関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
「教義に反し、たばこ吸った」逮捕の信者供述 新たな逮捕者も
京都・大学職員刺殺事件 事件の直前に犯人みられる人物と会話
兵庫・尼崎市で不審火相次ぐ 同一犯による放火か
奈良市で大麻を65本栽培か 無職の男ら3人を逮捕
兵庫県の高校生が収穫した米 被災地へ
痛みに耐えながら…栗のイガ投げ大会
彼岸の中日 「砂灸」
修理中の正倉院一般公開
シャープが週明けに主要銀行に再建策を提示へ
最終更新日時:2012年9月23日 00:35
 

「教義に反し、たばこ吸った」逮捕の信者供述 新たな逮捕者も

動画を見る
京都市の宗教施設で男性信者が集団で暴行され死亡した事件で、逮捕された信者の1人が「教義に反し、たばこを吸ったから」と供述していることがわかりました。

今月16日、宗教団体「空海密教大金龍院」の施設で、信者の南部忠之さん(68)がほかの複数の信者から暴行されて翌日に死亡し、警察は、信者の男女8人を逮捕しています。

その後の調べで、信者の1人が「教義に反し、南部さんがたばこを吸ったから」と供述していることがわかりました。

教団のミーティングで南部さんの喫煙の話題になり、暴行に発展したとみられ、南部さんは過去にも暴行を受けていたということです。

また警察は22日、傷害致死の疑いで信者で会社員の徳網一能容疑者(47)を新たに逮捕しました。

警察は教義などを調べ、供述の裏付けを急いでいます。
( 2012/09/23 0:35: 更新)
京都・大学職員刺殺事件 事件の直前に犯人みられる人物と会話

荒川さんの妻が会話を聞く
動画を見る
京都市左京区で、大学の男性職員が胸などを刺され死亡した事件で、男性が刺される直前、犯人とみられる人物と会話をしていたことがわかりました。

同志社女子大学職員の荒川孝二さん(36)は21日未明、京都市左京区下鴨下川原町の自宅近くの路上で血を流して倒れているところを発見され、まもなく死亡しました。

司法解剖の結果、荒川さんの胸には刃物で刺された傷が10数か所あり、中には心臓を貫通している深さ10センチ以上の傷もあったということです。

その後の警察の調べで、荒川さんが刺される直前、犯人とみられる人物と会話していたのを、家の中にいた荒川さんの妻が聞いていたことが分かりました。

警察は、荒川さんと犯人の間に何らかのトラブルがあった疑いもあるとみて慎重に捜査を進めています。
( 2012/09/22 18:24 更新)
兵庫・尼崎市で不審火相次ぐ 同一犯による放火か

いずれの現場にも火の気は無し
動画を見る
22日朝、兵庫県尼崎市で駐輪場の自転車の一部が燃える不審火が2件相次ぎました。
警察は放火の疑いが強いとみて捜査しています。

午前8時すぎ、尼崎市武庫町3丁目のアパートの駐輪場で「自転車が燃えている」と近所の人が消防に通報しました。
火はまもなく消し止められましたが、自転車のカゴの一部が焼けました。

【近所の人は】
「駐輪場を覗いたら、荷物乗せのところから炎が上がっていた。ぬれたバスタオルを家から持ってきて、消火しました」

また約6分後には、300メートルほど離れた武庫元町3丁目にあるマンションの駐輪場でも、自転車のカゴの一部が焼けました。

いずれの現場にも火の気はなく、近くの場所で相次いで発生していることから、警察は同一犯による放火の疑いが強いとみて捜査しています。
( 2012/09/22 18:23 更新)
奈良市で大麻を65本栽培か 無職の男ら3人を逮捕

奈良県警が栽培現場を捜索
動画を見る
奈良市内で65本の大麻草が栽培されているのが見つかり、警察は39歳の無職の男ら3人を逮捕しました。

大麻取締法違反の疑いで逮捕されたのは、奈良市の無職・中森宏樹容疑者(39)ら3人です。
中森容疑者らは先月、奈良市生琉里町の草むらなどで大麻草を不法に所持した疑いがもたれています。

今年7月、市民から寄せられた情報を元に警察が栽培場所を発見しました。

【記者】
「大麻草の近くで捜査員が張り込んでいたところ、中森容疑者らが大麻の収穫に現れたということです」

周辺には数十本の大麻草が生えていて、肥料を与えた形跡もありました。

警察の調べに対し3人は「自分で吸うためだった」と容疑を認めています。
警察は販売目的で栽培していた疑いも視野に入れて調べています。
( 2012/09/22 18:26 更新)
兵庫県の高校生が収穫した米 被災地へ

米は来月、被災地に届けられる
「東日本大震災の被災地にお米を贈ろう」と、兵庫県豊岡市で高校生たちが稲を育て、今月収穫が行われました。
この稲の成長には可愛らしい動物も協力しました。

豊岡市で今月厳しい暑さが残る中、立派に実った稲の収穫が行われました。
この稲は高校生たちが育てあげました。

【田植えをする高校生(今年5月)】
「ウワー、やばい!」

東日本大震災の被災地を支援するボランティア活動で知り合った地元・豊岡と神戸の高校生が、「被災地にお米を贈ろう」と計画して、今年5月に植えたのです。

そして、この計画には頼もしい「協力者」が。
農薬を使わないで稲を育てるために、害虫や雑草の駆除の役目をアイガモに託したのです。

5月末から約2ヶ月間、田んぼを泳ぎまわって、その役目を果たしました。


そして収穫の日。
稲は無事、大きく実っていました。
収穫も高校生たちが鎌を使って手作業で行います。

【収穫に参加した高校生】
「ずっと育ててきたので、やっと切れて(刈れて)うれしい」
「(東北の人も)多分喜んでくれると思う、役に立てたらいいなと思う」

高校生とアイガモが育てたお米、約220キロは来月、宮城県気仙沼市の高校などに贈られます。
( 2012/09/22 19:14 更新)
痛みに耐えながら…栗のイガ投げ大会

イガの痛みにひるむ女児も
動画を見る
滋賀県高島市では、イガ栗を投げてその距離などを競う「イガ投げ大会」が開かれました。

触るだけでも痛いイガ栗を素手で持って、風船をめがけて投げる子どもたち、でもやっぱり、その痛みにひるんでしまう子どももいます。

滋賀県高島市で開かれた「イガ投げ大会」には、約100人が参加し、大人たちは投げた距離を競いました。

投げる方も痛みに耐えながら必死ですが、しっかりつかめないのでコントロール出来ず、イガ栗が客席に飛び込むこともあり、その時は見ている人たちも必死で逃げていました。
( 2012/09/22 18:17 更新)
彼岸の中日 「砂灸」

約300年続いている
動画を見る
22日の「秋分の日」は、彼岸の中日にあたります。
徳島市では、万病に効くと言い伝えられるユニークなお灸が行われています。

徳島市の農家の庭先に、四国各地や淡路島から大勢の人々が集まります。
お目当ては「砂灸」です。

砂の上に素足で立ち、足型の中心にお灸をすえると万病に効くと云われ、300年ほど続いています。

高齢化で訪れる人が年々減っているということですが、小さな子どもを連れた家族の姿も見られました。

【子どもに砂灸をすえる地元の人】
「そ〜っと乗って。よくできました〜。上手やねえ」

この「砂灸」は、22日午後5時頃まで行われています。
( 2012/09/22 12:57 更新)
修理中の正倉院一般公開

抽選で選ばれた人が訪れた
動画を見る
約100年ぶりの大修理が行われている奈良の国宝・正倉院で、3万枚以上の屋根瓦が取り外された様子が公開されています。

8世紀中頃に創建され、聖武天皇ゆかりの遺品が収められていた正倉院は、屋根瓦が傷み雨漏りの恐れがあるため、現在約100年ぶりとなる大規模な修理が進められています。

今回の一般公開では、約3万6千枚の全ての瓦が取り外された屋根板の状態や内部を補強するために開けられた穴から屋根裏を見ることが出来ます。

また創建当初に正倉院に葺かれていた奈良時代の瓦や来年の葺き替えに使われる新しい瓦の見本も展示されていて、訪れた人たちは興味深そうに見入っていました。

この一般公開は23日まで行われ、事前に抽選で選ばれた4200人が訪れます。
( 2012/09/22 12:57 更新)
シャープが週明けに主要銀行に再建策を提示へ

動画を見る
経営再建中のシャープが週明けにも太陽電池事業の縮小などを含む経営再建計画を主力銀行に提示し、追加の融資を求めることがわかりました。
シャープは液晶パネル事業などの不振で、昨年度3760億円の過去最大の赤字となりました。
シャープは太陽電池事業の縮小やおよそ5000人の人員削減などを含む経営再建計画を週明けにもみずほ銀行など主力銀行に提示することがわかりました。
再建計画には社員の給与のカットや、東京の営業拠点や保有株式の売却なども含まれていて、黒字化への道筋を示すことで、数千億円規模の追加融資を受けたい考えです。
また交渉が長期化している台湾の鴻海精密工業との資本提携は再建計画には盛り込まないことも検討しています。
( 2012/09/22 10:09 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.