千葉大学
|
法経学部
|
人文社会科学研究科
|
附属図書館
発信
千葉テレビ報道番組
NEWSチバ930
(月〜金21:30〜22:00)
月・木のコメンテーター
として出演中
研究と実践
千葉大学法経学部で「政治思想
史」、大学院人文社会科学研究科
で 「都市・自治の思想」などを担
当しています関谷昇です。
16-18世紀西欧の思想家たちに
よって議論された近代社会契約説
研究をテーマにしながら、主体性・
主権と抵抗権・連邦制・地域共同
体をめぐる歴史や諸原理の考察
に取り組んでいます。これらを通じ
ながら、「自然」と「作為」との根源
的な関係から切り拓かれる「共生」
の可能性を、「市民自治」「都市自
治」の観点から追求しています。
一方、こうした基礎研究を背景に、
中央集権政治から脱却した市民自
治のあり方についても、各地域市
民・職員・議員とともに実践的に取
り組んでいます。現在は、「現場か
らはじまる思考と実践」を重視して、
千葉県内の諸自治体において、参
加・協働・自治の促進に向けた取り
組みにかかわっています。
問い合わせ
〒263-8522
千葉市稲毛区弥生町
1-33
千葉大学法経学部
Eメール
(個人宛)
自治活動の実践
(2012年4月1日更新)
千葉県内における市民協働・自治への貢献
New!
講演活動
New!
*********************
【注目】
ちばのWA ! 地域づくり基金
を設立します
New!
地域社会を支える市民立の財団!
取り組みの概要
*********************
【公開資料】
千葉県における協働事例集
学会・研究会
学会・研究会
研究プロジェクト
研究情報
現在取り組んでいる学術研究
政治思想史・政治学の古典・参考文献
都市・地域自治をめぐる思想と制度
市民参加の実践
講義情報
(2012年4月1日更新)
受講者への連絡
千葉大学法経学部・大学院人文社会科学研究科講義情報
New!
これまでの講義
メディア関係 (2012年6月4日更新)
2012年6月4日 日本経済新聞「街かど人物館」に紹介
2012年4月12日 「ちばのWA地域づくり基金」記者会見
千葉日報千葉版、千葉テレビ
毎日新聞千葉版、東京新聞千葉中央版
2012年2月20日 新千葉タイムス
山武市自治基本条例関連インタビュー
2011年1月12日 朝日新聞「ちば首都圏」
識者インタビュー
(特集:自治をひらく 2011統一選を前に
第1部・住民参画 )掲載
ホーム
略歴
研究活動
教育活動
評論
講演活動
写真
リンク
Copyright(C): SEKIYA Noboru, All Rights Reserved.