朝、しーんと静まりかえったリンクにたった2人。人数が多すぎても困るけれど、少なすぎてもテンションを上げるのが大変。1コマ1時間だと、疲れた日などは自分の気持ちを盛り上げるまでに時間が半分くらい過ぎていることもあるので、ちょっと工夫が必要かな、と感じています。
リズムがあると仕上げていきやすい
試合に向けては「何日前にはこの練習をしよう」「ここは休もう」といったような大まかなリズムがあります。こうしたリズムがあると、「練習はここまでやっておけば大丈夫」といった目安が分かるので、試合に向けてきちんと仕上げていきやすいんです。
現地への移動は家からの距離、時差、試合のスケジュール表を見て決めています。今回は試合の3日前の夜に入り、中2日練習して、23日のショートプログラム(SP)に臨みました。
試合日前の練習では本番用衣装は着ない
試合のシミュレーションのため、試合日より前の練習で本番用の衣装を着るということはないですね。新しい衣装のときは、ちょっと着ることはありますが……。僕は「これを着たら試合」という気持ちになるので、本番当日朝の練習以外は着たくないんです。
髪形はプログラムのイメージに合わせて、爽やかになりすぎないように前髪は残し、首が長く、頭が小さく見えるように後ろは短く切りました。昔は自分のしたいような髪形にしていて、襟足も伸ばしていました。でも、あるとき自分の写真を見て「なんか、汚いな」と思ったことがあって、それから意識するようになりました。
2012年のフィギュアスケート世界選手権(フランス・ニース)で、女子は鈴木明子(邦和スポーツランド)が銅メダル、男子は高橋大輔(関大大学院)が銀、羽生結弦(宮城・東北高)が銅、そしてペアで高橋成美(…続き (4/6)
1月に地元・名古屋で初開催された冬季国体で、小塚崇彦選手(トヨタ自動車)はショートプログラム(SP)、フリーで計3度の4回転ジャンプを初めて跳びました。「試合をする上での“持ち球”が増えた」と小塚選…続き (2/14)
バンクーバー五輪フィギュアスケート銅メダリストの高橋大輔選手(25、関大大学院)を招いて12日、「ステップ、ステップ、ステップ~明日への一歩」と題した電子版スポーツセミナーが東京・八重洲で開かれた。…続き (1/26)
イチローが去って…変わるマリナーズの風景 (9/11)
初のJ陥落はどこに…J1・J2、優勝・残留争い白熱 (9/20)
元中日のチェンが語る「日米の野球の違い」 (9/18)
“独走”サッカー日本代表が抱えるリスク (9/16)
各種サービスの説明をご覧ください。