ソフトバンクの「iPhone下取り値引き」に関する注意点と下取り価格表 / 下取ってくれなくてもiPhoneは返ってこないよー!

日本をはじめ、いよいよ世界中で発売された「iPhone5」! ソフトバンク(以下SB)にしようかauにしようか、それとも……と皆さんお悩みのことでしょう。実は私もそのひとり! しかし、注目されていたauの「テザリング機能」はSBでも使えることが決定しまして、SBユーザーならばそのまま機種変更という人がほとんどかと思われます。

なんてったって、いまSBのテザリングに申し込んだら、2年間はテザリング料金がタダ! しかも今使っているiPhone4SやiPhone4は、「下取りプログラム」で買い取ってくれるというではありませんか。iPhone5に機種変したら、どうせ昔のiPhoneなんて使わない。サクッと下取っておくんなまし! ……と思っていたのですが、思わぬ落とし穴が判明しました。

それは、たとえ下取ってくれなかったとしても、下取りに出した自分のiPhoneは返却されないということです。以下に詳しく説明します。
 

ソフトバンクショップのスタッフさんの話、ならびにソフトバンクの「下取りプログラム」の資料によると、iPhoneの下取りサービスは店頭で行われるのではなく、郵送にて受け付けるとのこと。書類とともに自分のiPhoneをソフトバンクの特定の場所に郵送する。届いたiPhoneをソフトバンクがチェックして、下取りが成立する――というシステムだそうです。
 
で!
 
気をつけるべき点がひとつあります。たとえば「実は水に濡れちゃったことがある」とか、「液晶画面が割れている」など、大きな損傷がある場合は下取り不可能だということ。そして、「下取りしたiPhoneの返却はできません」という規約があること。下取りが可能かどうかを判断するのは、下取りサービスのスタッフの判断によるということ。
 
つまりです。
 
実は過去に水没したことがあるけど見事に復活して電源もつくし実働する。でも実は、電源コネクタ付近にある「水没マーカー」が赤くなっていたりして、下取りサービスのスタッフが「下取り不可」と判断したら……値引きサービスが受けられないばかりか、実働するiPhoneすら返ってこないわけです。

実働はするけど液晶部分が割れているiPhoneなどを下取りサービスに送っても結果は同じ。下取りサービスのスタッフが「下取り不可」と判断したら……値引きサービスが受けられないばかりか、実働するiPhoneすら返ってこないわけです。下取りできるかどうかを判断するのは下取りサービスのスタッフ。そして、下取りしてくれるかどうかを見極めるのはユーザーなのです。
 
私のiPhone4Sは実働もするし水没もしていない。液晶も割れていないし、キズもそんなに付いていない。ということでSBスタッフさんに「これなら大丈夫ですよね?」と聞いてみても、「判断するのは下取りサービスのスタッフなので、100%大丈夫とは私からは申し上げられません」とのお返事が……。こ、怖くなってきたんだけど!
 
ちなみに、「iPhone4Sなら1万2000円」、「iPhone4なら8000円」という下取り価格をよく目にしますが、実は容量によって下取り価格も変わってきます。詳しくは以下のとおり。
 
【下取り価格表】

iPhone4S(64GB)→2万円
iPhone4S(32GB)→1万8000円
iPhone4S(16GB)→1万6000円
iPhone4(32GB)→1万2000円
iPhone4(16GB)→1万円
iPhone4(8GB)→8000円
iPhone3GS→5000円
iPhone3G→4000円

 
おお、そうでした。つい先日、ソフトバンク社長の孫正義氏がTwitterで「やりましょう。下取り価格上げ。 」と発言した後に、買取価格も大幅アップされたのでした。さあ、あなたならどうしますか? 下取りに出す? それともコレクションにする? それともオークションで売ったりしちゃう? 決断するのは、あなたです。

(写真、文=長州ちなみ


テキストサイズ