締切り済みの質問
個人事業主です。
売上は外注工賃。18年度まで請求金額から源泉徴収税と振込手数料を差し引いた金額が振り込まれていましたが、19年度からは一部の会社から請求金額に消費税をプラス。そこから源泉徴収税と振込手数料を差し引いた金額が振り込まれています。2年前の売上は1,000万円を超えていないので、消費税の支払は免除されていますが、帳簿の仕分け方法に自信がありません。弥生会計を利用していますが、どのように入力すればよいのでしょうか?
また、消費税として受け取っていますが、支払はしなくていいということで良いのでしょうか?
申告にあたり必要なことはあるのでしょうか?
ご指導よろしくお願い致します。
投稿日時 - 2008-02-10 17:34:13
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
外注工賃での収入を生業とされているとのことですね。
なら「売上」で計上してください。
消費税は社員でないなら、人材派遣が課税対象になるのと同じで
通常はかかってくるんじゃなかったですか?
あとは大体ANo.1さんのおっしゃる通りです。
弥生会計は私も使ってますが、簿記をある程度理解されてるなら
仕分日記帳を呼び出してドンドン入力していくのが手っ取り早い
です。他の方法はあまり存じ上げません^^;
投稿日時 - 2008-02-10 21:44:29
お礼
回答ありがとうございます。
はずかしながら、必要に迫られて実践で得た知識でしかないので、会計ソフトを使ってはいるものの自信が無くて・・・。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2008-02-11 16:21:09
>売上は外注工賃…
「外注工賃」は経費科目ですが、売上が経費科目とは?
>請求金額から源泉徴収税と振込手数料を差し引いた…
具体的にどんなお仕事でしょうか。
個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されるわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm
個人に対する支払いは必ず源泉徴収しなければならないと、誤解している人・企業が多々あります。
ご注意ください。
>一部の会社から請求金額に消費税をプラス…
売上が純粋な工賃だけ、つまり労務費だけなら、消費税は課税要件を満たさないのですが・・・・。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6105.htm
まあ、「外注工賃」の言葉遣いが間違っているだけかと想像しますけど。
>どのように入力すればよいのでしょうか…
免税事業者はすべて「税込経理」でなければなりません。
消費税を含み、源泉税および振込料を引かれる前の金額を「売上」として計上します。
入金側も出金側も、すべて税込経理です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6375.htm
>消費税として受け取っていますが、支払はしなくていいということで良いの…
消費税の申告納付は必用ありませんが、いただいた消費税は売上に含め、所得税の算定要素になります。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
投稿日時 - 2008-02-10 17:54:25
お礼
mukaiyama様
早速ありがとうございます。
経費科目で質問したので具体的ではなく申し訳ございません。
個人であったり、業種であったり、皆が皆同じ申告方法ではないので、
参考書を読んでも理解に苦しみます。
大変わかりやすくとても参考になりました。
投稿日時 - 2008-02-10 18:39:25
OKWaveのオススメ
おすすめリンク