47NEWS >  47トピックス >  超おすすめ

47トピックス

【関電、ピーク時も原発不要】今夏、大飯再稼働に疑問/専門家「需給検証を」


 8月3日の西日本の電力各社の需給
 関西電力管内でこの夏(7~8月)の最大電力需要となった8月3日は、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が再稼働していなくても、他の電力会社から融通すれば十分に供給できたことが、共同通信の分析で31日、分かった。

 政府と関電は「再稼働しないと大幅な電力不足になる」として再稼働させたが、当初から政府の需給見通しを疑問視する声は強かった。再稼働は必要ないと反対する声が多い中、「私の責任で判断した」と強調した野田佳彦首相への批判も高まりそうだ。

 関電によると、最大需要は8月3日の2682万キロワット。この日の供給力は、大飯原発3、4号機の計237万キロワットを含む計2991万キロワットだった。

 供給が需要を309万キロワット上回っていたが、関電は「大飯原発がなければ、火力発電所のトラブルや気温の急な上昇があった場合に需給が非常に厳しくなっただろう。不測の事態が重なることもあり、安定供給のために再稼働は必要不可欠だった」とする。

 だが周波数が関電と同じ60ヘルツで電力を融通しやすい中部電力以西の電力5社への取材で、この日の供給余力が計約670万キロワットあったことが判明。2基が稼働していなくても、供給力に問題ない状況だった。関電も需給が安定しているとして38万キロワットの火力発電所を止めていた。

 供給力は、当日の火力や水力などに加え、前日までに余剰電力でどれだけ揚水発電用の水をくみ上げておけるかにも左右される。

 このため関電は、原発再稼働が揚水発電を増やす効果もあったとするが、8月3日以前の需給データを見ると、5社には関電の揚水発電分を十分カバーできる供給余力があった。

 ▽大飯原発止めて需給検証を

 東北大の明日香壽川(あすか・じゅせん)教授(環境エネルギー政策)の話 原発の再稼働は、電力不足ではなく、動かさないと電力会社が経営上困るという問題だったとはっきりした。政府の需給見通しのどこがおかしかったのか、検証が必要だ。再稼働は、原子力規制委員会が発足せず安全基準も中途半端なまま見切り発車した。原発なしで夏を乗り切ると困るので取りあえず動かしたのではないか。いったん大飯原発を止め、統一的な基準を作るべきだ。原発がないと経済が崩壊し、産業が空洞化するとの意見も出るが、そんなことにはならないというのが多くの研究者の見方だ。

 (共同通信)

2012/09/01 16:59

ロード中 関連記事を取得中...


コメント

今の原発の議論は幼稚園児なみ。
- 電力は10%以上の供給余力がないと安定的に供給しているとは言えない。火力が一つ止まっただけで5%くらい供給は減るのです
- どこかの委員長が活断層があると原発はダメと言っているが、はっきり言って見識を疑う。柏崎原発は活断層の真上にあっても大丈夫だった。設計時にどれだけの加速度を想定すればいいかだけの話
- 太陽光や風力で20%の電力をまかなおうと言っているが、正気? 勿論、地球の自転を1年に1回転にすることができるのであれば、太陽光発電をすすめる一つの障害を取り除くことはできますが
- 原発反対って言っている奴が電気自動車を宣伝している。表裏の関係にあることを知らないのかね
- 福島の原発が原因で死んだ人はいません

投稿者 匿名 : 2012年09月10日 08:51

電力が足りるか足りないかを検証するということ自体、安定供給できていない証拠ではないでしょうか?
この先も、電力需給状況を気にしながら生活していくことが本当に私たちのためになるとは思えません。

投稿者 匿名 : 2012年09月05日 21:28

我々の節電への協力を無視した暴論、
この記事には非常に腹が起ちました。

投稿者 青木俊治 : 2012年09月05日 12:50

我々の節電への協力を無視した暴論、
この記事には非常に腹が起ちました。

投稿者 青木俊治 : 2012年09月05日 12:49

>なぜ、検証に反対するのかわからない。
 
検証しても「自分の考えと違う」と言って信用しない人が大勢いるからでしょ。

投稿者 匿名 : 2012年09月04日 22:17

関西電力の需給予想を信用していない人がたくさんいることは事実であり、予想に対し検証するのは当然のことである。なぜ、検証に反対するのかわからない。

投稿者 匿名 : 2012年09月04日 00:08

需給の検証をしようにも、財界と原子力ムラがよってたかって握りつぶす、という構図しか想像できないのですが…

投稿者 匿名 : 2012年09月03日 09:48

技術的に6社一体運用出来ないシステムなのに6社あわせて足ったと言っても仕方ないでしょう。この記事書いた方、需給検証委員会で論議された融通電力のこと理解されていますか?例として「関東地方水不足と言うけど今夏西日本は方々で大雨警報が出ている。広域運用すれば水は足りる」と言っているのと同じでしょう。

投稿者 平 : 2012年09月02日 15:01

有識者と呼ばれる多くの研究者が「そんなことにならない」と言うんだから、すべての原発を止めてしまえばよい。その結果、もし、経済の崩壊や産業の空洞化に至ったときは自腹で損害賠償してもらえばよい。
研究者はあくまでも学者であって経営の実務をまったく知らない素人。こんな人たちが政策に意見するなんて、たまったもんじゃない。

投稿者 匿名 : 2012年09月02日 14:33

結果論で足りたと言うのは簡単ですよね。
今後もこのような不毛な議論が続くのであれば、いっそのこと「50Hzの東日本は原発ゼロ」「60Hzの西日本は原発稼働」にして10年ほど安全性、電力供給、電気料金、GDPなどがそれぞれどうなるか比較してみればよい。

投稿者 匿名 : 2012年09月02日 11:41

ピーク時も電力が足りているのは、もともと分かっていたこと。ICRPの圧力の前には、本心は再稼動したくないと思っていても、堂々と安全宣言して再稼動しなくてはならなかった。
原発が今後も必要なのかどうかを考える上で、都市部の大停電と原発大事故の被害をそれぞれ比較してみてはどうか?事故の規模によっては、70億人の人命に関わると言っても過言ではないはずだが、それでも首相として圧力に屈したままで任期を過ごすのか。
原発がどんなものか知らないわけでは無いと思うが、本当に知っているなら再稼動できないはずだ。
安全だと言い切る前に、ぜひともこれを読んでいただきたい。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html


投稿者 T Yamashita : 2012年09月02日 00:55

ピーク時も電力が足りているのは、もともと分かっていたこと。ICRPの圧力の前には、本心は再稼動したくないと思っていても、堂々と安全宣言して再稼動しなくてはならなかった。
原発が今後も必要なのかどうかを考える上で、都市部の大停電と原発大事故の被害をそれぞれ比較してみてはどうか?事故の規模によっては、70億人の人命に関わると言っても過言ではないはずだが、それでも首相として圧力に屈したままで任期を過ごすのか。

投稿者 Takeo Yamashita : 2012年09月02日 00:51

あとだしじゃんけんの記事を書くなら、原発が停止した後、稼働された古い火(水)力発電所が何か所あり、それらが今現在、どのような状態にあるかを、現場に出向いて、確認してから記事にするのが、ジャーナリストとしての最低限の良心ではないのか? さびが浮かび、腐食が目立つ発電設備をだまし、だまし稼働させている発電所が今、何か所あるか、この記事を書いた記者、デスクは現場を歩いたのか? 火力燃料費の急増で、メンテナンス費用を削られ、それでも、関係者は昼夜を問わず、酷暑の中、黙々と作業を続けている。彼らの話を伝えることこそが、ジャーナリズムの使命ではないのか!

投稿者 Takayoshi Koya : 2012年09月01日 19:42

民主党政権及び日本政府(官僚機構)は日本国民の安全と利益のためではなく、別の目的のために税金から給料をもらって仕事をしているということですね

投稿者 田中 吉彦 : 2012年09月01日 17:55


コメントをお寄せください