2012フォトシティさがみはら 受賞作品
プロの部受賞者
さがみはら写真賞 北島 敬三
「ISOLATED PLACES」
1954年長野県生まれ。1975年、「ワークショップ写真学校」の森山大道教室で学ぶ。1976年、森山を中心に設立された自主運営ギャラリー「CAMP」に、倉田精二らとメンバーとして参加。1979年、毎月連続の写真展「東京」(CAMP)を開催し、同時に『写真特急便 東京』(全12冊)を刊行、翌年に『写真特急便 沖縄』(全6冊)を刊行する。1981年にはニューヨークに滞在し、翌年に刊行した写真集『NEW YORK』で木村伊兵衛賞を受賞。その後もニューヨーク、ベルリン、ソウル、香港、パリなど、世界の都市に滞在し、「北島敬三1975-1991 コザ/東京/ニューヨーク/東欧/ソ連」(2009年、東京都写真美術館、東京)や「TOKYO-E」(2011年、LE BAL、パリ)など、国内外での写真展を多数開催。2007年には「USSR1991」の写真展で伊奈信夫賞を受賞。2010年には、日本写真協会作家賞、東川賞国内作家賞を受賞。2012年春にドイツSTEIDL社より『写真特急便 東京』の復刻版『PHOTO EXPRESS TOKYO』が刊行。現在は2001年に創設した共同運営ギャラリー「photographers' gallery」を拠点に、「PORTRAITS」「PLACES」などを制作・発表している。
さがみはら写真アジア賞 イン・アング(YING ANG)シンガポール
「You Think You're Safe Here(あなたはそこが安全だと思うだろう)」
1980年シンガポール生まれ。オーストラリアのボンド大学コミュニケーション学科を卒業後、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ大学大学院の修士号を政治学で取得した。写真教育を受けていないが、大学を卒業後のヨーロッパ旅行で写真を撮り、社会学や人類学のツールとして写真を活用し始める。その後、ニューヨークのICPのドキュメンタリー写真とフォト・ジャーナリズムのクラスを修了、「ウォール・ストリート・ジャーナル」や「ダス・マガジン」などに写真を掲載される一方、NPPAの女性フォト・ジャーナリズム賞(2009年)を受賞している。
さがみはら写真新人奨励賞 古賀 絵里子
「浅草善哉」
1980年福岡県生まれ。2002年写真ワークショップ コルプス20期参加、2003年上智大学フランス文学科卒業、現在フリーランスの写真家として広告撮影や講師、TV出演等で活動する傍ら、2009年より和歌山県高野山へ通い新作撮影を続けている。受賞/2004年「浅草善哉」フォト・ドキュメンタリー「NIPPON」2004(ガーディアン・ガーデン)個展/2004年「浅草善哉」ガーディアン・ガーデン(東京)、2008年「浅草善哉」エモン・フォトギャラリー(東京)、2010年「浅草善哉」ソラリアパークサイドギャラリー(福岡)、2012年「浅草善哉」エモン・フォトギャラリー(東京)グループ展/2003年「CORPUS 20」ギャラリールデコ(東京)、2007年「2006年度ヤングポートフォリオ」清里フォトアートミュージアム(山梨)2008年「平遥国際写真フェスティバル」(中国)、2009年「Happy Maker in 高野山 2009」(和歌山)、2010年「2009年度ヤングポートフォリオ」清里フォトアートミュージアム(山梨)、2011年「2010年度ヤングポートフォリオ」清里フォトアートミュージアム(山梨)、2011年「Happy Maker in 高野山 2011」(和歌山)著作等/2006年写真集『フォト・ドキュメンタリー「NIPPON」』/ガーディアン・ガーデン、2011年写真集『浅草善哉』/青幻舎コレクション/清里フォトアートミュージアム(2006,2009,2010)、フランス国立図書館(2006)、エモン・フォトギャラリー(2008,2012)
さがみはら写真新人奨励賞 笹岡 啓子
「Difference 3.11」
1978年広島県生まれ。東京造形大学卒業。「SASAOKA Keiko 2001-2007」(タマダプロジェクトコーポレーション・東京、2008 年)、「PARK CITY」(銀座ニコンサロン・東京、2008 年)、「CAPE」(photographers’ gallery・東京、2010年)ほか個展、グループ展多数。2008年、「VOCA展2008」奨励賞受賞。2010年、日本写真協会新人賞受賞。写真集に『PARK CITY』(インスクリプト、2009年)、『EQUIVALENT』(RAT HOLE GALLERY、2010年)。2012年より写真冊子『Remembrance』(KULA)を不定期刊行中(1~10号まで既刊)。
アマの部受賞者
応募者数:1,101名
応募作品:4,383点
金賞
「記念写真」
相馬 公司(兵庫県)
銀賞
「居ごこち」
武部 雅子(神奈川県)
「感激の再会」
平井 正友(神奈川県)
銅賞
「心」
湖山 昌男(奈良県)
「晩秋」
高橋 三郎(相模原市)
「田植」
保屋野 厚(東京都)
市民奨励賞
「夜明けの刻」
竹谷一夫(相模原市)
入選
題名 | 氏名 | 都道府県 |
---|---|---|
仕出し準備 | 赤瀬 繁明 | 熊本県 |
息子の部屋 | 足利 義信 | 岩手県 |
1991~2012 | 新井 拓斗 | 埼玉県 |
山開きの朝 | 荒田 道 | 神奈川県 |
どろん子 | 石川 賢一 | 高知県 |
良き日 | 石原 一夫 | 岡山県 |
駄菓子屋 | 伊藤 広志 | 大阪府 |
祭りの日 | 伊藤 良一 | 神奈川県 |
夢中 | 入江 昌一郎 | 神奈川県 |
Face | 岩田 一 | 三重県 |
夏告鳥 | 上見 正治 | 埼玉県 |
夢でも一緒 | 内山 暁 | 神奈川県 |
段畑を行く | 太田 豊 | 神奈川県 |
空中田植 | 小澤 宏 | 神奈川県 |
あの日 | 門林 泰志郎 | 福島県 |
干大根の下で | 楠本 富浩 | 和歌山県 |
天空の妙技 | 小久保 隆司 | 相模原市 |
視点不毛 | 後藤 進 | 東京都 |
大磯の小正月 | 小林 宏良 | 神奈川県 |
Face | 小柳 朝明 | 神奈川県 |
入学のころ | 坂田 伸子 | 神奈川県 |
春なのに | 佐藤 徳文 | 宮城県 |
快晴に飛ぶ | 佐藤 瑞代 | 神奈川県 |
春の山焼 | 芝崎 静雄 | 愛媛県 |
祭りの日の路地 | 下村 いさお | 奈良県 |
思い出の道 | 芹沢 綾子 | 相模原市 |
昼寝の時 | 高木 志津夫 | 福島県 |
子供天国 | 竹村 悦子 | 高知県 |
花の精霊 | 立川 晶信 | 相模原市 |
水温む頃 | 千葉 国男 | 兵庫県 |
禊の海 | 外石 富男 | 新潟県 |
雲 | 永廻 賢二 | 大阪府 |
凛として | 中道 ちあき | 和歌山県 |
五月 | 中山 博子 | 相模原市 |
やんちゃ力士 | 西田 叔弘 | 滋賀県 |
息子よ強くなれ | 西村 尚己 | 福岡県 |
あにいもうと | 新田 英生 | 東京都 |
至福の刻 | 野澤 奨 | 神奈川県 |
故郷 | 乘松 賢二 | 愛媛県 |
コンテナ埠頭の釣人 | 畠堀 ひと美 | 神奈川県 |
ハッピーウェディング | 平野 昌子 | 神奈川県 |
少女 | 古木 信一 | 大阪府 |
新緑と影と | 本合 達雄 | 京都府 |
日暮れのカップルたち | 三村 信昭 | 神奈川県 |
踊り | 宮澤 加奈 | 東京都 |
二つの世界 | 宮野 正実 | 相模原市 |
温泉めぐり | 宮森 義雄 | 東京都 |
朝霧を駆ける | 横山 宣明 | 東京都 |
愛の形 | 若城 章良 | 大阪府 |
止まり木 | 渡辺 邦昭 | 東京都 |
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。