現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ライフ
  3. 教育
  4. 教育問題
  5. 記事
2012年9月21日15時10分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

「金魚とプール、楽しい」と放流 埼玉の中3女子4人を書類送検

 「プールに金魚を放して一緒に泳げば楽しいと思った」――。埼玉県狭山市の入間川中学校のプールに大量の金魚が放流された騒ぎ。こんな動機でプールで泳いだなどとして、狭山署は20日までに中学3年の女子生徒4人を建造物侵入と器物損壊の疑いで、さいたま地検川越支部に書類送検した。

 同署によると、送検されたのは狭山市と所沢市の4人。容疑は、8月初旬にプールの周囲の有刺鉄線を切断し、同5日夜に侵入して金魚300〜500匹を放ち、プールを一時的に使用できない状態にしたというもの。

 金魚は、夏祭りの金魚すくいの売れ残りを譲り受けた。騒ぎ以前に数回夜のプールに侵入して泳いだといい、1人が「水面に大量の金魚が泳いでいたら、きれいに違いない」とプールで一緒に泳ぐことを提案。意気投合した3人で金魚を袋に入れて運び、プールに放って半裸で泳いだ。夜のプールは真っ暗で当初に期待していた「水面に金魚」は見られなかったという。

 翌6日に金魚が見つかり、騒ぎになった。金魚は中学校の水泳部員らに回収され、希望する生徒や住民らに引き取られた。4人は「みんなに迷惑をかけて申し訳なかった」と反省しているという。

検索フォーム

おすすめリンク

この映像を後世に残すために。143分収録永久保存版DVD。地元放送局が捉えた震災の実体と巨大地震・津波のメカニズムを解説

日本の視覚障害教育のナショナルセンター、筑波大学附属視覚特別支援学校の取り組みとは。

関係者の証言をもとに掘り起こした渾身のルポ。「脱ゆとり」へと舵を切った舞台裏は。

元刑事の証言。行方不明となった少女の手がかりは、かけらもなかった…。

さまざまな問題も抱えるPTA。新しいPTAのあり方について考える。

大人の都合と貧困に翻弄され、あまりにも無力な子どもたちを追った。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

[PR]注目情報

学校からのお知らせはこちらから

ジャンル別の最新情報はこちら
  • 大学
  • 中学・高校
  • 通信制高校