参考としてCV-22オスプレイと同じ特殊作戦任務を行っていた前任機、MH-53ペイブロウの事故率の表です。
ペイブロウは2008年に全機退役しました。クラスAの生涯事故率7.51、最後の10年間で12.34。非常に高い数字となっています。ペイブロウは海兵隊で使っているCH-53Dシースタリオンと基本的に同じで特殊作戦用の装備を付けています。基本構造は変わりません。なお海兵隊のCH-53Dの事故率は以前にも紹介した表※の通りですが、
MH-53ペイブロウの最後の5年間(FY04〜FY08)の事故率 7.40, 同期間のCH-53Dは 4.65
MH-53ペイブロウの最後の10年間(FY99〜FY08)の事故率 12.34, 同期間のCH-53Dは 4.75
空軍特殊作戦軍団のMH-53ペイブロウは海兵隊のCH-53Dシースタリオンより事故率が高くなっています。機体そのものは基本的に同じである以上、MH-53ペイブロウが特殊作戦任務を行う運用上の差という事になります。ベテランパイロットが集められる特殊作戦ヘリコプターですが、それを上回る過酷な任務と猛訓練が課せられているという事なのでしょう。つまりオスプレイも空軍特殊作戦型のCV-22の方が海兵隊型MV-22より事故率が高くなるのも同様の事で、CV-22とMV-22の事故率を分けて考えるのは妥当だと思われます。
MH-53ペイブロウはアフガニスタンで戦争が始まって以降に事故が多発しているのが見て取れます。実戦任務中の事故や訓練の強化が始まった事が原因だと推定出来ます。FY05はクラスA事故こそゼロ件ですがクラスB事故が5件と多いのですが、FY06にCV-22オスプレイが投入され始めて以降、MH-53ペイブロウの事故率が改善していきます。これは後継機であるオスプレイにバトンタッチしてペイブロウは引退が始まったからだと考えられます。ペイブロウは2008年に全機引退を終え、翌2009年からオスプレイ空軍特殊作戦型は本格的な実戦投入が始まります。空軍特殊作戦軍団はこの経緯と事故件数の推移を把握している為、CV-22の高い事故率を問題と思っておらず、特殊作戦用ならペイブロウを含めてこんなものだと認識しているでしょう。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 04:33:10
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 09:31:29
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 10:12:01
なら、オスプレイ反対という個別イシューに拘るアレはなんなのかを説明しなさいよ。
Posted by チト神信者 at 2012年08月09日 10:15:33
>2012年08月09日 10:12:01の名無しさん
じゃぁ、岩国にオスプレイ配備は問題ないんですよね。
岩国からだと空中補給1回で、北朝鮮全域が行動半径にはいりますけど。
Posted by えまのん at 2012年08月09日 11:36:57
だったら何で反対派は、普天間付近の子供の安全が高まる小学校移転や沖縄の負担が軽くなる辺野古移転に反対してたんだよ?
小学校は校舎が古くなってきて建替えの時期だったからどちらにしろ校舎建設の金は掛かったし、辺野古移転なら人員削減と沖縄内の訓練地までセットで返って来るはずだったんだぞ。
沖縄に負担を強いてるのはどっちなんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 11:40:28
沖縄差別ってなに?
基地に公布される「交付金」もなしに基地があるなら「沖縄差別」だろうけど、
ちゃんと支払われているし、別に差別なんてされていないだろう?
されには「危険地域」とも認識された「普天間」から「辺野古」への移転も
真剣に検討されていたし「何が差別」なんだよ? 勝手に潰したのは誰よ?
あと「事故率の問題ではない」というならば、「事故率」で騒いでいるマスコミや市民団体()、
はたまたこのブログにも湧く奴らは「似非市民団体」「沖縄の意図を汲み取らない"沖縄差別集団"」
こんな認識で問題ないのか?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 12:22:18
CH-47チヌークではなくCH-46シーナイト。というか理解の仕方が頓珍漢だな…
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 12:49:16
だったら即刻オスプレイへの不当な非難を止めろ。
基地に反対するのはお前の自由だ。だが嘘やデマは許さんよ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 12:52:10
最近は自称保守による自主防衛論からも、自国は自分で守るからオスプレイ要らないなんて意見まで飛び出しているのは事実。
で、3は何が言いたいのかな?
オスプレイの事故率が問題ではないなら、ここにコメント投下する意味もないと思うんだが。
普天間基地が半ば固定化されつつあるのは、「反対派」による辺野古移設反対による成果だと思うんだが?
沖縄差別と言うのは、県民でもない団体や個人が声高に基地反対運動をして、沖縄県民や沖縄県議会等を扇動しているから、外からそういった嫌悪の目が、沖縄県民に向いてしまっているのではないかい?
まず、沖縄県民以外は、沖縄基地問題から去ればよろしかろう。それが、差別とやらをなくす第一歩であることは確かだから。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 14:56:57
沖縄並の援助が得られるのなら
在日米軍を受け入れる自治体だって出てくるだろう
差別とは何のことだ
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 15:06:29
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 15:10:27
米軍側の提示した資料に客観性は確保できるのだろうか
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 15:13:58
>米軍側の提示した資料に客観性は確保できるのだろうか
墜落事故を隠蔽出来るわけがなかろう、しかも予算でカウントされてる機材が。特殊戦ヘリコプターや戦闘捜索救難ヘリコプターは同型より事故率が悪くなるのは当たり前。CV-22を持ち出して危険と言い張っても今後はMH-53ペイブロウを持ち出されて普通だねで終わり。統計数値が示してる。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 15:26:32
なんと2001年から2011年までにオスプレイで発生したクラスA、B、Cの事故率は、すべて海兵隊平均を上回っていたのです!
これは危険です!これは危険が危ない!
と、今テレビで言ってました。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 17:53:37
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 18:16:45
クラスB:主脚出し忘れて着陸しちゃいました
クラスA:墜落等の死亡事故
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 18:31:46
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 19:56:35
沖縄でのオスプレイ反対集会について、「会場から離れた市もホームページで住民に参加を呼び掛けた。」と反対運動を絶賛。政治運動に加担する市を批判するのが報道機関の務めだろ!
さすが、朝日だ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 20:43:59
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 20:45:24
地上で射出座席を作動はクラスB事故。
※韓国空軍のF-15K戦闘機の話。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 21:31:16
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 22:41:42
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 23:03:42
それでは米軍が提示した資料が隠ぺい・改ざんされたという証拠を出してくれ。
また米軍よりも信頼できる数値もね。
出せないならただのいちゃもん。
>>23
こんな考え方の奴が二人も三人もいるとは思いたくないなぁ。
ここまで粘着して全く同じような展開するやつは同一人物と見ていいと思う。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月09日 23:14:40
これについて反論出来る者は日本人では居ない。
当初反対していた者達の主張した“今現在も未亡人製造機”は全くのデタラメだった。
そして当初より反対している者は現在一般市民を装って配備反対の為の反対活動を展開し
もっぱら推進派の提示するデータに対する泥仕合を繰り広げ
勝利をあちこちの場所で宣言し空気の読めない工作員・毛沢東信者っぷりを存分に発揮している
結論:配備妥当
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 00:40:11
どうやら特定の情報をベースにゴリゴリの活動家(政治ゴロ)や本意気の天然左翼が目立つ場所で機械的に反論しているようなので
今後も入れ替わり立ち代わり“多数派を装って”居座り続けるんじゃないかな。
ヘリコプター程度にまで危険の水準が下がってきてるのを目の当たりにしてパニックに陥ったか
慌ててデータそのものを使って印象操作に走る始末。
余程考えるのが苦手なアホ達なんだろうな。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 00:51:25
そうやって真面目に反応するのを見て画面の向こうで笑ってるんだろうさ
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 02:30:57
本当にいろんな場所で一気に
“@CVの数字が悪いACVといMVは殆ど同じ機体BよってMVは危険というアホなロジック一点張り、
(流れが悪くなると)推進派の数字は全てデタラメ、
奴らは隠している〜、都合が悪いに違いない!”
と念仏のように唱えるアホが増えたからな。
ネタにしちゃ込み入りすぎてるわ
(それに、それだけやかましい馬鹿がいなけりゃ
世論調査であそこまでひねくれた数字にはならんだろう)
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 06:32:26
>ACVとMVは殆ど同じ機体
>BよってMVは危険というアホなロジック一点張り
そのロジックもCV-22の前任機MH-53ペイブロウとの比較で潰えると…そう言えば空軍特殊戦機同士の比較をしたマスコミは皆無だった。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 07:13:40
しかしオスプレイは何の役にも立ちません(笑)
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 09:49:09
Posted by チト神信者 at 2012年08月10日 10:14:43
「韓国大統領の竹島上陸は消費税増税から目を逸らす為の日韓合作陰謀!」と唱えるキチガイさんと同レベル。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 10:51:08
配備されるオスプレイは輸送機だと言っているだろう…頭悪すぎる
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 11:13:15
皮肉にマジレスって痛々しいから止めた方が良いぞ?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 11:15:21
オスプレイは米国の侵略の為に配備されるのであって、
日本を守る為じゃないんだから。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 11:18:37
韓国人を装った釣りは止めとけ。
>オスプレイは米国の侵略の為に配備されるのであって、
>日本を守る為じゃないんだから。
中国のマスコミが「尖閣諸島防衛用だ」って騒いでるがねw
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 11:26:28
反対派の皆さん「論理的」に説明してください(爆笑)。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 12:52:35
反対派はこれまで具体的な論拠が次から次へと崩壊して来たことにより、感情論による騒ぎを前面に押し出す以外の方法を失ってしまったのではないだろうか。
そうだとするならば、騒音や事故率、沖縄の基地のあり方や日米安保について、具体的で論理的な説明を求めるなど、そもそも無理なのではないだろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 14:18:05
もうすでに他のブログなどで論破されていることだけど、米軍が使用する基地面積合計では神奈川県のほうが多いよ。
日米安保って別に沖縄だけの話じゃないし、何をもって差別というのかサッパリわからないんですがね。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 19:53:46
サヨクやプロ市民にとっては神奈川県よりも沖縄県の方が金蔓になるからだと思うけど、利権が絡んでいるからね…。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 22:14:17
>>39
>>40
そりゃそういう事にしないと
・基地利権が維持できないと言う「カネ」の問題
・メディア的に目立つから
・誰かにとっては沖縄の基地の方が本土の基地より近いので脅威
・「反米」だけではなく「反(本土・東京の)政府」を掲げる時成功しやすいのはどちららか
「差別」や「地域格差」を問題にしたいなら、余計なものを絡めると問題がこじれるだけだと思うのだが
まあ神奈川県でも一応活動やってるけど、例えば横須賀なんて小泉氏の地盤だし、沖縄とは別の意味で米軍基地で食ってる人も多いしね
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 23:02:23
え?人じゃないから一緒にするな?
では犯罪率が特段高い訳でもなく、むしろ一般人と比べて低いにもかかわらず出てけ出てけうるさいのって「在日」差別じゃね?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月10日 23:06:29
え? は? 何を言っているの?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 01:12:20
白紙にしても結局は配備する・しないでいがみあわなけりゃならないじゃないですかー。やだなーもー
正直に「配備するな!」って言えばいいものを…
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 02:14:27
これは宣伝戦略の基本です。大変ナチ的な行為ですが。
で、彼らはそういうイチャモンみたいなものを「あんなもんがまともに飛ぶ訳がない」
と言って難癖付けて自分を正当化しようとしている訳です。
しかし、実際の所、街中を飛ぶ事になったのは自称左翼&特定政治家の方々の
考えなしな行動連発なお陰ですし、オスプレイ自体はそこまで問題を起こしていませんし、
言われているオートローテーション認証クリアも、本作戦機にはあんまり必要ないのですが、
しょうがないのでつけてもらったという感じになっています。
こういうのはゼロ戦の開戦前の初期の故障例を全期に渡ってそうだったと
言い張ったりする時にもよく見られた傾向です。ゼロ戦はオンボロでショボイ戦闘機という
レッテルを貼りたいが為に過剰に修繕した話を引きずり回す。
ああいうのがオスプレイにも横行しているという感じではないでしょうか。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 03:00:21
とか言う人がいてもおかしくないが見たことないなw
イメージ悪いのは否めないが地元DQNのせいだ
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 08:17:11
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 10:39:37
てか領土問題なら中国にいえよ。周り中に迷惑をかけるチンピラ国家だぞ?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 10:58:29
もはやオスプレイを何処の国が使っているのかも分からなくなった様子。
そろそろシカトでいいかコイツ
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 11:00:49
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 11:45:22
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 11:46:36
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 15:50:48
何度も言われてる例えだけど、
自動車を買い物やちょっとした旅行でしか乗らないのと、
モーターレースで乗るのとでは、何もかもが違ってくる。
>>51
前々からここのブログにいるよなー、この手の構ってちゃん。
何でスルー出来ない人多いんだろ。
シカトして息の根止めてやるのが優しさだと思うんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 16:22:42
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 17:09:09
ゴールしたら壊れていいみたいなレース用と違って、軍用は長く使うし、第一安全じゃなければ任務に支障が出るから、もし本当に欠陥なら例え政府や議会がゴリ押ししても、実際使わされる軍が黙っていないだろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 17:57:14
太平洋戦争の自分達が安全性を脇に置いて性能引き出してたからなぁ。そうせざるを得なかったとはいえ実体験からの偏見なんだよね。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 19:21:01
そうかぁ? 戦闘機の脚のトレッドの広さ、他国と比べても広く、着陸時の安全重視だけどなぁ日本軍戦闘機。ドイツ軍のMe109が事故多過ぎるってだけかもだが。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 20:05:00
友鶴事件や第四艦隊事件、零戦の空中分解等は性能優先で強度や安定性に問題が有った為に起こった事故だが、流石にこれでは戦えないと性能低下を承知で改修したから、何が何でも性能最優先という訳ではないような。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 21:38:21
当時の「安全」と「性能」の兼ね合いで、大日本帝国軍が「性能」の比重を他の多くの国より重く見たのは確か。25mm対空機関砲の弾丸など、ぶつけただけで爆発する代物を実用化していた。
とは言え「兵器は兵の蛮用にたえること」も重視された訳で、安全性度外視は言い過ぎ
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月11日 21:51:00
>沖縄差別
最近、大田昌秀元沖縄県知事がオスプレイ配備に反対する本のなかで、
http://www.rodojoho.org/osprey/index.html
>オスプレイの配備は、沖縄人を人間扱いにせず国策の手段、物扱いにすることで絶対に許せない。
と書いているらしいので、そこから『沖縄県民は差別されている』ときたのかもしれない。
>55
>性能第一で安全性度外視
事実は逆。兵士の命の価値は高くなった。(例えばアメリカは民主主義国家なので兵士やその家族が有権者というのも大きな理由の一つ)そのため兵器の安全性は向上しないと。
Posted by 90式改 at 2012年08月11日 22:23:25
着発HEなんて普通だろ?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 00:25:18
実際は逆かもしれんが…
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 01:04:04
相変わらずピントがズレた議論してんなw
『安心』と『安全』は別次元・別問題なんだよ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 02:21:40
もっと「論理的」な反対論を展開できないのか?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 02:46:11
>
>『安心』と『安全』は別次元・別問題なんだよ。
そもそも相手を「安心」させるのに興味は無いよw 論理的にモノを考えられない頭の悪い人は勝手に怖がってればいいじゃない。放射脳と一緒で一生治らないでしょ。まぁ、横須賀の原子力空母と一緒で騒ぐのは最初だけ。数ヶ月もしたらみんな飽きるよ。このカシオミニ掛けてもいい。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 09:56:45
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 09:58:02
知らんの?敏感な爆薬を雷管無しで充填した弾丸
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 10:06:03
海上自衛隊は「ひゅうが」、「いせ」に続きさらに巨大なヘリ空母を建造中だし、オスプレイとF-35Bを導入すれば北方領土奪還計画もやりやすくなる。
自国の領土だから専守防衛の範囲内、竹島なんざいつでも占拠できる。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 10:13:05
はぁ? 信管も安全装置も付いてるし。単に鋭敏なだけ。瞬発なら普通。
二十五粍機銃着発信管
http://navgunschl.sakura.ne.jp/koudou/ijn/buki/ammo/fuze/fuze_25mm.html
4.“突込弾”(=装填不良により正常に機銃の薬室に装填されない)となった場合は、撃針は遠心子により拘扼されているので雷管を叩くことはありません。 万が一雷管を叩いて発火させたとしても、安全板によって火道が閉鎖されているので補薬及び管帽薬に点火することはありません。 つまり正常に発射されない場合は2重の安全策によって銃身内などで弾丸が炸裂しないようになっています。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 10:14:30
国士様はこれだから…
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 10:15:43
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 10:27:36
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 12:55:17
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 14:21:49
沖縄人を「おかわいそうな哀れな人間」扱いしてうんどの種段扱いにしてる人達ならではの発想だなあ。
>>65
ぶっちゃけそんなもんだけどね。
一応安全性が確認されてる保存料添加物を嫌って
何が入ってるかわかったもんじゃない「無農薬有機栽培を歌った素人農業」やら「天然もの」を有難がる人は多い
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 14:52:12
人の気質として見ればいい加減かもしれないが、それを許容したうえでシステムとしてある程度の安全性を確保することにはたけてると思う
>>73
じゃあ那覇空港も閉鎖すべきだな
日本有数の過密空港なんだから
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 15:00:06
どっちが差別主義者やねんと
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 15:07:18
昔の人は蒸気機関車を火の車と言って忌み嫌って駅や線路を当時の町の中心に作らせず、それによって衰退してしまった。
と言う話を思い出すな
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 15:19:55
>オスプレイ配備の是非を考える参考にしたいものです。
山に落ちたので巻き添え被害は出なかった。
軍用機は民間人を乗せない。
よってオスプレイの問題と無関係。
むしろ救助用にオスプレイを活用すべしと言いたい?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 20:40:58
御巣鷹山の犠牲者を政治利用とはねぇ。
恥ずかしくないの?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月12日 23:22:24
主観的に目的が善ならばその手段として何をやっても正当化されるらしい。そのためにオスプレイを捏造と歪曲で欠陥呼ばわりしても、「(反基地と言う)目的が正しければよかろうなのだ!」と言う事らしい
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 00:14:49
市街地の5割が全焼し死者行方不明者10万人超の東京大空襲を筆頭に、日本全国の各都市が爆撃を受けているんだが…
俺の住んでいる近くに浜松があるが、ここは市街地の9割が焼失してる。程度の差こそあれ沖縄だけが被害を受けたわけじゃない。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 00:22:04
なんか極端にゼロ戦扱き下ろす人は無視するけど各国も着艦を考えてない戦闘機だの
まともに飛べずにぐるんぐるん回転しちゃう戦闘機だの散々なんだぞ。
安全性より性能や出来たんだから使えみたいなのが横行してたのが当時。
ゼロ戦の問題は開戦前に発覚して修復したのに延々と言い続けておいて、
他の機の問題は見なかった事にして最高の出来、さすが世界は安全性とか
言っちゃう偏見の塊みたいな問題。
あと、燃料が多くつめる事にも文句を言うけど海戦で燃料不足ってかなり致命的。
あれは作戦がムリなだけで途中で燃料切れ着水させられた米軍機とか無理難題も良い所だった。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 00:43:56
あんな煙もくもく吐いてるのが街中通るのは俺もごめんだw
昔の人はよく我慢したな
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 02:15:50
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 10:30:40
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 11:05:27
あと、日本だけでなく米国&西側諸国と敵対してるのは北朝鮮な。韓国も信頼ならんけど。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 11:25:04
間違いじゃないのかな?と思うんだけどな。北朝鮮と中国って糞もいい所だろう。
ああいう政府の下で暮らさなきゃいけない国民は本当に可哀想だよ。
日本も色々問題あるけど、あそこまで行くと話にならないくらい悲惨。
まあ、自称左翼の人は思想犯収容とか暴力粛清するの大好きだから、
むしろ親しみを感じれるのかも知れないが…
彼らがまともな考えにいたるのはいつの事なんだろうね。何度もチャンスは与えられてるんだが。
図に乗るばっかりで改善するどころか調子に乗って悪化しとる…
武力だけで君臨してる政権だから自浄能力ってのが無いので、当然っちゃ当然なんだけど。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 11:29:07
「日本との友好」と反対方向に突き進んでいるのはその二国だろ?
国家間なんて"友好関係"を築けるならばそれの方が遙かにいいさ
でも、貴方が上げるその二国から「友好拒否」とされているのだから、
どうすればいいんだよ? 土下座でもすればいいのか?
でもさ。散々譲歩してきたのにいつまで経っても「反日ブースト」の二国に、
これ以上譲歩して何になるんだ? 教えてくれよ。
あ。まさかとは思うけど「譲歩が足りない」とは言わないよね?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 11:33:24
言葉や文化も違う外国人の武装強盗相手に「友好しよう!」と言って不用意に近づく様なもの。
相手の目的は人とのふれあいじゃなくて金品です。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 11:38:40
相手だけが悪いと言うようになったら、あんた終わりだよ。あんたは歴史問題とかでちゃんと謝罪とかしてる?自分から見直そうよ
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 12:26:24
なんで個人が歴史問題で謝罪しなければいけないんだ?
しかも、とっくの昔に国が謝罪も賠償も行ってるし、相手もそれを認めていたのになぜか突っかかってくるんだから、こっちはどうしようもないだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 13:11:22
貴方が言う「歴史問題」って何よ? 詳しく頼む。
でも、解決したことを蒸し返して、禍根を呼び覚ましているのは日本ではないでしょ?
中国の死者が10年単位で倍々で増え続ける"死者数に根拠がない"「南京事件」とか。
韓国が騒ぐ賠償問題だって、既に解決済みの事を韓国政府が隠しているから
燻っているだけであって、「解決済み」と正しく国民に説明すればいいだけの話だでしょ?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 14:20:25
友好ったってまあそう簡単にいくもんでもないでしょ。
ブレジンスキーが提案として日中を和解させようとか言ってるし。
韓国としては埋没したくないんじゃね。
韓国のために日本には損な役回りでいただきたい、ということでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 14:44:02
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 16:57:39
オートローテーションは出来なかったんでしょうか
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 17:41:27
それから馬鹿にするもなにも、このスレの話題から外れてるコメントばかりで、どっちもどっちですがね。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 17:44:22
・従来のヘリに比べて、可動部分が多い。
→故障率が上がるはず。
→現状は問題無いように見えても、老朽化によって顕在化するはず。
→沖縄は既に、老朽化した機体によって市民の安全が脅かされている。
→配備したいなら、より安全な機体にすべし。
・沖縄に配備する必要があるのか?
→台湾有事を考えるのなら、フィリピンでも良いのでは?
→航続距離や巡航速度を向上させれば、配備の選択肢が増えるはず。
→オスプレイ以上の性能を持つ機体を開発すべし。
結論:より安全で、より速く、より遠くに飛べる機体を開発するよう、米軍に求めていくべきである。
……あれ?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 17:56:33
>今日で琉球大学に米軍ヘリが落ちたあの日から13年です。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120813-OYT1T01030.htm
>沖縄県宜野湾市の沖縄国際大で起きた米軍ヘリコプター墜落事故から8年を迎えた13日、同大キャンパスで米軍機の飛行中止などを求める集会が開かれた。
何か勘違いしていない?
>今日は静かに黙祷するぐらいの
死者が出ていないのに黙祷するの?
Posted by 90式改 at 2012年08月13日 19:44:22
せっかく移転しようと決まったのにぶち壊したのはルーピーとお花畑サヨクじゃないですか。
だから、ふるいヘリコプターは危険性が高いのでオスプレイにしようってんじゃないですか。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 20:05:38
あのヘリ墜落事故をからめてオスプレイについて発言ていた。
「政治運動ではない、命の問題だ。
本土の他県と同じように沖縄も扱ってほしい。」
もろ政治のからむ意見だし
ヘリが墜落したからオスプレイ飛ばせないのなら
自動車なんてとっくに廃止されているだろうし
例え本土の基地にオスプレイが配備されても沖縄と同じように飛ぶだろうに。
沖縄国際大学はあまり質が良くない大学なのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 21:36:28
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 21:48:36
そうかもしれないが、そうでないかもしれない。
だが確証も無いのにレッテルを貼ることは誹謗中傷と何も変わらないのでやめたほうがいいぞ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 22:02:27
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 22:29:50
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 23:47:47
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 00:45:17
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 00:47:47
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 01:13:22
それはそうとMH-53の末尾にEとかKとか付く場合は従来機の改造じゃなくて新造機だからスタリオンとペイブロウは別物だったのか。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 01:15:19
それはクラスC事故まで含んだ数だろう。住民被害と繋がらないのに。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 01:40:01
>今日で琉球大学に米軍ヘリが落ちたあの日から13年です。色々と意見はあるでしょうが、オスプレイ反対派を馬鹿にしたり、
>基地を擁護するような発言は今日ぐらいやめてもらえないでしょうかね?今日は静かに黙祷するぐらいの紳士さをもってください。賛成派の人はね
>
>Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 16:57:39
死者が出ていない沖縄国際大学の事故で「黙祷」しろとか馬鹿だろお前マジで。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 01:45:10
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 01:47:35
>
>Posted by 名無しОбъект at 2012年08月13日 17:41:27
琉球大学ではなく沖縄国際大学な。
墜落したCH-53Dはテイルローターを失ったのでクラッチを切ってオートローテーションに入ったが(エンジンは生きてたがテイルローターを失ったらクラッチを切らないとスピンに入る)、しかしテイルローターを失った事でヨーコントロールが不能になっていたのでオートローテーション時の操縦性が大幅に制限され、校舎に激突した。
まぁこの事故はテイルローターの無いオスプレイには関係が無いな。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 01:56:04
その上で歴史問題とか言い出すのは日本側がヘコヘコしろとか相手に譲歩しろとか
そういう要求を背景にした脅しみたいな文句。
どこの国でもついこないだまで戦争してた訳で、イチイチ歴史問題とか言わない。
日本は反省してる方だが他の国は悪いとすら思ってないってのが実際だよ。
日本だけが過度に反省してて、しかも相手国は反省や謝罪の言葉、支援などをしても
「一切謝罪はない」と嘘付いてるという最悪の展開。
謝っても認めない上に、侵略のダシにされるんじゃクソの役にも立たない。
まあ、振り返って考えると中国がベトナムやチベット、周辺各国に謝らないのも、
他の大抵の国がまともに謝りやしないのも、日本と周辺国の関係を見てたら
「意味ない」という感じだからなのかも知れない。
結局、謝ろうが謝らなかろうが、話せる相手としか付き合いなんか出来ないという。
中国と北朝鮮は明らかに話し合い出来ない相手。欲得と見栄しかない上に
人が交代する都度、新しい要求をしだすという悪癖があるからね。
国にとっての貢献ではなくて、えらい人の手柄みたいな感じの国々なので。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 02:14:32
敢えて突っ込みはしなかったが、普通のヘリも実は二枚ローターで片方が逝かれたら
オスプレイ以上に大問題が発生するし、大型ヘリもメインローター二枚なんだけど、
まあ普通の人だとテレビに誘導されてこんなもんだろうなと思った。
実は二枚ローターはオーソドックスなスタイルだったりする。
斬新な部分はあくまで翼モードで高速滑空出来るところ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 02:20:02
日教組教師なんて4人に1人しかいない
多くの公立中学では歴史の授業が現代に入る前に3学期が終わる
第二次大戦なんて太字の単語だけ暗記して年号だけ覚えて終わりだ
高校では日本史を選択するのは全体の一部なので
大学生に沖縄戦の開始と終わりを聞いても半分以上は分からないはず
だがこれは進学校の話であって底辺校は何を教えようが授業聞いてないから関係ないw
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 03:33:24
>オスプレイ以上に大問題が発生するし、大型ヘリもメインローター二枚なんだけど、
シーソーとツインを勘違いしてないか?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 08:23:14
北海道在住だが、道東のほうとかはドクターヘリという医療用ヘリの存在が重要。
過疎地域で大きな診療施設がない、もしくは一番近い診療施設までの距離が数十キロもある、なんてときに、速い、交通事情に左右されないドクターヘリが重宝されるんだよね。
だから最初にオスプレイのことを知ったとき、真っ先にドクターヘリへの転用が浮かんだ。
ヘりの垂直離着陸と固定翼機の速度があれば、一分一秒を争う医療の現場でも役立つんじゃないだろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 10:11:59
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 10:56:34
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 10:57:46
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 10:58:45
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 10:59:47
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 11:51:07
まず4人に1人ってのはかなり多い。
次に、基本的に1人の教師が特定科目を受け持ち多くの生徒に接するので影響もデカイ。
そして日教組はお好みのそっち系だったり、授業に関係なく歴史問題をやり始める。
更には特定の地域にびっしりと集まってたりもするので、その地域は酷い有様になる。
どう贔屓目にみても影響が軽微なんて話にはならないんだが…
しかも、徒党を組んで行動するし、部外者も呼び込みまくるから影響力も強い。
一部の地域が強制力を持って制限をかけなきゃならなくなったのも暴走が酷すぎるから。
まあ、気に入らない式典やら授業をつぶすくらい平気な方々だし。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 12:37:01
メインローターがシングルかツインかの話だぞ?
シーソーってベル考案のローターハブの事じゃないのか?
そしてシングルにもツインにもローターが二つ付いてるのはトルクを打ち消しあう為だ。
ヘリモードの方式もサイドバイサイドで歴史が古く、普及してないのは
コストが高くついたり、翼モードで高速巡航するメリットでもないと通常のヘリで
態々やる必要が無かっただけで、実際はサイドバイサイドは横揺れに強く、
地上安定性も高い知られた方式。
だからオスプレイに関係なく、シングルの普通のヘリでもローターが止まるなんて
事になったらダメでメインなら揚力得られなくなるかテイルならコントロール不能になるし、
ヘリモードの形態自体も普通に研究成果が詰みあがってる古い方式だったりする。
まあ、ヘリコプターの原理なんか普通の人は知らんし、ローターの事も
細かく知らない人が多いから仕方ない話ではあるが、プロの専門家に話を
聞いた上でわざと嘘を報道し続けてる連中はどうしようもない。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 13:17:21
確かに速度と航続距離は魅力的だね。
ただドクターヘリの現状を見ると、ヘリの機体数増と運用施設(病院)増による1機1病院当たりの担当範囲を狭める方向性が望ましいんじゃないだろうか。
仮に近い将来民生型であるAW609の導入が検討されるとしても運航コストは小型ヘリよりかなり高額なものになると思うし、発着可能なスペースが広くなるから今よりももっと運用が制限されるからね。
在住の千葉県では2機2病院体制だけど、北海道は面積が千葉の16倍もあるのに3機3病院だからやっぱり不足してると思う。
記事違いご容赦を。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 13:22:55
大きさも中型ヘリ並みで、手ごろだし、北海道に限らず離島のある、東京、長崎、鹿児島、沖縄では十分に活躍できるだろう。
一番の問題は、日本のCABだな。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 13:59:34
その次は、東京消防庁だな。
離島の急患搬送が早くなり、小笠原まで範囲に入る。
沖縄もドクターヘリならぬ、ドクターチルトなら大歓迎だろう。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 14:23:48
日本の航空法はアメリカのFAAに準拠してるので、ティルトローター機ならAW609が2016年に航空証明を取れたら翌年には対応してると思う。
オスプレイはそもそも重過ぎるのでドクターヘリには全く向いてない。病院のヘリポートが屋上だったら屋根が重量に耐えられない。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 14:28:32
やっぱそう思いますよね、最近CV−22が紛争地での民間人救出のために何かの建物の屋上に降りてるイメージ図を見たんですが『無理じゃない?!』ととっさに思った(軍事研究9月号)
Posted by 助さん at 2012年08月14日 14:56:01
「運用の違い」の一言で片が付くな。
「民間人救出」のために「最低限度の時間機体を維持できればいい」話と、
「常に安全が確保され。複数回離着陸を前提とする」は話が違う
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 16:06:57
これでは一般庶民の間でデマが定着してしまうな。
まぁそうなってもどうせ年末くらいには誰もわすれてそうだけど。
オスプレイは予定通り配備され野田政権の支持率はまた下がるけど
正直どうでもいい。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 16:44:36
オスプレイ自体はそうかもしれんけど、民間向けに開発されてるAW609はオスプレイよりも小型だから、こっちならいけそう。
屋上ヘリポートの対重量強度がだいたい11tらしいから、自重4.7tのAW609なら十分耐えられる。
ドクターヘリ等の、建物の屋上での運用の需要があればさらに小型化されたものが開発されるかもしれんし。
あと別に無理して病院の屋上に離着陸しなくてもいい。
北海道や離島の僻地となると、都市の病院の近くにあるヘリが着陸できる場所まで搬送できるだけで大分違う。
まあ最終的には予算との戦いになりそうだが。
ドクターヘリを運用している自治体はどこもかしこも費用不足で十分な数でないとか。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 21:22:53
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 22:07:36
オスプレイが沖縄に配備されても忘れ去られいそうな気がする。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 22:15:07
お褒め頂くのが主眼なので…
(より安全な地に移転すると市民の抵抗意識が下がったり、運用体性もはかどって
基地も長持ちするので余計困るとか言い出すお粗末さ)
仮にオスプレイ以外を配備するといってもそれにも反対を続けるだけだろうけど、
国民の方は主に民主党が馬鹿で説明なしに密談みたいなのを繰り返すとか、
説明訪問前に馬鹿な発言繰り返すとか、バーターとなる予算配分を焦って
先に確約しちゃって余計に抵抗増やすとか、出来もしない事をいっておいて
突然極右みたいなごり押ししてくるとか、事故調査を待たずに無神経にごり押しするとか…
そういうのの積み重ねでいつもより大きめな騒ぎになってるだけだから、
事故調査が出て運用も始まって、政権も交代して暫くすぎればのど元過ぎて
なんとやらみたいにはなるだろうね。まあ、マスコミは日本政府より中国政府に
忠誠を誓ってるんじゃ?みたいな所もあるので、討論番組とかではしつこくやろうとするだろうけど。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 22:48:24
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月14日 23:28:49
選定中にロッキード事件が絡んだせいか、マスコミには高価で税金の無駄遣いとか、核兵器搭載可能とかメチャクチャに叩かれていたけれど、配備が進むうちにいつの間にか騒がれなくなった。
まあオスプレイも粛々と配備を続ければ騒ぎも収まるでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 01:55:56
それに釧路市の財政が余命数年なのでこのままだと今の基地病院である釧路市立病院も破綻
オスプレイで札幌まで飛ばすしかないんじゃね
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 03:44:58
もはや不可避で配備が進んでしまうといきなりトーンが落ちる。
まあ、それでも愚痴愚痴は言い続けるが。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 07:50:41
結局平和運動()とやらがなにか成果を出すことって珍しいんだよね。
参加してるのなんて暇持て余した主婦やおじさん、休日のサラリーマンぐらいがいいとこだから。
「休日でもなければ参加しない」くらいの必死さで、やってることはシュプレヒコールと座り込みぐらい。
煽るわけじゃないが、本気で潰そうとするなら金を募って米軍幹部や米国議員への工作ぐらいしなきゃ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 09:04:00
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
Posted by 履歴書の封筒 at 2012年08月15日 10:42:53
沖縄県で頑張っているドクターヘリの運営団体が、民間向けのAW609を採用したとして、沖縄県の離島の人たちは乗るのを拒否したり沖縄本島の病院は受け入れ拒否とかするのでしょうかね?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 12:25:37
お世話になるだけなったあとで「実は乗りたくはなかった」ぐらいのことを言う人が出てきてもおかしくないですね、オスプレイ反対運動の頑迷で非合理な有様を見るにつけ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 12:43:28
だからありえない様な確率相手でも毎回やらかす。
また、日米間の同盟関係破壊も視野に入ってるので(それで日米同盟反対論者の極右も混じってる)
印象を悪く出来ればそれでもオッケーとかそんな感じなんだよ。
住民の被害が低減されるのは反政府、反米感情を煽りにくくなるので逆に嫌な顔をする。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 14:20:10
オスプレイの10万時間当たりの事故率は
クラスAの事故だけをカウントすると並の数値だが
クラスBC全てを計算に入れると他のヘリよりも高くなる
やはりオスプレイは危険な乗り物であると言えよう
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 16:48:54
そのほかのどのヘリコプターとは、どのヘリコプターの事を指すのかな?
ヘリコプターと言っても種類が多数有るからね。その中でクラスBCの事故
少ないも機体を選んでオスプレイと比べれば、当然オスプレイの事故率が
多く見えてしまう訳ですからね。
Posted by 白川 at 2012年08月15日 18:09:14
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 20:42:51
死亡事故を起こす確率が高いけど軽い損傷事故を起こす確率は低い機種の方が安全だと言いたいの?
「死」を最大のリスクと考えたら普通逆だと思うんだけど。
あくまで損害額で比較したとしても、クラスAは低くBCは高いオスプレイと、クラスAが高くBCは低いその他のヘリはプラマイゼロくらじゃないのか?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 20:45:03
双方がジレンマなら現実維持で大成功ジャンw
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 20:47:38
Posted by mount-moon@ezweb.ne.jp at 2012年08月15日 20:56:44
そりゃあ「沖縄のことを何も考えていない!危険な米軍は撤退しろ!!11」というのさ。
それはそうとメールアドレスは入れる必要ないから削除してもらったら?時々業者の宣伝が入っていることだし。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 21:34:30
沖縄を切り売りしようするサヨクとプロ市民が琉球大学教授様と一緒に米軍でていけ!沖縄は独立すると妄想を言うに決まっているでしょうね
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 21:59:06
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 22:34:05
それらの些細な物に終わった事故が
大惨事につながることだってあるだろう
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 22:43:40
>>154
ハインリヒの法則か?
当然米軍だって反映させてんべな
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 23:31:16
>それらの些細な物に終わった事故が
>大惨事につながることだってあるだろう
ならない。事故のクラスA、B、Cのランク付けは、ミスやトラブルによる事故が起こった
後に付けられる物に過ぎず、ランク付けはする頃に事故の処理は終っているよ。
事故処理が終わった後なのに、何でそれが大惨事になるのか理解に苦しむ
Posted by 白川 at 2012年08月15日 23:36:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120809/amr12080917220004-n1.htm
スロットル操作をヘリコプターと逆の固定翼機と同じにしたのは事故原因として大きいと思う
回転翼モードの時はミスしてもリカバリする余裕が無いのに
そもそもこのランク付けって乗員が振り落とされた死亡事故をクラスAじゃなくてクラスBに分類したり結構適当なんだよね。死亡事故はクラスAなのにね
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月15日 23:41:51
習熟済んでなかったんだからさ。
そしてヘリ系は1機種毎にライセンスなので操作が特殊とかはあんまり関係ないのよ。
ヘリと飛行機はライセンスの考え方や操作の共通性自体が違う。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月16日 03:40:17
救急車がうるさいという苦情が病院や消防署やマンションの管理人に来るのは都会ではよくあることなので、普通に反対するんじゃないの?
苦情をいうのが左翼ってわけじゃないが、
そういう良識を期待しても無駄な人たちはいくらでもいる
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月16日 04:02:49
>
>それらの些細な物に終わった事故が
大惨事につながることだってあるだろう
いいや、繋がらない。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月16日 08:28:15
一回でも偶然でも成功すれば大勝利!
ってあたりでインチキ預言者みたいなもんだよ
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月16日 09:09:58
>初期に軽度のトラブルや操作ミスが増えるのは当たり前。
>習熟済んでなかったんだからさ。
それについては否定しないよ。しかし、この機体の場合「いつになったら安定期に入るのか?」という疑問がある
そもそもボーイング含めて「今は安定期じゃないから事故は起こって当然」みたいな姿勢だといつまでたっても安定期は来ないだろうな
>そしてヘリ系は1機種毎にライセンスなので操作が特殊とかはあんまり関係ないのよ。
>ヘリと飛行機はライセンスの考え方や操作の共通性自体が違う。
オスプレイのパイロットは基本的にヘリコプターパイロットからの転換組が多いと思うのだが、長年ヘリの「左腕で引くとアップ」っていうコレクティブピッチレバーに慣れてると、オスプレイの「左腕で押すとパワーアップ」というスロットルレバーは操作が逆で間違いやすいと思うんだよね
もちろん訓練で修正は可能だろうけど、経験が長いパイロットほど「反射的に」操作してしまうと思う。機体が不安定になったとき「咄嗟に」逆の操作をして破綻...ということが起きる可能性がある
これは最初からヘリコプターと同様の操縦装置にしておけば全く問題無かった話で、「ボーイング何を考えて設計したんだろう?」と思わずにいられない
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月16日 22:20:15
ということが起きたら面白いですね。
機械的な接続でないなら向きを入れ替えるのは難しくはない?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月17日 00:30:00
まあその場合でも前後逆にするとかセンサー逆に付けるだけだからそれほどの大改造にはならないだろうね。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月17日 01:36:10
1操作だけを持ってきていってもだな。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月17日 01:36:52
そもそも沖縄の市民は在沖米軍撤退を望んでいます。
せめて配備するのなら200%安全なものを持ってきなさい
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月17日 15:01:27
あんたが許そうが許すまいがそんなこと誰も知りません。
うるさいだけなので黙っていてください。
〉沖縄の市民は米軍撤退を望んでいます
勝手に沖縄の人たちの要求を捏造しても説得力はありません。
米軍が居なくなると基地の租借料も補助金も、周辺での商売も全部なしになるので、困る人が圧倒的に増えますね。
〉200%安全なもの
そんなものはこの世には存在していません。
200%安全な航空機、自動車、船、食べ物、水。どこにもそんなものはないので、すべてあなたの周囲から取り上げるべきですね。
それと、人を殺傷する可能性のあるあなたの両腕を切り落として、人を蹴る可能性もあるあなたの両足も切断した方がいいですね。
夏休みになると変な人が増えるねえ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月17日 15:44:29
どこぞの国では口で機関銃の引き金を引いて450人倒した英雄がいたそうだから口もダメですな。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月17日 20:51:39
オスプレイじゃ歯が立たないね
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月17日 22:25:36
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月17日 22:26:14
そうだな、アメリカに喧嘩を売ることになるから歯が立つわけがないな。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月17日 22:42:07
それ米軍出てくる前に日本の自衛隊にすら勝てない戦力。
日本はのらりくらりとやるだけだからまあ、相手にしないってだけ。
というか、あんな岩島にわざわざ強行上陸する訳ないでしょw
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 03:10:02
つーか、
オスプレイでは力不足
↓
じゃあもっと強力な兵器を自衛隊or米軍に配備しよう
ってことになるんだが、いいんだろうか。
オスプレイ:ハワイ2空港で訓練中止
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-13_37681
記事を読めば分かるけど、ハワイの考古学的、歴史的建造物への配慮からの中止。
だからハワイで中止したんだから日本もってことにはならない(伊勢神宮に着陸ってならわかるが)。
とかくオスプレイのマイナス要因(になると思ってる)ニュースを必死になって集めてる印象。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 04:03:40
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 06:46:22
輸送機がミサイル駆逐艦の射程内を飛ぶわきゃないだろ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 09:36:25
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 12:12:06
おいおい、同盟国の輸送機を撃ち落すつもりか?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 14:55:40
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 15:24:14
どうせ3隻しかないんだろ?
しかも弾道ミサイルを撃ち落す実績もない。
さらに重武装過ぎて設計に余裕がない。
それに航空自衛隊は空対艦誘導弾を持っているゆえ、
イージス艦の射程外から対艦攻撃を行うことが可能。
世宗大王が積んでる艦対空ミサイルの射程じゃあ、
空対艦ミサイルの発射母機を狙うなんて無理。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 15:52:37
日本もあの巡航ミサイルや弾道ミサイルには気をつけてないと。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 16:32:16
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 17:39:47
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 19:10:39
竹島問題は国際司法裁判所で解決しないといけない問題だから韓国軍が竹島で演習しようが何しようがオスプレイとは関係ない。
それとも日本と米が共同で独島(竹島の韓国名)に侵攻するのにオスプレイが使われるなんて妄想をしているのか?韓国では日本が独島に攻め込むなんて下らない小説や映画が作られていて、中には米軍も日本の侵攻に協力する内容のもあるからね。
>173
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-18_37887
この記事なんか読むとオスプレイよりもCH-46のほうが安全と言わんばかり。コメント書いている松井氏の突っ込みが良い。
Posted by 90式改 at 2012年08月18日 19:58:14
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-29_35705
2009年に海兵隊仕様のMV22オスプレイをめぐり、議会が予算を承認した調達数と海兵隊の保有数が大きく隔離。
議会が08会計年度(07年10月〜08年9月)までに予算を承認したのは126機分で、
そのうち12機は事故や故障などの報告がされていたため、議会側は海兵隊の保有数を114機とカウントしていた。
しかし、09年会計年度の米海兵隊航空計画には同機の保有数は71機と記されていた。そのため、米会計監査院は、保有数に含まれていない
43機分のデータ詳細の開示を要請。
しかし、海兵隊側が応じなかったため、下院監査政府改革委員会が同年5月に配属基地名や
保有状況などの詳細を公聴会で明らかにするよう再度要求。
しかし、海兵隊側が再び拒否したため委員長は公聴会を延期した上で、海兵隊幹部らに召喚を示唆するなどの強硬策を講じた。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 20:13:12
話なのでアメリカが出るまでもない。
F-2が出るまでもなく潜水艦だけで全滅する様な艦隊に飛来したら殆ど滞空時間が残らない
戦闘機を使って竹島で一体何をやるんだ?という。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月18日 23:13:02
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月19日 01:48:40
>http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-29_35705
それ沖縄タイムスの誤報。
消えたオスプレイの謎は3年前に決着済み - Togetter
http://togetter.com/li/344828
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月19日 01:50:27
ネタが古過ぎて呆れた。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月19日 02:31:52
沖縄タイムズのweb版は読者コメントを受け付けているわけだが、それに対する沖縄タイムズ側の感想、意見、反論は全くないよな。
読者の意見に耳を傾けずに自分たちの主張したいことだけ言ってては報道の内容に説得力がない。
まあこれは日本のどの報道機関にも言えることなわけだが。
>>187
二か月も前の話持ってきてなんだと思ったらやっぱりか。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月19日 09:35:40
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月19日 22:11:48
で?
何が言いたいの?
たった378人のオスプレイ不支持が「国民の意思だ」なんて言わないよね。
俺はたとえ逆の結果、オスプレイ支持が58%という結果だったとしても、それで「オスプレイ配備は正しいというのが世論だ」なんて言わないよ。
統計なんてのは社会のほんの一部の表れに過ぎないし、調査をする側の匙加減でいくらでも結果が変わる不確かなものだから。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月19日 23:06:51
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月19日 23:17:01
低空飛行訓練で被害を「受けている」?
日本でオスプレイの飛行訓練が始まったなんて聞いたこともないんだが。
お互い違う世界に住んでいるのかな。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 00:07:09
本土ってどこだ?
本州に住んでいるが、そんな話一度も聞いたことないぞ。
お前、どこの国から書き込んでるんだ?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 00:14:01
早速、ウソという「手」を使ったようだなw
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 00:54:09
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 10:04:46
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 12:22:55
空港の近所でよく海自や海保、民間の航空機が飛び回っているが、ターボプロップよりは断然ジェットが煩い。
ビジネス機の高音が一番キクな。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 14:28:19
http://datazoo.jp/tv/%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A3%EF%BC%81/584801
>米軍低空飛行訓練の地元は…音と衝撃で悩ましい日々
>島根県・浜田市のあさひ子ども園は子どもがお昼寝中だが、米軍の戦闘機が睡眠を妨げている。保育士は、勢いと音がひどかったとのことで撮影をしていた。
バンキシャ(番記者ではない)だけではなく報道ステーションでも報道していたね。
>オスプレイの訓練は、岡山県・津山市でも行われており、農家の人はオスプレイによって土蔵を壊されたとのことだった。
おかしい。オスプレイは今月中に米海兵隊岩国基地でエンジンテストをするが、まだ飛行訓練はしてないはず。F/A-18ホーネット戦闘機の間違えじゃないのか?
Posted by 90式改 at 2012年08月20日 18:44:42
「たぶん米軍機が上空が飛んだのだろうけど例によって米軍は知らぬ存ぜぬで通している」
といういつものパターン。
でもこれ、何年か前の事件だよ?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 19:09:25
ですよねぇ。
普通に日本テレビの誤報のような……しかし取材までしてこんな幼稚なミスを?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 20:05:58
多分、原稿書いた人間は、オスプレイが何かすら既に知らないか、オスプレイそのものはどうでもいいんじゃなかろうか?
ただ、低空飛行被害の報道がしたいだけという
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 20:45:26
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 21:22:59
オスプレイの飛行速度で衝撃波が発生するわけがないだろ。
まず物理的にありえん。
何故ありえないかは自分で調べるか質問サイトへ行け。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 21:30:29
装甲車両を見れば「戦車」
と無条件に言う/書く日本のマスコミですから
空を飛ぶものはすべて「オスプレイ」なのかもしれませんね
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 21:34:58
あれはオスプレイじゃないぞ。レガシーホーネットと見られてる。
「5260万円の補償を申し入れ
米軍機飛行直後に土蔵全壊で津山の男性」
http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2012051420160686
>米軍機2機が昨年3月、津山市内を飛行した直後に民家の土蔵が全壊した問題で<
で、記事の日付は(2012/5/14 20:16)となってる。
2011年3月の時点で、日本にオスプレイがあったのか?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 21:45:11
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 21:58:26
>オスプレイじゃなくても、だからなんなんですか
そういう主張がしたいのなら、わざわざ「特殊作戦用CV-22オスプレイとMH-53ペイブロウの事故率」という記事のコメント欄にご記入いただかなくても結構です。
あ、ひょっとして日本語が母語じゃない方ですか?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 22:23:55
>F18スーパー戦闘機
なにこれカッコイイ!
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 22:28:51
これなら、F−35の変わりに導入してもいい
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 22:37:20
>>オスプレイじゃなくても、だからなんなんですか?何が言いたいのですか?
>>こちらとしては、むしろオスプレイだけでなくF18スーパー戦闘機の撤去も要求するだけです。
オスプレイは無関係ということがはっきりしたからには、
オスプレイを撤去(?)する理由が見事に消えるな。
お前は梅干が嫌いだからといって、同類の漬物の沢庵まで拒絶なのか?
単なる好き嫌いでは世の中通用せんよ。
しかし「F18スーパー戦闘機」、お前のいる世界にはそんなものが存在するのかw
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 22:52:08
反対の対義語って賛成だよね?配備賛成派のサイトに書き込めばいいのに。
このサイトの常連の方々はほとんど全て「オスプレイ配備『必然』派」じゃないのかなぁ?
私のおつむのネジが緩んでいるのかな?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 23:08:40
だからなんなんですか?何が言いたいんですか?
「番記者」とやらでちゃんと見たんでしょう?
にも関わらず大間違い。その上開き直って更に大間違い。そんな人の意見を、誰が聞いてくれるかね?
よく考えてみたまえ。そう言いたいのだよ。
スマホからの書き込み故、見苦しい点もあろうかと思いますが、御容赦を。
Posted by 岡山県民 at 2012年08月20日 23:24:30
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 23:25:30
ヒューマンエラーが主因なら訓練体系の見直しこそが問題の解決だろう。
それに結果が全てだって言うのなら、現用の民間旅客機の大半はオスプレイより遥かに危険って事になるんだが?
あのさ、老婆心で言わせて貰うと、お前さんの書き込みは配備反対派や反米団体への妨害目的にしか見えんぞ
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月20日 23:36:17
配備反対に納得できるしっかりとした意見があれば、ここにレスすることは変ではないと思う。
ただ今まで出てきた配備反対の意見の大半は、感情論や関係ない資料を証拠に挙げるものってこと。
>>215乃言うとおりしっかりとした見識を持っている反対派にとっても迷惑なことだと思う。
気になったんだが、モロッコのときのような事故が今後多発しないかな。
つまりマニュアルの不徹底が多発するならそれはソフト面での不備と言えると思うんだが、オスプレイ操縦士の技量等は大丈夫なのか。
森本さんはシミュレーターでの訓練で万全の態勢を整える、みたいなこといってたから対策はしてるんだろうけど。
具体的な方策、例えばオスプレイを操縦するのに必要な研修、訓練などはどうなってるんだろう。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月21日 00:08:52
また、意図的に人口密度を低くしている国でもありますので、駅馬車の時代から通信販売が発達しており、カタログの充実、効率的な流通の整備がなされ、大量生産の技術と相まって、それらが総力戦の勝利への原動力となって二十世紀の覇者となったわけです。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月21日 00:29:45
騒音の話になると沖縄以外の日本各地の話に摩り替わる。
まこと、反対活動家というのはわけが分からぬ連中。
そもそも、街中で飛ぶ事になるからとりあえず移動してから反対活動やれって
言われたのに、おかしな反対活動やって街中で飛ぶのを続行させた張本人だったり。
なんでそんな極悪非道な行いの責任を押し付けられなきゃならんのか皆目わからん。
民主党と移転案つぶしに考え無しに飛びついた間抜けどもにでも言って下さい。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月21日 04:31:14
>配備反対の意見の大半は、感情論や関係ない資料を証拠に挙げるものってこと
つまり「一部に『論理的な反対論』や『意味のある資料に基づいた証拠を論拠とした反対論』を見たことがある」ということでしょうか?
残念ながら今のところお目にかかっていないです。
とはいうものの、私が全ての反対論を掌握できているわけでもなく、「今後有益な反対論が出てこない」どという非論理的なことは言えません。
更に以前に私が書いた「配備必然派」の対義語を考えた結果「配備偶然派」などという更にわけのわからないものが出てきてしまい、今以上に不毛な論議になってしまうことに今頃気がつきました。
216さん、ご指摘、ご示唆ありがとうございました。
Posted by 212 at 2012年08月21日 10:40:57
米国は日台に核弾頭を貸し出すべき
ミサイルは自前で用意できる
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月21日 14:06:11
檄安い価格、品質は安全で、信頼できて、すばやいです。
私達が取引先の手に交付するのはすべて最優秀な商品です。
私達の目標は品質第一のスーパーコピーブランド専門店になって、最も良いインターネットサービスを提供することです。
私達は長年の業績と経験があります。最も良い品質と合理的な価格を提供します。
もし交付する注文書の内容は異なるならば、私達は換えにするまたは全額返却にします。
■HP:http://www.going-watch.com
■連絡先:goingwatch@163.com
■店長:寺門誠一
Posted by ブランドコピー時計 at 2012年08月21日 18:04:55
核シェアリングについてもっと勉強してきましょう。0点。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月21日 18:32:01
という流れで修正案に賛同とかもありえるが、基本難癖とか、侵略継続して市民弾圧して
軍事独裁を継続する連中の方がアメリカより良心があるとか寝言をのたまってたりとか、
改善案も絶対拒否とかな人たちが暴れまわってる事が多いので、お話にならないって感じかな。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月21日 20:18:27
>「一部に『論理的な反対論』
自分のレスを挙げるのもどうかと思うけど、>>216の
>気になったんだが、モロッコのときのような事故が今後多発しないかな。
>つまりマニュアルの不徹底が多発するならそれはソフト面での不備と言えると思うんだが、オスプレイ操縦士の技量等は大丈夫なのか。
は論理的ではあると思ってる。
ただ反対を強固に唱えられるほどのものではない。
>>217氏の指摘するように今後マニュアル強化されていくだろうから(ここら辺今後の米軍からの情報を注視したいところ)。
自分なりに「オスプレイ配備に反対するだけの理由」を考えてみたけど、どうしても決定打といえる理由は見つけられなかった。
オスプレイ問題って、配備の必要性、法的問題、機体の欠陥等の視点から見て「こんだけの理由があれば反対して当然」というものがないと思う。
なのに反対派の声が妙に大きいのは本当にミステリー。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月21日 23:02:20
核シェアリングなどというよその国の取り決めなど関係ない
日台と米はあらたな条約を結ぶのです
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月22日 01:04:42
そういう書き込みは2chの該当スレでやってくれ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月22日 01:17:32
F18スーパー戦闘機
とかもはや日本語が母国語とは思えない
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月22日 01:51:57
重大事故率は低いというのが「結果」
結果という言葉をご存じないようですね
まあ平均という言葉を理解してない大学生が問題化するぐらいだからあまり責める気にはなれないですけど・・むしろ哀れみが先だって
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月22日 01:56:50
とかいう自作自演でも狙ってるんでしょ。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月22日 03:19:32
米軍支援の戦争準備やめよ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-22/2012082201_05_1.html
>陸上自衛隊と沖縄駐留の米第3海兵遠征軍が21日から9月26日まで約5週間、アメリカの戦略拠点であるグアムとテニアンで初の「島嶼(とうしょ)防衛」訓練を行います。
今回の訓練は、4月の日米安全保障協議委員会(2プラス2=外務軍事閣僚協議)の合意にもとづいて、「日米の『動的防衛協力』の促進も考慮」(陸自)するものです。合意をうけた具体化の第1号です。日本の島を防衛するのではなく、米軍の戦略拠点であるアメリカの島嶼を守る訓練に自衛隊がふみだすのは重大です。憲法に違反する、日米軍事同盟の侵略的変質を許すことになります。
赤旗の記事の論調として、まず結論ありきでその結論を元に非難をするってのがあると思う。
今回の訓練は有事の際に自衛隊が島嶼防衛をどうするかと、日米の島嶼防衛の連携強化を同時に行えるもの。
日本防衛という点でも有効な訓練なのに反対するというのは、アメリカ憎し、日米安保憎しという結論があるからだろう。
グアムで日米共同訓練 陸自と海兵隊
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120802/plc12080221370016-n1.htm
↑こっちの記事では「ヘリによる着上陸や敵部隊への襲撃」とあるので、オスプレイを使った島嶼防衛、対斬首戦略の際の連携などもこの訓練でやるのかなと予想。
訓練でオスプレイの有効性が発揮されれば自衛隊、米軍内でのオスプレイ配備の気運が一層高まるかな。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月22日 14:07:28
それは思う。個人的には「核武装」や「空母保有」は
その実現可能かどうか。そのハードルの高さがどうなのかが見えていない
「可哀想な子」か「右翼を装った左翼」だと思っている
あと双方あんまりいらないし、いまから基礎研究やっても
最低で20年はかかるだろうし…。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月22日 16:10:18
空母は昔日本も持っていたから大丈夫はず
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月22日 17:21:14
このエントリのタイトルをよく読みなおせ。お前がやっているのは荒らし行為だ
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月22日 18:14:33
異例の「核による反撃」まで口にする程の状況。
もっと状況がかわったならいざ知らず、この状況で核武装論なんか無い。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月22日 19:45:23
辺野古移転問題ですらアメリカを説得も納得もさせられなかったのにもっと重大でこの地域のパワーバランスひっくり返すような核攻撃能力を獲得する為の説得とか、海自さんもう1セット必要になるような金と人手のかかる空母艦隊獲得なんて無理ですがな。
日本において核は戦略原潜と中長距離弾道ミサイルとセットじゃ無きゃどうしようもないし、空母艦隊は常に稼動させるなら4セット必要だし、艦載機は無いし、訓練場所もカタパルトも無いしでどうするつもりだ?
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月22日 19:57:30
空母と言っても、既にあるひゅうが型や22DDHにおいてFー35Bを運用させれば納得するのではないだろうか。
核シェアと言い出すとパーシングを持ち出すようなINF条約すら知らない連中だということを忘れてはいないだろうか。
いずれにしろ、相手するだけムダだとはおもわないのだろうか。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月23日 11:33:00
>結果がすべてである
反オスプレイの山口県知事候補負けちゃいましたね
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月23日 17:27:47
INF条約とパーシング持ち出すとINF条約をまるで理解してない軍オタの話にも
発展するのでダメwありゃ基本米ソの話な上に軍拡に歯止めをかけるのが
メインでドイツは相乗りしただけだし、発射機とロケット・エンジンの破壊ってだけで
弾頭は他に転用されてるし。しかも中距離限定。余計グダグダな話が続く。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月23日 19:32:03
心底どうでもいい腰抜けばっかりだから、日本と米軍が島嶼防衛訓練するってだけで
目の色変えてあたふたするってのは最初から分かってる話。
あいつらは侵略や軍事活動という行為に反対するんじゃなくて中国の利益の為に
動いてるだけなんで…
そのダシに使われた市民が本来なら騒音と危険から遠ざかるはずだったのに、
宙ぶらりんになった結果未だに苦しめられた挙句、返還後も他の用途に流用される
という何がなんだか分からぬ現実。ほんと、彼らが動くと毎回斜め下になる…
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月23日 19:35:48
中国の国内問題には関わるべきではない→軍隊による弾圧&訪問拒否
中国は平和を愛している新時代のリーダーだ!→周辺の大半の国と紛争寸前に緊張拡大
移転は許せないこれは市民安全の為の戦いだ!→より危険な現状維持の継続に以後も軍用に使われる話へ
オマケに政権は自民ではなく彼らが大絶賛していた民主党と小党の連合で、
なおかつ、活動家してらっしゃった総理の時にも推進ときたもんだ…
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月23日 19:39:17
やりとりはおぼえていないので動画か議事録が公開されているなら見てみてくださいよ
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月23日 21:45:04
中距離でなければ日本への配備はまったく合理性がなく、短距離なら韓国や台湾、ICBMやSLBMは論外。
そういう話しにしかならん。
戦術核配備に至っては、現在の日米安保条約のあり方からは、配備は不必要だとなる。
そう言えば、今朝のニュースで飛行モードの転換は基地内で行うような話し合いをやってるそうだけど、反対派はこういった事故予防対策はスルーなんだろうな。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月24日 09:07:51
去年の5月に更新が停止し以来、自然と軍事関係の情報に触れる機会がなくなってしまいまったので、今回の復帰は嬉しい限りです。
また色々と勉強させてください。陰ながら応援しております。
それにしても最近のマスコミによるオスプレイ叩き、
どうせ数件の事故を大げさに取り上げて、他と比較せずにただ闇雲に批判してるだけなんだろうなー
とは思ってましたが、正にその通りでした。
大手マスコミ、サヨクの印象操作にはウンザリです。
Posted by at 2012年08月24日 11:20:14
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月24日 12:03:47
ここは東亜+じゃねーぞネトウヨw
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月24日 12:39:47
昨日TVを見ていたら、アメリカでは危険なので(オスプレイの)訓練が中止になっているとみのもんたが言っていたぞ。大嘘つくんじゃない。これでは日本が差別されていると言わんばかり。
>244
夜間に低空侵攻をしたり、空中給油可能なヘリを多数運用したり、(CV-22オスプレイを含む)自前の攻撃ヘリがAH-6(AH-64の間違えではない)という小型機だったりするあのエリート部隊のことだね。
Posted by 90式改 at 2012年08月24日 19:06:21
あれは番組の原稿を用意した奴が悪い。
訓練中止の理由は遺跡保護だ。
というかCV-22は攻撃ヘリどころか厳密にはヘリですらないんだが。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月24日 20:29:38
>>247氏も言っている通り、アメリカがハワイでの訓練を中止したのは歴史的・考古学的価値の高い遺跡への影響を考慮してのこと。
どこかの新聞ではただ単に「アメリカ本土でオスプレイの訓練中止」とだけ書いてて、明らかにミスリードを誘っていたが(違うっていうなら記者の取材不足)。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月24日 21:02:44
誤解する書き方でごめんなさい。
オスプレイはティルトローター機であり、攻撃型はプランのみ存在したということを追記します。
http://twitpic.com/aftn3s
他にもASW型(S-3対潜哨戒機の後継)などのプランも存在していました。
Posted by 90式改 at 2012年08月24日 22:57:48
自分は元は両親共産党員の思いっきり左の人間でしたが、
近代史、軍事関連の知識をつけるにつれ大手マスコミの酷さを知りました。
ちょっとした情報の取捨選択、ニュアンスの違いによって全く伝わり方が違ってくるんですよね。
そこを上手く?利用してミスリードを誘い世論を形成していく。本当に恐ろしいです。
今回のオスプレイの件は正にその典型例ですね。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月24日 23:21:59
マスコミ系他では、政治的バイアスがかかりすぎて、科学・工学的に使い物にならない
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月25日 00:02:30
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月25日 00:25:44
記事を面白くしようと現実を過大あるいは過小評価するのはマスコミ文系脳の悪いところだ。
本来の文系の知識を使えば、物事をより分かりやすくかつ正しく伝えることだって可能だろうに。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月25日 01:23:12
その通り。特に矛盾した事を平気で述べるのだから始末におえない。
それも自分で言ってるくせに、どうやらその矛盾に気が付いていないとしか思えないのだ。
マスコミ人は論理の構成のしかたを習ったのだろうか?
Posted by みやとん at 2012年08月25日 02:20:12
北朝鮮と中国と自称左翼のグダグダを一緒になって褒め称えないのがネトウヨって言うのか?
随分ネトウヨってのはまともな連中なんだなw
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月25日 02:33:22
自己中心的なマスコミの場合、
「結論ありき」の理論構築を行うから現実離れしてしまうんじゃないか?
それこそ沖縄県の地方新聞を見てみろ。
一方は「震災でアメリカ軍の展開は早かった、沖縄にアメリカ軍基地を置く意味はない」
もう一方は「震災でアメリカ軍の展開は遅かった、沖縄にアメリカ軍基地を置く意味はない」
自分好みの結論が出せれば彼らにとって結果なんてどーでもいいんでは。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月25日 02:38:17
被害者や関係者の心理状態とか考えないし、禁止してる所にもドカドカ入っていっては
追い出されて締め出されたり…
日本のマスコミってのはアッチで言えばパパラッチレベルだからなあ。
海外だってマスコミは問題だらけだってのに、日本のは更に輪をかけて酷い。
憶測と下世話な勘繰りとレッテル貼りと特権意識の塊みたいな…
結局、使えない記事ばっかり書いてるのは市民感覚から縁遠いからなんだよな。
自分達が市民を思い通りにコントロール出来るとか錯覚してる。
Posted by 名無しОбъект at 2012年08月25日 07:00:08