イオンカードセレクト・・・イオン銀行のキャッシュカード機能とWAONが付いたカードで、WAONチャージで唯一ポイントが貯まるカードです!現在イオンカード入会キャンペーン実施中(←9月30日まで:「イオンカードセレクト」をお選び下さい)

2012年08月07日

Edy・nanaco・WAONへのチャージはこのカードで決まり!【最新電子マネーチャージノウハウ全集】

HOME貯まるマイル情報 > この記事

ポイント・電子マネー関連エントリです。
先月、このブログでもよく取り上げてきた「VIEWカード」の電子マネーチャージに改悪がありました。
・楽天Edy
・nanaco
・SMART ICOCA
・SAPICA
上記4つの電子マネーへのチャージ利用分に対して、2012年10月1日以降利用分より、ビューサンクスポイントの対象外となってしまいました。
もちろん「BICカメラSuicaカード」のBICポイントの部分もです!
VIEWカードはSuicaやモバイルSuicaにも維持費無料でチャージ出来て(他のカードの場合年会費1,000円必要)、なおかつEdyやnanacoへのチャージでもポイントがつくところが最大の魅力だったんですが…
これを受けて、2012年8月現在、Edy、nanaco、さらにはWAONへのチャージへ最も適したカード、他の電子マネーへのチャージでもポイントが付いてバランスの取れたカードを探ります!永久保存版!…といっても改悪されたら、又あらたまりますが…

まずは単純に、各電子マネーにチャージしてポイントが付き、還元率の高いカードをご紹介します。

◎楽天Edy
Edyはチャージできるクレジットカードの数は多いんですが、大多数のカードでチャージポイントが付きません。グループ会社が発行する楽天カードでも付きません…。
単純にEdyチャージでポイントが付き、還元率が高いと思われるのが、
「ブリヂストンカード」のNICOS発行のものです。MAX1.3%。還元方法は、ハイウェイカード、QUOカード、商品券です。
初年度年会費無料ですが、次年度以降年会費1,312円。但し5万円以上利用で引き続き無料になります。ロードサービスが付いているので、そういうサービスに魅力を感じる方にもオススメのカードです。

 
もう1つご紹介します。 年会費永久無料【SoftBankカード】です。還元率は1.0%ですが年会費無料。セゾンカードが発行しており、SoftBankカードのユーザー向けにも思われますが、他の携帯キャリアの方でも全然アリです。還元方法はこのカードの利用料割引、ヤマダ電機のポイント、ベルメゾンのポイントに交換可能です(手数料3%)。この他、手数料ナシでSoftBankのポイントにも交換出来ます。
さらに、このカードはnanacoにもチャージ可能です!(Suicaにも勿論可能ですが、VIEWカード以外はモバイルSuicaの年会費1,000円かかってしまいます)Quic Payを付けることも出来ますので、電子マネーに非常に強いカードとして、どのキャリアのユーザーにも密かにオススメです。
もう1点、かなり電子マネーやクレジットカードの利用料が多い方には「プレミアム」という名のゴールドカードもオススメです。年会費10,500円かってしまいますが、還元率はなんと1.5%で、電子マネーのチャージにも勿論適用されます。

◎nanaco
nanacoは1.75%の漢方スタイルクラブカードが一押しです。勿論通常のカードの利用でも1.75%。還元方法はカード利用料の割引ですから、ムダは一切ありません。又ANAマイルにも高レートで交換可能なので、「nanacoチャージでANAマイルを貯めたい!」という人にも最適解です。年会費初年度無料、2年目以降1,575円です。年会費の元はすぐに取れてしまうカードだと思います。
モバイルSuicaにも勿論可能ですが、前述の通りモバイルSuicaの年会費1,000円別途支払わなければなりません。Edyはチャージ可能ですが、ポイントは付きません。
年に数回、ポイント還元率UPが行われ、直近では8月13日−9月30日にも行われます。1.75が2%になります!


また、楽天カードのJCBブランドのものも密かにオススメです。このカードもnanacoチャージでポイントが付き、通常還元率が1.0%です。年会費無料で、楽天市場との親和性も高いので、よく利用される方にはそれだけでもメリットがあると思うのですが、26日に2倍になる、「×2ポイントクラブサービス」を活用すれば、nanacoチャージでの還元率が2.0%に化けます!但しこのサービスを受ける場合は月額会費105円必要なので、年間で1,260円必要ですね。
参考:【税金も2%分還付?】nanacoチャージだけで還元率2.0%になる方法
Edyへのチャージにはポイントは付きませんが、このカードにはEdyが付いており、このカードのEdyを使うと楽天スーパーポイントが付くし、楽天市場はEdyでの利用で更に1%上乗せになりますので、この辺も活用したいところです。

◎WAON
WAONチャージでポイントが付くカードはこのカードのみです(JALマイルが付くカードは他にありますが、期間限定→詳しくはJALカードのサイト参照)。

このカード、イオンカードセレクトです。ノーマルのイオンカードはWAONチャージ出来るのですが、残念ながらポイントは付与されないんです…。このセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード機能とWAONが付いたマルチ機能カードなんですが、イオン銀行の口座からの現金引落のオートチャージに限りチャージでもポイントが付いちゃうのです!イオンカードは還元率0.5%と普通なんですが、WAONチャージ0.5%+WAON利用0.5%とWAONでいつでも1%還元を目指すのであれば、このカード一択です!

◎Suica
Suicaにチャージ出来てポイントが付くカードは多いです(JCB、三井住友、三菱UFJニコスなど大手のプロパーカードはチャージ出来てもポイントがつかないケースもあるので注意!)
前述のSoftBankカードなら1%、プレミアムなら1.5%。漢方なら1.75%〜2%、楽天カードの×2ポイントクラブサービスとの併用で2%と高還元を狙えますが、いずれもモバイルSuicaの年会費1,000円が別途かかってしまい、お得度は薄れます。「1,000円で便利を買う」、或いはそのカードの年間利用総額ボーナスの足りない分を補う用途がある、というのであれば一考ですが…。
それ以外であればVIEWカードを作ってしまう方がいいでしょう(もしくは現金チャージの活用など)。VIEWカードであれば、Suicaへのチャージに維持費は一切かかりませんし、1.5%の還元が保たれ、Suicaへの還元が可能です(ルミネ商品券に交換することを前提にすると1.92%まで還元率を高めることも可能です)。
又、駅前に金券SHOPなどがある駅では、そこで回数券のバラ売りなどをしていることもあるので、むしろそっちを活用した方が電車に乗る際の経費を抑えられるかもしれません。

それでは今まで取り上げたカードを表にまとめます。

  ブランド 年会費 Edy nanaco WAON Suica 還元率
漢方スタイルクラブカード JCB 1,575円
(初年度無料)
1.75%−2%
キャッシュバック可能、ANAマイルへの高レート交換可能。
年会費永久無料【SoftBankカード】 VISA、Master、JCB 年会費永年無料 0.97%…
キャッシュバック、ヤマダ電機、ベルメゾン
1.0%…
SoftBankポイント
SoftBnakカードプレミアム AMEX 10,500円 上同で、1.5%
楽天カード JCB
(VISA,Masterはnanacoにチャージ不可)
年会費無料
(✕2ポイントクラブサービス月額105円)
1%で楽天スーパーポイント
✕2ポイントクラブサービスで26日チャージで2.0%
イオンカードセレクト VISA、Master、JCB 年会費無料
(注
0.5%
iDを付けることも可能です。
VIEWカード VISA、Master
(JCBはEdyチャージ不可)
500円
(実質無料のものも有)

(年会費不要)
0.5%(Suicaチャージは1.5%)
BICカメラSuicaカードは1%相当。

備考:各種電子マネーの欄の「◯」はチャージ可能。「✕」はチャージ不可。「△」はチャージ可能もポイント付かず。VIEWカードの「◎」は年会費不要(他のカードはチャージ出来てもモバイルSuica年会費必要なため)
注)イオンカードのSuicaチャージは可能ですが、ポイントは通常の半分。但しビュー提携の、イオンSuicaカードの場合はモバイルSuicaの年会費は不要になるので、WAONとSuicaを両方使う方でWAONに比重に置く方にはオススメ。

結論として、
電子マネーの還元率が高く、セブンイレブンでの収納代行も可能なnanacoが最も電子マネーとしてもメリットが大きいので、nanacoに強い漢方スタイルクラブカード楽天カードはかなりオススメです。ただ、いずれも国際ブランドがJCBにしか対応していないので(楽天はVISA、Masterありますが、nanacoチャージ出来ません)、VISAやMasterを使いたい、年会費を払いたくないというご要望の方には年会費永久無料【SoftBankカード】 が有力候補になってくると思います。SoftBankカードはEdyやSuicaにも1.0%還元対応できるのでバランスも取れていると思います!
イオングループの店舗利用が多い方は合わせてイオンカードセレクトを押さえておきましょう!WAONのボーナスキャンペーンも度々行われておりますから、このカードからのチャージで更にオイシイ思いをして下さい。ここに出てくる他のカードでは使えませんが「iD」も利用可能です。
イオンカード入会キャンペーン
↑現在、9月30日までこちらのキャンペーンも行われており、イオンカードへの入会でかなりの還元が期待できます!もちろんイオンカードセレクトもキャンペーン対象カードなので、入るなら今だと思います。

記事が面白いと思ったら1票投じてください。マリーンズのblogランキングに飛びます。

posted by mansengo at 09:28 | Comment(0) | 貯まるマイル情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: