date.timezoneを設定するとPHPが早くなる
エラーレベルにSTRICTを加えると、次のようなエラーが出ることがあります。
Strict Standards: date(): It is not safe to rely on the system's timezone settings. Please use the date.timezone setting, the TZ environment variable or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected 'Asia/Tokyo' for '9.0/no DST' instead
また環境によってはWarningレベルで次のようなエラーが出ます。
Warning: date() [function.date]: It is not safe to rely on the system's timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected 'Asia/Tokyo' for 'JST/9.0/no DST' instead
これは「システムのタイムゾーン設定を使用しているので安全ではない。date.timezone設定かTZ環境変数で設定してください。 」という意味です。
date.timezoneを設定するにはphp.iniに次のように書きます。
[Date] date.timezone = "Asia/Tokyo"
このとき
date.timezone = 'Asia/Tokyo'
とシングルクオテーションにすると、設定が有効にならないことがあります。
php.iniにdate.timezoneを設定することで、PHPの処理が少し速くなります。
ちなめにエラーレポートにSTRICTを加えるには、php.iniに次のように書きます。
error_reporting = E_ALL | E_STRICT
スポンサーリンク
関連記事
- SELECTタグで色を選択する場合のサンプル
- POSTでアップロードできるファイルサイズの制限を変更する方法
- Zend Optimizerのインストール
- Zend Serverとは
- Live Commerceとは
- SSL(HTTPS)でファイルのダウンロードができない場合
- ファイルダウンロード時のファイル名が文字化けする対処法
- simplexml_load_file()、simplexml_load_string()でparser error : Input is not proper UTF-8, indicate encoding !
- Deprecatedエラーを消す方法 (php.iniや.htaccess)
- Cactiのインストール RRDToolを利用したサーバ監視ツール
- JISコードでstrlenの文字数が合わない(目視の文字数とstrlenの文字数が異なる)
- echoしても文字は表示されないのに、emptyがtrueにならない
- [暗号化]ブロック暗号とは(AES/DES/Blowfish PKCS5Padding ECB/CBC IV)
- == と === の違い(比較演算子)
- Firefox、Chromeなどで文字化けを防ぐ方法 ヘッダー情報に文字コードを指定
- CakePHP、Symfony、Zend Frameworkの比較
- ブラウザの中止ボタンを押した後も処理を実行させる方法 タイムアウト以外の停止
- HTMLファイルのエンコードを『内容から判別する』にしない方法
- SQL Buddy ブラウザベースのMySQL管理ツール
- Twitter APIを使用する (Twitterアプリケーション登録)
- Mantisのインストール
- Mantisのユーザー管理テーブル(mantis_user_table)
- create_functionでメソッドを使用する方法
- strtotimeでmonthを使用するときの注意点
- コマンドラインからpearを実行するとエラーが出る 環境変数PHP_PEAR_PHP_BINの設定
- PEARを更新する方法
- zend_mm_heap corrupted とは
- switch文とif文の違い
- fgetcsv関数を文字化け対応 setlocaleの文字コード指定
- Deprecatedの修正例(POSIX)
- Fatal error: Call to undefined function imagecreatefromjpeg() の対処法
- PHPをyumでインストールする
- php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Temporary failure in name resolutionの対応
- fsockopenでSSLサーバに接続する
- PHPでPDFファイルを作成する FPDF FPDI TCPDF
- 『このインターネットのサイトを開くことができません。』と出て、ファイルをダウンロードできない
- 複雑なExcelファイルをプログラムで作成する方法
- Excelで保存したときのCSVファイルの仕様
- フォーム要素の属性名の『ドット( . )』は『アンダーバー( _ )』に変わります
- サブドメインにアンダーバーがあるとクッキーは使えない
- アンダーバーのあるドメインではセッションクッキーは使用できません
- NetBeans6のインストール(JavaだけでなくRuby、PHP、C/C++に対応した統合開発環境)
- memcachedを使用する(memcacheライブラリ)
- PHPフレームワークの一覧
- mbstringエミュレータ
- Fatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceededの対処法
- PHPのインストール
- 例外処理(Exception)
- Windows版PHPにPEARをインストールする
- PHPをコマンドラインから使用する方法
- 画像の保存やメール転送を制限する方法
- PHPの閉じタグは書いてはいけない
- $_SERVER['PHP_SELF']は危険?
- Net_UserAgent_Mobile 携帯判別PEARパッケージの使い方と注意点
- stdClassクラスとは
- ユーザーエージェントからのキャリア、世代判別
- クラスとオブジェクト
- str関数、preg関数、ereg関数の速度比較
- 配列値格納の構文と組み込み関数による速度比較
- 正規表現のパターン文字列に日本語文字を使うときの注意
- ダブルクオート/シングルクオート/ヒアドキュメント、echo/printの速度比較
- forとforeachの速度比較
- SJISじゃなくてSJIS-win、EUC-JPじゃなくてeucJP-winを使おう
- 文字列の一部を得る関数mb_substrとmb_strcutの違い
- mb_strlenやmb_strimwidthの注意点
- failed: No space left on device
- VGA端末用に出力画像を拡大縮小する方法
- VGA端末の画像表示対応
- SSL通信かどうか
- docomo端末でCSSを使うには
- yumで、より新しいパッケージをインストールする方法(CentOS)
- 住所や駅名などから緯度経度を取得する
- empty関数について
- $_REQUESTに入る値と、その優先順位
- mail関数やmb_send_mail関数でReturn-Pathを設定する方法
- 携帯サイトのmailtoを端末ごとに書き換える関数
- MySQLのソケットエラー
- EclipseでPHPプロジェクトにする方法
- Softbankの携帯で文字の色を白にするときは注意
- mailtoの使い方
- 携帯サイトでのmailtoの使い方
- mailto本文での改行 ドコモのN、Pで送信に失敗します
- 数字(0〜9)のみかどうかを調べる正しい方法
- PCからデコメールを送るときの仕様
- PHPのバージョン表記の隠蔽
- quoted-printable文字列の変換
- Mantisのメール文字化け
- Issue-Tracker [バグ追跡システム]
- phpBugTracker [バグ追跡システム]
- eGroupWare [バグ追跡システム]
- OpenTask [バグ追跡システム]
- <docomo>タグ、<au>タグ、<softbank>タグの使用例
- 動的ページを静的ページに偽装する方法
- 『サイトが移動しました』を出さない方法
- セッション固定攻撃(session fixation)
- Softbankで絵文字を表示させる
- 位置情報・GPS情報の取得方法
- サイトを公開するときの設定
- クッキー(cookie)について
- セッションの有効期間とか設定とか挙動とかを調べました
- 携帯電話端末の判別ライブラリ Net_UserAgent_Mobile
- 個体識別情報・UIDの取得方法
- OpenPNEのツッコミどころ
- magic_quotes_gpc = On の対策
- Windows版PHPのインストール
- Mantis(マンティス) バグ管理システム
- CakePHP
- Symfony(シンフォニー)
- EC-CUBE
- Zen Cart(ゼン・カート)
- OsCommerce
- OpenPNE
- PukiWiki
- MediaWiki
- Wordpress
- Nucleus
- Movable Type
- NetCommons(ネットコモンズ)
- Joomla(ジュームラ)
- Drupal(ドルーパル)
- XOOPS Cube
- Geeklog(ギークログ)
- UTF-8からSJISで文字化け
- ファイル操作
- Smarty
- 正規表現
- ちいたん
- Symfony
- サンプルコード
- EC-CUBE
- Zend Framework
- Ethna
- OpenPNE
- CakePHP
- WordPress
- XOOPS Cube
- Drupal(ドルーパル)
- FPDF 1.52 リファレンス
- Doctrine
- 講座
- Yii
- Live Commerce
スポンサーリンク