minato_nakazawa のパプアニューギニアからのタレこみによると、
昨日、ウェスタン州から首都ポートモレスビーに出てきて、空港で買ったNokia Asha 303(299キナなので、約12,000円)にDigicelという会社のSIMカード(20キナなので約800円)を挿したものを使ってVAIO SAをインターネット接続できないか試していました。
結果、Nokiaから無料でダウンロードできる(ただし90MB。これは日本にいるときに古いバージョンですがダウンロード済みでした)Ovi SuiteというソフトをVAIO SAにインストールしておき、Asha 303をMicro USBケーブルでつなぐと自動的に認識され、試行錯誤した結果、接続に成功しました。鍵は2つあって,1つはOptionの接続設定で接続先をオートで無くマニュアルにして「internet.digicelpng.com」にすること。もう1つはAsha 303本体でSetup→Device→NetworkをDualでなく3Gにすること(もしかしたら必須では無いかもしれませんが、Dualだと遅かったです)でした(モデム設定例)。
現在、2週間足らずの間に溜まった500通以上のメール処理に追われています。40MBくらいあったので、通話料金が20キナほどかかりましたが、DigicelのサイトでOnline Top Upという仕組みを使ってクレジットカードからプリペイドで入金できました。
以上、何かの参考になればと思ってメモしておきます。
とのこと。編集子は9年ほど前、Nokia 5100でパソコンをインターネットに接続しようとしたときにデータケーブルが入手できずに苦労した記憶がある。当時Nokiaの端末に搭載されていたPop-portは機種によって出力信号が異なり、同形状のコネクターであっても使えるものと使えないものがあったためだ。
現在はほとんどの携帯電話がUSBコントローラーを内蔵しており、ドライバーさえ入手できればパソコンとの接続は比較的容易になっていると思われる。Wi-Fiが利用可能な場所も多い。/.Jの皆さんは、海外でインターネット接続する場合、どのような方法を利用しているだろうか。