HOME > お楽しみフォーラム > ペリーのちょんまげ > 

「女ねずみ小僧」大地真央率いる女ねずみ小僧軍団!意外な人も意外な役で出てました!?

ペリーのちょんまげ

掲載日2005年07月20日
「女ねずみ小僧」大地真央率いる女ねずみ小僧軍団!意外な人も意外な役で出てました!?
(おんなねずみこぞう) 1989年

「女ねずみ小僧」といえば、70年代に小川真由美主演で一世を風靡したシリーズ。艶っぽい美人が、実は名うての女盗賊で、悪党たちをぎゃふんと言わせる。痛快な展開だった。
 その跡をしっかり受け継いだのが、宝塚トップスターだった大地真央。泥棒装束の隙間からもくっきり見える濃いまつ毛と美白素肌で、伝統の艶っぽさはそのままに、今回は手下の女ねずみ軍団を率いるねずみのトップスターとしての登場だ。
 世間からは忘れられた赤目党の残党であるお凛(大地)は、自分たちを使い捨てにした幕府を嫌悪。一泡吹かせようと、義賊活動を続けているのだった。その女ねずみたちの大お頭は、東野英治郎。初代黄門様も、女ねずみたちの元気のよさには、例の笑顔で見守るしかなかったらしい…。
 お凛に気がある男ねずみに伊武雅刀、正体を知りながらお凛に近づく南町奉行に露口茂と、意外な顔ぶれがそろったが、よく見ると、ねずみをしつこく追い回す同心(橋本功)の下っ引きは、あの笑福亭笑瓶! トレードマークのメガネがないのではじめは誰かと…。
 それにしても、風魔の隠し財宝のありかを記した秘密の地図(魚のうろこにかかれてふだんは目の中に隠してある!)もあっさり返しちゃうし、女ねずみたちは欲がなさすぎ!? 彼女らの将来が気にかかる。

50音順リスト
  [あ行]   [か行]   [さ行]   [た行]   [な行]   [は行]   [ま行]   [や行]   [ら行]   [わ行]  

ペリー萩野

1962年愛知県生まれ。大学在学中よりラジオのパーソナリティ兼原稿書きを始める。 「週刊ポスト」「月刊サーカス」「中日新聞」「時事通信」などでテレビコラム、「ナンクロ」「時代劇マガジン」では時代劇コラムを連載中。さらに史上初の時代劇主題歌CD「ちょんまげ天国」シリーズ全三作(ソニーミュージックダイレクト)をプロデュース。時代劇ブームの仕掛け人となる。

映像のほか、舞台の時代劇も毎月チェック。時代劇を愛する女子で結成した「チョンマゲ愛好女子部」の活動を展開しつつ、劇評・書評もてがける。中身は"ペリーテイスト"を効かせた、笑える内容。ほかに、著書「チョンマゲ天国」(ベネッセ)、「コモチのキモチ」(ベネッセ)、「みんなのテレビ時代劇」(共著・アスペクト)。「ペリーが来りてほら貝を吹く」(朝日ソノラマ)。ちょんまげ八百八町」(玄光社MOOK)「ナゴヤ帝国の逆襲」(洋泉社)「チョンマゲ江戸むらさ記」(辰己出版)当チャンネルのインタビュアーとしても活躍中。

ページトップへ戻る
ご視聴いただくには

字幕放送実施中 放送時間のご注意 ハイビジョンについて詳しく解説中 鬼平外伝 夜兎の角右衛門 熊五郎の顔 若ショップ モバイルサイトQRコード 姉妹チャンネル・日本映画専門チャンネル 東日本大震災に関する時代劇専門チャンネルからのお知らせ

PR

  • スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン
  • 安心サポートサービス
  • 衛星放送協会
ページトップへ戻る

スマートフォン版

スマートフォン版

PC版

PC版