり ―俳人・高柳克弘の世界―
9月29日(土) 21:30〜22:30
アタラシイキズナ 僕たちの航跡

◇猛暑の続いた8月もようやく終わり、9月初旬には伊勢の皇學館大學で日本宗教学会(会長・井上順孝教授)の総会、11日は大正大学の協力のもと「仏教者の社会貢献を考える集い」、29日は2012年国際研究フォーラム『宗教文化教育の射程―文学と美術をめぐってー』、30日は神道国際学会主催の『古事記』撰録1300年記念国際神道セミナーが開催されます。どれもこれも参加して勉強したいものばかりです。国際研究フォーラムは立正佼成会の協賛で当社が収録・放送(10月末)の予定です。国際神道セミナーも可能な限り当社がその収録・放送に役立てるよう努力中です。多忙な9月が幕を開けます。

平成24年8月29日
並川 汎



XOOPS Cube PROJECT