村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 村上福之の「ネットとケータイと俺様」

ロスジェネ彼女無しダメ人間がネットとケータイについてブログを書いたりします。

「よくないね!」ボタンを作りました。このサイトで「いいね!」と同様に作れます。すっごい、テキトーです。暇な人は使っていただけるとうれしいです。一応、親指が下向いてます。

作り方
このサイトで「よくない!」と思うURLを記述して、ボタンを押すだけ!HTMLコードが出来るので、ブログやWebにコピペるだけです。本家「いいね!」同様、ブログにURL自動リンクなどの機能があるばあいはオフにしてください。デフォルトのURLが某国の電力会社になっているように見えるのは気のせいだ。


Yokunai_2

経緯

今朝、@bozel_rのツイートが気になったので、ついカっとなってつくった。

Bozel_r

言われてみれば、最近のニュースは「いいね!」と思うことより、「よくないね!」と思うことが多い。東電のメルトダウンしかり、ユッケしかり、年金600万円以上の収入がある人に年金あげない事件しかり、今の日本のニュースで「いいね!」って思うことは少ない。悲しい。最近、「いいね!」と思ったのは、ドコモの変態端末くらいだ。


こういう勢いで作ったやつって、すぐお蔵入りだよね。思いついたとき、おもしろい!って思うけど、つくったあと、むなしいよね。出来てから、冷静になって考えると、自分のブログに「よくないね!」なんてボタンを貼る奴なんて、すごい少ない気がしてきた。ひまがあれば、「オモロいね!」とか「痛いね!」とか作るかも。たぶん、つくらないけど。ただ、ロジックはおなじなので、こんなボタンほしいーって言われたら、つくるかも。

そのた

tumblerではれない人は、HTMLボタンを押してください!


Tumbler


Livedoor Blogではれない人は、URLリンクの設定やHTMLエスケープをオフにしてください。投稿画面の下のほうの+を押すと出てきます。


Setting

アルファブロガー・アワード2010受賞

↓ご意見、ご感想はTwitterで!


むらかみ ふくゆき

Special

- PR -
コメント
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/26493558

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

村上 福之

村上 福之

株式会社クレイジーワークス、代表取締役 総裁。
ケータイを中心としたソリューションとシステム開発会社を運営。得意なことは空気を読まない発言。苦手なものは人付き合い。
休日は会う人がいないので、一日ネットをして過ごし、ブログなどで「死にたい」などを連発する優雅でセレブな休日をすごす。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2012年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 寄ってたかって育てちゃえ
新人一人に対して一人の担当者をつける「制度化されたOJT」は、立ち上がりが早くなったりきめ細やかなケアができたりとメリットが多い。しかしそれに頼りきると、意外な副作用もあるという。(9/19)

news094.gif 動かぬ彼を動かすには
自ら立ちあげたプロジェクトなのに、まったくやるべきことをやろうとしない同僚。彼はなぜ、行動しないのでしょうか?(9/14)

news094.gif 何のために働くのか
金のため、定食屋のミカちゃんの顔を毎日見るため、世界征服のため……理由は人それぞれです。(9/14)

news094.gif 全国の名産を愛知で作る、スギ製菓
このままでは経営していけない!――異物混入事故、大口取引先倒産のダブルピンチを乗り越えるためにスギ製菓が選んだのは、既存流通構造からの脱却だった。(9/12)

news094.gif マイクロソフト一大攻勢の意味
マイクロソフトが今年から来年にかけて、主力製品をはじめとして過去最大規模数の新製品を投入するという。企業におけるIT利用環境の観点から、その意味を考えてみたい。(9/10)

news094.gif 厚化粧でも大丈夫!――ITクロスワード
厚化粧して別人のようになっても本人だと識別してくれる技術、なーんだ?(9/7)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ