日本経済新聞

9月22日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

フィギュアの世界

高橋大輔「フィギュアは何と言ってもプログラム」

(5/5ページ)
2010/8/18 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

ちょっと戸惑い

 男女の気質の違いかもしれない。男性の振付師は大抵、まず全体の枠組みを作って、後で中身を詰めていく。まずステップを作って、ここはこんな感じにして、あそこはこうしようっていう感じで。だから全体像は2日くらいで見えてくる。でも、女性振付師の場合はなかなか……。女性振付師につくのは5、6年ぶりだったから、正直ちょっと戸惑いました。

 振付師をする方は皆、アイデアが豊富。ステファンはショーのリハーサル中、曲を聴いただけで勝手に踊ってました。観察眼もあるのか、物まねが上手な人も多い。

 でも僕は全くだめ。アイデアも浮かばない。出されたアイデアの良しあしは分かるけれど……。僕は教える方が好きだし、振付師よりもそっちの方が向いていると思う。

「練習、頑張ってね」

 今季のプログラムはこんな風にして3つとも完成しましたが、どれも本当に素晴らしい出来栄えです。今の心境は「試合までにちゃんと滑れるか?」という不安です。

 振り付け中は楽しいから、テンションが上がって体も動くので、それができてしまう。でも、次の日になったら、しんどくてできない動きもある。

 今はまだジャンプをプログラムから抜いても、全体を通してのいい演技はできません。もっとも、そんなにすぐ通せるようなものを振付師は作らない。どんなにいい振り付けができても、それが名プログラムになるかは選手次第。

 だから帰り際に、振付師は言うんだと思います。「練習、頑張ってね」って。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

【PR】

【PR】

フィギュアの世界 一覧

フィギュアスケートで、いま求められる演技

 2012年のフィギュアスケート世界選手権(フランス・ニース)で、女子は鈴木明子(邦和スポーツランド)が銅メダル、男子は高橋大輔(関大大学院)が銀、羽生結弦(宮城・東北高)が銅、そしてペアで高橋成美(…続き (4/6)

小塚崇彦「4回転を計3度…未知なる世界へ」

 1月に地元・名古屋で初開催された冬季国体で、小塚崇彦選手(トヨタ自動車)はショートプログラム(SP)、フリーで計3度の4回転ジャンプを初めて跳びました。「試合をする上での“持ち球”が増えた」と小塚選…続き (2/14)

「今は気持ち的に前向きで、22歳のころより若い気がする」と語る

高橋大輔「明日への一歩」~ケガから復活、五輪秘話

 バンクーバー五輪フィギュアスケート銅メダリストの高橋大輔選手(25、関大大学院)を招いて12日、「ステップ、ステップ、ステップ~明日への一歩」と題した電子版スポーツセミナーが東京・八重洲で開かれた。…続き (1/26)

【PR】

試合速報・結果

公式戦(9/22)結果一覧 :  / 

DeNA 7 (終了) 4 広島
巨人 3 (終了) 9 ヤクルト
阪神 0 (終了) 2 中日
楽天 2 (終了) 4 ソフトバンク
ロッテ 8 (終了) 3 オリックス
西武 5 (終了) 4 日本ハム
更新 共同通信社提供
日経ゴルフガイド

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について