●創立50周年記念誌 2002年8月 B5版 303頁 |
|
|
第1章 50周年に寄せられた祝辞(MESSAGE)
第2章 会誌に見るJSWCの50年
第3章 50周年への会員の思い
第4章 資料編
4.1 入会案内書
4.2 会員番号
4.3 初期会員リスト
4.4 中波・VACランキング
4.5 永井賞
4.6 5周年/25周年メッセージ
4.7 受信日記
4.8 珍局物語
4.9 DX 十大ニュース
4.10 JSWC HQ移転の顛末
4.11 写真集
4.12 QSL集
4.13 記念誌に使用した資料のご紹介
4.14 50周年特別放送の記録 |
|
|
|
●資料集 日本の短波放送 平原哲也 2000年1月 B5版 270頁 |
|
|
第1章 日本放送協会(NHK)関連放送
1.1 短波送信機
1.2 短波放送・番組
第2章 NHK固定局
2.1 川口放送局 (埼玉県)
2.2 菖蒲久喜放送局 (埼玉県)
2.3 桶狭間放送局 (愛知県)
2.4 鍋田放送局 (愛知県)
2.5 千里放送局 (大阪府)
2.6 堺放送局 (大阪府)
2.7 美原放送局 (大阪府)
2.8 原/祇園放送局 (広島県)
2.9 松山放送局/小栗放送局 (愛媛県)
2.10 針田放送局 (愛媛県)
2.11 福岡放送局 (福岡県)
2.12 春日放送局 (福岡県)
2.13 清水放送局 (熊本県)
2.14 原町放送局 (宮城県)
2.15 月寒放送局 (北海道)
2.16 野幌放送局 (北海道)
2.17 江別放送局 (北海道)
2.18 新潟放送局 (新潟県)
第3章 日本短波放送(NSB)
3.0 戸田橋仮送信所 (埼玉県)
3.1 戸田送信所 (埼玉県)
3.2 長柄送信所 (千葉県)
3.3 札幌送信所 (北海道)
3.4 根室送信所 (北海道)
第4章 標準周波数局(JJY)
4.1 検見川送信所 (千葉県)
4.2 小金井送信所 (東京都)
4.3 名崎送信所 (茨城県)
第5章 外国籍放送局
5.1 FEN東京送信所 (東京都)
5.2 BCBS呉送信所 (広島県)
5.3 VOA沖縄中継局 (沖縄県)
5.4 VUNC-Deragawa送信所 (沖縄県)
付録−参考資料
参考文献 |
|
|
|
●今夜も笑いかわせみ(No.121〜No.157) 山田耕嗣 1999年 A4版 39頁 (提供:長谷川眞也様) |
|
|
JSWC会報(SW-DX GUIDE)に掲載された「今夜も笑いかわせみ」を1996.年8月号〜1999年8月号まで連載。
121.地中海の声、122.昼休み12時半はスワヒリ語とピリピナス、
123.RKBラジオのアンデスの声新番組、124.ロシアの声ISは展覧会、
125.ラジオフリーアジア、126.ハバロフスク日本語放送50周年、
127.地中海の声日本語放送開始、128.ラジオメリタ日本語放送、
129.World Radio Network、130.日本語アナウンサ−帰国事件、
131.JJYが短波放送を廃止!、132.デジタル短波放送、
133.KHBIサイパン新発足!、134.ギリシャの声、135.台北国際放送、
136.ノルウェ−国際放送50周年、137.ラジオデンマーク、
138.ギリシャの声のギリシャ時間、139.世界最初の3Dベリカ、
140.ラジオ沖縄、141.香港真光放送、
142.ノルウェーとデンマークが18MHzに登場!、143.コミュニティFM塩竃、
144.船舶気象通報局、145.ラジオモロッコ、146.トルコの声、147.ベトナムの声
148.ドイチェベレ・シネス中継局、149.自由イラク放送、
150.ラジオたんぱ根室送信所、151.夕方5時の台湾日本語、
152.NHK名古屋、153.韓国海上交通放送、154.爆破されたコソボの送信所
155.モンゴルの声超難問クイズ、156.JJYは40kHzで開局!、
157.イランの日本語放送
|
|
|
|
●今夜も笑いかわせみ 山田耕嗣 1996年8月 A4版 150頁 2700円 (提供:長谷川眞也様) |
|
|
JSWC会報(SW-DX GUIDE)に掲載された「今夜も笑いかわせみ」を1986年6月号から1996年7月号まで転載
1.ラジオ大西洋、2.民衆のこだま放送、3.モスクワ放送、4.ラジオ韓国、
5.コールサインの話、6.田淵哲夫さん、7.台湾放送協会、8.ジャミング
9.イブララジオ、10.ラジオ・カナダ・インターナショナル、11.遼寧人民放送
12.KYOI、13.KSDA、14.北京放送、15.ダグラス・ヘルーシア、16.朴龍太
17.インドネシアの声、18.韓国製ジャミング、19.衛星第1テレビ、20.人民の声放送
21.スリランカ放送、22.7MHzハムバンドの放送局、23.RCI日本語課、
24.インターバルシグナル、25.グアムの放送、26.FM富士三つ峠中継所
27.Sweden Calling DXers、28.Radio France Internationale 日本中継
29.北京放送日本向け日本語テレビ放送、30.BBC Special English News
31.NHK衛星ラジオ放送、32.アルゼンチン日本語放送、34.ウランバートル放送
35.KSDAベリカードコンテスト、36.スイス放送日本向け中国中継
37.モスクワ放送開局60周年記念クイズ、38.昼休みのNHK中国語放送
39.アラブ首長国連邦の声、40.短波でやってくる日本語文字放送
41.自由中國之聲呉柄煥送信所長、42.中波ステレオ実験放送、
43.国際電話でHCJBに出演しよう、44.ラジオベリタスアジア、45.ラジオリバティ
46.日本向けラテン語放送、47.ノルウェー中継ラジオデンマーク
48.ウランバートル放送モンゴル招待コンクール、
49.北京放送日本語縮小の理由?、50.ラジオ韓国、51.ラジオジャパン電話放送
52.ドイチェベレ日本語衛星放送、53.復興広播電台、
54.ラジオオーストラリア日本語放送廃止、55.インドネシアの声日本語も廃止?
56.カナダRCI廃止の危機、57.ラジオバクダット/1月17日、
58.ラジオジャパン・ペルシャ語開始!、59.平和と進歩放送日本向け中波開始!
60.ラジオジャパン暗号放送!、61.中波ステレオはモトローラ式に決定!
62.ラジオたんぱが短波を廃止!、63.ニュージーランドRNZI日本語放送開始
64.アンデスの声ホルヘ・サンブラーノ、65.ソウル放送、
66.ドチェベレ日本語放送イルクーツク中継開始!、
67.台湾の声開局日本語放送実施中、68呉楽天アナウンサー
69.中波ステレオ3月15日開始!、70.RJイギリス中継7月1日開始!
71.ラジオベリタス日本語6月30日廃止、72.オウム真理教放送
73.ベリタス日本語いよいよ廃止、74.RJイギリス中継の不思議?
75.OSK英語放送、76.自由中国の声松尾隆男アナウンサー、
77.台湾・昼間の日本語放送開始、78.中国国際放送、
79.BBCウラジオストク中継、80.RJ試験電波発射中!、
81.中波1467kHzに日本向け日本語放送出現!、82.RJ昼間の韓国語放送
83.RJに妨害電波、84.BBC日本韓国中継開始、85.BBC日本語聴取者調査
86.さよなら、ニューマンさん、87.ラジオ韓国開局40周年?、
88.インドネシアRRI、89.KBS釜山第1ラジオ、90.東洋衛星ラジオ
91.最終金曜日のモスクワ放送、92.ロシアの声、93.SONY ICF-SW100S
94.ハワイのKWHR日本語放送開始、95.釜山からの日本語放送、
96.めでタイ。あ〜、めでタイ、97.BBC日本語放送再開、98.ラジオプレス、
99.結婚!范淑文・松尾隆男、100.BBCがキャセイ機内放送開始!、
101.ウラジオストク放送、102.バチカン放送回転式送信アンテナ、
103.イタリア放送シンガポール中継、104.NHK外国放送受信部、
105.ロシアの声日本語放送縮小、106.WARC92周波数使用開始、
107.ラジオジャパン開局60周年記念シンポジウム、
108.崩壊!オウム真理教放送、109.プラハのRFE/RL、110.VOA縮小計画中
111.HCJB日本向け中波電信放送!、112.サハリン長波放送、
113.復活!インドネシアの声、114.カナダRCI廃局決定!、
115.ロシアの声・山之内重美、116.世界の日本語放送NHK中継
117.玄界灘に立つ虹 9000回、118.シベリア銀河シテーション、
119.アンデスの声の開始音楽CD、120.民生ビルマの声
|
|
|
|
●SW DX GUIDE 25周年記念号 1977年4月 A4版 150円 (提供:TRS様) |
|
|
当時のSW DX GUIDEは、トヨムラなどのハムショップでも販売されており、八重洲やSONY、松下電器の広告も掲載されていました。
■特集1 日本短波クラブ25年のあゆみ
■特集2 世界の短波放送局”人気投票”の結果発表
■JSWC創立25周年に思う 和田謙郎
■短波は大衆(みんな)のもの 小林良夫
●世界の放送局めぐり RADIO KOREA(ラジオ韓国KBS国際放送)
沿革/データ/スケジュール/番組表
●DXア・ラ・カルト・・・あるSWLの思い出 石川俊彦
●DX NEWS1 LISTING by FREQUENCY
●DX NEWS2 LISTING by COUNTRY
●今月の40局(朝の9MHzバンド) 田淵哲夫
●今月のレポーター紹介
●日本語放送
●日本向日本語放送スケジュール
●BCフラッシュ
●ベリ・コーナー
●読者のページ
●短波放送バンド電波予報
●取次品のご案内
●編集後記
|
|
|