携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html

注目のビジュアル

「たのきんトリオ」がものまねで再結成?

女優・月船さららの熟れた極上の肢体

パラリンピック出場の中西麻耶セミヌード

「あたりまえ体操」の歌&作曲を担当する樋口太陽さん

炊きたてごはんは最上のごちそう

SDN48卒業後、バラエティーなどで活躍中の芹那

岩場で下着をチラリと見せる美尻美女

久嬢由起子さん考案の8秒ストレッチ(背中編)

”相席”ができる丸の内にある芦田愛菜のブロンズ像

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問

2012.07.20 07:00

「小沢新党、期待せず79%」「消費増税法案可決を評価する45%」――と大々的に報じられる世論調査の結果に違和感を覚える人が多い。周りの人々と話しても、とてもそんな結果になるとは思えない。世論調査の数字は、本当に“民意”といえるのだろうか。

 ともにメディアに籍を置き、表も裏も知り尽くすジャーナリストの鳥越俊太郎氏と長谷川幸洋氏は「世論調査ジャーナリズム」に正面から疑義を呈した。

鳥越:昔、世論調査は選挙の時ぐらいしかやらなかった。でも今は政局が動くたびにやっていて、明らかに過剰な数です。今回、『週刊ポスト』が調べたところ、この半年間で読売が12回、次いで朝日が11回。これに産経、毎日、日経も7回程度やっていて、大手紙だけに限っても実に4日に1度、どこかが調査を行なっている計算になる。しかも、新聞の一面トップを飾ることが多くなった。

長谷川:世論調査が増えたという印象は私も同じです。10年以上前は調査員が戸別訪問して行なう「面接調査」が中心でした。今はコンピュータがランダムに選んだ電話番号をもとにオペレーターが電話をかけて調査する「RDD」(Random Digit Dialing)という方式が主流です。この方式だと、調査が簡単に素早くできるようになった反面、調査結果が歪んでしまう可能性があるんです。

鳥越:固定電話の番号だから、あまり家にいないサラリーマンや若年層は有効回答から除外されやすいよね。

長谷川:そもそも、ひとり暮らしの若年層は固定電話自体を持っていませんよ。他にも様々な問題がある。電話口で読み上げるので回答の選択肢の前の方にあるものが選ばれやすい、態度がはっきりしない回答者に「あえていえば」などと重ね聞きするかしないかで結果の数字が大きく変わってくる、といったことです。

鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

※週刊ポスト2012年8月3日号


人気ランキング

1.
美尻アイドル 岩場でスカートをたくし上げて白下着チラ見せ
2.
早くも第二子妊娠の小雪に女性から「色んな意味で尊敬」の声
3.
結婚相談所の人が「こいつアウトだろ」ってなる男の特徴3つ
4.
不倫報道の尾野真千子 両親が「イメージが壊れる…」と心配
5.
44才派遣社員女性 福山雅治グッズに金つぎ込み貯金ほぼゼロ
6.
尾野真千子と不倫報道ほっしゃん。 妻子とは放射能避け別居中
7.
バイク事故のケンタロウに“もうひとりの母”栗原はるみが支援
8.
日本車所有中国人の「日本車壊さないでステッカー」爆笑文言
9.
英の女性器展「女性器に“普通”はないことを知ってほしい」
10.
石原さとみ 大胆ミニスカ姿で「股関節から鍛えた」美脚披露

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

モーリーズ げんきのたねをさがして

あんぽん 孫正義伝

井沢元彦「逆説の世界史」

町工場から宇宙へ!第45回直木賞受賞作『下町ロケット』池井戸潤

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。