1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:07:00.67 ID:hludJA7l0
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:15:59.02 ID:x0IFso6c0
台湾ってなんとなく沖縄よりも寒そうに見える
何でだろうな
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:08:27.52 ID:hludJA7l0
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:14:21.03 ID:TTo1JaazO
日本に憧れてる人向けに作ってるんじゃなかろうか
まんま日本なら日本旅行でいいし
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:15:14.27 ID:hludJA7l0
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:57:13.49 ID:hludJA7l0
台湾の温泉旅館も部屋食らしいな
ただしでてくるのは台湾だけあって中華料理wwwwwwwwww

>>11の熱海ホテルの宴会場見ても思ったが
なんか和と中華の融合感がまるで長崎の温泉の卓袱料理みたいでいいな


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:17:23.86 ID:hludJA7l0
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:17:27.64 ID:OIX2BVkX0
なんで台湾まで行って日本風旅館泊まるんだろうな 3泊中1泊とかなら落ち着くんかね
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:19:53.12 ID:hludJA7l0
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:26:11.00 ID:1NrQIGybO
>>17
清泉よさげだな
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:47:50.77 ID:hludJA7l0
>>31 露天風呂の入口のところにポスターで掲げられてる抹茶金時アイスがマジ上手そうなんだが・・・

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:19:58.43 ID:2gSnG8YB0
これが中国ならパクリだなんだって叩かれそう
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:20:42.26 ID:hludJA7l0
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:20:43.98 ID:k/ftp1aQ0
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:21:22.68 ID:hludJA7l0
>>21
日本と中華のいい味わいを混ぜた感じwwwwwwwwwwwww
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:22:14.82 ID:hludJA7l0
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:23:27.76 ID:hludJA7l0
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:23:39.11 ID:TvaXAYpv0
ウォシュレットもあるなら台湾行ってみたい
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:26:01.58 ID:Y6mgsGg80
>>28
外国のウォシュレットなんか使いたくない。
おしりつけなくていい和式がほしい
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:24:15.93 ID:zy6zfOfG0
新北投とか瀧の湯っていう日本統治時代の銭湯が現存してるからな。
我々のご先祖様が作ったものを今でも大事に使ってくれていると親近感感じるな
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:26:51.75 ID:hludJA7l0
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:27:30.20 ID:k/ftp1aQ0







21と同じところだよ
平日で一万五千円くらい休日で二万円のところ
世界でも珍しい泥の温泉だよ
台湾の温泉は確かに素晴らしいんだけど、
温泉街といえるようなところはあんまりないよ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:31:21.33 ID:hludJA7l0
>>34
瓦屋根の家並みや古い階段やホテルの玄関口がまんま日本の田舎町っぽくて泣けるなあ
このホテルなんかも日本統治時代創業なのかなあ。屋根が神社風の作りだ
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:39:00.98 ID:k/ftp1aQ0
>>37
あの入り口の写真旅館はそこでは一番古いよ
日本時代のもの
浴槽の写真のホテルとは違う場所
ちなみに蛇口が三種類あって
水
お湯
泥
となっているよ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:44:28.71 ID:hludJA7l0
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:28:40.17 ID:Y6mgsGg80
見た目綺麗でも管理とか悪そうでレジオネラ菌がいそう
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:33:07.11 ID:hludJA7l0
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:34:18.61 ID:hludJA7l0
温泉街の観光スポットのお寺も和風wwwwwwwwwwwww
屋根はもちろんお堂の中も畳敷きwwwwwwwwwwwwwww



40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:35:12.65 ID:k/ftp1aQ0
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:45:40.57 ID:k/ftp1aQ0
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:48:42.06 ID:hludJA7l0
>>46
清泉いったのか!
抹茶金時アイスうまかった?
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:56:45.44 ID:k/ftp1aQ0
>>48
いったもなにもそこらへんの出身
アイスは食べたことないわ
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:52:20.14 ID:JvtuTwKR0
確かに台北の雰囲気って東京ににてるよね
東南アジア2週間(トランジットが行き帰りとも台湾)行ったけど
帰り台湾行ったとき日本かと思ったw
温泉は水着要るそうだから行かんかったけど
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:52:25.36 ID:k/ftp1aQ0

台湾にも加賀屋あるよ
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:54:09.72 ID:hludJA7l0
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:55:53.54 ID:k/ftp1aQ0
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 19:03:16.52 ID:hludJA7l0
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 19:05:28.32 ID:k/ftp1aQ0


急にアップロードできなくなっちゃった
これは宝来温泉だけど
大事な温泉部分がないね
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/21(金) 18:26:59.22 ID:h/CVXX6Z0
やっぱ台湾いいわ、もう少し中国語できるようになったら絶対行くわ
それに比べてk・・・なんでもない
1009: 以下、名無しにかわりましてスコールちゃんねるがお送りします 2012/09/21(金) ID:squall
―
引用元: ・台湾の温泉旅館とかがすごすぎwwwwwwwwwwww
- 関連記事