ニュース詳細
若者の“食の節約志向”強まる9月22日 20時19分
K10052115011_1209222059_1209222101.mp4
厳しい雇用状況が続くなか、20代と30代を中心に、食に対する節約志向が強まっているという調査結果がまとまりました。
この調査は、日本政策金融公庫がことし7月、インターネットを通じて全国の20代から70代までの男女合わせて2000人を対象に行いました。
それによりますと、食に対する志向を選択肢の中から2つを選ぶよう尋ねたところ、最も多かったのは、44.9%を占めた「健康志向」でしたが、前回、半年前の調査より0.8ポイント減少しました。
これに対して、2位の「経済性志向」は39.7%で、前回より5.3ポイント増加しました。
年代別では、20代で57.3%、30代で52.2%と、ともに調査を始めた平成20年以来、初めて50%を超えて、若い世代ほど食に対する節約志向が強まっていることが伺えます。
日本政策金融公庫は「深刻な雇用状況などを背景に、特に若者を中心に、食について健康面や安全性以上に安さを重視する傾向が見られる。今後、消費税の増税など負担が増えれば、この傾向がさらに強まることも考えられる」と話しています。
[関連ニュース]
[関連リンク] |
|