パスワードを忘れた? アカウント作成

スラッシュドットのTwitterでストーリをフォローしよう。

6413067 story
プライバシ

ネスレ、当選者をGPSで見つけて賞金を届けるキャンペーンを英国で実施中 10

ストーリー by headless
そんなことより、キットカットが1本少ないんですけど。 部門より
ネスレは英国で、当たりの入ったキットカットの購入者をGPSで見つけ、賞金を届ける「We Will Find You」キャンペーンを実施中だ(Network Worldの記事Kit Kat UKのFacebookページYork Pressの記事本家/.)。

キットカットのパッケージ6つにGPSトラッカーが封入されており、幸運な購入者が開封すると同時に位置情報がネスレに通知され、24時間以内に1万ポンド(約127万円)の小切手が届けられるというもの。GPSトラッカーはキットカットそっくりに作られているという。ネスレはGPSを使用した世界初のマーケティングキャンペーンとしているが、 GPSトラッカーで当選者の場所を特定し、賞品を届けるキャンペーンは2004年にはコカ・コーラが米国で(/.J記事)、2010年にはユニリーバがブラジルで実施していたようだ。
6413011 story
日記

パプアニューギニアでのインターネット接続 9

ストーリー by headless
接続 部門より
minato_nakazawa のパプアニューギニアからのタレこみによると、

昨日、ウェスタン州から首都ポートモレスビーに出てきて、空港で買ったNokia Asha 303(299キナなので、約12,000円)にDigicelという会社のSIMカード(20キナなので約800円)を挿したものを使ってVAIO SAをインターネット接続できないか試していました。

結果、Nokiaから無料でダウンロードできる(ただし90MB。これは日本にいるときに古いバージョンですがダウンロード済みでした)Ovi SuiteというソフトをVAIO SAにインストールしておき、Asha 303をMicro USBケーブルでつなぐと自動的に認識され、試行錯誤した結果、接続に成功しました。鍵は2つあって,1つはOptionの接続設定で接続先をオートで無くマニュアルにして「internet.digicelpng.com」にすること。もう1つはAsha 303本体でSetup→Device→NetworkをDualでなく3Gにすること(もしかしたら必須では無いかもしれませんが、Dualだと遅かったです)でした(モデム設定例)。

現在、2週間足らずの間に溜まった500通以上のメール処理に追われています。40MBくらいあったので、通話料金が20キナほどかかりましたが、DigicelのサイトでOnline Top Upという仕組みを使ってクレジットカードからプリペイドで入金できました。

以上、何かの参考になればと思ってメモしておきます。

とのこと。編集子は9年ほど前、Nokia 5100でパソコンをインターネットに接続しようとしたときにデータケーブルが入手できずに苦労した記憶がある。当時Nokiaの端末に搭載されていたPop-portは機種によって出力信号が異なり、同形状のコネクターであっても使えるものと使えないものがあったためだ。 現在はほとんどの携帯電話がUSBコントローラーを内蔵しており、ドライバーさえ入手できればパソコンとの接続は比較的容易になっていると思われる。Wi-Fiが利用可能な場所も多い。/.Jの皆さんは、海外でインターネット接続する場合、どのような方法を利用しているだろうか。

6412873 story
音楽

今度の「大人の科学マガジン」は円筒レコード式エジソン蓄音機 12

ストーリー by headless
縦溝 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

一部アレゲ人に人気の「大人の科学」シリーズ最新号ふろくは円筒レコード式エジソン蓄音機(次号予告学研出版サイト)。

記録メディアとしてロウソクが付属しており、オリジナル同様に音を縦溝に刻む。ロウソク以外でも、ホルダー部分に収まり、録音ヘッドの針で削れる円筒形の素材であれば使用できる模様。価格は3,675円。9月25日発売予定。

6412684 story
iPhone

米VerizonバージョンのiPhone 5はSIMロックなし 26

ストーリー by headless
切断 部門より
米国で携帯電話キャリアが販売する端末の多くは、日本と同様にSIMロックされている。しかし、Verizon版のiPhone 5はSIMロックされていないそうだ(iDownloadBlogの記事Geek.comの記事Engadgetの記事本家/.)。

Verizon版のiPhone 5を試したiDownloadBlogのJeff Benjamin氏によれば、カットしたAT&TのSIMカードを使い、AT&TのHPSA+ネットワークに接続できたとのこと。その後 Verizonのサポートに問い合わせたところ、Verizon版iPhone 5は長期契約込みで購入した場合もSIMロックされていないとの回答を得たという。

ただし、Verizon版のiPhone 5は、米国内ではVerizonのLTEネットワークにしか接続できない。iPhone 5はCDMA版とGSM版2モデルの計3モデルあり、それぞれ対応するLTEの周波数が異なるためだ。米国内でVerizonが販売するCDMA版のLTEに対応しているのはVerizonのみであり、他社のネットワークでは2Gまたは3G/3.5Gしか使用できない。また、nano-SIMの入手性の問題もあるため、気軽に使用できるというわけではなさそうだ。
6410329 story
アナウンス

本家Slashdot、15周年記念パーティーをクラウドソース化 20

ストーリー by headless
宴会 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

10月に15周年を迎える本家/.では、15周年記念パーティーをクラウドソース化するにあたり、登録した参加者にTシャツをプレゼントするとのこと(本家/.記事1本家/.記事2特設ページ)。

公式パーティー期間は10月20日から30日まで。現在パーティー(オフ会)の主催者を特設ページで募集しており、パーティーへの参加登録もここで行える。9月27日までに登録された企画については、28日までに参加者登録した人数分の15周年記念Tシャツがプレゼントされる(ただし、数に限りあり)。

本家/.編集者主催のパーティーがローリー(ノースカロライナ州)、アナーバー(ミシガン州)、オースティン(テキサス州)で予定されるなど開催地は米国が中心だが、イスラエル、インド、中国、ラトビア、ナイジェリアなどでの企画も登録されている。なお、パーティーの企画登録と参加登録には、本家/.アカウントでのログインが必要だ。

6410223 story
マイクロソフト

Hotmailのパスワードは先頭16文字だけが認証に使われる 59

ストーリー by headless
steveballmer@outlook.comからのメール 部門より
Hotmailにログインする際、パスワードの先頭16文字だけを入力するように表示されることが本家/.で話題になっている(The Next Webの記事本家/.)。

現在、Hotmailにログインしようとすると「Microsoft アカウントのパスワードは、16 文字までの長さにします。16 文字より長いパスワードをお使いの場合は、最初の 16 文字を入力してください。」と表示される。Microsoftアカウントの設定画面でも、新たに16文字以上のパスワードを設定することはできない。

MicrosoftがOutlook.comのサービスを開始した際、Microsoftアカウントのパスワードは最大16文字とされており、Yahoo!アカウント(最大32文字)やGoogleアカウント(最大200文字)と比べて短いことが批判されたが、既存アカウントにも適用が開始されたようにも見える。ただしMicrosoftによれば、Windows Live IDのパスワードは以前から16文字で、それ以上の文字はログイン時に無視されていたようだ(Microsoft account Help & How-toの記事)。
6409976 story
娯楽

顔文字「:-)」が30周年を迎える 38

ストーリー by headless
;-) 部門より
EchoRelinquish 曰く、

テキストで笑顔を表現する顔文字「:-)」が誕生してから、9月19日で30年になったそうです(CNET Japanの記事)。

この顔文字が初めて使われたのは、1982年9月19日。米カーネギーメロン大学コンピューターサイエンス学部のオンライン掲示板で、同大教授のScott Fahlman氏による顔文字の使用を提唱する投稿だったそうです。

今では世界的にポピュラーになり、日本でも独自方向に進化を遂げていった顔文字ですが、/.Jでは昔ながらの顔文字を使われている方も結構多いですよね。

6409585 story
バグ

Sophos、自社製品をマルウェアと誤検出 13

ストーリー by headless
鏡 部門より
Sophosが19日(日本時間20日未明)にリリースしたウィルス定義ファイルで、同社製品を含む多数の実行ファイルをウィルス「Shh/Updater-B」として誤検知するトラブルが発生したそうだ(サポート情報Computerworldの記事本家/.)。

誤検知の問題は、同社が数時間後にリリースした修正版のウィルス定義ファイルを適用することで解消する。同社セキュリティ製品をデフォルトの設定で使用している場合は3時間以内に自然に解消するとされているが、この件に関する問い合わせが大量に寄せられている模様。同社ではコールセンターの人員を増やして対応にあたっているとのことだ。
6409402 story
映画

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をデジタルシネマで限定上映中。23日まで 17

ストーリー by headless
限定 部門より
patagon 曰く、

9月23日(日)まで、TOHOシネマズとワーナー・マイカル・シネマズの一部の劇場で、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をデジタルシネマ上映中だ(TOHOシネマズの告知ワーナー・マイカル・シネマズの告知)。

昔のフィルムやブルーレイを使用した上映ではなく、デジタルシネマ規格での上映となり、 新作と同様のクォリティで鑑賞できるという。料金は1,000円。30代、40代の方には懐かしいのではないでしょうか。

TOHOシネマズの上映劇場は

【東北】秋田
【関東】六本木ヒルズ、お台場シネマメディアージュ、府中、西新井
    川崎、ららぽーと横浜、海老名
    市川コルトンプラザ、流山おおたかの森、宇都宮、甲府
【中部】浜松、 名古屋ベイシティ、東浦、木曽川、津島
【関西】なんば、二条、西宮OS、橿原
【中国】緑井、岡南
【九州】天神、福津、長崎、大分わさだ、光の森

ワーナー・マイカル・シネマズの上映劇場は

釧路、名取、新潟、羽生、浦和美園、市川妙典、むさし村山、日の出、つきみ野、みなとみらい、津、近江八幡、りんくう泉南、広島、宇多津、福岡、筑紫野

とのこと。

6406826 story
医療

虫歯も防げる「歯のばんそうこう」? 20

ストーリー by hylom
実用化に期待 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

歯の白さは誰でも(女性ならとくに)気になるところだが、白さを守るための「歯のばんそうこう」をが開発されたらしい。近畿大学の本津茂樹教授と大阪歯科大学吉川一志准教授が共同開発したこの「歯のばんそうこう」は一つ一つの歯を虫歯から守ったり、より白く見せることのできるという。本津教授によると、「曲げられる」ハイドロアパタイトシートは世界初。歯の保護やエナメル質の修復など、歯科治療での実用化を目指しているという(AFPBBニュース)。

歯のエナメル質の主成分ハイドロキシアパタイトを耐久性に優れた柔軟性に富むシートにしたのが特徴。シートの厚さはわずか0.004ミリメートル。歯の表面に貼り付けると、光を当ててよく観察しない限り見えなくなる。透明だが、白く着色すれば審美歯科治療にも活用できる。唯一の問題は、シートが歯の表面にしっかりと定着するのにまだ1日近くかかってしまう点らしい。研究チームは抜歯後のヒトの歯で実験を続けているが、近いうちに動物実験に移行する予定。本津教授は、自分の歯でも試したいと語っている。

6406816 story
バイオテック

人間の脳と120万画素のカメラを組み合わせた軍用監視システム 18

ストーリー by hylom
バイオセンサー 部門より
taraiok 曰く、

米DARPA(国防高等研究計画局)は120万画素のカメラ、脳波スキャナ、視覚処理アルゴリズムと複数のコンピュータを組み合わせた「コグニティブ技術危険通報システム(CT2WS)」のプロトタイプ製造に成功したと発表した。

このシステムは、簡単に言えば戦場の様子を監視するための監視カメラ。特殊な機能としては、監視を行う兵士の脳波をモニターする機能を備えていることだ。人間の意識下では、カメラ上に敵戦闘員の気配があったとしても、本当にそれが敵なのか判断するのに若干の時間がかかる。しかしDARPAによれぱ、人間は違和感の検出に本質的に熟達しており、意識上での認知には時間がかかっても、人間の脳自体はこうした情報を検知することができるという(EXTREMETECHDARPAリリース本家/.)。

そこでCT2WSでは、兵士の脳にある潜在意識のパターンをチェックし、兵士が自覚する前に危険を察知、オペレータに毎秒10枚の画像を表示することで警告、迅速な対処を行うとしている。

これまでハワイやカリフォルニアのロバーツキャンプ、アリゾナ州のユマ試験場でのフィールドテストでは、木の枝が風で揺れたり小鳥の影を見た場合、人間の脳は1時間あたり810回ほどの誤報を出すという。このような誤認識も、コンピューター処理で対象物を画像で強調処理し、視覚的なフィルタリングを行うことで、1時間に5回程度まで誤報を減らすことができるらしい。

なお、現時点でのシステム全体での検出成功精度は91%であるとしている。誤検出を減らすだけでなく、携帯可能なサイズまで小型化することを目的にしている。最大の課題はバッテリーの確保にあるようだ。

6406784 story
アメリカ合衆国

米軍、1950年代にビールに対する被曝の影響を調査していた 32

ストーリー by hylom
放射性物質入りコーラはまだですか 部門より
eggy 曰く、

米国政府が1950年代に行った核実験では、缶および瓶入りビールやソーダを爆心地近くから遠くまでの複数の場所に配置し、核爆発後でも安全な飲料として摂取できるかどうかを調べていたそうだ。その結果、こうした飲料を摂取しても重大な健康被害を起こすことはないことが分かったとしている(本家/.Mother Board記事)。

米政府は当時の声明で、核爆発後、安全に飲料貯蔵エリアに侵入でき次第、こうした飲料を非常用飲料水として利用できると伝えていた。

6406544 story
変なモノ

2012年のイグ・ノーベル賞受賞者発表、産総研が開発したスピーチ・ジャマーも受賞 39

ストーリー by hylom
こんな威厳のある賞だったっけ 部門より
parsley 曰く、

今年もやってまいりました、イグ・ノーベル賞。毎日新聞によれば、『迷惑を顧みず話し続ける人を邪魔する装置「スピーチ・ジャマー」の開発』で、産業技術総合研究所研究員の栗原一貴さん(34歳)、科学技術振興機構研究員の塚田浩二さん(35歳)のお二人が「音響賞」を受賞したとのこと(産総研の発表)。

ここ6年連続の日本人受賞だが、日本のセンスが受けているのか、日本推しの推薦人が居るのか、不思議である。

授賞式会場で装置が実際に試されたかどうかは確認できていない。

そのほかの受賞者については下記の通り。

  • 心理学賞:右に傾けるとエッフェル塔が小さく見えることについての研究(Anita Eerland and Rolf Zwaan [THE NETHERLANDS] and Tulio Guadalupe [PERU, RUSSIA, and THE NETHERLANDS])
  • 平和賞:ロシアの古い銃弾をダイヤモンドに変えたこと(The SKN Company [RUSSIA])[注:SKNという企業は、火薬からダイヤモンドの微細な粉末であるナノダイヤモンドを生成しているらしい]
  • 神経科学賞:複雑な装置とシンプルな統計を使えば、どこででも、死んだサーモンからでさえも意味のある脳活動を得られることを実証した(Craig Bennett, Abigail Baird, Michael Miller, and George Wolford [USA])[注:脳や神経活動を調査する方法にはさまざまな手法があるが、気を付けないと実際にはあり得ないようなデータが取れてしまうということを死んだサーモンを使って実証したということらしい]
  • 化学賞:スウェーデン・Anderslövのある複数の家で、人々の髪の毛が緑色になった謎を解明した( Johan Pettersson [SWEDEN and RWANDA])
  • 文学賞:報告書に関する報告書に関する報告書に関する報告書の準備を提案した報告書に関する報告書に関する報告書についての議論(米国会計検査院)
  • 物理賞:ポニーテールの形や動きに付いて、それにかかる力のバランスを計算した (Joseph Keller [USA], and Raymond Goldstein [USA and UK], Patrick Warren, and Robin Ball [UK])
  • 流体力学賞:人がカップ入りのコーヒーを持ち運んでいるときに何が起こっているのかを調べるため、流体スロッシングのダイナミクスを研究した(Rouslan Krechetnikov [USA, RUSSIA, CANADA] and Hans Mayer [USA])
  • 解剖学賞:チンパンジーは彼らの後ろ姿の写真から個体識別ができることを発見した(Frans de Waal [The Netherlands and USA] and Jennifer Pokorny [USA])
  • 薬学賞:内視鏡の使用時に患者が爆発する可能性を減らすための医師への助言を行った(Emmanuel Ben-Soussan and Michel Antonietti [FRANCE])
6406361 story
ゲーム

ブシロードが独自のソーシャルゲームプラットフォーム「ブシモ」を発表 20

ストーリー by hylom
プロレスゲームは? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「ヴァンガード」や「ミルキーホームズ」などを展開し、最近では新日本プロレスを買収したブシロードが、東京ゲームショウ2012で独自のソーシャルゲームプラットフォーム「ブシモ」を発表した。サービス開始は2012年冬の予定(seiyunews.com)。

すでに多数のタイトルを準備中で、無料でプレイ可能、アバター、タイムライン、チャットなどの機能がある、といった感じらしい。

他のソーシャルゲームプラットフォームと違うはスマートフォンに特化している点。ブシロードはコンシュマーゲーム機での経験もあり、どこまでグリーやモバゲーのユーザを切り崩せるか、もしくは違うユーザ層を開拓するのか注目される。

6405430 story
テクノロジー

東欧と東アジアのハッカーを比較、東欧の方がより巧妙で戦術的 27

ストーリー by hylom
ハッカーにも地域性 部門より
eggy 曰く、

Trend Micro社サイバーセキュリティー副社長のTom Kellermann氏が、東欧と東アジアのハッカーを比較し、東欧地域のハッカーらの方が格段に巧妙で戦略的であるとの結論を出した(本家/.Security Week記事)。

東欧のハッカー達の特徴は、強固なアンチデバッグ技術と複雑な指令制御構造を用いることであり、サードパーティ製のツールを使用する事なく、ハードコーディングでマルウェアをカスタマイズしている。一方、スピードと生産性を重視する東アジアのハッカー達は、既存のツールを使って素早くマルウェアを仕掛けるのだそうだ。技術レベルの成熟度では、東アジアのハッカーは東欧のハッカーにはおよばずとのこと。

戦闘戦術に例えるなら、東欧のハッカーがキャンペーンを打つ時はスナイパーのように行動し、東アジアのハッカーは「thousand grains of sand」技法で全エコシステムを占領する傾向があるとのこと。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...