[10856] 祝!映画出演 投稿者:七瀬ちゃんになりたい! 投稿日:2005/02/18(Fri) 16:00以前、ダイアリーで「映画には出るか出ないかわからないから期待しないで」なんて書かれてましたが、やはり出演されるのですね。ワンシーンだけだから、織田さんがどのシーンに出てたか当てっこしたり、感想書いたりといろいろ楽しめそうですね(^o^) 話は変わりますが、T’sPARTYは織田さんのファンクラブに入っていなくても参加できるのでしょうか?仕事の都合さえ調整出来れば参加し、織田さんの誕生日を祝いたいので、詳しい日時や場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
[10857] Re: 祝!映画出演 投稿者:ファンクラブ会員 投稿日:2005/02/18(Fri) 21:37> 以前、ダイアリーで「映画には出るか出ないかわからないから期待しないで」なんて書かれてましたが、やはり出演されるのですね。ワンシーンだけだから、織田さんがどのシーンに出てたか当てっこしたり、感想書いたりといろいろ楽しめそうですね(^o^) 話は変わりますが、T’sPARTYは織田さんのファンクラブに入っていなくても参加できるのでしょうか?仕事の都合さえ調整出来れば参加し、織田さんの誕生日を祝いたいので、詳しい日時や場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
3月12日にT's PARTYがありますが、2月10日消印の郵便払い込みで
受付が終っています。
可能かどうか判りませんが、日程が合うようでしたらT's Club、
TEL03−5784−8178に連絡を取ってみたら如何でしょう。
参加できるといいですね。
[10851] とりあえずテキーラ第33回 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/02/16(Wed) 02:37大丈夫です。
ご迷惑とご心配をお掛けして大変申し訳ありませんでした。
優しい言葉を頂いた方々、痛み入ります。
公私とも一難去らずにまた五難(ナンノコッチャ?)で、
まだ泥沼ズブズブ溺れてます(涙)。
今週は毎日7:00−22:00+持ち帰り残業の日々っす。
日曜からホンの数時間前迄は『モンキー魂』の1コーラス目みたいな
状況でしたが、コンビニで名前だけ変えた太巻き寿司(同じモノを
恵方巻の名で2/6迄製造!)を食して、「痴」性に裏打ちされた
お馬鹿パワー復活!です。
==================================
*いつものタイトルコールで番組スタート。
バレンタインの話題でスタート。祈履ちゃんは小さい頃2人の男の子に
本気チョコをあげたりしたそうな。織田さんは最高幾つ貰いました?との
質問を冗談で受け流し、「貰うと嬉しいんだけど、義理チョコばっか
もらってもねぇ〜。」と微妙さを。貰ったチョコは食べますか?という
質問には「んん〜っ、まぁね、あの〜、おいしいチョコは食べる。(笑)」。義理チョコを差し上げましょうと申し出た優しい祈履ちゃんに
「あんまり甘くない奴がイイ。」とのお言葉でした。
*今日のお題『石』
お題はラジオネーム『モンタン』さんからのリクエスト。
今日は織田さんの左手に石のブレスレットが。週刊誌の広告に出ている
開運トルマリングッズ…じゃないと言いながら、そのネタで
盛り上がります。でも織田さん、それに近いものは買ったことがあるそう。残念ながら買った結果は何も変わらなかったそう。
石は変な念が入っている物もあるので、うかつに持ち帰らない方が
良いそうです。
祈履ちゃんの誕生石はアメジスト(2月)。でも宝石はしないそう。
あまり欲しいとも思わないのだとか。(宝石が似合う)大人になってからで
良い…。という祈履ちゃんに「大人だよ。見た目は大人じゃないけど。」と
笑いながらツッコむ織田さんでした。
*映画紹介 とりあえず映画で『石』
映画は『フリント・ストーン』
1994年公開の原始時代の家族を描いたアニメを実写化したSFコメディ。
石器時代にも関わらず、昇進試験で友人に助けられたフレッドは昇進と
引換えに副社長のクリフとその秘書の悪巧みにまんまと利用され…。
映像を見て何も考えずに楽しめる作品。答案用紙が石板だったり…。
織田さんが実写化して欲しい漫画はアストロ球団(祈履ちゃんが
アストロ球団を知らなかったので、巨人の星が次に出てきました。)
CGを活用して少林サッカーの監督さんに作ってもらうと
面白くなりそうだと、言葉の端々に結構期待感が。 話はふくらみ、
アニメの実写〜日本の漫画&アイディアが(マンネリ)ハリウッド映画の
原作として注目を集めるのでは?とも。
*『石』にちなんだ曲、織田さんの選曲はJACKSON BROWNの
『DOCTOR MY EYES』
お題とのつながりは石⇒ いし⇒ 医師⇒ DOCTOR⇒ DOCTOR MY EYES
曲後、最近どうしているんだJACKSON BROWN?と軽くまとめて生歌へ。
*生歌コーナー:『JUMPIN' JACK FLASH』(アコギ1本)
素直に転がる石でした。ROLLING STONES位知っているだろうと
織田さんに言われ、モチロン知ってますと答えた祈履ちゃん。
メンバーの人数を聞かれて3人と答えてしまいました。
この曲もご存知無く、織田さんは冗談であきれたフリして、この曲は
世間では蛍の光なみに有名だと語っておりました。
織田さんたちの世代だと、バンド小僧は最初にこの曲のリフを
演りたがるとも。
ゆったりしたイナたいブルーズになっています。オリジナルの
シャープなロックのリズムギターとはガラリと変わった、跳ねを
感じさせるギター。あのリフも出てきません。
ボーカルも崩しが入って気分は酔いどれブルーズマン。
エンディングでのJumpin’Jack Flash, It's a gas! gas! gas! の
ルーズな繰り返し。「シブ〜いバージョン」という織田さんの言葉も
頷けます。
曲後に祈履ちゃんに曲の解説をする際にオリジナルのリフをサービスで
演奏してくれた織田さんでした。
*今村さんのポエム (BGMをバックに祈履ちゃんが朗読)
ご本人は頑張って書いたのですが、
削られた部分を重ね、しっくり嵌ったその石を
パズルのように積み重ねる
石が岩となって私の大きな力となる。
という表現が織田さんのお気に召さず、先週からこのコーナーで
織田さんがやり始めた「ハーイ、先生」シリーズの質問の
格好の餌食になりました。
織「先生、質問があるんですケド」
今「はぁ〜い、何でしょう。」
織「石は岩とはならないと思います。」
今「いや、積み重なってですねぇ、こう大きく段々なっていく訳で。」
織「雪だるまじゃないんだからさぁ、最初に何かあの書いてあんのが、
大っきくてゴツゴツしてたのが段々小っちゃく丸くなっていくん
だろう、何でいつの間にかそれがまた今度でっかくなって
岩になるんだょ。先生、納得行きません。」etc.etc.
最後は笑いで締めて63点でした。
*互いのHP紹介
*次回のお題は『くるくる』
ラジオネーム『ひろこ』さんのリクエスト。
高校の時に急に癖毛になってしまったひろこさん。毎朝のセットが
大変だそう。それでこのお題のリクエストになりました。
織田さんも高校の時に丸坊主にした後、急に癖毛になったそう。
*お題案のメール・FAX先の紹介。
*エンディング曲『祈り』
[10855] Re: とりあえずテキーラ第33回 投稿者:るうしい 投稿日:2005/02/18(Fri) 02:33> 大丈夫です。
ヨカッタです!お仕事山盛りですか〜。やっぱドリンク剤ですかね〜(笑)今週も残りわずか、頑張ってください!(ん?週末も仕事なのか?)
> 石は変な念が入っている物もあるので、うかつに持ち帰らない方が
> 良いそうです。
そうなんですか〜?私はいろんなとこ行った記念に石とか貝とか持って帰ってきちゃいますね。火山の石とか「持ち帰ってはいけません」と言われていても「1個くらいいいだろぉ〜」ってポッケにしのばせてしまう。火山の神さまに怒られそうだなぁ・・・(今更)
> *生歌コーナー:『JUMPIN' JACK FLASH』(アコギ1本)
カッコいいでしょうね〜これは。むか〜しバンドでやったときのは覚えてますが、今回のは渋くてたまんないバージョンでしょうねぇ・・・。なんだか「次のライブのカバー曲はコレにしようよ!」が多すぎるなあ最近(笑)
はみ出しさん、お忙しい中今週もレポありがとうございました。毎週ココの部分だけ切り取ったら凄いレポサイトが出来そうですね♪
さて私は今の時期はヒマなのでしょちゅう書き込みにきていますが、夏になると忙しくなって居なくなります(笑)今から年度末にかけて忙しい方も沢山いるでしょう〜ね〜・・・みんなファイトぉ!オダさんもレコーディングがんば!
[10852] Re: とりあえずテキーラ第33回 投稿者:美土(みと) 投稿日:2005/02/16(Wed) 05:39はみだしさん、
お疲れのご様子なのにがんばりでのレポ、有難うございます。
お題が「石」。変哲もないものだけに祈履ちゃんポエムをどうまとめるのかが注目の的でしたが「ハ−イ先生シリ−ズ」で 案のじょう、織田さんにいじられてしまいましたね。
でも芯の強い祈履ちゃんのがんばり、いつも楽しく拝見(?)しています。。
いつか、ダイアリ−で「石はどこまでも廻りつづけるロ−リングスト−ンズ」
というフレ−ズが脳に残っていますが、今度は私も本気でお題に挑戦してみましょう。
織田さん突っ込みながら、ご自身でも楽しんでいらっしゃる様子がよくでていますヨ。
今日は痛みで4時に起きだし、レポ発見。はみ様、お仕事も超ハ−ドですね。
織田さんも、はみだしさんも、くれぐれもご自愛のほど、、、、。
[10844] 愈々佳境も終盤ですね 投稿者:グラジョラス 投稿日:2005/02/14(Mon) 00:08ダイアリ−読んでいて実に嬉しいですね。
ハ−ブ、サックス、その他ストリングス、漸く終盤にはいりましたの?念には念をいれて、いい物が出来るようねがっています。
今日PM9時からBSジャパンの『女と愛とミステリ−アンコ−ル「東野圭吾サスペンス・依頼人の娘」』の再放送をみました。中森明菜さんに作られた
Daysを懐かしくきき、もう1度CDをだしてきいてみました。
この編曲織田さんならもっと聴き応えのある編曲になっただろうとおもいながら、この前かかれたハ−モニ−の事、思い出していました。
[腹がへっては戦(いくさ)にならぬ」と昔の人もいいました。
私、朝食だけは決まった時間にとっています。元気をだすためにも〜〜・
スタミナを充分つけて、「できたぞ・・・」といえる日の一日も早からん事祈っています。
[10843] 別腹ですから〜。 投稿者:ラヴィン 投稿日:2005/02/13(Sun) 17:42「もうお腹いっぱいで何も入らない!」とか言いながらもデザートがワゴンサービスで出てくると「別腹だから…」を言い訳に“あれもこれも”頼んでしまう女性って多いですよね。
“好きなもの”は別腹なんですね。
ところでこの意味での“別腹”って最近の言葉らしくて辞書には載っていないのです。
『おいしい』という感覚は『実際に体に欠乏している栄養素やエネルギーを体内に入れた』時に感じる場合と『経験や学習でおいしく感じるようになった』という場合があるようでして…。
『今までの経験上コレを食べればすごく満足感、満腹感が得られるはず』という脳の働きの結果『別腹』が生まれるのだとか…??
>「もう他の店でたらふく食って来たから食えませんとか言うなよ。」
「別腹ですから〜。」
「待ってました〜。」とばかりにガンガンいっちゃいますぅ。
[10842] 飯食いねぇ 投稿者: (*^−^*) 投稿日:2005/02/13(Sun) 14:28“ 皿に盛り付けするところまで来た感じ、こうなると楽しいのう”
よろしいのう、充分に楽しんでくだされ(*^−^*)
懐石料理、ほんとは、みんな先に飯食いたいんじゃないの?
食いたくありませんよぉ!
う〜〜ん?こんなものだって思ってしまってるから?かな
ちゃんと順番に出てくるものを楽しみにしながら食うモンね
[10841] タブーに挑戦!? 投稿者:マンセル 投稿日:2005/02/13(Sun) 14:24懐石料理の刺身をおかずにして御飯を…。
「懐石料理」そのものに縁がない自分ですが、何となくそのタブー的な
行為にはそそられるものがありますね。
またそれとは少し(全然?)違うけど結婚式で、新郎新婦は目の前に
置かれた料理に手を付けてはいけないという奴。
あれを豪快に殆ど早食い選手権みたいに食べる新郎新婦がいたらもう最高!
「おかわり!」なんて言ったらスタンディングオベーションですね。
みんな礼服を着ているから会場はハリウッドのアカデミー賞受賞式の
雰囲気ではないかい?
ん〜、そんな結婚式があったら喜んで出席するかな。
[10845] Re: タブーに挑戦してしまった花嫁!? 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/02/14(Mon) 15:03
> またそれとは少し(全然?)違うけど結婚式で、新郎新婦は目の前に
> 置かれた料理に手を付けてはいけないという奴。
> あれを豪快に殆ど早食い選手権みたいに食べる新郎新婦がいたらもう最高!
マンセルさん おひさしぶりですね!↑これ 誰がきめたのだろ・・・
新郎 新婦は晴れの日に もう胸がいっぱいで何もたべられない と世間は 思うのだろうか・・ それとも本当にそうなんだろうか・・・
主役が 食べたらおかしいという 通念があるのだろうか・・・
早食いでたべた花嫁を知っているのさ・・・知りたい??
何を隠そう (何もかくしていませんが) この 私 です!!
(ダンナは わたしより食べた量は少し少な目 と思います)かなり前ですが わたしが挙式したとき お仲人さんや 会場のひとも お召し上がりくださいっていうじゃない?
これ 社交辞令? そう言うもんなんだろうか?いや 私も正直びっくした。 こんなこと いわれるなんて!お仲人の奥様に至っては本心に聞こえたぞ!
慣れない衣装を着て 気を遣い 朝から 何時間も経っていては ”あ〜れ〜〜” と倒れられたら 困ると思うのだろうか・・・
みんなの視線がスピーチにそれてる時に 一口”ぱくっ”と あーら
だいじょうぶ!ついでにお肉をもうひときれ! セーフ!
という感じで 全部と言うわけには いきませんがかなりいただきました。
今でも ああ〜〜〜あのデザートたべそびれ 惜しかったな なんておもっているくらいです。
マンセルさんも ご自分の ××年×月×日の×デーには どんな自分がイメージ出来そうですか?
> 「おかわり!」なんて言ったらスタンディングオベーションですね。
> みんな礼服を着ているから会場はハリウッドのアカデミー賞受賞式の
> 雰囲気ではないかい?
> ん〜、そんな結婚式があったら喜んで出席するかな。
[10848] Re^2: タブーに挑戦してしまった花嫁!? 投稿者:ねこざめ 投稿日:2005/02/15(Tue) 10:32マンセルさん、Yoshikoさん、お久です!
そうですか、やっぱり新郎新婦が食べるのはタブーなんですねぇ。
かく言う私たち夫婦、「新郎新婦も食べたい」という理由でレストランウエディングにした上に、「お色直し(新郎=スーツ、新婦=チャイナドレス)はいつにしますか?」と聞かれて、思いっきり「メイン料理に間に合う感じで!!」と答えて、しかも実行しました!!
1番食べてたのは、何を隠そう新郎新婦だったりしたし^^;
こんな私たちに、スタンディングオベーションしてくれます?
[10849] Re^3: タブーに挑戦してしまった花嫁!? 投稿者:マンセル 投稿日:2005/02/15(Tue) 11:28Yoshikoさん殿、ねこざめさん殿、あんたはエライ!(小松の親分風)
それにしても料理が目の前に置いてあって人が食べているところを「ジー」と
見ているだけなんてある意味拷問ですよね。
「食べたらメイクが…」とか言うのでしょうが、やっぱり食べ物は食べなくちゃ意味無いし。
僕は予定も特に無いし、あったとしても式は挙げないかな。
もし万が一、式を挙げる時は必ず実行するつもりです。いや絶対実行します。
その時はYoshikoさんもねこざめさんも出席お願い致します。
実行時はスタンディングオベーションを忘れずに…。
ついでに涙を流しながらやってくれたら僕は「サライ」を歌いたいと思います。
その時は哲郎兄貴、横に座ってギターで生演奏よろしくお願い致します。
て、事はペンライトも沢山用意しておかなくちゃ…。
う〜ん、夢は膨らみますな…。
[10839] 祝・ちびまる子ちゃん15周年 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2005/02/12(Sat) 02:30東京駅の駅構内で、祝・ちびまる子ちゃん15周年という企画のコーナーが登場しました。そこで「おどるポンポコリン」と「ゆねいっぱい」が繰り返し流されているので、思わず立ち止まって聴き込んでしまいました。両方とも名曲です!
[10840] Re: 祝・ちびまる子ちゃん15周年 投稿者:ラナ 投稿日:2005/02/12(Sat) 09:02> 「おどるポンポコリン」と「ゆめいっぱい」
私も2曲とも大好き♪
東京駅に行ってみようかしら。
[10834] ♪♪今日も♪〜〜〜雨だったぁ〜〜♪ 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/02/10(Thu) 17:11皆様 こんにちは! また うるさいのが出てきてごめんよぉ〜〜
えっ? BBSを私物化するなって・・・うん 最近良く出ているわね。
なんか 赤い印が消えちゃうと 少し寂しい気がする・・・私も 時間がなく本当に書き込めない日もあるので お許しを・・・
お久ぶりの方や 初めての方も是非どうぞ・・・って 仕切ってごめんなさい。。。。いつも書いてくださる方かた どうしちゃったの?
風邪をひいている方 本当に多いですよね。もし そうなら お大事になさってくださいね!(^^)
今日芸能ニュースで 面白い話題を提供していました。
かなりまえ オダさんが T"s パーティで 歌われたという演歌なんですが 前川清さん&クールファイブの”長崎は今日も雨だった”
の歌なんですが リニュウアルして 今度発売するそうです。
題がね ”長崎は 今日は晴れだった”だそうです。バンド名は
後川清&ホットファイブ えっ? と思わず聞き返してしまいますよね。マジらしいですよ。歌詞が全然違うみたいです。
オダさん とても困ったとき ”真っ昼間の虹”とか 作っちゃう?
歌詞が全部逆でさ* 君の笑顔にグッバイ *のところ
君の笑顔にやあ〜〜ハロウ なんて・・・ごめん なんだか 疲れるわね。 それでは::::m(__)m
[10835] Re: ♪♪今日も♪〜〜雪だったぁ〜〜♪ 投稿者: うに 投稿日:2005/02/10(Thu) 21:22> 皆様 こんにちは! また うるさいのが出てきてごめんよぉ〜〜
> えっ? BBSを私物化するなって・・・うん 最近良く出ているわね。
> なんか 赤い印が消えちゃうと 少し寂しい気がする・・・私も 時間がなく本当に書き込めない日もあるので お許しを・・・
> お久ぶりの方や 初めての方も是非どうぞ・・・って 仕切ってごめんなさい。。。。いつも書いてくださる方かた どうしちゃったの?
> 風邪をひいている方 本当に多いですよね。もし そうなら お大事になさってくださいね!(^^)
Yoshikoさん、いつも楽しい書き込みありがとうございます。
関西の節分のお話、たのしく読みました。
るうしいさんと一緒で、わたしも楽しめるものはなんでも受け入れる
態勢にあり、太巻きもありがたく定着しそうです。
T'sパーティーももうすぐです。
織田さんの誕生花は、“キランソウ”・・あなたを待っています。
だそうです。
私はシクラメンとばかり思っていたんですが、つばきでした。
誕生花もいくとおりか種類があるのでしょうか?
3月7日 パンジー・・私のことを忘れないで
4月4日 にりん草・・かわいらしい
4月6日 イカリソウ・・あなたを離さない
5月3日 水芭蕉・・変わらぬ美しさ
etc
よろしければ、お調べします
[10836] Re^2: ♪♪今日も♪〜〜雪だったぁ〜〜♪ 投稿者:花みずき 投稿日:2005/02/11(Fri) 10:40節分の夜の「太巻きまるかぶり」よく行くおすし屋さんに電話してみました。
あいにく奥さんしかいなくて、「主人に聞いてお電話する」とのことですがいまだに、電話がありません。
うにさん、花言葉って風情があって面白いものですね。でも織田さんの花「きらんそう」ってご存知ですか私ははじめてききました。
・・・知らんぞう・・・って感じです。
何か私物化するようで気が引けますが9月2日の花言葉おしえてくださいませ。
今日は博多にLIVEをききに行く予定にしていたのですが、右足に激痛がでて7日に大きな病院で診察を受けた所、神経痛との事、痛み止めも、ある瞬間に切れた時の痛みはすごいもので泣く泣く取りやめました。
古村さんのLIVEです。
晩年、父がなやまされていた痛みが今になってわかるなんて、ちょっと、おそすぎます。
[10837] Re^3: ♪♪今日もまたまた♪〜〜雪だったぁ〜〜♪ 投稿者: うに 投稿日:2005/02/11(Fri) 16:42
花みずきさん、問いかけ有り難うございます。
ほんとに“きらんそう”は知らん草ですね。
これはNHKの「ラジオ深夜便」で放送中の誕生日花からなんです。
絵が載ってますが、シソ科で紫のちいさな花がたくさん茎を取り巻くように
咲いているようです。PCですが調べてみたら誕生花いくつかありました。
他に366日の誕生花では3月11日“都忘れ”(ピンク)・・おだやかさ
花言葉の部屋3月11日“二ガナ”・・質素、“ハナビシソウ”・・希望の愛
“雪やなぎ”・・愛らしさ、静かな思い
と以上です、織田さんはどう思われるでしょうね?
花みずきさんのお誕生日のお花に入ります。
NHKでは9月2日“ミョウガ”・・忍耐
366日の誕生花では“マリーゴールド・黄色”・・健康
花言葉の部屋では“チューべローズ”・・危険な楽しみ、危険な関係
“ツルコベア”・・世間のうわさ、変転
“マリーゴールド”・・健康、可憐な愛情
でした。
神経痛ということでおつらいでしょうけど、マリーゴールド
で「健康」が二つでています。きっと大事にはなりません。
お大事になさってください。
[10838] Re^4: ♪♪今日もまたまた♪〜〜雪だったぁ〜〜♪ 投稿者:花みずき 投稿日:2005/02/11(Fri) 18:23うにさん、有難うございました。
「ウ−ム」とうなったり、笑えたり、楽しかったです。人間って長じるごとに性格は変ってきますよね。忍耐づよい なんてピタリです。世間のうわさ、変転、、、これはどうかな?。私のこと子供までが、社交的だといいますが、ホントの親友はそういいません。ある線までは開放的だが1メ−トル以内はバリアを張ってるといいます。これは東京ではすべて社宅生活だったせいだとおもいます。主人が「誰にも頭をさげて仲良くやってくれ」といわれたせいかも。
今は本来の自分にかえっていうべきことは”おだやかに”主張します。
最後_うにさんの優しさ、嬉しかったです。ペインクリニックについて兄嫁と話していたところでした。
[10846] Re^5: ♪♪今日もまたまた♪〜〜雪だったぁ〜〜♪ 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/02/14(Mon) 15:36うにさん 花みずきさん こんにちは!
日常生活における花の存在は とても大きいと思います。心の癒し 空間の美しさ あのほのかな香は アロマ ですよね。私も大好きで買い物の時 とても嵩張るので 月に2度の宅配を頼んでいます。
特に 花の種類を知らされていないので 逆にどんなものが届くのか とても楽しみなのです。(とてもあたらしいものが届きます。年末の松 が未だ変色もせず元気です。小さな葉ボタンの芽が20センチも伸び びっくりしました。)
うにさん お言葉に甘えてもよろしいでしょうか?
わたしの誕生日は 9月20日です。花言葉 知りたいです。
(急ぎませんので・・・)どうぞ よろしくお願いいたします。
最近ちょっと春を感じました。八百屋さんの店先に ”ふきのとう”が
おいてあったのですよ。実は 初めて見ました。歌の題名? いや バンド名かな 〜 ふきのとう とうのがありましたね。でも 実物を見たことがなかったんです。 素朴な感じです。くすんだ深緑色で ての平どおし真ん中を少しふくらませて合わせたかんじ でした。(てんぷらとか炒め物にむくらしいです。)
花みずきさん お体お大切に・・・
あ〜〜あ 春が 待ちどおしいです。
[10847] Re^6: ♪♪今日もまたまたまた♪〜〜雪だったぁ〜〜♪ 投稿者:うに 投稿日:2005/02/15(Tue) 02:18> うにさん 花みずきさん こんにちは!
>
> 日常生活における花の存在は とても大きいと思います。心の癒し 空間の美しさ あのほのかな香は アロマ ですよね。私も大好きで買い物の時 とても嵩張るので 月に2度の宅配を頼んでいます。
> 特に 花の種類を知らされていないので 逆にどんなものが届くのか とても楽しみなのです。(とてもあたらしいものが届きます。年末の松 が未だ変色もせず元気です。小さな葉ボタンの芽が20センチも伸び びっくりしました。)
心の癒し・空間の美しさ・ほのかな香り〜アロマです
ほんとに、Yoshikoさんに言っていただいてイメージの世界にお花が咲いた
ようです。我家もまだ1月7日のネコヤナギがまだ元気で猫が柳の綿の芽を
とっては転がして遊んでいます。
> 最近ちょっと春を感じました。八百屋さんの店先に ”ふきのとう”が
> おいてあったのですよ。実は 初めて見ました。歌の題名? いや バンド名かな 〜 ふきのとう とうのがありましたね。でも 実物を見たことがなかったんです。 素朴な感じです。くすんだ深緑色で ての平どおし真ん中を少しふくらませて合わせたかんじ でした。(てんぷらとか炒め物にむくらしいです。)
“ふきのとう”の実物をみたことがない?
これは八百屋さんで見たことがないということでしょうか?
私は田舎育ちで雪が全部消えきらない土に雪を割るように頭を出している
ふきのとうは、春の定番のような風景です。
あまりにまわりじゅうふきのとうだらけになるせいか、食べることはなく
食べたのは大人になってからでした。天ぷらにすると苦味もなくとても
おいしいんですね。
菜の花もいっぱいありましたが、これも大人になってスーパーで見かけて はじめて胡麻和えになって食すことになりました。
よもぎこそはよもぎもちにするので食べるものと知っていました。
あとは片くりもおひたしになるようですが、私はひたすらにピンクの
可愛い花にみとれているだけでした。
最近春になると、あずき菜という背の短い葉ものをいただいておひたしに することがありますが甘くてとてもおいしくて、いただくと「アリガト、
アリガト」の気分になります。
でも、実際外でどんなふうなところに生えているのか知りませんし、
これはスーパーでも売っていません。
・・ウダウダと春の草の話、でした。
それでは〜、お待ちかねの花言葉にマイリマス。
NHKのラジオ深夜便「誕生日の花」で9月20日
ヤブラン(ユリ科)・・忍耐
365日の花言葉 ローズマリー・・追憶・思い出
花言葉の部屋 彼岸花・・悲しい思い出
マンネンロウ・・私を思って・追憶・思い出
リンドウ・・正義・満ちた自信
以上です。
9月20日は彼岸の入りなのでそれに準じた
お花なのでしょうか?
悲しみなんか吹っ切ってしまいそうなYoshikoさん
です。
> あ〜〜あ 春が 待ちどおしいです。
そうですねぇ、こちら3月はトクベツに嬉しい季節、もうちょっとです。
[10850] Re^7: ♪♪今日もまたまたまた♪〜〜雪だったぁ〜〜♪ 投稿者:るうしい 投稿日:2005/02/15(Tue) 16:32うにさんこんにちは。読んでいてなんだか嬉しくなってしまいました♪ 野草は好きです。ふきのとうは色がす〜ごく綺麗だと思います。春らしい色ですね・・・ 私も食べたのは大人になってからですが、見てるほうが好きですね(笑)
ここら辺で春先になると生えてくる野草で、素手でさわるとかぶれるので手袋をはめてつんでいるものがあります。ゆでると毒素はなくなるんですけどね。イラクサって言うらしいですけど、コレがにょきにょき生えてくると「もうすぐ春だ〜!」って嬉しくなります。
ねこやなぎもいいですねぇ。水仙の芽も出てつぼみがついているのもあります。桃だか梅だかわからないけど花がさいているのをもう見かけました。2月も半ばを過ぎて、もうすぐ桃の節句になり、パーティが来て(笑)どんどん春に近づいていきますね♪待ち遠しいです!
とかなんとかいいつつも遂に私も風邪にやられてしまいました。今夜は早く寝ます!そういえば、はみ出しさんのレポが今週はまだ見当たりませんが、まさか風邪でもひいて寝込んでおられるのでは?!一言「大丈夫!」の書き込みをくださいな〜。
レコーディングはまたまた順調みたいですね。良かったです♪
[10853] Re^8: ♪♪今日もまたまたまた♪〜〜雪だったぁ〜〜♪ 投稿者:花みずき 投稿日:2005/02/16(Wed) 06:24Yoshikoさん、ご丁寧に、ありがとうございます。
春先のみょうがといえば、餡いりのお団子をやいて、みょうがの葉を二つ折にした「みょうが焼き」を母がよく作ってくれたことを思いだします。
ふきのとうも里では庭の隅によく生えていて、てんぷらにしては、よくたべて
いました。少しにがみのあるのが、好きでしたが、これが苦手という人も、あったりして、、、。土筆などもそのたぐいですね。 今の
我が家から徒歩で3分のところに、最近小さなお店だできました。
新興住宅街なのでお料理教室でもはじめたら?ということで、ひらき、仲間に
はいりました。
「全粒粉のチャパティ」とか「ニョッキ」とか「雪見鍋」とか「ホ−レンそうのカレ−」とか香辛料で勝負というのが面白くていっています。
オ−ナ−は離婚した女性ですがこの人の香辛料えのこだわりは私の魅力に今
なっています。少し、はみだしてしまいました。
[10854] Re^9: ♪♪今日は〜〜晴れ〜だあった〜〜♪ 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/02/17(Thu) 15:26うにさん こんにちは!るうしいさん 花みずきさん どうもです。
このエリア(書き込みの段)は 春色であふれておりますね!!
(はみ出しさんが書き込む事ができてよかったですね! お料理のお話し有り難うございます。)
うにさん お調べ頂有り難うございます。お礼が遅れ 申し訳ありません。
ふきのとう は 名前だけ知っていて見たことがありませんでした。だから いままでは八百屋さんの店先に あっても気がつかなかったのかもしれません。今回 なぜ分かったかというと 親切に大きく名前と料理方法が書かれたカードを立てかけてくれていたからなのでした。
さて ”花と花言葉”とてもステキな響きがありますね。
スマップの”世界でたった一つの花!”(題名あっているかな)思い出します。
以前は 華やかな洋花がどちらかというと 好きでしたが 散り際を想うと 押し花にするような 可憐な野草に心が惹かれるようになりました。
うにさんの書き込みにありました ねこちゃんが 柳の芽で遊んでいる (ちゃんと合っているかな)所ですが ことしになって 大発見したことがあるのです。
柳は柳なのですが わたしのは 赤目柳なんです。お正月の花の組み合わせで入っていました。時期が終わったけれど元気なので(80センチほども あったので半分にきり) ガラスのコップにいれときました。
そうしたら水中で白くて細い茎がどんどん沢山伸びてきて やはり水中で芽を出し グリーンの若芽を脱皮し 白いベルベットの様な芽はしっかり水をはじいています。なんていう 生命力 とたくましさなんだろうと思いました。菊の茎などは どんどん腐敗していく一方です。
お正月に色々と組み合わせていつもと違う花を生けるのは ちゃんと
意味があるのだと 今更ながら思いました。
赤目柳を見ていると ”アンタ あたしの様にしっかり生きなさいよ。
打たれ強くなりなさい”なんて 言われている感じさえしてしまいます。
私の誕生花・・きっと奥深いメッセージがあるのでしょうね。
たいせつにして 忘れないようにしたいとおもいます。有り難うございました。
[10830] ダイアリ−の早い更新 投稿者:グラジョラス〜 投稿日:2005/02/08(Tue) 13:30「あれっ」と思わず日付けを確認しました。
いつもはみ出しさんの「とりテキ」の織田さんセレクトの歌と織田さんの歌を楽しみにしていたのですが特に織田さんのうたわれる歌紹介のはみだしさんの文は、彼は詩人だな〜とおもいながらきくのですがOn Time で聞けないくやしさに歯ぎしりするのですが、今日の織田さんのDiary,とても楽しい物でした。
「ハ−モニ−」今度はこれを重点に聴いて見ましょう。
作り手としての織田さんの感想や悩みや喜びやエトセトラ・・・。毎日が「まる」でありますように、と願っていたらある日出来たという報告があるかも。。
織田さん友人の演奏をきいてて、閃くものは、ありませんか?・・。
[10829] 出来た! 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/02/08(Tue) 11:58インフォメーションを拝見し メッセージフロムオダを聞いて来ました。そうかぁ〜〜〜出来たのですね! しかし 言い切っていないところがおだっちらしいのう〜〜〜
あくまでT"sパーティでの”新曲” と言うこだわり・・・・
タイトルは何だろう? ジャケットは? と今からわくわくしております。
[10827] とりあえずテキーラ第32回 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/02/08(Tue) 02:22お待たせして申し訳ありませんでした。
早速アップします。
==================================
*いつものタイトルコールで番組スタート。
先日、2月4日に豆まきは?との祈履ちゃんの質問でスタート。
「しないだろう。」と返事する織田さんに、最近関西で流行っている
太巻きとか食べたりは?と更に質問で返す祈履ちゃん。
「あのさぁ、いつからそういうことになったの?
俺、全然知らなかったんだけど…。最近節分、太巻きって
そういう事になってんの?。」と織田さん。
(はみ出しの独言:何か織田さんの話声がいつもと違うような…。
ちょっとコモり気味というか、重いというか…。
まさか風邪?、それともマイク/イコライジングの
違い?)
関西では伝統的にずっと続いているとの祈履ちゃんの説明に「あっ、
関西ではずっとそうだったんだ。」と納得の織田さん。それが関東に…との説明の後で、食べなかったんですか?と繰り返された質問に、節分だから
太巻きと言われても全然納得いかないと頑張る織田さんです。
(はみ出しの独言:例のDiaryはこの収録の後だったんでしょうね…。)
何故か話題を急に豆まきに変える祈履ちゃん。
拾い易いので実家では落花生をまいていた…という祈履ちゃんに
それは違うな、違うだろうをしきりに繰り返します。
困ってしまった祈履ちゃん、旧正月〜新しい年のラッキーカラーはピンク、
ネイビー、ゴールドであるという話から織田さんのラッキーカラーは?と
再び話題を振ります。織田さん曰く、気がつくと自分なりにこういう時には
こういう色の服を着ていることが多いというのはあるそうです。
大事な時には緑を着ている時が多いとか。あとゲン担ぎではないけれど
調子が悪い時に明るい色の靴下を履くと元気になるような気がするそう。
この番組の色は?とたたみかける祈履ちゃんに時によって変わる。
お題によって違うとうまいこと今日のお題に話が流れました。
*今日のお題『傷口』
お題はラジオネーム『ダーツ12号』さんからのリクエスト。
祈履ちゃんは最近階段でコケて手を怪我してしまったそう。
素面だったけれど急いで足がもつれてしまった模様。
織田さんは素面でコケることは少ないようですが、酔っ払うと
翌朝血まみれのことも。記憶も無く、玄関まで血の後が点々と…
どこで何やってたか分かったもんじゃないと恐ろしいことを
おっしゃいます。怪我した箇所も腕だったり、足だったり
頭だったり色々と明るく笑っていらっしゃいますが…。
子供の時から怪我しまくりで、骨折、交通事故など
両手両足、頭どこもかしこも縫った痕とかがあるそう。
入院したり、親御さんにしてみれば気が気じゃないタイプの
子供だったと振り返る織田さんです。
祈履ちゃんが子供の頃火傷とかしました…と受けると
「ナチュラルに転んじゃう奴だからなぁ。」とツッコむお茶目さんです。
*映画紹介 とりあえず映画で傷口
映画は『白いカラス』
昨年6月の公開作品。人種差別を扱ったベストセラーの映画化。
主演のニコール・キッドマンとアンソニー・ホプキンスで話題に。
1998年アメリカの名門大で学部長を務め、ユダヤ人初の古典教授だった
コールマンは講義中の発言を人種差別発言と非難され、職も妻も失う。
怒りと失意の日々の中、悲惨な過去を持つ若い女性に会い、心を奪われる。
互いの傷を癒し、魅かれあう2人。彼女を最初で最後の自分の理解者と
思ったコールマンはかつての妻にさえ隠し続けた50年来の秘密を
彼女に打ち明ける…。
織田さん、隠している秘密はと迫る祈履ちゃん。
織:「いっぱいあるよ。」
今:「いっぱい! 例えばどんな?」
織:「言う訳ないだろう、あっはっは。」
今:「1つ位教えてくださいよ、いっぱいあるんなら。」
織:「言う訳ないだろう、何で秘密をワザワザ、
しかもラジオで言うんだよっ。(笑)」
今:「ダメですかぁ。」
織:「(笑いながら) 言・わ・な・い。」
今:「絶対?」
織:「当たり前だよ。色々ありますよ、そりゃもう長い事生きてると
人間ネェ色んな秘密もありますよ。」
今:「段々増えていきますか?」
織:「いや、そうでもないね。段々どうでも良くなって来るって言う方が
あるかな。」
追求しきれなかった祈履ちゃん。アンソニー・・ホプキンスの
ダンスシーン収録のエピソードに絡めて、織田さんの
ステージ・アクションやキメのポーズに矛先を変えました。
ステージでは昔は動きまくっていた時期も。キメポーズに関しては
昔は色々あった。もう止めようよ、恥ずかしいと防戦一方の織田さん。
ギターを壊したこともあるとか、特にギターを弾いている時には
こういう時にはこういうポーズがカッコ良いんだという価値観も
あったそう。
*『傷口』にちなんだ曲、織田さんの選曲はTHE BAND の『THE WAIT』
(ライブ・バージョン)
お題とのつながりは傷口にはバンドエイド⇒バンド、ええど⇒THE BAND
ボブディランのバックバンドから…という簡潔な紹介で曲がスタート。
曲後、のどかな雰囲気だしてるよね〜。と織田さん。
*生歌コーナー:『週末に』(キーボード)
「えーっとね、あの…LIFEっていうアルバムがあるんだけど、その中から
週末にっていう曲がまさに傷口の…、傷口がテーマなんですけどね。
まぁこの頃はねぇ、ホントにこう、何て言うんだろうね…
もぅ思い出したくもない時期なんだけどねぇ。何かこう、いっぱい頭ん中に
こう、カサブタにもならない傷がこう、ありまくるこう…何かそんな感じの
時代だったんだけどさ。まぁ傷口っていう言葉が正にテーマになってる歌でございますよ。」「そんな訳で…じゃ…ええ…週末に聞いて下さい。」
フレーズとか和音というより、音の断片とも形容されるような短いエレピの打鍵のイントロ。アルバムよりテンポもキーも落としたボーカル。
せつなさや物悲しさはあるのだけれどどこか温もりや優しさを感じさせる。この生歌には思いつめ、張りつめ、折れてしまいそうな緊張感は前面に
出てこない。直截な表現ではなく、歌い手の時間と内面の深化を通じて
普段は心の裏側に織り込まれてこそいるが、決して癒えることなく
時に疼痛を残す想い。傍から皮相的に見れば単に厚みを増したとしか
思えないような…。
*今村さんのポエム (BGMをバックに祈履ちゃんが朗読;
いつものBGMに戻りました。)
『傷口』
待って 待って 追いかけて転んだおでこの傷
もう治ってなんにも痛くないけど
置いていかれたちょっぴりさみしい記憶
記憶の糸はどんなに編んでも隙間があいていて
風が通ると寒くて揺れる
ほつれた傷口はもう治せないけど
ぶら下がる勇気がないのなら切ってしまえばいい
いつかあなたがそうしたように
祈履ちゃんは、(記憶の糸に)ぶら下がる…のところで、
辛い記憶を抱えて生きる勇気がないなら…という気持ちを表現したかった
ようですが、織田さんには通じず57点。でも織田さん曰く、
「いいの、点数低い方がいいんだよ。傷口なんていうタイトルで
あんまり点数高い詩書けるのも人生どうかと思うから。
その方がいいんだよ。」だそうです。
*互いのHP紹介
*次回のお題は『石』
ラジオネーム『モンタン』さんのリクエスト。
モンタンさんのお父さんの趣味は何の変哲もない石集め。
きっかけは新築の家の庭に置く石を探すところからだったのですが
今では車を運転中でもいい石があると停車して拾ってくるそう。
何の価値もない石を集めて売るっていう漫画がつげ義春さんに
あったねと織田さん。
*お題案のメール・FAX先の紹介。
来週のテーマも話が拡がりそうですねということで今週は終了です。
*エンディング曲『祈り』
[10828] Re: とりあえずテキーラ第32回 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/02/08(Tue) 11:45レポート有り難うございます。気がついたら もう 32回にもなっていいました!
> 先日、2月4日に豆まきは?との祈履ちゃんの質問でスタート。
> 関西では伝統的にずっと続いているとの祈履ちゃんの説明に「あっ、
> 関西ではずっとそうだったんだ。」と納得の織田さん。それが関東に…との説明の後で、食べなかったんですか?と繰り返された質問に、節分だから 太巻きと言われても全然納得いかないと頑張る織田さんです。
> (はみ出しの独言:例のDiaryはこの収録の後だったんでしょうね…。)
しつこくてゴメン!また 節分の話 していい?
関東にこの習慣が 根ずくか 一過せいのものになるか に興味をもったからです。なぜなら 私は関東人から関西人になったひとだからです。
いつも節分の豆まきのテレビ中継を見ていて 思うことがあります。
赤坂見附にある 豊川稲荷神社 ですが いつも芸能人の方が かみしもの衣装を着てとても華やかにされているでしょう?(あれは昼ですよね?)
あの行事は その後何もないの? 終わったら みんな引き上げてしまうの?
関西は 多分それぞれに個性の出し方が違うと思うけれど 神社などが
この行事をかなりバックアップしている部分があるのね。
地元のA天満宮は その日に行くと 福のお裾分け といって巻きすしを一本くださいます。なんか 得した気分です。日頃お参りにきてくれて
有り難うの心遣いにさえ 感じてしまいます。好きな時間に行っていつも通り帰ってきます。
そして地元B神社 とても華やかなイヴェントが繰り広げられます。これは夜ですが・・・
近所の小学生に鬼の扮装をさせて神社内や近くの家にまで出張してくれるのでいやでも豆まきが盛り上げるというものよ。
その年の年男 年女が壇上に立って福餅とみかんをちょうどまめをまくように 投げるのです。
甘酒もふるまわれます。このとき 寒ければ寒いほど いいわけ!
はぁ〜〜〜っと白い息をはくなかで甘酒をのんで体をあたため 可愛い鬼達がすぐ近くで走り回っていてね 節分そのもの ってかんじなわけ。
でも いつもその日に合わせて外出出来るとは限らないから せめてその余韻を感じつつ 福が回って来るように 巻きずしをたべよう という感じになって行くのです。ある年はA神社に行けなかったから 買ってこようとか 今度は作ろう とか思うわけです。
こういう バックがあるのですよね。関東ではどうなんだろう・・・・
ただ 食べるだけでは いまいち続かないような気がしますねぇ〜〜
しかし 2月4日くらいになれば なんだか日が長くなったような気もするし寒さと反比例して陽射しが明るくなって来ていますよね。
ちょうど旧暦のお正月になるそうですから おせちが海苔巻き なんていいかもしれない。。。そして 節分以降が 本当の新しい年のはじまり
なんて聞いたこともあるのでわたしにとっては 粗末にはできないかな・・オダさんは 来年召し上がりますか?
[10832] Re^2: とりあえずテキーラ第32回 投稿者:るうしい 投稿日:2005/02/10(Thu) 15:10Yoshikoさんこんにちは!Yoshikoさんから始まった節分の話、全然知らなかったのでへえ〜と感心しながら読んでました。しかもオダさんまで太巻きを食べてたって・・・(笑)それにしても、この習慣は全国に根付くのでしょうか?
> しかし 2月4日くらいになれば なんだか日が長くなったような気もするし寒さと反比例して陽射しが明るくなって来ていますよね。
> ちょうど旧暦のお正月になるそうですから おせちが海苔巻き なんていいかもしれない。。。そして 節分以降が 本当の新しい年のはじまり
> なんて聞いたこともあるのでわたしにとっては 粗末にはできないかな・・オダさんは 来年召し上がりますか?
ほんと、冬至の頃と比べると夕方も遅くまで明るくなってきましたね!どんどん日が長くなってくるのが嬉しいです♪ 陽射しを浴びてると生き返ったような心地になります。春よ来い!早く来い!
アジアの国では旧暦を本当のお正月として大々的に祝う所が多いみたいですね。(つーか旧暦を捨てたのは日本だけみたいな)本当は干支もその日まで変わらないのだそうで。チャイニーズニューイヤーとしてカレンダーにも載っているのでうちでは中華料理を食べる日になってます(笑)風情もなんにもなし〜。でも楽しむための口実でどこの習慣でもちゃっかり頂いてしまう私なのでした。
さてオダさんのダイアリー、もう数日前になっちゃいますが、充実感伝わってきて良かった〜♪ 残りのレコーディングもこんな風に進むといいですなっ。ファイトぉ!
[10833] Re^3: とりあえずテキーラ第32回 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/02/10(Thu) 16:35こんにちは!
>それにしても、この習慣は全国に根付くのでしょうか?
真面目に答えちゃうと 日本って縦に長い分 感性が違い 人間も異なると思うから もし根ずくとすれば 慣習などその土地に合った発展のしかたをするとおもうなっ!
>>しかし 2月4日くらいになれば なんだか日が長くなったような気もするし寒さと反比例して陽射しが明るくなって来ていますよね。
>>ちょうど旧暦のお正月になるそうですから おせちが海苔巻き なんていいかもしれない。。。
> アジアの国では旧暦を本当のお正月として大々的に祝う所が多いみたいですね。(つーか旧暦を捨てたのは日本だけみたいな)本当は干支もその日まで変わらないのだそうで。チャイニーズニューイヤーとしてカレンダーにも載っているのでうちでは中華料理を食べる日になってます(笑)風情もなんにもなし〜。でも楽しむための口実でどこの習慣でもちゃっかり頂いてしまう私なのでした。
おお〜〜〜これは初耳です。いえいえ 最近では 中華風おせちなんていうのもありますよ。日本にも巻きずしにちなみ”中華風太巻き”なんていう中華料理がそのうち出来てさ ・・あくまでも福が回ってくる という観点は変えず ローリングした何か中華料理食べるのもいいかもしれませんね! なんか おいしそ〜〜〜〜(南の方で発展しそうな気がする)
> さてオダさんのダイアリー、もう数日前になっちゃいますが、充実感伝わってきて良かった〜♪ 残りのレコーディングもこんな風に進むといいですなっ。ファイトぉ!
ほんとに! オダさんファイト!
[10825] とりテキレポ遅れます。 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/02/07(Mon) 06:41待っていて下さった方ご免なさい。
今夜中にはアップ出来るよう頑張ります。
はみ出し品管マン
[10823] 誰か教えてくんない? 投稿者:カッチン 投稿日:2005/02/06(Sun) 18:45初めて投稿します。
どなたか織田哲郎の「色褪せた街」の
歌詞を知っている方いませんか?
HPなどで調べてみたんですが、古いせいか
見つけられませんでした。
誰か教えてください。
[10821] 個人的な事ですがきいてください 投稿者:銀河鉄道 投稿日:2005/02/06(Sun) 12:55隣の街で11ヶ月の赤ちゃんが男にナイフで刺されるという事件がおきてしまいました。仮出所していた男はうさ晴らしでベビーカーの赤ちゃんを刺しちびっこ広場で幼児を襲い逃走するというなんとも悲惨な事件でした。母親は頭にナイフの刺さった赤ちゃんを抱いて「救急車 速く来て」と泣き叫んでいたそうです。想像すると悲しくてたまりません。子供とか弱いものが狙われます。悪質な犯人は極刑にすべきです。日本の刑法は甘すぎます。その場で銃殺してもいいと思います。 家の前は通学路になっていて子供たちが元気に通って行きます。こんな田舎でも何がおきるかわかりません。子供たちを見かけたらせめて通り過ぎるまで見ていてあげたいと思います。こんな事を書いて少しは気持が晴れたかもしれない・・・
[10819] リュ・シウォンさんのCD 投稿者:ラナ 投稿日:2005/02/06(Sun) 09:40韓国プリンスことリュ・シウォンさんの「約束」にはまってます♪
このアルバムはTUBEの前田さんと春畑さんが全面的にプロデュースされた作品だそうです。お二人といえば、いわば織田さんの一番弟子といってもよい存在ですよね。
私が今こうして「約束」に出会えたのも、元をたどれば織田さんがいたからなんだなと思い、またまた織田さんを尊敬し直してます。感謝します。。。
[10820] Re: リュ・シウォンさんのCD 投稿者:ラヴィン 投稿日:2005/02/06(Sun) 10:40> このアルバムはTUBEの前田さんと春畑さんが全面的にプロデュースされた作品だそうです。お二人といえば、いわば織田さんの一番弟子といってもよい存在ですよね。
リュ・シウォンさんが以前、音楽番組...(Mステだったかな?)に出演なさった時にTUBEのファンだとお話してました。
そして、中でも♪SEASON IN THE SUN♪が一番お好きだそうで…。
> 私が今こうして「約束」に出会えたのも、元をたどれば織田さんがいたからなんだなと思い、またまた織田さんを尊敬し直してます。感謝します。。。
素敵な繋がりですね。
アルバム「約束」を聴いてみたくなりました。
♪約束♪はドラマ『美しき日々』挿入歌でしたよね。
余談ですが、『美しき日々』にはハマって何度も観てしまいました。
地上波で昨日もやっていましたが、リュ・シウォンさん、イ・ビョンホンさんとも声も素敵なので、字幕バージョンでも観てみたいものです。
[10822] Re^2: リュ・シウォンさんのCD 投稿者:グラジョラス 投稿日:2005/02/06(Sun) 18:13> リュ・シウォンさんが以前、音楽番組...(Mステだったかな?)に出演なさった時にTUBEのファンだとお話してました。
> そして、中でも♪SEASON IN THE SUN♪が一番お好きだそうで…。
>
>>私が今こうして「約束」に出会えたのも、元をたどれば織田さんがいたからなんだなと思い、またまた織田さんを尊敬し直してます。感謝します。。。
>
> 素敵な繋がりですね。
> ♪約束♪はドラマ『美しき日々』挿入歌でしたよね。
> 余談ですが、『美しき日々』にはハマって何度も観てしまいました。
> 地上波で昨日もやっていましたが、リュ・シウォンさん、イ・ビョンホンさんとも声も素敵なので、字幕バージョンでも観てみたいものです。
ラヴィンさんこんにちは
ワタシも両方ともに、みました。
昨日のNHKの地上波で「美しき日々」もみました。
イ.ビョンホンさんは兵役も受けての俳優さんというだけにすごく逞しく私も
好きな俳優さんです。
ほんとに、字幕バ−ジョンもみてみたいですね。
[10810] アルバムT 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2005/02/04(Fri) 23:26中古屋で「T」が250円で売っていたので買ってしまった。
いったい何枚持っているのだろう、「T」。少なくとも10枚は
あるわな。中古屋に並んでいるのかわいそうなんだもん。
それと布教活動にも使っています。オダテツ教。
[10813] Re: アルバムT 投稿者:KAMIKAZE 投稿日:2005/02/05(Sat) 03:18>「T」ですか〜。
私は「WILDLIFE」を見かけると、つい買ってしまいます。
かれこれCD3枚LP1枚になってます。
SINGLE「SMILE FOR ME」以前のものも、ついつい買ってしまいます。
[10811] Re: アルバムT 投稿者:グラジョラス〜 投稿日:2005/02/05(Sat) 00:15ちゅうかんしさん、こんにちは
アルバムTを250円で買った。その上10枚もお持ちとか?
ちゅうかんしさんは、東京のかたですか?当地では2001年までは「T」は2枚入
手できましたが音楽好きの友人にどうしてもと1枚とられてしまいました。
春と秋に中古の催しがあるのですが、気がついたらとりおきしてくれますが、
「T]にはその後全然お眼にかかれません。
アルバムの中でも「T」は最もすきなものです。
いろんな土地に行くたびに中古屋さんをのぞくのですが、ありません。
近ぢか、東京に行くのですが東京にはまだあるのかしら?。
[10815] Re^2: アルバムT 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2005/02/05(Sat) 07:49> 近ぢか、東京に行くのですが東京にはまだあるのかしら?。
まだまだたくさんありますよ。中古屋3軒まわれば1件くらいには置いてありますね(笑)。それも中古屋では「織田哲郎」のコーナーがないので(これもむかつく)「お」のコーナーの中に紛れ込んでいます。さらに、もうダンボールかなんかに山と詰まれて店の外に野ざらしになっている処分品みたいなところにもあるので(ちょっと探すの大変ですが、私はもうすぐに目に付いてしまいます。)そんな日には本当にむかついてついつい買ってしまいます。
[10814] Re^2: アルバムT 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2005/02/05(Sat) 07:40グラジョラス〜さん、こんにちは。はい、東京在住の者です。
東京の御茶ノ水には中古やが多いですが、それ以外にも新宿とか渋谷とか中古やで、Tはいつもお目にかかります。それもひどいときには100円とかで投売り状態です。Tは最高傑作だと思っていますので、本当にむかつきます。で、ついつい買ってしまって。貯めています(^^)。
とにかく音楽を聴く人にはもちろん、聴かないと言う人にも無理やり薦めて布教活動にいそしんでいます。
> ちゅうかんしさん、こんにちは
>
> アルバムTを250円で買った。その上10枚もお持ちとか?
>
> ちゅうかんしさんは、東京のかたですか?当地では2001年までは「T」は2枚入
>
> 手できましたが音楽好きの友人にどうしてもと1枚とられてしまいました。
>
> 春と秋に中古の催しがあるのですが、気がついたらとりおきしてくれますが、
>
> 「T]にはその後全然お眼にかかれません。
>
> アルバムの中でも「T」は最もすきなものです。
>
> いろんな土地に行くたびに中古屋さんをのぞくのですが、ありません。
>
> 近ぢか、東京に行くのですが東京にはまだあるのかしら?。
>
[10816] Re^3: アルバムT 投稿者:グラジョラス〜 投稿日:2005/02/05(Sat) 10:24ちゅうかんしさん、
色々と情報有難うございました。
烏山にすんでいたので新宿、渋谷、お茶の水すべてよくわかります。
友人の家に伺う前の日に上京して半日探してみます。
はじめて織田さんの歌に出会った頃は、まあ、よく歩いたものです。
沢山のCDの山の中からお目当てのものを探すのは、目がショボショボとつかれますが、見つけ出したときの爽快感これはたまりませんね。
「布教活動」ですか。ワタシ場合は、向こう様からのおねだりです。
でも「木彫り」の小品のお返しとか、手頃な値段のおいしいお店を開拓したと
かいって連れて行ってくれます。
[真夜中の虹」など最近のものは5枚ありますがこのCDには織田さんサインのものが3枚あります。
サインで一番自慢したいのは、小畑ゆかりさんと二人での織田さんのサイン色紙が某音楽雑誌から贈られてきたことです。応接間の中央に鎮座していますが
今迄みた多くのサインの中で最も、美しいものです。
キット織田さん、構えてかかれたものでしょう。
[10824] Re^4: アルバムT 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2005/02/07(Mon) 03:20グラジョラス〜さんこんにちは。
> ちゅうかんしさん、
> 色々と情報有難うございました。
いえいえお安い御用です。
> 烏山にすんでいたので新宿、渋谷、お茶の水すべてよくわかります。
> 友人の家に伺う前の日に上京して半日探してみます。
ガンバってみてください。
> はじめて織田さんの歌に出会った頃は、まあ、よく歩いたものです。
> 沢山のCDの山の中からお目当てのものを探すのは、目がショボショボとつかれますが、見つけ出したときの爽快感これはたまりませんね。
私もそうでした。廃盤になったものはなかなか見つからず苦労しました。
> 「布教活動」ですか。ワタシ場合は、向こう様からのおねだりです。
> でも「木彫り」の小品のお返しとか、手頃な値段のおいしいお店を開拓したと
> かいって連れて行ってくれます。
いいですね。私はもっぱら布教活動です。反応のないときはがっくりきます。
> [真夜中の虹」など最近のものは5枚ありますがこのCDには織田さんサインのものが3枚あります。
> サインで一番自慢したいのは、小畑ゆかりさんと二人での織田さんのサイン色紙が某音楽雑誌から贈られてきたことです。応接間の中央に鎮座していますが
> 今迄みた多くのサインの中で最も、美しいものです。
> キット織田さん、構えてかかれたものでしょう。
それはお宝ですね。いっぱいお宝があってうらやましいです。
私のお宝は、T's Partyで当たった織田先生ゆかりの品です。
ではまた。
[10807] 方位計付き太巻き 投稿者: うに 投稿日:2005/02/04(Fri) 14:42 いずこ?・・・えっ! いずこ! いずこ?なの
いずこではなかったようです。
昨日は節分、織田さんも太巻きをいただいたようです。
お元気で長生きしてくださることを願います。
スーパーでは、方位計付き太巻きがありましたよ。
方位計付きから、方位計なしの値段を引くと方位計のお値段は百円でした。
私は金さん銀さんが太巻きを食べるのを見て初めてそんな風習があるのを
知りましたが、今年はとても身近になりました。
もうバレンタインと同じ、定着の感ありです。
チョコレート業界に乗せられた世の中らしいですが、
昔は見るのもいやだったチョコレート、今年はみんな食ってしまうぞ!
と織田さんが・・年前、息巻いたように思います。
本年の儀式も間近なこの頃、心意気は如何ばかり?と思うのです。
“でもって何が見えたのか、なんてことは書かない。”
う〜〜む、“でもってチョコはいるのか、なんてことは聞けない”
[10812] Re: 方位計付き太巻き 投稿者:花みずき 投稿日:2005/02/05(Sat) 00:46うにさん、こんにちは、
方位計付き太巻きの出回りなんて、なんて、あこぎな商法でしょうね。
ワタシのとこのス−パ−では張り紙に今年の方位が書かれてあり太巻きが大皿
にならんでいるだけです。改めて恵方(えほう)を広辞苑でひいてみました。
はみ出しさんのかいてくださった記術とにたようなものでした。
でもお茶なしではノドにつかえそうで、おまけに一人で黙々と恵方をむいてたべるのは、我ながらおかしく、なんどか吹きそうになりました。
全然関係ないですが冬至に柚子湯に入るほうがどれだけ、趣きの或る事か。
[10818] Re^2: 方位計付き太巻き 投稿者:まさ 投稿日:2005/02/05(Sat) 19:04こんにちは、久しぶりにカキコさせて頂きます。
「方位計付き太巻き」なんてあるんですか。なんかすごい商法ですね。
私も気になって恵方を調べてみると
「陰陽道(おんようどう)で、
その年の干支(えと)に基づいてめでたいと定められた方角。
その年の歳徳神(としとくじん)のいる方角。」
だそうです。
これを読んでふと思ったんですが、
神様ってどこ?と思ってどんどん南西へ辿って行ったら
結局南西だろうが南東だろうが南極に着いちゃいますよね。
南極が一番めでたい所?
じゃあ南でいいんじゃないの?と思うのは私だけでしょうか?
果てしなく続く真西・真東じゃないだけましかもしれませぬが。
[10806] ダイアリ−を読んで 投稿者:グラジョラス 投稿日:2005/02/04(Fri) 13:11織田さんお元気だったようで安心しました。
節分の日に西南西の方向に向いて、太巻きを黙って食べるといい事があるというのは関西方面では今に始まったことでは、ないんですが、、、。
ワタシも例によって、たべました。
織田さんも長田さんと食べられたというのはちょっと微笑ましい光景だなと、想像しました。関東地方にはそう言ういい伝えはないなんて少し不思議な気がしました。
活動的な織田さんのこと、気がむかれたら、どうぞ色々な所に遠征してください。お体を心配して書きましたが、その心配はなさそうですね。
風邪でダウンかと心配しましたよ。寒さには結構お強いんですね。
今日東京の1番仲良しの女友達と話しをしたら、「今年は財成だけど健康に
注意するように・・」とご親切なご託宣。近いうちに逢いましょう。
と約束しました。「一体、どこでそう言うことを聞くの?」という私の
質問に伝通院とのこと。二人の子供が通った幼稚園がその近くにありそのあたりは詳しいので、「ああ、あそこか」と納得したことです。
健康はいつも気づかっていることですが、体の内臓にはスペア−がないので
気をつけて、尚、病気になるなら、それも仕方のないこと、それに立ち向かうだけと、思うだけです。
織田さん皆さんも今年も健康でいい仕事ができますように・・・。
[10805] Queen with Paul Rodgers 投稿者:るうしい 投稿日:2005/02/04(Fri) 04:56すいません一人でまだこのネタ引っ張ってるんですケド・・・
TVでも紹介されたらしい映像+インタビューが配信されてます。10分くらいありますが、興味のある方はどうぞ。リアルプレーヤーで見れます。All Right Nowも出てきます♪
http://eurohurl.euro.real.com/trk.html?p=home&sp=&ssp=&part=music/050128_queen.rx&gctry=jp&url=http%3a%2f%2frealguide.jp.real.com%2fram%2fmusic%2ftoshibaemi%2f050128_queen_hi.ram
[10809] ありがとさんきゅー 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/02/04(Fri) 21:39> すいません一人でまだこのネタ引っ張ってるんですケド・・・
るうしい姉さん、ついて行きやすゼ。
と書いてみたものの、インタビューもサウンドもまだ未消化の状態です。
大きくアレンジを変えたカバーの方がむしろ分かり易いのですが、サウンドを
実際に聞くと、頭の中にインプット済みの声やギターが先に出てきて現実と
違和感を生じる部分がまだあります。ブライアンのギターが本物だけに
フレディの声を予期してしまう。その逆でポール・ロジャースだけに
バックが…と感じちゃう訳です。まぁ慣れの問題なのでしょうけど、
今はまだスムースに曲に没頭していけないワタシなのでした。
インタビューの内容の方が興味深かったかなぁ。ちょっとアレ!?と
思った部分も含めて、彼らはこんな自己認識でいたんだ。こんな想いで
プロジェクトを開始したのか…って感じ入ってしまいました。
どうせなら、じょん・でぃーこんのインタビューもあったら
尚良かったのにねェ。とも思ってしまった贅沢なはみ出しでした。
[10826] Re: ありがとさんきゅー 投稿者:るうしい 投稿日:2005/02/07(Mon) 08:07> るうしい姉さん、ついて行きやすゼ。
「おうよ!」と片肌出したくなった・・・それじゃ「姐さん」だっつーの。 はみ出しさん、弾丸ツアーから戻られたんですね。レポの方はどうかゆっくりまとめてくださいな。
このQueen+ロジャーさんについてですが〜、曲が曲だけにやっぱり違和感は感じるんですが、違和感の度合いは思ってたより小さかったですね私は。うちは画面が見れないので余計そう感じるのかな?違うタイプのボーカルだけど、思ってたほど相性が悪くない?そんな感じ。でもやっぱりAll Right Now歌ってるポールさんがカッコいいよなぁ。うん。ツアーはとりあえずヨーロッパからということで、日本も北米もどうなるんでしょうね。見に行きたいかも・・・。
ちなみに。
Freeのこの曲は当地ではTVで郵便局のCMに使われとります♪ かっこいいCMで(最後まで何のCMかわからない)頻繁に流れているのでうちの子までall right now〜♪と踊りだす始末です^^ なんか嬉しい♪
[10799] 雪が降る〜〜 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/02/01(Tue) 18:262月1日の今日は 西日本では雪が降りました。何となく 今朝の(午前)3じ頃目が覚めて 窓を見ましたら グレーがかったミルク色の空で既に雪は積もっていました。7時くらいには もう真っ白!とても静かな雪景色でした。いつも見える河の色が ブルーからグリーーンへと
変わっていた。
けれど道路が凍結して 速度を落としていつもの4倍くらいかかったようですね。スリップ事故が相次いだとニュースが告げていました。
雪の降った後の風は何と冷たいこと・・・北風はまさに冬の風なんだなあ〜〜今更ながらそう思い 頬を冷たくさせ なんだか心まで暗くなりそう。でも
2月の3日が節分で 4日が立春 早く春がこないかなあ〜
オダさん もし 風邪をひかれてしまっていたら お大事に・・・
できたての作品が気になっていて(心が)ブラックスポットにはまってしまっていたら・・・ああ〜〜またどつぼにはまってしまったーーー
と叫びつつ日本酒でも飲んで すたこらさっさ と寝てしまおう〜〜〜
私も風邪気味 さっさと寝てしまおう〜〜っと!
[10801] Re: 雪が降る〜〜 投稿者:るうしい 投稿日:2005/02/02(Wed) 16:52あなたは来ない〜〜〜♪
Yoshikoさんこんにちは。つい歌ってみたくなりました(笑)
西日本は雪ですか・・・今朝の通勤は大変だったのでしょうか?皆さん気をつけて運転してくださいね。
ダイアリーの更新がないと気になりますねぇ。オダさんはいずこ?
[10804] Re^2: ♪ 雪が降る〜〜♪♪ 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/02/03(Thu) 14:39> あなたは来ない〜〜〜♪
> Yoshikoさんこんにちは。つい歌ってみたくなりました(笑)
ん?アダモかい?
雪って不思議ですね!人の心を遠い所に持って行ってしまう・・・一昨日の雪はなんでも18年だか19年ぶりだそうで 大分や高知の方まで かなりつもったようですね。
今日の寒波は かなりましです。でも やぱり風は刺すように冷たいです。
> ダイアリーの更新がないと気になりますねぇ。オダさんはいずこ?
ほんとに〜
では 時間があるので 今日は節分なので 豆まきの話でもしますか・・・
福は〜〜内 鬼は〜〜外 私の幼いころは庭に豆を思い切り投げた記憶がありますが マンションだと そうもいかない・・・
娘が幼い頃 こんなことしました。外に投げるわけにもいかないので ドアに娘が折り紙で折った 色とりどりの赤鬼や青鬼を画鋲でそれを止めます。これめがけて えいやっ〜〜〜と”鬼は〜〜〜外”と豆をなげるのですよ。これ ストレス解消もでき一石二鳥ですよ!
さて 西日本特有のお寿司のまるかぶり(巻きすし)ですが 私が初めて東から来たときは全然知らなくて 今日はお寿司やさんのバーゲンかなにか?と思った位混んでいるのですよね。
何でも節分の夜 その年の恵方に向かって黙って食べると 福 が回って来ると言うものです。近年では その習慣がじりじりと他の地域にも広がっているらしいです。
今年の恵方は 西南西です!
[10808] コンビニが仕掛けた恵方巻きin関東? 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/02/04(Fri) 21:03> さて 西日本特有のお寿司のまるかぶり(巻きすし)ですが 私が初めて東から来たときは全然知らなくて 今日はお寿司やさんのバーゲンかなにか?と思った位混んでいるのですよね。
> 何でも節分の夜 その年の恵方に向かって黙って食べると 福 が回って来ると言うものです。近年では その習慣がじりじりと他の地域にも広がっているらしいです。
> 今年の恵方は 西南西です!
こんばんは。はみ出しです。昨夜は恵方巻きを食べ損ねてしまいました。
西の方には全く普通の季節モノなのでしょうね。
私も数年前までは全く知りませんでした。
『少なくとも東京では去年まで聞いた事もなかったぞ。俺は。』との
Diaryでの織田さんコメントも頷けます。
ここ2-3年は節分の季節になると関東でもコンビニの店頭に恵方巻きが
並ぶようになりました。ご丁寧に恵方を向いて食するのだとの解説付きです。
『今度は太巻き業界に乗せられてしまいそうだの。あるのか太巻き業界。
なんだか来年からはすっかり定着しそうな勢いでないの。
ずっと一緒に仕事をしている長田が2本太巻き買って来たので、
二人で南西の方角を向いて無言で食ったのであった。』
恵方巻きが関東でも定番になるのか、一過性のブームで終わるのか?
来年以降の・・・あまり楽しみではないな。どうでもいいや。(笑)
今年はコンビニ業界主導で?いよいよ広告宣伝によるマーケティング
開始らしく、TVの情報番組で各コンビニや地方の名店の恵方巻きを
ズラリ並べて長いの短いの、太いの細いの、胡桃ひじき入りだの、
海苔の代わりに金箔巻き、方位磁石付きだの…とやっておりました。
食し方のルールも解説しておったぞぉ。
@その年の干支で決まる恵方、即ち正月に祭る歳徳神(としとくじん)が
宿る、吉と定められた方角を向く。
A途中で飲み物を口にしてはならない。
B一心に願い事をしながら食べる。食べ終わるまで会話は禁止。
ちなみに@項の正月とは旧正月(陰暦)です。華僑を含めた
中国人のお正月ですね。おかげでこちらの仕事が少しはヒマになるかなと
思ったら、来週はタイの内陸部にお出かけのお誘いが来てしまった…。
1泊3日、実質2日の内20時間は飛行機+ワゴン車の移動による
弾丸ツアー出張だとぉ!? 今期連結赤字で社長が費用削減の緊急通達を
出してる会社なんだから、オイラの出張申請も却下してくんないかな〜。
やっぱり昨日ちゃんと恵方巻きを食べとくんだった!!
[10817] Re: コンビニが仕掛けた恵方巻きin関東? 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/02/05(Sat) 14:21はみ出しさん こんにちは〜〜
レス&知識の導入 (いや 注入と言ったほうがいいかも知れない)
有り難うございます。長く関西に住んでいながらここまでの知識はありませんでした。
> 西の方には全く普通の季節モノなのでしょうね。
そうなんでしょうね。私も西に来た頃は なんか乗せられているような気がして(何でも大阪のノリ業者組合が発端らしいのです。)食べてたまるか・・みたいな気分の時があったのですが お正月におせち料理を食べないとなんか お正月が来た気がしない・・・みたいな感覚になってきていますね。巻きずしを食べないと 春は来ない(立春)・・・食べたから春はもうすぐみたいな一つの暦的くぎり にさえ今はなっております。
わたしも すっかり洗脳されてしまったのかもしれぬ (ーー)v
> ここ2-3年は節分の季節になると関東でもコンビニの店頭に恵方巻きが 並ぶようになりました。ご丁寧に恵方を向いて食するのだとの解説付きです。
> 『今度は太巻き業界に乗せられてしまいそうだの。あるのか太巻き業界。なんだか来年からはすっかり定着しそうな勢いでないの。
> ずっと一緒に仕事をしている長田が2本太巻き買って来たので、
> 二人で南西の方角を向いて無言で食ったのであった。』
> 今年はコンビニ業界主導で?いよいよ広告宣伝によるマーケティング
> 開始らしく、TVの情報番組で各コンビニや地方の名店の恵方巻きを
> ズラリ並べて長いの短いの、太いの細いの、胡桃ひじき入りだの、
> 海苔の代わりに金箔巻き、方位磁石付きだの…とやっておりました。
なるほど!組織力+コンビニの魔力に期待 というわけですね!
確かにコンビニは魅力がありますね。スーパーに売っていないような限定のおかしや冷凍の品々がいっぱい! つい余計に買ってしまいます。
そこがねらい目かもね。自分の感性に合う人は買うでしょうし 今ひとつなら次はないから 東は 個性的な発展を遂げるとおもわれる?
あっ思い出しましたが ローカルニュースで今年は パン地の太巻きが出来たとか。。年々工夫を凝らしたものがでるようですね
> 食し方のルールも解説しておったぞぉ。
> @その年の干支で決まる恵方、即ち正月に祭る歳徳神(としとくじん)が 宿る、吉と定められた方角を向く。
> A途中で飲み物を口にしてはならない。
> B一心に願い事をしながら食べる。食べ終わるまで会話は禁止。
これなんだよなあ〜〜はじめこそ黙って食していたのだけれど きちんとした意味を把握していなかったから お茶は飲むし 会話はするで守られたためしなし・・・もしや 指の間から福がこぼれ落ちてしまったかもしれぬ・・・いまいちの年はこれが多かったにちがいない!2割位さしひかれたかも なんちゃって・・・
> 来週はタイの内陸部にお出かけのお誘いが来てしまった…。
> 1泊3日、実質2日の内20時間は飛行機+ワゴン車の移動による
> 弾丸ツアー出張だとぉ!?
おお〜〜〜そうで有りましたか!ハードな出張が多いでござるな!これは
もう特攻服を着て行かざるをえませんな!!終了のベルと共に
ベルサッサ星人に変身し お早いお帰りを!少し大げさですが どうか ご無事の御帰還を ・・・ (^^)
>
> やっぱり昨日ちゃんと恵方巻きを食べとくんだった!!
[10792] とりあえずテキーラ第31回 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/01/31(Mon) 02:40『フリフリ』の回のレポートです。
書きたいことは沢山あるのですが、上手くまとまらないので
サッサとレポート本文へ。
==================================
*いつものタイトルコールで番組スタート。
「はい、もう3月です・・・3月じゃない!!」と
いきなりやってしまった祈履ちゃん。
「オイオイオイオイいきなり3月に飛ぶなよッ」と織田さんも
ちょっとビックリ。
「30日と言おうとしたんですよ・・・。」
「なんか凄いことになっているぞ〜、大丈夫かぁ〜(笑)、
今回しょっぱなから来ているなぁ。」と大ボケ&ツッコミで始まりました。
何でも祈履ちゃんは3月に初の海外(パリ)行きを計画中?だそうです。
それ故、舞い上がっちゃっている?以前の放送でフランス語の
学習していると話していた事もあって、やはりフランスに
行ってみたいそうです。
「なぁーるほど、初の海外いきなりパリ行っちゃうわけだ。」と織田さん。
何でパリなの?との質問に、何となく惹かれるものがあって…と答えた
祈履ちゃん。織田さんも共感されていました。
織田さんもギリシャにはどこか惹かれるものを前から感じておられた
そうです。
ちなみにパリは日本人が行きたい観光地の1位だそうで、織田さんの
パリでのお勧めは美術館。
世界中で一番好きな場所はギリシャのサントリーニという島だそうです。
*今日のお題『フリフリ』
お題はラジオネーム『キリンの座椅子』さんからのリクエスト。
シンセ音の上にスキャットみたいな人の声が重なった
浮遊感のあるBGMです。このBGMで人の声は珍しいですネ。
フリフリというと、祈履ちゃんの舞台衣装などでもロリータが入ったような
雰囲気がありましたが、そんな女の子は?と話を振られた織田さん、
「微妙、だいぶ微妙。」とお好みではないご様子。
織田さん、若い頃はのライブとかでフリフリなの着なかったですか?との
質問には:
織:「俺が着るの?」
今:「(笑)どこか付いているのはなかったですか? 今までで?」
織:「俺がかょっ!?」
今:「ないですかね?」
織:「無いね、やっぱり」
今:「全〜然、無いですか?」
織:「一生懸命思い出してみたけど一度たりともないと思うよ。アハハ。」
「やっぱり、その似合うキャラってのがあるからね。」
「そりゃミッチーはいいよフリフリ…ねぇ、俺がフリフリで
どうする!?」「そりゃ無いだろう、やっぱり。」
今:「ええっ、チラッ、チラッとあっても、気づかない程度にあっても
イイと思いますけど…。」
織:「気づかない程度だったら別に無くてもイイんじゃねぇか?」
だそうです。
街で変わったファッションをしている人で印象に残っている人って
いますか?との問いには、「そんなに変わっているって訳じゃないけど
ジーンズをズリ下ろして穿いている人達が一時からすごく増えたけれど
お前それじゃまるでトイレから出てきたばっかりじゃねぇかよって、
ホントに歩きづらそうな奴とかいるよね。」とのお答えでした。
*とりあえず映画で『フリフリ』
映画は『下妻物語』
昨年5月公開、女の友情を描いたシニカルだけど熱い作品。
茨城県下妻市の田園地帯。全身フリフリのロリータファッションにのみ
関心があり、周囲から浮きまくりの女子高生モモコが、小遣い稼ぎに
始めたバッタ物のブランド品の個人販売を通じてヤンキー娘のイチゴと
知り合い、頻繁に会うことに。水と油のはずの二人がどうやって友情を
育んでゆくのか…。
面白そうだと思いながらまだ見ていないと織田さんから意外?な発言が。
「基本的になんかねぇ、あの…ワタシがあんまりヤンキー系
全くないんですけどねぇ、ヤンキー系が入っているタイプ好きみたいね。
特攻服着ている女の子とか見ると可愛いって思っちゃう。」
ご自身でヤンキー系の服を着る気は全く無いそうですが、女性が
着ているのは可愛く見えるそうです。
ファッションの話が続きます。クラブやディスコのファッションチェックで
入場NGになった事が一度だけ織田さんにもあったそうです。着ている物は普通だったのでトサカ気味にサイドを刈り上げた金髪(人生で最も派手な
時期だったそうです。)がマズかったのではないかと自己分析されて
いました。
*『フリフリ』にちなんだ曲、織田さんの選曲は
PRINCEの『SIGN OF THE TIMES』(SIGN‘O' THE TIMES)
フリフリを着ていた男性としてはプリンスとそのプリンスが好きな
ミッチーの2人ということで、今日は本家の方のプリンスです。
曲後、セクシーな感じがするという祈履ちゃんに、こういう人じゃなきゃ
フリフリは着ちゃイケナイと織田さん。織田さんには王子様への憧れは
無かったそうです。王子様的なキャラとかポジションはあんまり
好きじゃなかったんだとか。
*生歌コーナー:『All Right Now』(アコギ1本)
織田さんの間投句や祈履ちゃんの相槌等は一部カットされていますが、
こんな感じで曲紹介されていました。
織:「ええ〜っ、実はね『フリフリ』って曲がワタシの尊敬する
かまやつさんの作ったスパイダーズの曲であったんだけど、
あまりにベタだなーと思って。フリーってバンドが昔ありましてね、 そのフリー、まぁ大して変わんないな、上等ベタだな
ハッハッハ。」
今:「あっ、フリー〜フリー〜(笑)。」
織:「フリー〜フリー〜のAll Right Nowって曲をやってみようと
思うんだわ。」
(以降、Diaryに記された内容と本質的に同じお話があって)
「そんなのを生ギターバージョンでやってみようと思います。」で
演奏スタート。
あの印象的なリフからスタート。空ピックの音までグルーヴしてます。
誤解を招くかも知れませんが、はみ出しの頭に想起されたのはギターの
音色とか、奏法的なアプローチは最近のアコースティックセットの
『Don't You Wanna Touch Me』に近いかな?というものでした。
但し、今回の生歌ではスライド(ボトルネック奏法)は使っておられないと
思いますが。
原曲よりホンのわずかテンポが遅いかな?
ロックとしてスタジオ録音された原曲よりポップさ控えめ、でもビブラートやフェイクも盛り沢山、イナタさを感じさせる織田さんのボーカルです。
(はみ出しの独言:私はいつぞやこの掲示板に♪All right now 〜
59年のレスポールとマーシャル持って来い!って気分みたいなことを
記しましたが、完全にやられました。さすが織田さん、アコギ1本でも
伝わりますね。)
*今村さんのポエム (BGMをバックに祈履ちゃんが朗読;
今回BGMが変わりました。)
『フリフリ』
今日のお洋服は何にしよう 大きなトランク一杯つめて
好きな洋服だけ着て旅行したいな
パーティのように大はしゃぎして色んな感情揺さぶって
少し喉カラカラで出てこよう フリフリも気にせず
朝露の草についた雫で喉をうるおす
西の向こう側まで鬼ごっこ 着慣れない服につまづいてひと呼吸
空にフリフリしてみた
「何かちょっと微妙だな。俺の思うフリフリのイメージと違うから。」と
織田さんの評価は63点。「低いな、ハハハ。言ってビックリ、
ハッハッハ」と笑う織田さんに「ちょっとショックかも知れない」と
祈履ちゃん。
「フリフリがあんまり好きじゃないからな、俺。」
「何だそれ、お題しだいかよ。」と笑い続ける織田さん
「では次回で挽回したいと思います。」と笑いの戻った祈履ちゃんでした。
*互いのHP紹介
*次回のお題は『傷口』
ラジオネーム『ダーツ12号』さんのリクエスト。
今年に入って、彼女にフラれたり、階段でコケて怪我したり、洗濯物を
取ろうとして落とした物干し竿が頭にぶつかったりと傷が絶えない
『ダーツ12号』さん。特に彼女との事はショックで心の傷口が
ヒリヒリ痛むそうです。『傷口』というテーマでぜひ僕の心を癒して
下さいとのリクエストです。
最初に悪いことが固まってあって、これから良くなるのかも知れないよ。と
励ます織田さんです。来週はどんな癒しがされるのでしょうか?
*お題案のメール・FAX先の紹介。
今日の放送でファッションについて様々な話があったけれど、英国と
日本のファッションの違いについて聞かれた織田さん。
日本の方がファッションを気にする。色んな意味で向こうの方がデタラメな
人が多い。デタラメなりに面白いっていう意味でもデタラメな人が多いし、
今の流行を気にしていない人が多いってことでもそう。日本って「今コレが
流行っているからこれにしよう」って意識がスゴク強いけれど、廃れるのも
早い。そういった意味で東京は世界一回転が早いのではないか。
という趣旨の回答でした。
*エンディング曲『祈り』
[10793] Re: とりあえずテキーラ第31回 投稿者:るうしい 投稿日:2005/01/31(Mon) 05:32> 特攻服着ている女の子とか見ると可愛いって思っちゃう。
コーヒー吹いてしまいました(笑)特攻服ですか!?オダさん?!
次回のライブで特攻服着ているヤツを見たら私だと思って下さい(笑)
それにしても、出ましたねえAlright Now。一度は聴いてみたいと思ってたんだよなぁ〜〜〜。この曲でドラムを叩くオダさんは見たことがあるけれど、歌っているのは知らないんだよなぁ〜。聴きたいなぁ〜〜〜。誰かテープ送ってください(爆)
フリフリの似合うプリンスも大好きでした♪ なんたって80年代ですから。
[10797] 予想通り! 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/02/01(Tue) 14:44> それにしても、出ましたねえAlright Now。一度は聴いてみたいと思ってたんだよなぁ〜〜〜。この曲でドラムを叩くオダさんは見たことがあるけれど、歌っているのは知らないんだよなぁ〜。聴きたいなぁ〜〜〜。誰かテープ送ってください(爆)
>
やっぱり出た、出た、るうしいさん!
って、お化けが出たみたいな言い方で失礼いたしました〜。
でも、今回の織田さんの生歌が“フリー“の曲と、ポール・ロジャーズがらみ
だったので、絶対るうしいさんの書き込みがあるはずと思ってました。
予想通り〜♪
ところで、洪水による浸水のほうはもう大丈夫でしょうか?(PCは死守?)
寝不足+風邪で体調崩さないようになさって下さいね〜☆
[10800] Re: 予想通り! 投稿者:るうしい 投稿日:2005/02/02(Wed) 16:43> やっぱり出た、出た、るうしいさん!
猫さんこんにちは!予想通り登場のるうしいでございます。遂に私もオバケの仲間入りですね(笑)でも私にしては「短い」書き込みだったのは「予想外」だったでしょう〜?実はもっとこの曲の生演奏について突っ込みたいこと部分が沢山あったのですが・・・(いきなり高音になるトコとかちゃんと歌ったの?とか、じゃあキーはそのままなの?とか真ん中でベースがテロテロいってるはずのとこはどんな風にギター弾いてたの?とか)・・・いやいやワタクシ只今大好きサッカー@スペインで超盛り上がり中なので、見れない試合の結果その他を検索してるだけで毎日ネット時間が終わりになってしまいます(爆)大体私がココで長文を書いていないときはサッカーに熱中してる時なんですハイ。そんなんでオダさん!アルバムの方はシーズン終了の5月末まで出なくてもOKですよ!待ちつつもそれなりに暇つぶししてますんで。(こんなふとどきな事書いてると「残念だな、もう出来ちまったよ。ふっふっふ」とか言われそうだわ〜)
> ところで、洪水による浸水のほうはもう大丈夫でしょうか?(PCは死守?)
> 寝不足+風邪で体調崩さないようになさって下さいね〜☆
洪水もおさまり私は絶好調です♪オダさんも風邪にやられてないといいですね。皆さんシッカリ風邪対策しましょうネ!
ところでうちのほうにも会報が届きました。やっぱり沖縄のパーティは実現されなかったんですねぇ。今年は無理としてもいつか実現して欲しいなあ。そのときを目標に始めるぞ沖縄貯金!
[10802] Re^2: 予想通り! 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/02/03(Thu) 00:09再登場のはみ出しでございます。
オイラはお化けというよりは、猪八戒系かな?(笑)
Live/T's Party会場に『哲郎命!』のロゴ入りお揃い特攻服の集団も
いいかも知れませんネ。二子玉川の高島屋店内を皆様に集団で歩いて
もらって、ハイソなマダムが腰抜かす様をこちらは素知らぬ顔で
観察してみたいモンだす。(殴) ついでにT's Partyのゲストは
特攻服姿のコジカナ&祈履ちゃんってのはどーだいっ!と
悪ノリはエンドレス…日付が変わってもーた。
では、ツッコミにお答えできる範囲で:
>いきなり高音になるトコとかちゃんと歌ったの?
I said "Hey what's your name baby,…とか
Now don't you wait…のあたりのことでしたら
ああいったシャウト的な歌い方ではありませんでしたが、
力の入ったボーカルでした。
>じゃあキーはそのままなの?
よく覚えとらんとです。すみません。
>真ん中でベースがテロテロいってるはずのとこはどんな風に
>ギター弾いてたの?とか
3分位にまとめたコンパクトな演奏でしたので、原曲(5分33秒)のように
1分以上も間奏を入れるスペースはありませんでした。曲のリフ+空ピックで
ビートをキープして2番に繋ぐ、まるでワンタッチで叩いたキラーパス!と
でも言うべきシンプルな良さが光ってましたョ。
ではでは…皆様ご自愛くださいませ。
[10803] Re^3: おお! 投稿者:るうしい 投稿日:2005/02/03(Thu) 01:22> 再登場のはみ出しでございます。
> では、ツッコミにお答えできる範囲で:
きゃあ〜はみ様登場♪ ご指名申し上げませんでしたがちゃんと現れてくださいましたね。回答の方もありがとうございます♪ますます『カッコよかったんだろうな〜』って思っちゃいました。オダさん、次回ライブのカバーはコレで行きましょ!な〜んて勝手にリクエスト!
私は昔ライブに衣装着込んでいってましたねぇ。特攻服はやりませんでしたけど。ウェディングドレス?ベール?かぶってオダさんのライブに行った事も。『アンタ何考えてんの』って連れに呆れられましたけど(爆)着物でライブに行けたらステキだな〜などとこのごろは思います・・・持ってないし着れないけどね(いまだに何考えとんじゃ〜自分)
[10794] Re^2: とりあえずテキーラ第31回 投稿者:るうしい 投稿日:2005/01/31(Mon) 05:37自己レスですが・・・曲のタイトルちょっと間違えたみたいでスミマセン(いつも^^;)
[10788] 浅岡さんが織田さんの曲をカバー 投稿者:YAMATO。 投稿日:2005/01/30(Sun) 16:471月23日〜26日まで浅岡雄也さんの誕生日を祝う
U-YA ASAOKA BIRTHDAY TOOR 2005 in 香港
が行われていてその中でミニライブがあったそうなんですが
そのライブの中で浅岡さんが大先生の「いつまでも変わらぬ愛を」
を歌われたそうです。
僕は行ってないので聞いていないのでが行った人の話によれば
ちょっと物真似が入っていたそうです。
聞いてみたかったな〜。
[10789] 浅岡さんといえば 投稿者:鳳弘 投稿日:2005/01/30(Sun) 18:16「the Field Of View」ですか。
ふむ懐かしいですなぁ。
確かその曲は1992年の織田さんヒットソングですね。
えっと、そういう曲はやっぱり歌うこと
許可しないとライブとかで歌えませんよね?
許可取ったんでしょうか・・・(まぁ当たり前かwhttp://www.houkou.ws/
[10787] 読書感想文 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/01/28(Fri) 17:00オダさ〜〜〜ん ごめんね〜〜〜 何が? って?
実は 先程やっと 小説家 オダテツロウ氏の小説と7+1 の作家の方々の分を読み切る事が出来たからなのです。これ 去年の話だもんね!
先ず オダさんから:: 自分でも思いがけない結末になることってありますよね。少し違うけれど 子供から目を離した隙に怪我をさせてしまうとか 本当に心配なら恐らく目を離さないだろうね。
それと チカンと勘違いされて逮捕されてしまったひとのこと (新聞にでていましたが)が 胸に浮かびましたね。本当に違うといってもどうしても信じてもらえない 。だから 最近 男のひとは バンザイをして
電車に乗るとか ほんと??(@@)(^^)
・・今後書いていただきたいものは 信じられないほどアホくさく ハッピイエンドな純愛物語よ。そうね よくアニメで女の子が 目の中に☆がいっぱいある目しているじゃない?そういう気分になれるやつ。。。
あとは おもいっきりサスペンスもの。あっ そうそう エッセイとして ”俺の音楽家日記「 迷い道 くねくね」” いま 語るあるばむ
制作秘話 あるときは 暴走コアラ またある時は みみずだった”なんていうのもいいかもね。題は番組のタイトル並に長いほうがいいわね!なんでみみずなのかというと 前後がなくて匍匐運動しているからだよ〜〜〜〜ん (^^:
サスペンスでは テレビ化されて・・・でもってほんのちょっぴりご自分も出たりして・・・ギャップの多い役がいいわ そう八百屋のおっさん
なんかがいい ねじりはちまき なんかしてさ・・・ドラマ”夫婦”では 森山良子さんがコロッケやのおばさんになっていたわ(彼女はテーマソングを歌っていましたね。歌のイメージと180度ちがいますね)・・・なんか
妄想はとどまる所をしりません・・・・・・・
現実の世界にもどりますね。
まあ そんな訳で今後のご活躍 期待しておりますね! (^^v
あとの作家の方で 印象の深かったものは ファーストゲイムの孫泰蔵氏。
ココはBBSでオンラインゲームではないけれど(やったことないのですが)似たような感触を持ってしまった。
きょうのYoshikoは いつものYoshikoじゃないの。って言ってわたしの友人が書き込んだとしたら どんな感じになるのかな なんて思ってしまった。
[10790] Re: 読書感想文 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/30(Sun) 21:59ひくひく、クンクン…
思わずPCのモニターに顔を近づけて、『Yoshiko』さんの文章を嗅ぎ回っ
てみたところ、この書き込みはやっぱりあの『Yoshiko』さんの文章の
ニオイがする…。間違いないっ!
ということで、『爆走コアラ と爆走』じゃなかった〜、『爆走コアラに
伴走』しているYoshikoさんを心に思い浮かべ、日の丸の旗をハタハタ
振ってしまった猫でございます〜☆
> それと チカンと勘違いされて逮捕されてしまったひとのこと (新聞にでていましたが)が 胸に浮かびましたね。本当に違うといってもどうしても信じてもらえない 。だから 最近 男のひとは バンザイをして
> 電車に乗るとか ほんと??(@@)(^^)
>
私の通勤電車ではまだ見かけたこと無いですねぇ。多分、手を上げる
だけの隙間が無いからかもしれません。それに、ギュウギュウ詰めの
電車の中で、バンザイの格好をしてコチラに向かれても…
襲いかかってくるクマみたいで、それもイヤかもしれない!
でも、ステキな人だったら…どうしよう〜♪ (ーー).。oO(想像中)
> まあ そんな訳で今後のご活躍 期待しておりますね! (^^v
はい、私もそのことを言いたかったのでした!
織田さんの益々のご活躍、期待しております〜☆
(で、アルバムのレコーディングは無事終わったのでしょうか…)
[10795] Re^2: 読書感想文 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/01/31(Mon) 15:41猫のヤーコブ☆さん こんにちは〜。
>
それに、ギュウギュウ詰めの
> 電車の中で、バンザイの格好をしてコチラに向かれても…
> 襲いかかってくるクマみたいで、それもイヤかもしれない!
> でも、ステキな人だったら…どうしよう〜♪ (ーー).。oO(想像中)
>
う〜〜〜〜ん 気がつかなったです。 仮にオダさんが両手をあげたら
余裕で2メートルは越えますよね。
辻さんが 黒のグラサンかけて 両手あげてる姿想像したら・・・
もう ほんこわ というか ゲキこわですねっ!本当に怖そう〜〜〜
(辻さん ごめんなさい m(__)m 心は優しい方なのに)
そういえば 犬に襲われそうになったとき こうすると良いと聞いたことがありますよ。犬にとって相手が大きく見えるから・・・だそうです。
> (で、アルバムのレコーディングは無事終わったのでしょうか…)
未だですなっ きっと。それで忙しく ダイアリーの更新が滞っているのかも・・・
オダさん 明日から 2月でございますよっ!
[10796] Re^3: 読書感想文 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/02/01(Tue) 14:30> う〜〜〜〜ん 気がつかなったです。 仮にオダさんが両手をあげたら
> 余裕で2メートルは越えますよね。
> 辻さんが 黒のグラサンかけて 両手あげてる姿想像したら・・・
> もう ほんこわ というか ゲキこわですねっ!本当に怖そう〜〜〜
> (辻さん ごめんなさい m(__)m 心は優しい方なのに)
> そういえば 犬に襲われそうになったとき こうすると良いと聞いたことがありますよ。犬にとって相手が大きく見えるから・・・だそうです。
Yoshikoさん、こんにちは!
織田さんと辻さんが黒のスーツにサングラスをかけ、ただ単に並んで立ってい
るだけでもかなりのド迫力かも〜。知らない人は二人をぐる〜っと遠巻きに
避けて通ってゆきますね、きっと! ^^
>>(で、アルバムのレコーディングは無事終わったのでしょうか…)
>
> 未だですなっ きっと。それで忙しく ダイアリーの更新が滞っているのかも・・・
> オダさん 明日から 2月でございますよっ!
そ、そんな〜! 織田さんのDiary更新がないのも、ラジオ番組でアルバムの
話が出ないのも、きっと『アルバムはもうほとんど完成〜。だから、あとは
ナイショのお楽しみだもんね〜!一段落したから、俺、チョットお休み〜!』
ということなのかと思っているのですが〜!
でもって、『織田さんは今頃、余裕綽々で沖縄の海辺を眺めていらっしゃる
のかも♪』なぁんて思っていたのに…。(私って、メデタイ奴?)
なんでしたら(!?)アルバムのCDケースだけ先に発売してはいかがなもので
しょう。で、CDケースに大きなシールがばーんと貼ってあって、織田さん
の手書きの字で『中身はもうチョット待っててなー』とメッセージが書いて
ある…。ダメか。 (^^;
[10798] Re^4: 読書感想文 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/02/01(Tue) 17:51>>オダさん 明日から 2月でございますよっ!
>
> そ、そんな〜! 織田さんのDiary更新がないのも、ラジオ番組でアルバムの
> 話が出ないのも、きっと『アルバムはもうほとんど完成〜。だから、あとは
> ナイショのお楽しみだもんね〜!一段落したから、俺、チョットお休み〜!』
> ということなのかと思っているのですが〜!
> でもって、『織田さんは今頃、余裕綽々で沖縄の海辺を眺めていらっしゃる
> のかも♪』なぁんて思っていたのに…。(私って、メデタイ奴?)
>
> なんでしたら(!?)アルバムのCDケースだけ先に発売してはいかがなもので
> しょう。で、CDケースに大きなシールがばーんと貼ってあって、織田さん
> の手書きの字で『中身はもうチョット待っててなー』とメッセージが書いて
> ある…。ダメか。 (^^;
くすっ 相変わらずヤーコブさんは 想像力が豊かですね!
妄想対決では 私といい勝負かも・・・・↑早速 わたしはもう中身の入っていない御祝儀袋を想像しています。 二人が話し出すともう 止まらない・・・・・(^^)ですね!本当に オダさん どうされたのでしょうね。
[10786] 告発の行方:ギター侍(風) 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2005/01/26(Wed) 23:58冬のソナタのテーマ「最初から今まで」は、雅夢の「愛はかげろう」
とそっくりだって言うじゃなーい。
でも、やっぱりどう聴いてもパクリですから。残念!!
世の中、パクッたりパクられたりで大変。斬り!!
TUBEの「Beach Time」は、松田聖子の「青い珊瑚礁」とコードが同じ
だって言うじゃなーい。
でも、ZARDの「負けないで」は、Daryl Hallの「Dreamtime」パクリ
ですから。残念!!
これは織田先生のせい?それともアレンジャーの葉山さんのせい?
斬り!!
栗林誠一郎は織田先生のB面作曲家だって言うじゃなーい。
栗林誠一郎作曲の「さよならは今もこの胸にいます」のサビは、
織田先生作曲の「眠れない夜を抱いて」のAメロのパクリですから。
残念!!
でも、同じメロディーに違う歌詞つけて平気な顔で歌っているのは
坂井泉水ですから。斬り!!
最後に、拙者、「ちゅうかんし」は、昔、「ちゅーかんし」と
名乗っていましたが、
この掲示板で織田先生に「ちゅうかんし」さんと呼びかけて
頂いて改名しましたから。それからいいこと尽くめ。万歳!!
織田先生は多才ですから、細木数子みたいに占いもやってごらんに
なったら。
ちゅうかんし、切腹!!
[10785] 考えるヒット*を読んで 投稿者:グラジョラス 投稿日:2005/01/26(Wed) 16:14週間文春1/27日号の近田春夫さんの一文を今日、目にしました。
Kinki Kids,
「通算20枚目のシングル。有線などで、なんどか、耳にしていて、派手な曲調ではないが、Jポップには珍しく、歌謡曲の淋しさのあるのがいいと思っていた。もっともっと、歌謡曲になった方が、この二人は面白いかも。」
とありました。この週間紙は毎週みているのですが、もっと、歌謡曲にするというと二人のハ−モニ−がくづれてしまいそう。そして品のよさも台無しになりそう、とおもったことです。
人の好みはそれぞれですが織田さんこれについてどうお思いになりますか。
剛君は国分太一さんとコンビをくんで、先週新曲を、二人で歌っていましたが、人の好みの多様さは一くくりにならないところが面白いところですね。
Anniversary は詩を生かした
織田さんのメロディの美しさと光一さんの哀愁の或る声でよさがきわだっているとおもうんですが・・・。
[10784] ご無沙汰してます。 投稿者:七瀬ちゃんになりたい! 投稿日:2005/01/26(Wed) 08:49今年、初のカキコミです。今更ですが、織田さんあけましておめでとうございます。(・・遅過ぎ)最近は、HP上でもアルバム制作状況やライブ活動の告知をされていて織田哲郎ファンとしては嬉しいかぎりです。なにせ、去年は地方に住んでいるため、織田サンタからのクリスマスプレゼント(「トリセツ」出演)を受け取る事が出来ず悲しい思いをしたので、今年こそは全国区のプレゼント(アルバム・リリース)をおおいに期待しています。 PS.今年も織田さんにとってハッピーな一年でありますように心から願っています。
[10782] とりあえずテキーラ第30回 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/01/24(Mon) 00:08はみ出し品管マンです。
今宵はこちらでも小雪が舞っています。
放送時の外気温は2℃、吐息が白いこんな夜。
外の景色はちょっとお題とは違うけれど、
『笑い』の回のレポートをお届けします。
==================================
*いつものタイトルコールで番組スタート。
1月も中旬。新年気分もバーゲンも終わり。織田さんの休日は?との
祈履ちゃんの質問。「『冬のソナタ』があんな人気なので、見てみたら
面白いじゃない。」と織田さん。どんなところが?と聞く祈履ちゃんに
「色々とねぇ、良く出来ているんだよ、あれ。」
「でまた、チェ・ジウが可愛いんだって、ハマってんじゃねーか、
俺すっかり。」と笑う織田さんに
「恋しちゃったんですか?」と祈履ちゃん。
「実はね、結構ね。イイよ。」と返す織田さん。
「恋のかけひきとかもあるんですか?」
「かけひきっていうかねぇ、そんなにすれ違ってばっか居るんじゃねぇ、
お前ら!って イライラしてくる部分もあんだけど、冬のソナタはねぇ、
なかなかイイよ。」とお気に入りぶりが伝わってきます。
*今日のお題『笑い』
お題はラジオネーム『いのり』さんからのリクエスト。
BGMは陽気なカントリー。
お題から最近のお笑いブームの話を持ち出す祈履ちゃん。
祈履ちゃんは青木さやかさんが最近お気に入りですが、
織田さんは今はあまりお笑い番組を見ないそうです。
それでもこの年末年始の波田陽区の露出ぶりはご存知で、
ちょっと面白いとおっしゃっていました。また、年末年始忙しすぎて
ちょっとヤケクソになっていたのでは?とも。
昔は織田さんもお笑い番組を見ていたそうで、コント55号に
大笑いした記憶があるそうです。
また、英国のTV番組のモンティ・パイソンが大好きだったとか。
吉本に代表される関西系のストレートな笑いよりも、
へんちくりんな方向にどこまでも行ってしまう
ヘンなマニアックな笑いが好きとおっしゃいます。
*とりあえず映画で『笑い』
映画は『オーシャンズ12』
ジョージ・クルーニー、ブラピ、マット・デイモン…と主役級のスターが
集結して話題を呼んだ前作に続く作品。(前作で)3年前に1億6千万ドルも
盗まれたLAのカジノのオーナーが復讐に乗り出し、再び盗みに手を
染めざるを得なくなるオーシャン達。欧州の強盗の挑戦を受け、
警察も逮捕に乗り出し…果たして…。
前作は織田さんも見たそうですが、あまり記憶に残っておらず、今作への
関心もイマイチ?のご様子。作中に笑いがちりばめられ、役者達も撮影を
楽しんでいたそう。ジョージ・クルーニーのキャラもあり、悪戯や
だまし合いなどが撮影の間にしょっちゅうあったとか。
またジュリア・ロバーツの妊娠で台本が急遽変更になった部分も
あったそうです。
犯罪ドリームチームのオーシャンズですが、織田さんのチーム体験を聞く
祈履ちゃん。織田さんには特にコレといったものはないそうですが、
小学生の3年くらいの頃に『怪物くん』チームを作って織田さんは
ドラキュラ、他の2人が狼男とフランケンだったとか。
特に何をした訳でもないのだけれど、そんな時期があった…
何だったんだろう?と感慨にひたる織田さんでした。
*『笑い』にちなんだ曲、織田さんの選曲は
ハナ肇とクレージー・キャッツの『だまって俺について来い』
さっきはコント55号の話をしましたけれどねぇ、あとはやっぱり
クレージー・キャッツも大好きだったんですよ。と織田さん。
映画は今見ても面白い。是非見て欲しい。植木等さんも最近は渋い
役者さんになってしまっているけれど、あの頃のブッ壊れぶりは
素晴らしい。と大絶賛。という訳でクレージー・キャッツの
代表曲のひとつであるこの曲。詞は青島幸男です。
曲後、「なんかホントにコレ聴くと俺は元気になるんだョ。」と
笑いながら語る織田さんです。
*生歌コーナー:『思いきり 笑って』(アコギ1本)
DEENのアルバムにのみ収録された曲。元々織田さんが大好きな曲で、
本邦初公開で歌うとの曲紹介。
アルペジオのイントロからミディアム・スローのバラードが。気分的には
SONGSの雰囲気に近いかな? 伸びやかな歌声が印象的でした。
*今村さんのポエム (BGMをバックに祈履ちゃんが朗読)
『笑い』
今をたくさん貼った一枚のアルバム
きかない時の赤ちゃんのあたし
かけっこで1位になった時のあたし
友達と一緒のヘンなポーズのあたし
カメラの前で見せる笑顔
あなたはどんな笑顔をみせるんだろう
レンズの中には色とりどりの世界があって
いつか誰かに見せる笑顔を切り取ってゆく
今日もアルバムを開いて確かめる
本当の笑顔は何枚あるんだろう
でも切り取れない表情もたくさんある
あなたの前ではいちばんいい笑顔でいたい
にこっ
なかなかよろしいんじゃないですか。
ということで織田さんの評価は76点
祈履ちゃんは子供の頃、写真嫌いで自分の顔も好きでなかったとか。
織田さんも今だに写真撮影はお好きではないそうですが、それなりに
残っているし、残っているものを後で見ると楽しいとおっしゃいます。
*互いのHP紹介
*次回のお題は『フリフリ』
ラジオネーム『キリンの座椅子』さんのリクエスト。
22歳の妹さんのファッションが突然変わり、最近流行りの
お姫様ファッションになってしまったそう。
フリフリのスカートを穿き、同じようなファッションの友達と
連れ添って遊びに行く姿はちょっと不思議とか。
*お題案のメール・FAX先の紹介。
来週はファッションの話もして行きたいと語る祈履ちゃんでした。
*エンディング曲『祈り』
[10783] Re: 毎週、毎週ありがとうございます 投稿者:リブラ 投稿日:2005/01/24(Mon) 18:44
> 今宵はこちらでも小雪が舞っています。
おひさしぶりです、はみ出し品管様、いつも本当にありがとうございます。昨晩は 関東地方は雪が舞っていたようですね、昨夜関東地方の友人からきた<パーテイー後の打ち上げお誘いメール>に書いてありました
> *生歌コーナー:『思いきり 笑って』(アコギ1本)
と、聞いても、今回は、見事全く知らない曲でした、
シングル曲の<素顔で笑っていたい >だったらもっているんですが、
>
> アルペジオのイントロからミディアム・スローのバラードが。気分的には
> SONGSの雰囲気に近いかな? 伸びやかな歌声が印象的でした。
いつもだったら、はみだし品管様の解説で ちょっとだけわかった気分になれるのですが、、さすがに元歌を知らないと無理ですね、、
ずうずうしいなとは思ってはいるのですが またよろしくお願いいたします、
[10778] 冬ソナの歌 投稿者:まりん 投稿日:2005/01/21(Fri) 19:51この前、ほかのミュージシャンの方も
「愛はかげろう」にそっくりだー!とおっしゃってました。
私は「冬ソナ」を見たことがないのですが
歌番組で主題歌は聞いたことあります。
(あの歌のことですよね?)
話しは変わりますが、、私は2人の人から
「“韓流スター”好きでしょ?」と言われました。
私が「あまり興味ない〜。『冬ソナ』も見たことない〜。」
と言うと、「へぇー?!」(絶対好きだと思った)という
反応をされました。妹が全話を録画したので
いつか見てみようかなーと思ってます。
[10779] Re: 冬ソナの歌 投稿者:ラナ 投稿日:2005/01/21(Fri) 20:36> この前、ほかのミュージシャンの方も
> 「愛はかげろう」にそっくりだー!とおっしゃってました。
音楽のプロの方にはそう聞こえるんですね〜。
(コード進行が似てるとかそういうことなのかしら?)
私は全然気づきませんでした。
そう言われれば似てるかな?という感じです。
冬ソナの主題歌は橘いずみと雅夢の組み合わせ
という人もいました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6717.mp3
[10780] Re^2: 冬ソナの歌 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2005/01/22(Sat) 06:51>>この前、ほかのミュージシャンの方も
>>「愛はかげろう」にそっくりだー!とおっしゃってました。
>
> 音楽のプロの方にはそう聞こえるんですね〜。
> (コード進行が似てるとかそういうことなのかしら?)
> 私は全然気づきませんでした。
> そう言われれば似てるかな?という感じです。
「愛はかげろう」は、聴いたことありませんでしたが、今ネットで探して聴いてみたら、本当にサビの部分はそっくり(っていうか完全に同じじゃん)と思いました。
http://page.freett.com/NonSection/aiwakagerou.htm
[10781] Re^3: 冬ソナの歌 投稿者:花みずき 投稿日:2005/01/22(Sat) 14:22> >>この前、ほかのミュージシャンの方も
> >>「愛はかげろう」にそっくりだー!とおっしゃってました。
>>
>>音楽のプロの方にはそう聞こえるんですね〜。
>>(コード進行が似てるとかそういうことなのかしら?)
>>私は全然気づきませんでした。
>>そう言われれば似てるかな?という感じです。
>
> 「愛はかげろう」は、聴いたことありませんでしたが、今ネットで探して聴いてみたら、本当にサビの部分はそっくり(っていうか完全に同じじゃん)と思いました。
探してくださったのをきいてみました。サビの部分全く同じじゃん、、、。ですね。
ラナさんのも同じですね。これで問題にならないんでしょうかね?。
それにしてもラナさんのほうのサビの最初の歌詞、可愛いやら、おかしいやらで久しぶりに、おなかの底からわらいました。何度聞いてもおかしく嬉しい。
[10773] Partyのお知らせ 投稿者:イエロー 投稿日:2005/01/20(Thu) 13:43まだかな?
そろそろ春頃の予定を考えなくてはなりません。
[10770] ダイアリ−の更新 投稿者:グラジョラス 投稿日:2005/01/20(Thu) 11:42今朝、何気にPCを開き日記の更新に気づきました。好きな永山さんの歌も、もうすぐ、手にはいるんですね。
でも解せないのは、沖縄限定発売ということです。沖縄から火をつけようという作戦なんでしょうか。
いろんなところで、彼なりに、頑張っているのに、何故日本一斉発売にしないんでしょうか。
織田さんが冬ソナをみられたというのは、ちょっとしたオドロキです。
スト−リ−が冗長としていて、観ていてもどかしく、ヨン様にお熱をあげる
世のおば様族に驚いていました。
まだイ・ビョンホンのほうが演技力もあるのにと思っています。
でもわたしも、すごい声フェチです。話し言葉の声のきれいな人に一番に魅かれます。今でも紀行物などのナレ−ションの巧い人、たとえば江守徹さんなどすごい飲んだくれさんとはしっていても大好きだし、東京に居たら、お芝居もみに行っただろうとおもいます。もう今は出る立場を、超えているのかな?。
織田さんのテリトリ−は広範囲で「オダテツ辞典」で「二の腕フェチ」と聞いたときは、「上腕がそろそろ振袖になりかけている私」は織田さんの前にはでられないわ、と思ったことです。
すけるオ−ガンジ−の袖つきのものでもきない限りは、、、。
1/12のダイアリ−えの食いつきがすくなかっただけに、織田さんもぐっと
さげてのダイアリ−、ご苦労なさっていらっしゃるご様子、よみとれます。
「愛はかげろう」「愛は永遠(とわ)に」 いづれも真実ですね。
[10774] Re: ダイアリ−の更新 投稿者:いそ 投稿日:2005/01/21(Fri) 03:33織田さんの中では冬ソナもポールロジャーズも
同じようにお好きなだけなんでしょう。
ここでの食いつきとか多分考えてないのでは?
[10775] Re^2: あら! 投稿者:るうしい 投稿日:2005/01/21(Fri) 16:28> 織田さんの中では冬ソナもポールロジャーズも
> 同じようにお好きなだけなんでしょう。
> ここでの食いつきとか多分考えてないのでは?
いそさんの投稿を見てはじめてオダさんが「ポール・ロジャーズ」って書いていたのに気が付きました。この前も何か字間違えて読んでたんだよなぁ私。(黒地に白い字ってよく見えないし)それにしても「好き」とか言いながらアタシもう十数年も名前間違えて覚えてたのぉ???はっずかしいなぁ・・・と思いつつも。でもやっぱり違う感じ。何でだろ?
これは多分、ロジャースが日本語読みで定着してるからなんだな、きっと本当はロジャーズさんなんですね、と勝手に自己解決。そういやZEPはヅェッペリンですもんねぇ。(ZAPPAがザッパなら"ズェッペリン"になるのかも-爆-お笑いバンドのようだわ)これで合ってるのかしら?洋楽に詳しい方ツッコミ入れてください(笑)
[10761] No Title 投稿者:korean fan 投稿日:2005/01/18(Tue) 00:10i.m your fan!!
I like "zard" very much.
[10762] tetsuro oda 投稿者:korean fan 投稿日:2005/01/18(Tue) 00:11> i.m your fan!!
> I like "zard" very much.
>
[10757] とりあえずテキーラ第29回 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/01/17(Mon) 01:39はみ出し品管マンです。
気がつけば1月ももう半ば。今週のレポートです。
==================================
*いつものタイトルコールで番組スタート。
センター試験の話題から。祈履ちゃんは高校受験の直前1週間、
風邪をひいて殆ど勉強をすることが出来ず非常に焦った経験があるそう。
1校しか受けていなかったので危うく高校浪人になるところだったとか。
織田さんは大学に入ってみたことはあるがすぐ除籍に。あんまり行く気は
無く、元々音楽の仕事をするつもりだったけど一応入るだけ入って、
音楽のサークルには全部顔を出し、その時に優秀なミュージシャンを
掴まえたと語ります。
祈履ちゃんの高校入試の漢字書き取りに『草履』が出題され、
「祈履の履だ!」と思って答案に記入したとか。これが合否を分けた?
*今日のお題『忘れないで』
お題はラジオネーム『モッチーノ』さんからのリクエスト。
織田さんは周囲からよく「これ忘れないでね!」と言われるそう。
「本当に物忘れはいいよ」と自らおっしゃいます。
「何でも忘れる」「物忘れの良さには自信がある」とも。
この番組で何やったかも忘れるとか。
「本当の話、人間忘れた方がHappyなんだって、大抵の事は。」と
語り始める織田さん。
「覚えているから辛いのよ。」「若い頃はね、こう思い出し怒りとか
思い出し恥ずかしとかさぁ、特に思い出し恥ずかしって多かったよねぇ。
ああもう何で、あそこで あんな、うわぁ〜とかさぁ、何か関係ないけど
ふっと思い出してとか、スゴク多かった。」
忘れちゃったことで失敗は?との祈履ちゃんの質問に
「ああ、もう、それは日々。」とのお答え。
でも「忘れちゃった事も忘れるからこっちのモンよ。」とお茶目な
織田さん。今までの大失敗も忘れたと語り、
「話になんねえじゃねーか!」と自分で笑いながらツッコんでます。
お酒を飲んで忘れるのも得意・得意とか。
*とりあえず映画で『忘れないで』
映画は『君に読む物語』
2/5から全国で順次公開。米国で450万部のベストセラーの映画化。
映画も5週連続ベスト10入りのラブストーリー。
ある療養施設にひとり暮らす老女。情熱に生きた過去の思い出を
全て失った彼女の元に通う一人の老人男性。彼は古きよき時代の
アメリカ南部の恋物語を彼女に読み聞かせます。
1940年ノースカロライナにひと夏を過ごしに来た裕福な少女アリーは
地元の青年ノアと出会う。お互い強く惹かれ恋は燃え上がって
行きますが…。
実は老女と老人男性はその後のアリーとノアで、アリーは自らが
アルツハイマーに侵されつつあると知った時に自分の愛憎の物語を
書き留める。出会い〜引き裂かれた時、新しい恋…。その書き留められた
内容をアルツハイマーが完全に進行し、全てを忘れたアリーに
読み聞かせるノア。全てを忘れている彼女は「それで彼女は
どうしたの?」と質問をノアに投げかけたり…。
「いやぁ、話聞いているだけでせつないなぁ」と織田さん。
この映画、ノースカノライナの風景も見ものとか。
主演のライアン・ゴズリングに祈履ちゃんがインタビューした時に、
2ヶ月ノースカロライナに住み込みボートを漕いだり家具を作ったり
だったそう。その時作った椅子がパンフの終わりに載っていて
映画にも出てくるそうなので是非チェックを!との事でした。
織田さんは何でも忘れちゃうということですが、ノートにつけたりは?
との質問に(はみ出しの独言:この映画の原題はThe Notebook)、
「ホント、マジでね日記はつけた方がいいよ。」と織田さん。
HPとは別にご自身の日記をたまにつけるのだそうですが、それを
読み返してみると「コレ、コレ、そう言えばあったよねぇ。」と
思うことがあるそう。それと織田さんにとってはアルバムのその時々の
歌詞っていうのは「アルバムって言う位でさぁ、アルバムを開くと色んな
写真が出てくるかのように、その歌詞っていうものからふわーっと
思い出すんだよね、色んなモノを。」だそう。
↑コレを語りながら、途中で「アルバムって言いながら、
11年アルバムを出してない。今年中には…。」と自虐的な織田さんです。
*『忘れないで』にちなんだ曲、織田さんの選曲はPLAYERの
BABY COME BACK
78年の曲で、忘れないでとは微妙に異なり、戻ってきてくれよ。
忘れられないって感じ。と織田さんの説明です。大好きな歌で
こんな女々しいポップスも無いくらいに戻ってきてくれよ〜という歌です。
との曲紹介でした。
曲後、祈履ちゃんが「戻ってきてくれよなんて言ったことは?」と
織田さんに突撃敢行も「忘れたな。」と笑いと共に軽く
はぐらかされてしまいました。
*生歌コーナー:『SEASON』(キーボード)
完全なテープ起こしではありませんが、こんな感じ↓で。
えーとですね、これは俺の『SEASON』というアルバムに入っている曲で
『SEASON』という曲を聞いてもらおうと思うんだけど、えーまぁ、
忘れないでって思えば俺もねぇ、でもすごく…人に対しては忘れないで
欲しいって想いがあるんだよね。自分の事を。
なんかさぁ、それこそ例えば付き合う人だったり、その…どういう関係の
人でもやな奴だっていうふうに覚えられたかぁないけど、あの人と
知り合って良かったなっていうふうに死ぬ時に覚えといて欲しいっていう
想いってスゴクあんだよね。自分のは忘れてく事にしてんだけどね。(笑)
忘れないんだよ、そうは言っても。色んな事をやっぱり。
でさぁ、そんな色んな想いがありましてですよ。こう、いいトコだけ
覚えていて欲しいとか思うじゃない。どうせだったらね。
とか思ったりしながら、このSEASONっていう人それぞれ色んな季節が
変わってゆくけれども、で、歌詞ん中でね 君は最後にとっておきの
笑顔をくれたっていうのがあんだけどさ、とっておきの笑顔だけをね
こう覚えておくけれども、でもそれも心に深く沈めちゃうんだな
とりあえず。まぁウダウダ言わずに歌えよ!みたいな事で。
歌わせてもらいます。
ここから生歌へ。
エレクトーンというか、オルガンというか微妙な音色でエコーを効かせた
キーボード。でも鍵盤のタッチもピアノのようにハッキリ分かります。
心持ちスローにテヌート気味なボーカル、声量はあるのに優しさが
伝わります。歌とキーボードが一体化して醸しだすメロウで柔らかな
雰囲気。角を落とした格別の手触りってこのこと?
いいなぁ〜、どう言葉で伝えれば良いのか。こういうの聴いちゃうと
毎度ながら音楽を言葉で表現する作業が虚しくなります。
「ワタシこの演奏大好きです!」で終わっちゃう。
演奏後、「このアルバムは作っている中で色んな思い入れとか?」という
祈履ちゃんの質問に「そうだね、自分のそういう季節の変わり目って
いうのを実感しながら作ったアルバムだよね。」「人生の区切りみたいな
時だった。」と。
「思い出深い作品?」との質問には「まあね。」とどことなく醒めた返事に
続き「まぁ、日々思い出深いよね。」「でもまぁ忘れてくんだけどさ。」
「何を言っているんだ…。」と心もち沈んでいく織田さん。祈履ちゃんの
「一瞬一瞬を大切にして行けばイイと思います」と明るくキッパリした
フォローに「そうそう、それを言いたかったのに言いたいことも
忘れちゃう。大丈夫か俺〜〜〜〜!!」と織田さん復活です。
*今村さんのポエム (BGMをバックに祈履ちゃんが朗読)
『忘れないで』
移り行く季節の中でたったひとつ見落としてきた小さなかけら
触ると痛くて血がでちゃうけど
大切なものを手に入れる為には代償が必要だ
やがて血は止まりかさぶたも直る
何もなかったかのように忘れてしまう
その繰り返しで跡が残ってから気づかされる
かけがえの無いもの
傷を負ってから抱きしめるのはとても痛くてしみるけど
その涙を決して忘れないでおこう
「いい詩だよ」ということで織田さんの評価は92点。
今までの最高得点に大喜びの祈履ちゃん。
これからも頑張るそうです。
*互いのHP紹介
今日のお題を振り返り、皆さんも忘れたくないことを思い出して欲しいと
話す祈履ちゃんに、この番組もいつか終わるかも知れないけれど
こんな番組があったってことも忘れないで欲しいと織田さん。
*次回のお題は『笑い』
ラジオネーム『いのり』さんのリクエスト。
織田さんの生ライブいつも素敵です。お題をリクエストして生ライブで
どんな曲を演奏してくれるのかリクエストしたいという『いのり』さん。
お題は『笑い』でお願いしますとのこと。『いのり』さんのお祖母さんは
笑うと入れ歯がガクガクするそう。つい笑ってしまう、織田さんと
祈履ちゃん。大きな口を開けて笑うのでその様子が良く分かるのだとか。
毎日お祖母ちゃんの笑う顔を見ていると安心するので、是非『笑い』という
お題で楽しい放送をしてお祖母ちゃんを笑わせて欲しいという
『いのり』さんです。
*お題案のメール・FAX先の紹介。
笑いながらゆきたいということで番組終了です。
*エンディング曲『祈り』
[10776] Re: とりあえずテキーラ第29回 投稿者:るうしい 投稿日:2005/01/21(Fri) 16:44数日間ネットする時間がゼロでした・・・当地は大雪→洪水に見舞われて後片づけが大変な状態!今回の地震のほうはどうだったのでしょうか?
ずっと下のほうで「お笑い担当お願いします」などどカキコしてたのですが、その後のツリーがもう消えてるのでここで勝手にレスしちゃいます。だって来週のお題が「笑い」なんですもん〜♪
ここにカキコしてる皆さんってキャラ立ってますよね〜!PCの前で吹いちゃうこともしばしば。絶対「笑い」は若さを保つ秘訣だと思うな!Yoshikoさんの子供の頃のイタズラにも笑っちゃいましたが、私はこの年になってもしょちゅうイタズラしてます(笑)根が子供なんでしょうけど・・・いいじゃん若くて(開き直り)これやったらビックリするだろうな〜とか考えてるとワクワクしてきちゃう!
今年もこの掲示板が「笑い」の溢れる場になりますように。(そしてマジメな時は思いっきりマジメに。)さて今週の「とりテキ」では、どんなお笑い話を聞かせてくれるのでしょうか〜?レポ楽しみ。
(はみ出しさんとはやっぱほとんど同年代でした私^^)
[10759] Re: とりあえずテキーラ第29回 投稿者: 韓流ファン 投稿日:2005/01/17(Mon) 02:45 はみ様、益々詳細のレポートありがとうございます。
忘れる、どんどん忘れていくという織田さんが忘れられない自分に戻って
ため息をついたようです。
祈履さんの詩もイメージを追ってつくるいつもの詩とは違います。
「忘れないで」欲しいのは、その時そこにいっぱいの想いを抱いた時を
過ごしたからでしょうか。
[10755] 炎のさだめ 投稿者:ラヴィン 投稿日:2005/01/16(Sun) 13:57TVを観ていたらCMで聴き覚えのある歌が流れました。
♪炎のさだめ♪ですね〜。お若い頃の爽やかな歌声が素敵!
装甲騎兵ボトムズ DVDメモリアルボックスが発売されるようですね。
主題歌・挿入歌のロングバージョンなども収録…の部分には心惹かれますが、さすがに価格が...expensive。
[10764] Re: 炎のさだめ 投稿者:ラナ 投稿日:2005/01/18(Tue) 19:48> TVを観ていたらCMで聴き覚えのある歌が流れました。
> ♪炎のさだめ♪ですね〜。お若い頃の爽やかな歌声が素敵!
私も今朝初めてCMを目にしました。びっくり!
織田さんもさぞ驚かれていることでしょう。
(当時は覆面シンガーだったんですもんね〜)
[10765] Re^2: 炎のさだめ 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/01/19(Wed) 00:28> (当時は覆面シンガーだったんですもんね〜)
はみ出しです・・・。
真似して覆面かぶってみたとですが、顔がデカくて入らんとです・・・。
はみ出しです・・・。
[10766] Re^3: 真似してみました。 投稿者:ダジャレスキー 投稿日:2005/01/19(Wed) 01:06>>(当時は覆面シンガーだったんですもんね〜)
>
> はみ出しです・・・。
>
> 真似して覆面かぶってみたとですが、顔がデカくて入らんとです・・・。
>
> はみ出しです・・・。
はみ出しさん、お見事なギャグ…夜中に大笑いしてしまいました。
“ひろし”の仮面をかぶって、はみ出しさんの“まねっこ”をしてもいいですか?
>ひろしです・・・。
>さらに真似して覆面かぶったとです。顔がひろしでやっぱり入らんとです・・・。
>ひろしです・・・。
[10767] Re^4: 真似してみました。 投稿者:花みずき 投稿日:2005/01/19(Wed) 09:40
> >ひろしです・・・。
>
> >さらに真似して覆面かぶったとです。顔がひろしでやっぱり入らんとです・・・。
>
> >ひろしです・・・。
「Tetsuさん、そんなに顔、ひろくはね-じゃあね-か。」と今出張で帰省中の
子供・・・ひろし(浩)が苦笑いして読んでいました。
「シャレ!シャレ!」といったところです。
[10756] Re: 炎のさだめ 投稿者:グラジョラス 投稿日:2005/01/16(Sun) 20:38ラヴィンさん、こんにちは。
貴女のカキコが気になり、調べてみました。
アニメTVシリ−ズ「装甲騎兵ボトムズDVDメモリアルボックス」が発売されるようですね。
「炎のさだめ」私も大好き。声もメロディも実に素敵ですね。
調べによると、「バンダイビジュアル」から20枚組のDVDが、2/24日発売で
¥105000円だとか・・・。オイオイって感じですね。
お安くなっても、85000円前後だろうとのこと。
私には手がでない・・・・。(泣)
Web スタッフのかた、不適当でしたら、削除してくださいませ。
[10751] ジャムサンドクラッカー 投稿者:まりん 投稿日:2005/01/15(Sat) 18:16↓で話題に出てた、ジャムがはさまったクラッカーを
数年前に「無印良品」で見た覚えがあるので
まだ売ってるかな〜と思って、
無印に行ったら、ありました〜!
以前はイチゴジャムだったはずですが
今回見つけたのは“温州みかんジャム”でした。
早速買って、食べてみたら
おいしかったです。
ちょっと硬くて、粘り気のあるジャムの感触が
懐かしかったです。
素朴なお菓子もたまにはいいですね。
[10769] Re: ジャムサンドクラッカー 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/19(Wed) 16:03> ↓で話題に出てた、ジャムがはさまったクラッカーを
> 数年前に「無印良品」で見た覚えがあるので
> まだ売ってるかな〜と思って、
> 無印に行ったら、ありました〜!
> 以前はイチゴジャムだったはずですが
> 今回見つけたのは“温州みかんジャム”でした。
> 早速買って、食べてみたら
> おいしかったです。
> ちょっと硬くて、粘り気のあるジャムの感触が
> 懐かしかったです。
> 素朴なお菓子もたまにはいいですね。
素朴なお菓子ほど、思い出すと妙に食べたくなりますよね。
話題の『前田のクラッカー』は結局見つからず、近所の西友が「無印良品」を
扱わなくなってしまったのでジャムサンドクラッカーにもお目にかかれず…。
温州みかんジャムもおいしそうですが、ちょっとほろ苦い“ゆずジャム”
あたりも合いそうですよね。う〜ん、食べたいっ!
[10777] Re^2: ジャムサンドクラッカー 投稿者:まりん 投稿日:2005/01/21(Fri) 19:29ゆずジャムおいしいですよね。
大好きです。
無印のジャムサンドクラッカーは
少量パックで、値段も105円とお手ごろなので
見つけたら、ぜひ食べてみてくださいっ!
[10791] Re^3: ジャムサンドクラッカー 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/30(Sun) 22:06> 無印のジャムサンドクラッカーは
> 少量パックで、値段も105円とお手ごろなので
> 見つけたら、ぜひ食べてみてくださいっ!
昔よく行った『無印良品』のショップに昨日行ってみたんですが…
なんとショップ自体が無くなってました!
食べれないとなると、余計食べたくなっちゃいますねー。
今度別のお店に行ってジャムサンドクラッカー、買ってきます!(燃)
そのお店は大きいので無くならないはず…多分。
[10747] きゃ〜〜〜〜今日のダイアリー! 投稿者:るうしい 投稿日:2005/01/13(Thu) 14:02今日のダイアリーへの私の食いつき加減は違いますっ!
だってだって〜〜〜〜そのニュース聞いたときから同じことと思ってた!まあ、考えてみれば、クイーン好きな人でもそうでない人でも、え?って思っちゃう組み合わせだから当たり前の反応かもしれないですけど〜。それにしても、とにかく、「そんなんありか。」ほんとその一言に尽きる!
ワタシも好きなんすよ。ポール・ロジャースさんのボーカル。別にフリーの曲もバドカンの曲も全部知ってるわけではございません。有名な曲しか知りません(爆)でも大好きです!色っぽいんだもん歌い方が。多分一番好きなタイプの歌い方って言っていいかも!この人に影響を受けたって言ってるシンガーも大体好きっす。でもオダさんがそんなに好きだったとは知りませんでした。じゃあ9th Imageのライナーに平山氏が「織田哲郎は日本のポール・ロジャースなのだ」とか書いてたのって当時最高の褒め言葉だったのかなぁ?
しかし、フレディ様も私は大好きで3本の指に入るボーカリストなので・・・(でも全曲は知りません-爆-)クイーンにポール・ロジャースが入るって・・・それってどうよ???しかもなんかクイーンの曲だけじゃなくてフリーその他モロモロの曲もいっしょくたにライブでやるそうっすよ・・・一体どんな風になるのか?期待?不安?やっぱ「そんなんありか」としかいえないような気がする・・・「お祭り」として楽しめばそれでいいのかしらん?複雑・・・。
正月に、最近になってようやく発売された85年のライブエイドのDVDを見てたんですけど、このライブの中ではクイーンが一番良かった!他にも大物どころがセッションしたりしてるんですけどね、それよりもクイーンの方がもう絶対良くて。「こういう声が"歌うために生まれてきた声"だな〜私には」って改めて惚れ惚れ〜しながら見てました。クイーンのライブじゃないのに客を皆とりこにしてしまったライブパフォーマンスにも脱帽。泣けました。
話がさらにずれますが、同じライブエイドDVDでその頃はまだWHAM!だったジョージ・マイケルがエルトンの曲を歌ってるのも凄くツボでした。この人自身の作品は全然興味ないんだけど、こうして人の曲を歌っているのを見るともう格別に上手い!痒いところに手が届きすぎって感じ。ジョージ・マイケルもクイーン参加の噂が一時あったとか?上手い人でなきゃアレは歌いこなせないもんなぁ。
個人的には、クイーンやフレディに憧れて音楽を始めたもっと下の世代のボーカリストから選んで欲しかったような気がします。
(Gary CharoneもVan Halenでコケなかったらチャンスが回ってきたかもしれないのに・・・ダミ声だけど)
ああ、自分のダイアリーにこっそり書こうと思ってたことココで全部書いちゃったよ・・・あたしの日記帳にしてごめんなさいね〜。しかしこのネタも引っ張りたいもんです。次!次!
[10749] Re: きゃ〜〜〜〜今日のダイアリー! 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/01/14(Fri) 19:05>しかしこのネタも引っ張りたいもんです。次!次!
はみ出しです。
引っ張られて、はみ出して来ました。(笑)
FREEかぁ、横に揺れる腰に来る8ビートだなぁ。チョー気持ちイイぜぃ。
「縦ノリしか知らない、今時の小僧にゃチト辛いかな。」なんて
オヤジ趣味全開のコメントの真似事をしたくなる気分ですね。
とは言っても、ホントはアタシ、FREEは後追いなのよん。
♪All right now 〜
気分は「59年のレスポールとマーシャル持ってこんかい!!」ってか?
おいらが音楽に本当に目覚めた中学の頃はパンク・ニューウェイブと
クロスオーバーとスプリングスティーンの全盛期。
田舎だったのでこれと一緒に兄貴・姉貴世代のビートルズ、
カーペンターズ、BCRといったポップ物。
更にはレッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、デビュー直後の
ヴァンヘイレン〜新世代HH・HM。果ては原田真二、甲斐バンド、
ゴダイゴ、クリエーション、プリズム、etc.までゼーンブごちゃ混ぜの
闇鍋状態。(手当たり次第に耳へ)
思春期の人格形成にも多大なる(悪)影響を及ぼしてます。(^_^;)
WHYはこのちょっと後なんですけど、当時は全く知りませんでした。
残念〜。
当然、レコード屋通いや音楽雑誌の回し読みも始まる訳でして。
WEA(ワーナー)の販促パンフにFREEとBAD COMPANYの紹介があったりして。
QUEENも仲間内でワーワー言ってたヒト達が居たんですけど、
最初に聞いた時にはワタクシあまりピンと来ませんで、
ファルセットのコーラス多すぎ!みたいな印象しかなかったっす。
その良さが分かったのは、もう少しシンプルかつソリッドになりながら
歌メロとロック色を前面に出したアルバム『世界に捧ぐ』を
ちゃんと聞いてからです。そこから再度初期作品を辿っていったと
いうのが個人的なQUEEN経験。そういえばちょっと前に82年のライブ
QUEEN ON FIREがDVD化されましたね。(英国+西武球場らしいです。)
中学を出て最初に楽器を持ち寄った寄り合い
(とてもバンドと自称出来ず:恥)でギターだった奴が
メチャQueen好きで、この面子での最初の曲は
We are the championsだと言って譲らず、レコード貸してくれました。
そういえば、あ奴は大学休学してイタリアに皿洗いに行ったと
風の噂で聞いて、早20年経つけど今も生きているのかな?
⇒旺文社のLL教室で一緒だったY川君、君から預かったままの
アナログ盤の『世界に捧ぐ』は今も私の部屋の恒温恒湿箱に
キチンと保管されているので取りに来られたし。
ちゃんちゃん。
[10750] Re^2: きゃ〜〜〜〜今日のダイアリー! 投稿者:るうしい 投稿日:2005/01/15(Sat) 17:01はみ出しさんこんにちは〜。
同年代の方だと思っていたら、少し世代が上でしたね・・・。ワタシが洋楽聴き始めた頃は(←結構遅い)「なんでこんなにクイーンは変わったんだ!」って嘆いてた人沢山居ましたから〜。そんなんで「後追い」で聴いた音楽も沢山あったけど、リアルタイムで聴いていたモノに比べると夢中になれる度合いが違ったような気がします。それに私は「後追い」だとマジメにアルバム遡って聴かないんですよ・・・ついベスト盤で間に合わせちゃう。(爆 それって本当に「好き」って言わないのでは?わはは)ええ加減なやつじゃのう〜。
はみ出しさんは、音楽の趣味広〜いですねぇ。とりテキでかかる曲も知らない曲はないんじゃない?って思ってしまうくらいの豊富な知識で、曲と演奏に関していろんなコメントが書けてすごい!といつも感心してしまいます。これからもレポよろしくお願いします〜。
ところで、この前の「大人になってから食べてあまりおいしくなかった食べ物」の話じゃないですけど、今になって、「何であの頃こんなものが好きだったんだろう???」と自分でも首をかしげちゃう音楽ってないですか???反対に昔は「ふ〜〜〜ん」位にしか思ってなかったのに最近になって「やっぱ最高だな!」って盛り上がってきちゃったりとか、年取るに連れて嗜好って変わるもんだ!とつくづく思う今日この頃。
実はそのライブエイドをリアルタイムで見ていたときは「ツェッペリンが再結成!」とかキャーキャー騒いでたんですけど・・・20年後にこうして見た今は、クイーンがベストアクトに思えたり。(ZEPのほうはあまりのひどい出来に演った側がDVDへの収録にOKを出さなかったとか?)あの頃British invasionUとか言われてじゃんじゃん売れてた英国モノの人たちも多数出てるんですけど・・・懐かしかったけどガッカリだったり(爆)う〜ん・・・大人になってよかったのかな?どうだかわかんないですけど。ま〜本当に好きなものだけが残ったからこれでいいんだ!って事にしときましょうか。20年たっても今も変わらずオダさんの音楽は大好きです。今だからわかる詞とかもあるしね・・・。
[10758] Re^3: きゃ〜〜〜〜今日のダイアリー! 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/01/17(Mon) 02:37はみ出しです。
> 同年代の方だと思っていたら、少し世代が上でしたね・・・。
当方1964年生まれの40男です。
>そんなんで「後追い」で聴いた音楽も沢山あったけど、リアルタイムで
>聴いていたモノに比べると夢中になれる度合いが違ったような気がします。
よく分かります。本気で好きなモノと後から頭で追いかけるのとでは
どうしても差がつくことが多いですよね。たまにグイッって
魂ワシ掴みにされるヤツが後追いでもあったりしますが…。
ワタシもベスト盤には大変お世話になっております。(笑)
> はみ出しさんは、音楽の趣味広〜いですねぇ。
ポピュラー系ならジャンルは問いませんが、ヘンなところで偏ってたり
します。皆が知っている流行曲をちゃんと知らなかったりすることも。
好き嫌いも結構あるし…。レポも音楽雑誌を読み続けて早二十幾年、
どこかで読みかじった表現を使って見たりしているだけで、楽器が
できるとか、演奏聞いただけでコード進行を把握できるとか、
そーゆー人ではないのです。
> ところで、この前の「大人になってから食べてあまりおいしくなかった
>食べ物」の話じゃないですけど、今になって、「何であの頃こんなものが
>好き>だったんだろう???」と自分でも首をかしげちゃう音楽って
>ないですか?
そうですねェ、食べ物の好み、趣味や読書の対象、物事の捉え方なんかは
確実に変化していますけど、音楽はどうかなぁ? 年月を置くと確かに
客観的かつ冷静に見ることは出来ますよね。でもどちらかというと、
あんまり…と思っていた音楽も聴いているうちに良さが分かってくる方が
多いかも。(根が単純な構造なモンで…。)
正直なところ、ここ7−8年オーディオに対峙してとことん聴き込むという
音楽との接し方がガクンと減りましたので、昔好きだった曲を本気で
聴き直すという行為の絶対量が不足しているのかも知れません。
>20年たっても今も変わらずオダさんの音楽は大好きです。
>今だからわかる詞とかもあるしね・・・。
これは100%一緒!!
= おまけ =
あっ、そうそう、別件ですが『バターココナツ』は『ココナツサブレ』に
変わったそうです。製造メーカーもシスコ製菓から日清シスコに…。
何となく残念ですね。ワタシはバターココナツを紅茶に浸すという
下品な食べ方が大好きだったのにさっ!(笑)
[10739] とりあえずテキーラ第28回 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/01/10(Mon) 02:45「前田のクラッカー」ではなく、「バターココナツ」や「そばぼうろ」
「たまごぼーろ」などで育ったので(笑)、昔はスィートだった?
はみ出し品管マンです。
1/2の放送分のレポートが出来ず、申し訳ありませんでした。
猫のヤーコブさんには、またもフォローして貰いました。
いつもありがとうございます。
今年からレポ作成に小道具を導入した、おいらの今年最初の
とりテキレポです。小道具の活用で短時間に正確なレポを書く筈が、
余計時間が掛かった上、冗長になりました。どうかご容赦を。
=================================
いつものタイトルコールで番組スタート。
スミマセン、今まで報告していなかったと思いますが、タイトルコールは
こんな感じ↓です。
織田さんの「とりあえず」という声に続いて間をおかずに
織田さんと祈履ちゃんが2人で「テキーラ!」と唱和した
直後に『僕はロケット』のイントロが鳴り響く。
先週、先々週の大黒摩季さんをゲストに迎えた放送で、すごく
盛り上がったけれど、今週は2人だけでと話す祈履ちゃんに、織田さんが
今週は(大黒さん)来てないの?先週すごく盛り上がって今週から
レギュラーになるんじゃなかったっけ?と軽いおふざけです。
祈履ちゃんも笑いで受け止め、今の時期お正月も過ぎて気が抜ける頃はと
番組を進めてゆきます。
明日は成人式ですが、祈履ちゃんも織田さんも成人式は欠席だったそう。
織田さんはあまり覚えていないそうですが成人式に出ていないことは
確かだとか。「何のために出るのかよく分からない。」と
織田さんらしい?コメントも。
「そうですね、何か写真撮って・・・」と相槌を入れる祈履ちゃんに
女の子は成人式を名目に振袖を着るとか、出席の意味も分からなくも
ないが・・・と言いかけ、振袖を着たいと思わなかった?と質問した
織田さん。祈履ちゃんが振袖を着たのは成人式の約一年後、
仕事の撮影だったとか。
二十歳の頃、織田さんは何を?との祈履ちゃんの問いに、何だかんだと
音楽の仕事を始めていた。ちょっと思い出したけれど今日は成人式だと
思いながら仕事に行った記憶があると答える織田さん。話は今日のお題へ。
*今日のお題『空』
お題はラジオネーム『大正ロマン』さんからのリクエスト。
ここで『僕はロケット』が再びフェード・インして、CMへ。
CMの後、音楽をバックに「とりあえずテキーラ。織田哲郎と
今村祈履がお送りしています。」とMCが。
お題を再度発表してBGMが流れます。ドラムのフィル・インに続いて、
スローでメロウなギターのBGMです。「今日はどんな感じなんですか?
このBGM?」と訊いた祈履ちゃんに、徹夜して空が明るみ始めた
感じかなと織田さん。
空といえば星空が一番好きだと言う祈履ちゃん。
「織田さんはどんな空が一番好きですか?」と問いかけ。
星空も結構好き。夜道を歩きながら見上げるのも好きだけれど
最近一番感動したのは、雲の切れ間からスポットライトのように
差し込む光。沖縄の浜辺でボーッとしている時にそれが何本も
現れるその光景に魅了されたそうです。
海も空も美しい自然がおりなす景色の美しさに比べると人間が
頑張って作ったライティングもショボイと織田さん熱く語ります。
これを受けて祈履ちゃんから、最近プラネタリウムを初めて見たけれど、
地元に戻ると星空はいつでも見れるので眠くなってしまったし、現実味も
無かったとの経験談が。
実際の星空を沢山見ている人にはそうかも知れない、所詮人間が作った
ものとしながらも、織田さんは子供の頃、渋谷に昔あったプラネタリウムを
見て感動していたそうです。上映が終わって館内が明るくなると、
寂しかったとか。織田さんは結構プラネタリウムが好きだそうですが、
そこのプラネタリウム以外は見たことがないそうです。
「渋谷が俺の『陣地』だったので。」と陣地を繰り返し強調した
織田さんでした。
*とりあえず映画で『空』
映画は『ターミナル』12月公開。スピルバーグと
トム・ハンクスのコンビの話題作。空港から出られなくなった男の
旅を描いた無国籍ヒューマンドラマ。東欧の国クラコージアから
NYに降り立った男、ビクター(トム・ハンクス)。祖国のクーデターで
パスポートが無効になり、アメリカへ入国も帰国も出来ず、片言の英語
のみで空港で数ヶ月暮らすことを余儀なくされる。一文無しの状態にも
かかわらず、次第に周囲に受け入れられてゆくビクター。その中で
美人フライトアテンダントに想いを寄せるが、果たしてビクターは・・・。
ビクターがアメリカに何故行きたかったのか? その約束にも注目して
欲しいと祈履ちゃん。ここで織田さんが、この映画、空港とまるっきり
同じセットを作って・・・と合いの手を入れ、20週間かけて作ったらしい
セットにファースト・フードから高級ブティックやまで出店させたと
いう話で応える祈履ちゃん。感じ入った雰囲気の織田さん。
トム・ハンクスの風呂は?との織田さんの質問に、トイレで頭を洗って
いましたとの答。「それだけじゃぁ・・・」と織田さん納得が行かない
ご様子。更に何か言いたげな織田さんを、上手に受け流し番組を進める
祈履ちゃん。片言英語のトム・ハンクスのちぐはぐさも良かったとか。
話は空港から飛行機へ。織田さんが初めて飛行機に乗ったのは中学生の
時のロンドン引越しだったそう。初めての飛行機よりも、経由した
当時のモスクワ空港の夜間照明の薄暗さ(日本の1/4位?)や、
その薄暗い中に点在する小さな土産物店のショボさなどのインパクトの方が
大きかったそう。大丈夫かな、この国?と感じたそうです。
ちなみに祈履ちゃんは飛行機は大好きだそうですが、
海外へはまだ行ったことがないそうです。
*『空』にちなんだ曲、織田さんの選曲はStevie Wonderの
RIBBON IN THE SKY
織田さんの「Stevie WonderのRIBBON IN THE SKY、これを聴いて
下さい。」とのシンプルな一言で曲がスタート。
曲後、お酒が似合いそうな曲、何か思い出でも?と祈履ちゃん。
言われてみればこれ聴いてた時はいつも飲んでた気がすると織田さん。
お酒は強いんですかと訊く祈履ちゃんに、「強いっていうか、
よく飲んでいたね。」とのおこたえ。「今はちょっと我慢していると
いうことですが(笑)」という祈履ちゃんに「比較的ね。」と織田さん。
*生歌コーナー:『青空』(アコギ1本)
「ええもう、もうベタなところでねぇ、ワタシの曲で青空っていうのが
あるんですよ。」「もうそのものズバリ青空。これを今日は聴いて
もらおうと思います!」
殆どコードストロークのギター。力感あるビートを維持しながら、
ごくまれに入る小技がキラリと光ります。曲の雰囲気はシングルと
同じ方向ですが、ギター1本なので音数は少ない反面、シンプル故に
言葉とメロディの力強さがひときわ引き立つ感じです。
織田さんの声も高音域まで気持ちよく伸びています。
「すごい、何か力強い、青空の明るい部分が伝わってきます。」と曲後の
祈履ちゃんの第一声。続いて「織田さん(この曲を歌ったのは)いつ振り
くらいですか?」「歌ったの?さっきのリハぶりだよ。(笑)」とボケを
かます織田さん。最近のライブではずっと歌っていると言いながら、
最後にライブをやった時期を度忘れして、いつからライブやって
ないんだっけ〜と振り返り、1年数ヶ月(織田さん名義のソロ)ライブ
やってないとおっしゃる織田さんです。そろそろライブもやりたい頃
ですよねとの誘い水に「やりますよ今年は!」とキッパリ宣言した
織田さんです。モチロン青空も演って下さるそうです。
ここで再び音楽をバックに「とりあえずテキーラ。
織田哲郎と今村祈履がお送りしています。」とMCが。
*今村さんのポエム (BGMをバックに祈履ちゃんが朗読)
『空』
小さい頃ジャンプすれば届きそうな気がしてた。
近くて遠い空はいまだ届かない。
大きな国は口をあけて吸い取ろうとしても
逃げ足の速い空はぐんぐんと追い上げる。
そんな高いところに階段もないのにどうやって登るんだろう?
いっぱいの空は つめたい空 真っ赤な空 優しい空
二度とない顔を見せてくれる。
ひろーい海を鏡にしてピンクの息をひと吹き
空にお化粧してみたらちょっぴり空が笑った気がした。
--------------------------------------------------------
一部略してますが、朗読後の会話をお楽しみ下さい。
織田:何ですって?空にお化粧してみたのかい?
今村:空と会話するイメージで書いてみました。
織:空にお化粧してみたのか?
今:えーっ、こう、ふーっ、ふーってやってみたら
空がそれに応えて笑ってくれたという。
織:ふぅーん、大丈夫か?
今:あっ、いや、ちゃんと考えたんですよ。
織:笑い
今:ダメでしたか?
織:(笑いながら)いえいえ。
今:空想的過ぎます?
織:あっはっは・・・、そうか空にお化粧するイメージは
なるほど・・・この広い空に化粧するの大変だよねぇ。
今:そうですねぇ、うん。
織:(小声で)なるほど・・・。
今:ちなみにどうでしょうか今日のポエムは?」
織:うーん、今イチねぇ、自分でこれちゃんと把握しきれていないんだけど
ねぇ俺としてはねぇ、でも面白いぞ、なかなかなぁ。あのー、
まぁちょっと予想外の部分が色々あったりして。うーん、何か
最近思うけど俺こうやって毎週詩聞いてるじゃん、心理学の先生に
なっているっていうか、カウンセラーやっている気になってくるよね。
こういう詩が出てくるっていうのはどういう事なんだろうって
色々考えていると面白くってさぁ。えーっ、大丈夫?
今:大丈夫です。(笑)
織:はっはっは。大丈夫ね。
今:はい、何点でしょうか?
織:うーん、ええ〜78点。
今:おーっ、ああ、良かった。今ちょっと低い点数言われちゃうのかと
思っちゃいましたけど。ありがとうございました。
織:空が笑った気がしたんだよ。
今:そうなんですよ。はい、ということで、ええ、今日は良かった。
78点ということで来週も頑張って来たいと思います。
ここでCM。その後、織田さんの『祈り』が鳴り始め
織田:「織田哲郎と」
今村:「今村祈履がお送りしましたとりあえずテキーラ」
「今夜は『空』をお題にお送りしてきて、ホントにまぁ
シックな曲から力強い曲までいろんな空の模様が見えた
感じがしますね。うん、ということで。」
織田:「上手くまとめるねぇ。」と番組に戻って行きます。
*次回のお題は『忘れないで』
ラジオネーム『モッチーノ』さんのリクエスト。
部屋の大掃除で高校の卒業アルバムを久しぶりに見た『モッチーノ』さん。
個人写真はまだ真面目なものの、集合写真では金髪の人ややスカートなのに
パンプスを履いている人も。とっても恥ずかしいけれど、今は立派な
お母さんになっている人も。こういう時代も忘れずにこれからも過ごして
ゆけたら・・・ということで、このお題のリクエストです。
昔の写真は確かに恥ずかしい、髪型とか・・・と話す祈履ちゃんに
こういう時代も忘れずにと思える事って凄くいいことだよねと織田さん。
「俺なんかもう、ああ忘れたい、忘れたいばっかりだったからさぁ、
早く忘れた〜いってのが、やっと最近ねぇ昔の事が全部 過去が
闇になってきたよ。」
でも過去があっての今ですからと言う今村さんに、同意する織田さん。
*お題案のメール・FAX先の紹介。
ここで来週のお題を再度紹介。最近よく忘れると言いながら、
人間記憶力より忘却力の方が幸せになるためには大事な気がすると織田さん。
「そんなお話も聞いてゆきたいと思います。」という祈履ちゃんの結びで
今回の番組終了です。
*エンディング曲『祈り』
[10742] Re: とりあえずテキーラ第28回 投稿者:るうしい 投稿日:2005/01/10(Mon) 17:42すごいっす、はみ出しさん。新年になってバージョンアップ!
長文大好きなの嬉しい♪ でも気合入れすぎないで下さいね〜重荷にならないようにくれぐれも。 あとあまり詳しすぎてBayFMさんから苦情が来ないようにお願いします(爆)←来ないだろうケド・・・でも読めなくなったら困るもん^^
私は成人式行きませんでしたが、自分の成人式の翌年だったかな?もっと後?にオダさん、どっかの成人式にゲストとして出てましたよね〜。(これ前に話がどっかで出てた?)その地域の人が「うらやましい〜」と思ったもんです。
生歌は「青空」・・・そういえば、最近ライブで演っている曲をこうしてスタジオでやる時は、他の楽器が入ってない分、また違った感じになるんだろうなぁ。ぜひとも聴いてみたいです。
「バターココナツ」は大人になってから食べてもおいしいと思った!(笑)
[10740] Re: とりあえずテキーラ第28回 投稿者:教えて下さいな! 投稿日:2005/01/10(Mon) 07:33『僕はロケット』って、誰の曲ですか?初心者の質問ですみません。
どなたか教えて下さい。お願いします。
[10741] Re^2: とりあえずテキーラ第28回 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/01/10(Mon) 11:34> 『僕はロケット』って、誰の曲ですか?初心者の質問ですみません。
> どなたか教えて下さい。お願いします。
ごめんなさい。DLBの『僕はミサイル』の間違いでした。
織田さんの曲のタイトルを間違えたの2度目ですね。…反省!!!
おかげさまで私の誤りを早めに訂正することができました。
どうもありがとう。感謝しています。
はみ出し品管マン
[10735] 匍匐葡萄 投稿者:ラヴィン 投稿日:2005/01/08(Sat) 21:01葡萄前進でも、牛歩戦術でも…織田さんの納得いく作品をじっくりと。
気長〜にいつまでもお待ちします...なんですけど、でもやっぱりライブは待ちきれないです…なので、できれば年内に。
上等な牛肉は鮮度が落ちた方がおいしいそうですね。(腐りかけ位が一番おいしいと言う人もいるようです。)
納豆は練れば練るほど美味しくなるみたいです。
この間、温泉水を使った湯豆腐を初めて食べました。最初透明なんですけど、お豆腐を入れて煮込んでいるうちにお豆腐の角が取れてお湯が段々乳白色になるのです。角が取れたお豆腐はまろやかになってより美味しくいただくことができました。
なので、鮮度が落ちても、練って練ってナチュラルな、角が取れて一生飽きないALBUMが、もう楽しみで楽しみで!
“たまらん手触り”に早く触れてみたいな〜。
[10731] 気の済むまでとことんやってください! 投稿者:るうしい 投稿日:2005/01/08(Sat) 03:56いっぱい書いてたのに一瞬の停電で全部消えてしまった・・・
(「長すぎる!」って怒られたのだわきっと)気を取り直してもう一回。
そうそう今日読んだダイアリーの話です。いいんですよもう出来るんだったらいつだって。オダさんの気の済むまでとことんやってもらおうじゃないですか、レコーディング。納得するまで、満足するまでお願いしまっす。(でも実は結構早く出来るような気がする)ええ待ってますとも!「祈り」大〜〜好きだったので(練り上げられたシンプルさ)新作期待してますよ!
しかし、最近視力が落ちたのか、「練りまくり」が「縛りまくり」に見えてしまいました・・・「そりゃ〜たいへんだろうな〜・・・」って(笑)何のことじゃい!
年末年始ヒマでネットしすぎたので遠くの景色でも見てきます・・・
ヒロさん辻さん、「辞典」追加編やりましょうよ!1回だけでいいですから〜!だってやっぱり「生」が一番!!!(^m^)皆で生の「パワー」を送るのだ〜。気晴らしに一発どうですかね?ご検討お願いします〜。
[10738] Re: 気の済むまでとことんやってください! 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/10(Mon) 01:23> そうそう今日読んだダイアリーの話です。いいんですよもう出来るんだったらいつだって。オダさんの気の済むまでとことんやってもらおうじゃないですか、レコーディング。納得するまで、満足するまでお願いしまっす。(でも実は結構早く出来るような気がする)ええ待ってますとも!「祈り」大〜〜好きだったので(練り上げられたシンプルさ)新作期待してますよ!
うんうん、待ちましょう、ぐぐ〜っと我慢して!
今回の作品は磨いて磨いてカドを全部取ってあるのだとか。『たまらん
手触り』なのだとか。とても楽しみですよね。待ち甲斐あり〜!!
CDが出たらその『たまらん手触り』を確かめるべく、触って、触っ
て、触りまくっちゃいましょう♪(なんか字だけ見ていると痴漢みた
い…!)
> ヒロさん辻さん、「辞典」追加編やりましょうよ!1回だけでいいですから〜!だってやっぱり「生」が一番!!!(^m^)皆で生の「パワー」を送るのだ〜。気晴らしに一発どうですかね?ご検討お願いします〜。
え?1回だけ??
[10729] 『とりテキ』のゲストの大黒摩季さん 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/08(Sat) 01:16Loungeが更新され、新年最初の『とりテキ』ご出演の皆さんが写って
いらっしゃいますね〜。皆さんとても“いい顔”で写っていて◎。
大黒さんは短めの髪のイメージが強かったので、髪が長いのにはびっ
くり。でも、笑顔や体全体から「幸せビーム」が飛び散っているよう
な感じがする位とてもお幸せそうで、画像を見ているほうも一緒に幸せ気分を味わえてしまいますね♪
それにしても、織田さんは夏みたいな薄着。大黒さんは秋みたいな
服装。祈履ちゃんは真冬の屋外みたいな厚着。チョット不思議な
光景でした〜☆
[10726] かど命 投稿者:そうなの 投稿日:2005/01/07(Fri) 23:44 “プロデューサーにとっては、かど命である”・・フムフム
“かど命”の角がなくなり、命がなくなる・・・残るは“ 魂 ”
[10724] ダイアリ−の更新 投稿者:グラジョラス〜 投稿日:2005/01/07(Fri) 18:08今日は3人のお客様。難しい話ばかり持ってきてホトホトつかれました。
PCを開いて織田さんのダイアリ−に出会い、創り手としての悩み(?)
を読ませていただきました。
ファンとしては、その全てを受け入れ織田さんの創られるものが、どういう形であれ、それが織田さんの作品であれば私たちは織田さんは、其の時、こう言う手の物を選ばれたんだと作品に喝采をおくります。
なにか我々がいそがせているようで心苦しく思っています。カタツムリのような歩みでも牛歩のような歩みでも気が済むまで練っていいものに、してください。
春と限定しないでいいじゃあないですか・トンネルを出るまでの生みの苦しみを味わっていらっしゃる織田さん。
どうぞ休息をとりながら向き合ってください。
いつも透明人間になってレコ−ディングをしておられる姿を見たいと、思っていましたが、今日の、ダイアリ−をよんで、こだわりの深い織田さんならばこそ、いつも心を打つ楽曲ができるんだな〜と改めて感じたことです。
寒い日が続く中、風邪など召しませんように、お願いします。
[10721] 盲腸になったら”もうちょうがない” 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/01/07(Fri) 09:131月2日付けのダイアリーですが あたりまえだのクラッカー というフレーズ 知ってます!(オダさん あんまり古いこと聞かないでくれる? 素直に答えるわたしが悪いのかなあ・・・芋ずる式に昔のこと思い出してしまって みなさんの私に対する 私のババア度が どんどん上がるっつうの。 )まさか 実在すると思わなかったですね。だから
わたしにとっては 大感動ですね。(前田製菓 っかんじなのかな)
しかし このだじゃれ タイトルに書いたような感じのものだわねえ〜
これも 時代を感じます・・・・
[10727] Re: 盲腸になったら”もうちょうがない” 投稿者:ばばあ 投稿日:2005/01/08(Sat) 00:16> 1月2日付けのダイアリーですが あたりまえだのクラッカー というフレーズ 知ってます!(オダさん あんまり古いこと聞かないでくれる? 素直に答えるわたしが悪いのかなあ・・・芋ずる式に昔のこと思い出してしまって みなさんの私に対する 私のババア度が どんどん上がるっつうの。 )まさか 実在すると思わなかったですね。だから
> わたしにとっては 大感動ですね。(前田製菓 っかんじなのかな)
> しかし このだじゃれ タイトルに書いたような感じのものだわねえ〜
> これも 時代を感じます・・・・
Yoshikoさん、その明るいキャラはばばあも真っ青
・・・ババア度が上がるっつうの・・この感じは
・・・マツケンサンバを踊っているような・・・
オ〜〜レ〜、オ〜レ〜〜♪
・・楽しさです、オレッ♪
[10725] Re: 盲腸になったら”もうちょうがない” 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2005/01/07(Fri) 23:07> 1月2日付けのダイアリーですが あたりまえだのクラッカーという
> フレーズ 知ってます!
ご存知ない方、こちら↓をチェック!
http://atarimaeda.com/product/03_cracker.html
↑URLまで「当たり前だ.com」でR。
[10730] Re^2: 盲腸になったら”もうちょうがない” 投稿者:るうしい 投稿日:2005/01/08(Sat) 03:26> ご存知ない方、こちら↓をチェック!
>
> http://atarimaeda.com/product/03_cracker.html
>
> ↑URLまで「当たり前だ.com」でR。
アタリマエダ.comですか!超ウケ。
サイトつい見ちゃいました。おいしそうですね〜〜〜〜。
フレーズは当然知ってましたが、私はずっとおせんべいみたいな和風のモノだと思ってました。そうじゃないんですねえ・・・(しげしげ)
はみ出しさん、今年もよろしくお願いします♪
Yoshikoさん・・・タイトル見て「古村さんがカキコしてきたのかしら?」って思っちゃいましたわ!今年もお笑い担当よろしくお願いします! (私も〜〜〜)
[10733] Re^3: 盲腸になったら”もうちょうがない” 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/08(Sat) 16:28> アタリマエダ.comですか!超ウケ。
> サイトつい見ちゃいました。おいしそうですね〜〜〜〜。
> フレーズは当然知ってましたが、私はずっとおせんべいみたいな和風のモノだと思ってました。そうじゃないんですねえ・・・(しげしげ)
Yoshikoさんもるうしいさんも、アタリマエダのクラッカーを食べたこと
が無い?? 他に「食べた」という書き込みが無いところを見ると、
食べたことがあるのは私だけなのかなぁ。庶民的なお菓子だと思ってい
たのに〜。
私はこの“アタリマエダのクラッカー”が大好きで、小さい頃よく食べ
ましたヨ。塩加減もちょうどいいし、クラッカー自体の味もなかなか。
形も小さくてまあるくて(サイトを見たら少し楕円形に見える?)、
周りのギザギザもなんかカワイイ。見つけたら是非一度お試しを!
同様のクラッカー2枚でイチゴジャムを挟んだお菓子もありましたが、
(それは前田製菓の製品ではないのかも)、どちらも最近は見かけませ
んね。今の時代にはシンプルすぎるのかな。
あぁ、また食べてみたくなってしまった!ダイエット中だというのに、
織田さんのせいですゾ。
品管マンさんは食べたことありますよね、アタリマエダのクラッカー…。(今年もよろしく〜☆)
[10734] Re^4: 盲腸になったら”もうちょうがない” 投稿者:ダジャレスキー 投稿日:2005/01/08(Sat) 20:30> 私はこの“アタリマエダのクラッカー”が大好きで、小さい頃よく食べ
> ましたヨ。塩加減もちょうどいいし、クラッカー自体の味もなかなか。
> 同様のクラッカー2枚でイチゴジャムを挟んだお菓子もありましたが、
> (それは前田製菓の製品ではないのかも)、どちらも最近は見かけませ
> んね。今の時代にはシンプルすぎるのかな。
前田のクラッカー、私も子供の頃食べたことがありま〜す。
一口サイズの大きさと塩味加減が気に入っていました。
数年前にスーパーで見かけて懐かしくって即買いましたが、子供の頃思っていたほどにはおいしく感じませんでした。残念。
もうちょっとバターっぽい塩味だった気がしていたのですが、意外にアッサリでした。
はいっ、小さなクラッカー二枚の間にジャムが挟まれたお菓子も食べたことがありますよ〜。
う〜ん、どちらも素朴なお菓子でしたね。
『てなもんや三度笠』で「俺がこんなに強いのもあたり前田のクラッカー」
と藤田まことさんが差し出すクラッカーは今でいえばナビスコプレミアムクラッカーみたいな四角いソーダクラッカーだったソーダ…。
“かさ”といえば…「なんであるアイデアル」というダジャレフレーズの傘のコマーシャルも同じ頃だったでしょうか?
[10736] Re^5: 盲腸になったら”もうちょうがない” 投稿者:るうしい 投稿日:2005/01/09(Sun) 15:29> 数年前にスーパーで見かけて懐かしくって即買いましたが、子供の頃思っていたほどにはおいしく感じませんでした。残念。
これってすっごくわかる気がします。市販のモノでなくても「昔はおいしいと思ったのになぁ」って思う食べ物って結構ある!やっぱり味覚が変わったんでしょうねぇ、大人になって。
映画なんかでも、中学高校の頃見て感動したと思ったのに、今見ると「アレ?これで終わりだっけ?」ってなってしまうことも私はあります。
しかし、引っ張りましたねこの話題。アタリマエダ.comへのアクセスも急増でオダさんにクラッカー1年分送られて来るかも(爆)
その時はライブ会場でおすそ分けしてくださいましね^^
[10737] Re^6: 盲腸になったら”もうちょうがない” 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/10(Mon) 00:53>>数年前にスーパーで見かけて懐かしくって即買いましたが、子供の頃思っていたほどにはおいしく感じませんでした。残念。
>
> これってすっごくわかる気がします。市販のモノでなくても「昔はおいしいと思ったのになぁ」って思う食べ物って結構ある!やっぱり味覚が変わったんでしょうねぇ、大人になって。
ホントですよねー。味覚が変わったのか、それとも色々な贅沢な美味し
いものを食べて“舌が肥えた”からなんでしょうか、体だけでじゃなく
〜!(爆)
今日スーパーマーケットに行きましたが、前田のクラッカーは残念なが
ら見つからず。私もそのバター風味を美味しいと思った一人なので、ど
うしてももう一度食べてみたい!ダジャレスキーさんもジャムを挟んだ
タイプをご存知ということで、嬉しかったです〜!あれも結構美味しか
ったですよね。ジャムの甘みとクラッカーの塩味の絶妙なバランスが。
そうそう、榮太郎の三角形をした梅ぼし飴も好きだった!あぁ、こんな
風に食べ物の話をしていると、いっこうにダイエットできません…(パ
クパク)
[10744] Re^7: 盲腸になったら”もうちょうがない” 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/01/10(Mon) 21:00みなさまこんばんは。先日からの所用があって先程帰って来たところでした。うわ〜〜〜こんなにツリーが大きくなっている〜〜〜ありがとう〜〜〜〜
間髪入れずにレスをいれないとなんだか気の抜けたビールみたいですが
やっぱりコメントしたいですぅ〜〜
現実にあった 当たり前だのクラッカー 今度食してみます。Hpの紹介有り難うございます。
”お笑い”のお役 ひしと受け止めたでござる・・・しかし初めて来た人が な なんだこのBBSは!バラエティか なんて思われても困るとおもうので まあほどほど でいきますか。。。
ダジャレスキー殿の腕はなかなかでござるな。 そういえば久々に伺いまいた。
わたしのキャラ・・・う〜〜〜〜ん あんまり考えたことないですが
なんだか自分の幼い時と重なってしまうCMがありますね。
くるっ くるっ 回して切るラップのCMです。(料理の ですよ。)そうそう おかっぱの女の子が 赤い靴下はいてスキップしているやつですよ。
くずかご や おつりのかごにもラップしてしまうんです。←当然使えない・・・たしか 石けんにもしちゃうんですよね。
結局 みんなから ”いい加減にしなさい”なんていわれるのね。
当時はラップ なかったような気がしますが そんなかんじのおいたを沢山やってました。ある時なんか 母から要らなくなった古い財布をもらいそれに砂をいれて マジックミラーと言うのかな 今みたいなテレビモニターがない時代 玄関の中からだれがきたか見えるミラーがあったのね。
外からは ごく普通の鏡 になっています。そこから 友達というか悪ガキたちと誰が拾うのか ずう〜〜〜と観察していたり セールスマンが来ると鏡と思うから髪をなでつけたりするわけ・・・
姉とキャーキャーいいながら 笑っていたりしてましたねぇ〜〜
まあ 今でこそ立場の顔がどうしても優先させてしまいますが ここへ来るとなんだか 昔の自分に返ってしまうような気がするんですよね。
だからかな〜〜あんまり年齢を意識したりしませんね 〜〜〜はたして
いいのかどうか分かりませんが・・・自覚が足りない ともいえるしねぇ〜〜
[10754] Re^8: 盲腸になったら”もうちょうがない” 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/15(Sat) 23:59> わたしのキャラ・・・う〜〜〜〜ん あんまり考えたことないですが
> なんだか自分の幼い時と重なってしまうCMがありますね。
> くるっ くるっ 回して切るラップのCMです。(料理の ですよ。)そうそう おかっぱの女の子が 赤い靴下はいてスキップしているやつですよ。
> くずかご や おつりのかごにもラップしてしまうんです。←当然使えない・・・たしか 石けんにもしちゃうんですよね。
>
そのCM、知ってます。『どこかにいそうな子だなぁ』なんて思いながら
CMを見てましたが、Yoshikoさんだったんですね〜!(笑) 知り合いの
おばさんがうちの兄(小さい頃)のことを“まめったい(よく動く、と
いう意味らしいです)子”と言っていましたが、きっとYoshikoさんも”
まめったい”女の子だったんでしょうね!
> まあ 今でこそ立場の顔がどうしても優先させてしまいますが ここへ来るとなんだか 昔の自分に返ってしまうような気がするんですよね。
>
> だからかな〜〜あんまり年齢を意識したりしませんね 〜〜〜はたして
> いいのかどうか分かりませんが・・・自覚が足りない ともいえるしねぇ〜〜
年齢を意識する必要なんか無〜し!女性は25過ぎたら“年齢不詳”と
なりますしネ!?
昔の自分に返れるような気がする、そう思える場所があるのはとても
happyなことですヨ。猫が古巣に戻ってどっこいしょと座り込んで
みた時に、おしりのおさまり具合が超しっくりきて、思わず昔と同じ
ポーズでゴロンゴロンしちゃう。またその感覚が気持ち良くて昔の自分
に戻っちゃう〜!というような感じでしょうか。
それに、“子供っぽい”のは×ですが、子供の時に感じたような感動と
か驚きとか夢とか、それはいつまでも(おばあちゃんになっても)持ち
続けていたいですですよね。そのためには、“いつでも、どこでも楽し
める自分”になることが大事だな〜と思う今日この頃です。そして、
「めざせ、可愛いおばあちゃん!」と自分に言い聞かせてます〜☆
[10720] 楽しいお年賀状!!! 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/01/07(Fri) 08:56A Happy New Year!!New ALBUM is coming soon?(New の所が重なっていましたね!!)ビートが効いてリズミカル♪な金の卵を割ってみたら あ〜〜た CD(アルバム)が出て来たじゃ あ〜〜〜りませんか!(古っ)
↑以上は T”s CLUBから元旦に届いたお年賀状を中継しますとこうなります!!?(有り難うございました。)更に 私なりに(もし これが動画としますなら)CDから羽が ニョ ニョ ニョ と生えて来て 大きな翼となり 大空を駆けめぐる 〜〜〜酉年だし 春から 縁起がいいわあ〜〜〜
ライヴもとても楽しみ!!盛りだくさんの1年になりそうですね!
楽しい事がいっぱい!!わくわく!! (^^)
オダさん 皆様 今年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
[10728] Re: 楽しいお年賀状!!! ん? 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/08(Sat) 00:40> A Happy New Year!!New ALBUM is coming soon?(New の所が重なっていましたね!!)ビートが効いてリズミカル♪な金の卵を割ってみたら あ〜〜た CD(アルバム)が出て来たじゃ あ〜〜〜りませんか!(古っ)
Yoshikoさん、明けましておめでとうございます!
元気イッパイに新年をスタートなさったご様子のYoshikoさんの書き込み
から、元気パワーをしっかり頂戴いたしました! v(^^*)
今年も楽しい書き込みをたくさん期待していますネ。どうぞ今年も
ヨロシクお願いいたします〜☆
ところで、あのT's Clubからの年賀状ですが。
一目見て「わぁ、楽しい年賀状〜!」と思った次の瞬間に、
「ん?"New Album is coming soon?"って、なぜ最後が "?" で終わって
るのよぉ〜っ!」としっかり年賀状にツッコミを入れちゃいました!
そうやって私たちをわざと“じらす”つもりなんでしょーか、織田さん
たら♪
> ライヴもとても楽しみ!!盛りだくさんの1年になりそうですね!
> 楽しい事がいっぱい!!わくわく!! (^^)
本当に、待ちに待った2005年が来ましたネ〜☆
この素敵な1年をトコトン楽しみ尽くしましょう! d(^-^)
[10732] Re^2: 楽しいお年賀状!!! あ! 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/08(Sat) 14:16>>A Happy New Year!!New ALBUM is coming soon?(New の所が重なっていましたね!!)ビートが効いてリズミカル♪な金の卵を割ってみたら あ〜〜た CD(アルバム)が出て来たじゃ あ〜〜〜りませんか!(古っ)
昨夜書き込みをしたあとで、T's Clubからの年賀状をしげしげと
眺めていたら…「あ、そうだったのね〜〜!」と気づいたこと一つ。
多分皆さんはすぐに気づいたのではないかと思うんですが…
Newのところが重なっている2つの文章が“T”の形になっていて、
織田さんの驚いている顔の画像の周りが縦長の楕円形にトリミングされ
ていて、これが“O”の形!
そう、織田さんのイニシャル、T・Oを表していたんですね〜。
「今頃わかったのかー、遅っ!」と言われちゃいますね、きっと。
樹を見て森を見ず、でした〜。
この年賀状、火にあぶったり水に濡らしてみたら、また何か浮き出てく
るかも!CDの部分をコインでこすったら新しいアルバムのタイトルが
出てくるかも〜! ニャハハ (=*^ェ^*=)
[10743] Re^3: あ!!ほんとだ! T O になっている〜〜〜 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/01/10(Mon) 19:43猫のヤーコブ☆さん 新年おめでとうございます と言うよりもう 寒中お見舞い申しあげます。ですね!
レス 有り難うございます。
> 昨夜書き込みをしたあとで、T's Clubからの年賀状をしげしげと
> 眺めていたら…「あ、そうだったのね〜〜!」と気づいたこと一つ。
> 多分皆さんはすぐに気づいたのではないかと思うんですが…
>
> Newのところが重なっている2つの文章が“T”の形になっていて、
> 織田さんの驚いている顔の画像の周りが縦長の楕円形にトリミングされ
> ていて、これが“O”の形!
> そう、織田さんのイニシャル、T・Oを表していたんですね〜。
> 「今頃わかったのかー、遅っ!」と言われちゃいますね、きっと。
> 樹を見て森を見ず、でした〜。
私も ”遅っ”なんです。オダさまのイイ男かげんに見とれて はがきから15センチくらいで見て しかもオダさんばっかり見ていると全然気がつきませんよね!せめて50センチくらい離して見ると 2005もはっきり見えるし TOもばっちりネ!
ヤーコブさんは次々にアイディアが浮かぶのですね!CDをコインでこする ・・・ふんふん これは面白い!火であぶると文字が・・・これも考えなかったです。なんだかやりたくなってしまいました。(^^)
ちなみに透かして見ましたが OKだったので T”s Clubからに間違いないですね。(笑)←裏の文字がちゃんと透けて見えましたね。
>新しいアルバムのタイトルが
> 出てくるかも〜!
う〜〜〜ん 新しいタイトルかあ〜〜気になるところですね!
[10745] 惜しいっ。あと10センチ! 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/11(Tue) 23:02> 私も ”遅っ”なんです。オダさまのイイ男かげんに見とれて はがきから15センチくらいで見て しかもオダさんばっかり見ていると全然気がつきませんよね!せめて50センチくらい離して見ると 2005もはっきり見えるし TOもばっちりネ!
よかった〜、“遅っ”のお仲間がいて!でも、Yoshikoさん、スゴイで
す。『せめて50センチくらい離して見ると』と書いていらっしゃった
ので、はがきを飾ってある場所と自分がはがきを見ている場所との間を
測ってみたら(暇ですねー♪)、なんと60センチでした!惜しいっ!
でも、チョッピリ冷静になってはがきを見るためにはこの距離が必要だ
ったわけですねぇ〜!お会いしたことはありませんが、Yoshikoさんがは
がきの織田さんの顔をニコニコ&じ〜っくり見つめていらっしゃる姿を
想像して、思わずウフフとなってしまいました♪(見つめ過ぎて、はが
きに穴があいてませんか〜?)
> ヤーコブさんは次々にアイディアが浮かぶのですね!CDをコインでこする ・・・ふんふん これは面白い!火であぶると文字が・・・これも考えなかったです。なんだかやりたくなってしまいました。(^^)
> ちなみに透かして見ましたが OKだったので T”s Clubからに間違いないですね。(笑)←裏の文字がちゃんと透けて見えましたね。
アイディアというか妄想というか、色々しようもないこと考えてます。
そういえば親からも「今、頭の中で一体何を考えてるんだ?」とよく言
われましたっけ。でも、大抵、人には言えないようなコトをアレコレ
考えているので、そう聞かれても答えられないことが多いんですよ
ね…。だって、巨大なフライパンで誰かさんの頭をバコーンと叩いてい
るとか、ブルテリアに変身してすねに噛り付いているとか、そんなこ
と、とても言えません〜! (^^;
PS:笑いこけながらしっかりはがきを透かして見てしまいました!
[10748] Re: 惜しいっ。あと10センチ! 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/01/14(Fri) 09:41猫のヤーコブ☆さん またまたこんにちは!
>はがきの織田さんの顔をニコニコ&じ〜っくり見つめていらっしゃる姿を 想像して、思わずウフフとなってしまいました♪(見つめ過ぎて、はがきに穴があいてませんか〜?)
うん そうなんだ! 見られているオダさんは おいおい 誰かに見られているような気がする〜〜 と言ってダイアリーにでて来ちゃったわけよ!←これ すなわち 私の妄想です えへっ (^^;
こんな言い方をいうと失礼かもしれませんが なにか私と 思考回路が似ているかも・・・
なんか 楽しいですよね! ああなって こうなって とかいろいろ考えるのって・・・
[10753] Re^2: 惜しいっ。あと10センチ! 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/15(Sat) 22:36> うん そうなんだ! 見られているオダさんは おいおい 誰かに見られているような気がする〜〜 と言ってダイアリーにでて来ちゃったわけよ!←これ すなわち 私の妄想です えへっ (^^;
考えてみたら、はがきに穴が開く位ならまだいいのかも。
“思い”や“念”が強いとそれが生霊(イキリョウ)となって人に憑く
と言いますから、ひょっとして織田さんの周りには(私たちの?)生霊
がウジャウジャついているのかも〜! ~~(m--)m(;・_・) ン?
(ウフフ、織田さんを脅してしまったかな?)
> こんな言い方をいうと失礼かもしれませんが なにか私と 思考回路が似ているかも・・・
> なんか 楽しいですよね! ああなって こうなって とかいろいろ考えるのって・・・
>
(失礼だなんてとんでもございません、嬉しいですヨ〜!)
ホント、楽しいですよねー。ああなって、こうなって、ついでにそうな
って、おまけにこんなことなっちゃって〜、なんて考えるのって。
時々自分自身で「オ〜イ!」って呼び戻さないと、果てしなく夢想の
世界を彷徨い歩いていっちゃいますけど!
[10746] フライパンとブルテリア 投稿者: うに 投稿日:2005/01/13(Thu) 00:52> アイディアというか妄想というか、色々しようもないこと考えてます。
> そういえば親からも「今、頭の中で一体何を考えてるんだ?」とよく言
> われましたっけ。でも、大抵、人には言えないようなコトをアレコレ
> 考えているので、そう聞かれても答えられないことが多いんですよ
> ね…。だって、巨大なフライパンで誰かさんの頭をバコーンと叩いてい
> るとか、ブルテリアに変身してすねに噛り付いているとか、そんなこ
> と、とても言えません〜! (^^;
巨大なフライパンでバコーン、ブルテリアに変身してガブーッ、
こんなこと密かに考えてるなんて確かに言えませんよね。
でも、とってもかわいいです!
現在おもしろくない時、ヤーコブ☆さんの頭の中はどんな妄想の
仕返しを考えているんでしょうね?
私はいまでもヤーコブ☆さんが子供の時ときっとそう変わらず
密かにいろいろ考えていらっしゃると思うのです。
[10752] Re: フライパンとブルテリア 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/15(Sat) 22:12> 現在おもしろくない時、ヤーコブ☆さんの頭の中はどんな妄想の
> 仕返しを考えているんでしょうね?
> 私はいまでもヤーコブ☆さんが子供の時ときっとそう変わらず
> 密かにいろいろ考えていらっしゃると思うのです。
>
うにさん、こんばんは!(やっと書き込みできます〜)
ハイ、うにさんがおっしゃる通り、今でも密かにアレコレ頭の中で考え
てます!頭の中は全然成長してませんネ〜 (^^;
「仕返し」という感覚は余り無くて、大抵は「その場で決戦!」か
「即、退散!!」となるわけですが、前者の場合には、『ハブ対マング
ースの睨み合い』の光景を思い浮かべていることが多いかも。特に、
会社の上司と睨み合った瞬間! (=`ェ´#=)
あ、ちなみに私はマングースのほうです〜。やっぱりハブはイヤですね
ー。どうも梅津かずおさんの『へび女』のイメージが強すぎて、さすが
にヘビになった自分を想像したことは無いです。マングースでもかなり
の迫力でしょうか〜?
[10760] Re^2: フライパンとブルテリア 投稿者: うに 投稿日:2005/01/17(Mon) 03:24 今でも密かにアレコレ頭の中で考え
> てます!頭の中は全然成長してませんネ〜 (^^;
>
> 「仕返し」という感覚は余り無くて、大抵は「その場で決戦!」か
> 「即、退散!!」となるわけですが、前者の場合には、『ハブ対マング
> ースの睨み合い』の光景を思い浮かべていることが多いかも。特に、
> 会社の上司と睨み合った瞬間! (=`ェ´#=)
> あ、ちなみに私はマングースのほうです〜。やっぱりハブはイヤですね
> ー。どうも梅津かずおさんの『へび女』のイメージが強すぎて、さすが
> にヘビになった自分を想像したことは無いです。マングースでもかなり
> の迫力でしょうか〜?
マングースでもかなりの迫力でしょうか〜?
マングースのみならず、「その場で決戦!」か「即、退散!!」の潔さが
かなりの迫力です。
上司がハブ、それを捕らえるマングースがヤーコブ☆さんというのが
なんともいえません・・・たまらなく頼もしいのですけど。
随分前ですが、NHKのみんなの歌でマングースの歌をやっていません
でしたか? 印象的な歌でもういちど聴いてみたくなりました。
楳津かずおさんの漫画は苦手で、あのころ漫画ももう終わりと思ったほど
で、それまで楽しんでいた漫画から離れたきっかけになってしまったと
思っているんです、ウ〜メェ〜ズ〜〜。
[10763] Re^3: フライパンとブルテリア 投稿者:いくら 投稿日:2005/01/18(Tue) 18:33ウ〜メェ〜ズ〜〜。駄洒落で梅酒、うめーしゅっの変化形ですか、ウ〜メェ〜ズ〜〜。
うめずかずおさんの漫画は怖いですね。
>
>
>
[10771] Re^4: フライパンとブルテリア 投稿者: うに 投稿日:2005/01/20(Thu) 13:20> ウ〜メェ〜ズ〜〜。駄洒落で梅酒、うめーしゅっの変化形ですか、ウ〜メェ〜ズ〜〜。
> うめずかずおさんの漫画は怖いですね。
ほんとに、うにといくら(さん)でおいしい“うに・いくら丼”ができますね。
“ウ〜メェ〜ズ〜〜”はうにの書き違いで“ウ〜メェ〜ヅ〜〜”でした。
うめーしゅっの変化形ではなく楳津さんへの怨み節のつもりでしたんです。
うめーっず!といくとお酢ばやりの昨今、梅酢でしょうか?
黒酢、もろみ酢、りんご酢・・・いっぱいすね、ヤクルトに黒酢を入れると
飲み易くておいしいです。
[10768] Re^4: フライパンとブルテリア 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/19(Wed) 11:17> ウ〜メェ〜ズ〜〜。駄洒落で梅酒、うめーしゅっの変化形ですか、ウ〜メェ〜ズ〜〜。
> うめずかずおさんの漫画は怖いですね。
>>
『うにさん』と『いくらさん』のお名前を拝見して、思わず「おいしそぅ〜!」
なんて思ったマングースでございます。あ、お二人に噛みついたりはしません
のでご安心を!でも、食べたいなぁ、うにといくら〜!久しくお目にかかって
いない気がする…。 (=・ェ・=)
うにさんのお聞きになった「マングースの歌」はどんな感じの歌でしたか?題名
はあの有名な『マザーグースの歌』に引っかけて作っていたりして。いずれに
しても、歌の題名に登場するなんて、マングースも有名になったんですねー、
何か嬉しい!
そして、『ウ〜メェ〜ズ〜〜。』の楳図かずおさんですが…。皆さん、やっぱ
り恐かったんですね、あの『へび女』!私もアレを見るのが大嫌いで、買った
漫画の本をそぉ〜っとを開いてみるんですが、どういうわけかいつも“へび
女”が口をかぁ〜っと開けているページを開いちゃったりして…。その日の夜
は恐くてなかなか眠れなかったことをよく覚えています。
怖かったといえば、兄がよく見ていたテレビ番組に登場していた“ミイラ
男”。あれも駄目でした!何という番組だったのかも知りませんが、
織田さんが『オダテツ辞典』でこの“ミイラ男”のことを話していらっしゃっ
たので、“ミイラ男”が登場する番組があったのは確かなんですが。
そういえば、最近は“ミイラ男”さん、テレビ番組に出てきませんねー。
どうやら今の時代では彼は“トレンディ”じゃないらしい。
[10772] Re^5: フライパンとブルテリア 投稿者:うに 投稿日:2005/01/20(Thu) 13:43>>ウ〜メェ〜ズ〜〜。駄洒落で梅酒、うめーしゅっの変化形ですか、ウ〜メェ〜ズ〜〜。
>>うめずかずおさんの漫画は怖いですね。
> >>
>
> 『うにさん』と『いくらさん』のお名前を拝見して、思わず「おいしそぅ〜!」
> なんて思ったマングースでございます。あ、お二人に噛みついたりはしません
> のでご安心を!でも、食べたいなぁ、うにといくら〜!久しくお目にかかって
> いない気がする…。 (=・ェ・=)
>
> 「マングースの歌」はどんな感じの歌でしたか?題名
> はあの有名な『マザーグースの歌』に引っかけて作っていたりして。いずれに
> しても、歌の題名に登場するなんて、マングースも有名になったんですねー、
> 何か嬉しい!
ほんとにどんな歌だったんでしょう、聴きたいですね。
歌の題名は「悲しきマングース」で、Best ob みんなのうたの72位
だそうです。勇ましくハブと闘うマングースが(ハブ退治で沖縄に
放された)故郷を懐かしむというような〜〜・・?
[10717] 覚えている範囲ですが 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/05(Wed) 14:361月2日の『とりテキ』、聴きました!
…が、お正月ということで、下戸の私も梅酒で(といってもグラス1杯です
が)ほろ酔い気分になりながら『とりテキ』を聞いたので、詳細をあまり覚
えていないのですが…とりあえず書き込みしますね。「めちゃくちゃ楽しい
!」と思ったのはよ〜く覚えているんですが!ゴメンナサイ。(=^エ^;=)
2年越しのゲストは大黒摩季さん。
お題の『夢』にちなんで、初夢や夢の話を。
大黒さんが見る夢は、舞台はインディー・ジョーンズ系で内容は『Ring』
っぽいのだそうです。そしていつも“大きな奴”にやられたり、イバラに
絡まれながら落ちて死んでしまうそうで、結構ツライ夢。目が覚めると
(生きてた〜と思って)ホッとするのだそうです。
織田さんの見る夢は(オダテツ辞典でもお話になっていましたが)いつも
人を殺す夢で、殺した後にそれを隠して生きる夢。「俺はツライ人生、送っ
てんだよ〜」とかおっしゃっていたような。
祈履さんは、これといって覚えている夢が無いらしいです。(大黒さんによれば、それは熟睡しているからで、良い睡眠をとっているのだそうで
す。)
選曲としてかかった曲は、大黒さんの「Power of dream」。良い曲ですよね。
そして、大黒さんと織田さんのデュエット(というよりも、スタジオにいる
人全員参加?)で、大黒さんの曲『ら・ら・ら』を生で。織田さんのギターは
力強くて明るく、そしてとても楽しい音に響いていました♪ 歌詞の内容は
ちょっと切ないですが、大黒さんのパワフルな歌い方ととても合っていまし
た。祈履さんもちゃ〜んと両手を左右に振りながら曲を歌っていたそうで
す。「皆で歌うと楽しい〜〜!」という祈履さんの嬉しそうな声がとても可愛
かったですヨ。
今年やりたいこと:
大黒さんはライブツアー。昨年は赤ちゃんが欲しいということで我慢してい
たけれど、もう限界なのでツアーをやりたいそうです。織田さんは、「今年
はアルバムを出します!」としっかり断言して下さいました!(喜)
祈履さんは、「アルバムでもだそうかな」と。何の?と皆が思ったところで
祈履さんご自身が話を他に持っていったような気がします。
次のお題は「空」。申し訳ありませんが、どなたのお題かまでは覚えていませ
ん…。ゴメンナサイ!
以上、私の覚えている内容です。他に聴いていらっしゃった方、遠慮なく
補足や訂正をなさってください。よろしく♪ (=^エ^=)
[10718] Re:レポ ありがとうございます。 投稿者:ラヴィン 投稿日:2005/01/06(Thu) 10:05“楽勝”で間に合うはずが、帰ったのが10時過ぎてしまい、今回聴き逃して残念な思いでした。
猫のヤーコプ☆さん、レポありがとうございました。
放送時間までには帰宅する予定で、留守録もせずに出かけてしまったことを後悔しました。
今後は「“出かけるときは忘れずに”留守録セット!!」…が無難だと思いました。
[10719] こちらこそ〜 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/07(Fri) 00:03> “楽勝”で間に合うはずが、帰ったのが10時過ぎてしまい、今回聴き逃して残念な思いでした。
> 猫のヤーコプ☆さん、レポありがとうございました。
>
> 放送時間までには帰宅する予定で、留守録もせずに出かけてしまったことを後悔しました。
> 今後は「“出かけるときは忘れずに”留守録セット!!」…が無難だと思いました。
ラヴィンさん、こんにちは!うろ覚えのレポでしたので恐縮です〜。
私の場合、留守録だとどうしても電波の受信状態が悪く(マンション
だから?)録音に失敗してしまうので、外出して戻り時間がギリギリに
なった時は「猛ダッシュ!!」に命かけてます…。
今年は「留守録」&「猛ダッシュ」で頑張りましょう〜☆
ε=ε=ε=ε=ε=ε=(=>ェ<=)ノ ヒィ
[10716] 年頭に思うこと 投稿者:グラジョラス 投稿日:2005/01/05(Wed) 11:11アルバム、「レコ−ディングは華僑あるよ。違うだろ、佳境です」・・・笑えました。 織田さんのバ−スデイに発売となれば、ご自身えのご褒美になると同時に私達えの今年最初で最大のプレゼントになりますね。
今年はLIVEに出来るだけ多く行くつもりでいます。
昨年暮れの30日から今年3日まで「鬼の撹乱」といえばきこえはいいですが・・(時々は風邪を引いていましたが)大風邪をひいて私だけ臥床。
でも大晦日は大雪でその中、クルマで1.5時間かかるところを6時間かけて嵐山まで4人ででかけました。私ときたら、ご丁寧に熱までだしました。
翌日は金閣寺でお守りやらスカ−フのお土産やらおくってくれましたが、日頃の行いがわるいせいか、肝腎のところでいけませんでした。
其の分今年は「多くのLIVE会場に行けるあるよ。」・・・・ですよね。
メッセ−ジの織田さんの声も、いつになく軽やかで明るく今年もご活躍いのっています。
1月2日も「とりてき」があったなんて、そういえばインホ−にないという言葉はのりませんでしたね。
大黒さんは去年、当地のLIVEで観ましたがその時も感じた事、当地の新人が
バンドの中にいましたが(女性)、何かと声をかけて温かい気ずかいをみせてあげていました。
衣装を変えること3回、2000人満員お礼といっておられました。
半数は追っかけ組、あの竹を割ったような人柄が歌のうまさに反映するのか
2階席もいいもんだな〜〜とおもったことです。
今年は織田さんの生歌が久しぶりにきける。なんと嬉しい事でしょう。
MCの軽いノリの話題、それも今年は聴けるんですね。
3月ごろが私の予想ですが。織田さん京都の初詣ではどこにいらっしゃいましたの?。平安神宮?・ですか。
どうぞ今年もいい年でありますように。そして待望のいい歌をきかせてください!!。
[10715] 今年もよろしくお願いします 投稿者:Lucia 投稿日:2005/01/05(Wed) 01:07年末のご挨拶をしないまま新年あけてしまいました。
今年はCD、ライブと嬉しい年になりそうな予感。織田さんのメッセージも明るいトーンで、いいですねぇ。楽しみです!
[10712] 1月2日のとりテキ 投稿者:ラナ 投稿日:2005/01/04(Tue) 18:26どなたか聴かれた方いませんか?
私はまたしても聴き逃してしまいました・・・。
年明け早々ボケボケしてる自分が情けないです。
織田さんの選曲と生演奏の曲目を知りたいです。
よろしくお願いします。
あと来週のお題も教えて頂けると幸いでごさいます。
[10713] Re: 1月2日のとりテキ 投稿者:むむむ 投稿日:2005/01/04(Tue) 19:382日からトリテキあったの?
9からじゃないの〜?
どなたか教えてくださいませ。
[10714] Re^2: 1月2日のとりテキ 投稿者:私も聞けなかったヒト 投稿日:2005/01/04(Tue) 21:45> 2日からトリテキあったの?
> 9からじゃないの〜?
> どなたか教えてくださいませ。
bayfmのサイトのON AIR SONG SEARCHによれば、とりテキは放送された
模様です。大黒摩季さんのPOWER OF DREAMという曲が1月2日の
とりテキで21:40にオンエアされたとの検索結果でした。
たぶん、お題「夢」からの選曲なのでしょう。
織田さん、今村さん、大黒さんの新年会気分の放送が聞けず、残念〜!
どなたか番組の詳細を拙者に教えてくだされ。
[10710] 新年好! 投稿者:こうすけ 投稿日:2005/01/03(Mon) 16:12明けましておめでとうございます。
今年も癒しの時間を求めてここに遊びにきます。
どうぞよろしく!
[10709] あけましておめでとうございます 投稿者:グラジョラス 投稿日:2005/01/03(Mon) 00:39遅ればせながら、おめでとうございます。
織田さんや、皆さんにとって今年もいい年でありますように。
アルバムがでてLIVEが出来ること、心から楽しみにしています。
NHKの紅白で上戸彩さんの「愛のために」が1番に歌われたことうれしかったですね。
Message from T-ODA 今日はどうした事かきけません。
あの簡単な操作のものが、、、、。
明日見てもらうことになっています。
新年早々の織田さんの声がはやくききたいものです。
[10711] Re: あけましておめでとうございます 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2005/01/03(Mon) 20:01> 遅ればせながら、おめでとうございます。
ことしもよろしくお願いします。
> NHKの紅白で上戸彩さんの「愛のために」が1番に歌われたことうれし
> かったですね。
やっぱりそうですよね。上戸彩さんは29日まで39度の熱がありながら、にんにく注射を打っての熱唱でした。
[10708] 謹賀新年〜♪ 投稿者:るうしい 投稿日:2005/01/02(Sun) 16:212005年ですね・・・今年も楽しい1年になりますように。
みなさん、初夢は見ましたか!?
今日は飲みすぎちゃったので変な夢を見そうです〜。
[10722] Re: 謹賀新年〜♪ 投稿者:Yoshiko 投稿日:2005/01/07(Fri) 09:34> 2005年ですね・・・今年も楽しい1年になりますように。
>
> みなさん、初夢は見ましたか!?
> 今日は飲みすぎちゃったので変な夢を見そうです〜。
私は 飲んで寝ませんでしたが 初夢みました。毎年 あんまり見ないんだけど・・・・
SMAPのキムタクが出てきたわ。でも 私 嫌いじゃないけどあんまりファンじゃないのよ。沢山の人がワアワア集まっていて(ライヴじゃない。
なんだろう 何かの集会のようであった。)そこで キムタクが 話かけてくるのね。 なんて言っているのか よく分からない・・・そんな初夢でした。
私あのメンバーの中では 香取君がすきだわあ〜〜
そういえば 彼のカツケンサンバ面白かったですね。本物の松平さんと
本当に良く似ていたわ。
♪♪ちゃららら〜〜ちゃらら〜〜〜♪♪オレ〜〜〜オレ〜〜♪
今年も みなさんで このBBS&オダさん を盛り上げたいですね!
♪♪オレ〜〜〜オレ〜〜〜♪ オ・レ |(@@) !!!
[10706] A happy new year ! 投稿者:まりん 投稿日:2005/01/01(Sat) 22:30織田さん、みなさん
あけましておめでとうございます。
織田さんのメッセージを聞きました。
期待して待ってま〜す!
[10707] Re: A happy new year ! 投稿者: うに 投稿日:2005/01/02(Sun) 00:05> 織田さん、みなさん
> あけましておめでとうございます。
> 織田さんのメッセージを聞きました。
> 期待して待ってま〜す!
あけましておめでとうございます!
織田さんのメッセージ、心なしかいつもより明るく感じるのは
私だけでしょうか?
頑張る織田さん、期待いっぱいでお待ちしてます!
[10705] 2005年、スタ〜ト♪ 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2005/01/01(Sat) 12:30明けましておめでとうございます。
今年が織田さんや皆様にとって素敵な一年となりますように!
2004年は、『オダテツ辞典』、『とりテキ』、『ワンナイト・ラ
ヴ』、そして『とりせつ』と、色々な方面で織田さんのご活躍を楽し
めた1年でした。
*遅ればせながら…『とりせつ』での織田さん、素敵でした!
ピアノを弾きながら歌う織田さんが眩しかった〜!
ベーゼンドルファーもピッカピカだった〜!(笑)
本の紹介をするお茶目な織田さんには大爆笑〜!
カメラの前で織田さんが緊張せずに歌っていらっしゃったのは、
『オダテツ辞典』での“特訓”の成果かな、とニヤニヤしながら見て
しまいました。それにしても、織田さんの歌をもっと長ーく聞きたか
ったです。贅沢モノでスミマセン。
2005年は、待望のアルバム発売やライブツアー、それに計画中の
T's Party@沖縄など、楽しみがいっぱい。嬉しいですね!
(=o^ェ^o=)〜♪
織田さんの夢や希望がドンドン叶う素敵な年となりますように。
今日はこれから初詣です。織田さんのアルバムのこともしっかり祈願
してきます〜☆
それでは、織田さん、皆様、穏やかなお正月をお過ごし下さい!
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
(=*^ェ^*=)
[10703] あけましておめでとうございます! 投稿者:鳳弘 投稿日:2005/01/01(Sat) 10:25織田さん、常連のみなさん。あけましておめでとうございます。
今年も・・・いや、今年はいい年になってくれる事を心より願います。
どうか去年のように災いの年になりませんように。
受験で受かりますように。
皆さんはどんな願い事しますか?http://www.houkou.ws/
[10697] 雪の大晦日 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2004/12/31(Fri) 14:12昨日、東京に初雪が降りましたが、今日も昼過ぎから雪となりまし
た。すでに積もっています。しっかり降っているので、このままだと
東京も雪の元旦となりそうです。皆様のところではいかがですか?
毎年TVの「ゆく年、くる年」で、除夜の鐘が厳かに響きわたる中、
人々が雪を踏みしめながら参道を通りお寺へお参りする光景を見るの
が凄く楽しみだったのですが、明日は自分もそんなふうにして明治神
宮へ行くことになりそうです。嬉しいような、ちょっとツライよう
な…複雑な気持ち!(笑)
寒い大晦日となってしまいましたが、織田さんも皆様も暖か〜くして
今年最後の一日を気持ちよく、元気にお過ごし下さいネ〜☆
(=^ェ^=)
[10699] Re: 雪の大晦日 投稿者:Yoshiko 投稿日:2004/12/31(Fri) 17:12> 東京も雪の元旦となりそうです。皆様のところではいかがですか?
西では 午前中少し降っただけで 雨にかわり今は止んでいますが
凄く寒いです。
あと 7時間後には もう新しい年がくるなんて なんかピンときません。
> 寒い大晦日となってしまいましたが、織田さんも皆様も暖か〜くして
> 今年最後の一日を気持ちよく、元気にお過ごし下さいネ〜☆
そうですね。どうか 良いお年を!!!!
[10700] 雪の元日 投稿者:はみ出し品管マン@帰省中 投稿日:2005/01/01(Sat) 00:31織田さん、皆様、明けましておめでとうございます。
はみ出し品管マンです。
>>東京も雪の元旦となりそうです。皆様のところではいかがですか?
当地の積雪は20〜30cm位でしょうか?
先程まで信濃川の河川敷で花火が打ち上げられていました。
今年はいつもより多めに打ち上げております。
(廻していませんが…。笑)
織田さんのアルバム・ツアー・更にはT's Party in 沖縄?と
楽しみの多い年になりそうですね。
良いお正月をお過ごしください。
[10701] Re: 雪の元日 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2005/01/01(Sat) 01:38> 織田さん、皆様、明けましておめでとうございます。
> はみ出し品管マンです。
あけましておめでとうございます。
ところで、みなさんは紅白などご覧になりませんか?
上戸彩さんが織田先生の曲を立派に歌い上げてくれました。(拍手)
個人的には、倉木麻衣のBeing tasteが楽しめたのと、驚いたのが、
森進一が坂井泉水作詞、大野愛果作曲の歌を歌い、ぜんぜん
Being tasteに聴こえなかったの(私の耳が悪い?)のギャップが
激しかった面白さを味わいました。
漠然と聴いていたのですが。。
今年もいい音楽が聴けることを期待しています。
[10695] Anniversaryをきいて 投稿者:美土(みと) 投稿日:2004/12/29(Wed) 10:51大晦日から短かい旅にでるので荷物をつめながらフジTVの、「とくだね」を
ききました。CDランクでやはりアニバ−サリ−が1位。
歌は剛君が巧いとおもっていましたが光一君の声がこの曲にマッチしていて半音あがる所など歌っていてとてもいい感じ、
「僕の背中には羽がある」とともに、織田さん作曲の中デ、キンキ・キッズ
のうたった二大傑作だとおもいます。12/22発売なのにCDランク1位とは、やはりメロディのよさでしょうか?
作曲はたやすく(?)と出来る織田さん聞いてみて私はM-2の20th.
memorial version. のほうが好きです。
人それぞれ好みはあるでしょうが・・・。
それにしても来年は歌の方でアルバムも出るし織田ワ−ルドにどっぷり
つかりたいものですね〜。
[10694] 今年見つけた“自分” 投稿者: 大掃除 投稿日:2004/12/29(Wed) 10:49 Anniversary、いい歌ですね
「何げない今日と云う日がボクらの記念日」、何気ないところがヒットですよね。
365日どの日もチャンスです。
今年も今日を入れて3日です。
自分は意外にも?自分が“ヤキモチヤキ”なんだなぁと発見しました。
何を今更ですが、皆さんは今年どんな“自分”を発見しましたか?
良いお年をお迎えください。
[10693] KinKi Kids、シングル、アルバムともに首位 投稿者:なんでだろう 投稿日:2004/12/28(Tue) 15:20織田さん、KinKi Kidsの最新シングル「Anniversary」がオリコン初登場1位ですよ。織田さんが「Anniversary」をセルフカバーすれば、話題になるかも。
思い出せばWANDSのアルバム「時の扉」、織田さんがセルフカバーをした曲でもある「愛を語るより口づけをかわそう」が同時首位というこも。
[10704] WANDSかぁ 投稿者:鳳弘 投稿日:2005/01/01(Sat) 10:29> 思い出せばWANDSのアルバム「時の扉」、織田さんがセルフカバーをした曲でもある「愛を語るより口づけをかわそう」が同時首位というこも。
「愛を語るより口づけをかわそう」五週連続一位・・・
あの当時のWANDSは歌を出せばオリコン一位の方程式が成り立ってましたよね。
今のように知名度だけで売れるのとは訳が違うし。
上杉さんも柴崎さんも木村さんも実力あったよなぁ・・・http://www.houkou.ws/
[10691] とりあえずテキーラ第26回 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2004/12/27(Mon) 01:34はみ出し品管マンです。
皆さん、クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか?
今回のとりテキは普段とチョット違いました。
その報告の前にお願いをひとつ。
申し訳ありませんが、次回の放送が新春2日の場合は
どなたか当レポートのピンチ・ヒッターをお願い致します。
それでは、今年最後のとりテキレポです。
(今回も長いです。長文御免!)
=================================
もう今年最後の放送という話題でスタート。
暖かかったので年末という気がしないと言う祈履ちゃんに
充分寒い。寒くないのは青森と比べてだろうっと返す織田さんに
東京も寒いですよぉ〜(青森とは別の寒さ)といつもの調子で
番組スタートです。
そういえば私達まだ忘年会をやってません。やりましょうよと
アピールする祈履ちゃんに、忘年会気分で番組を進めようと
答える織田さん。
*今日のお題『友達』
友達というお題、自ら「友達が少ない」と冗談っぽく語る織田さんの
数少ない?お友達が今年最後の放送で初めてのゲスト出演!と
嬉しいお知らせですが、誰なのか言ってくれません。
織田さんと2人でLiveも…と気をもたせてくれます。
(誰だよっ!? by はみ出し)
お題はラジオネーム『クローブ』さんからのリクエスト。
(今回の放送ではお題発表のBGMは無しでした。お休みかな?)
番組初の記念すべきゲストは大黒摩季さんでした。
誕生日をまじかに控えて…との紹介に「暮れの女」と大黒さん
ご本人が明るく会話を盛り上げます。
今村さんと大黒さんは初対面だそう。
織田さんと大黒さんのつきあいは古く、もう40年(by 織田さん)とか。
祈履ちゃんの年と同じ?という発言も。
大黒さん曰く、織田さんとの初対面は札幌はライラック祭りでの
コンテスト。織田さんは審査員、大黒さんは出場バンドのメンバー。
大黒さんは以前から織田さんの音楽を知っていて、好きだったけれど
「いつもジャケットを着ている人」というイメージがあって、
コンテストの審査員席にラフな格好で居た織田さんに気づかず、
その織田さんから「ところで君たちは何をやりたいの?」と質問され
「クソ−っ」と思ったそう。織田さんから、「俺が審査員やっている時は
丁寧な言葉で話しているだろう、キツイ言い方はしていない筈…」との
意味の発言もありましたが、大黒さんとしては言い方は丁寧でも
厳しいところを衝かれたし、「ところで君たちは何をやりたいの?」の
答えがバンドメンバー内で分かれて、結局バンド解散したんだからね〜と
押し返され「俺のせいか?」と苦笑する織田さん。
我に帰って、こんな話で…と恐縮する大黒さんでしたが、それだけ本音を
言いあえる間柄なんでしょうね。
話は本題の友達に戻って、「友達を大切にする…。」と話を振った
祈履ちゃんに「友達がいなかったら、いまだに不幸のドン底。」と
大黒さん。旦那様も友達の紹介、普通の会社員なので友達が間に
入ってくれなければ知り合う機会も無かったはずと。
どうも飲み会ではベスト・アルバム的に歌うとか、盛り上げた後
「大黒のおかげ」みたいなノリが多かったそう。
秋元康さんに「飲み会に最後まで居る女は危ない。」と言われたとか。
思わず「参考にします。(笑)」と答えた祈履ちゃんに、大黒さん
「断崖絶壁(私は年齢的に際どいところ)だったから。」と若い
祈履ちゃんにまだ気にすることはないとさりげないフォローです。
(今回は映画紹介はお休みでした。)
*『友達』にちなんだ曲、大黒さん&織田さんの選曲は
大黒摩季&フレンズの『Friends』レベッカのコピーです。
大黒摩季&フレンズというコピーバンドがあるのだそうですが、
その場でライブをやって自然消滅するかと思いきやLive DVDが
発売されたそうです。
曲後「レベッカは私も知っています。」と 祈履ちゃん。
「(祈履ちゃんのレベッカは)俺のプレスリーみたいなモンか?
遠いね。」と織田さん。
プレスリーって何ですか?」と祈履ちゃん。
コレだ!と織田さん。
超かわいいと大黒さん。
姉御肌?の彼女には祈履ちゃんが可愛くてしょうがないといった感じです。
自身の『Friends』についてはNokkoさんみたいにキャンキャンしていない。
カバーとなるといかに自分らしさを表現していくか難しいけれど
コピーだとその人の歌に込めた思いを想像して、シンプルに追求して
ゆけるとのコメントがあり、それを受けて織田さんがコピーっていうのは
それが好きっていう、とりえは(その初期衝動の)初々しさ。
なのに練れている。との発言。更に大黒さんからは(キーボードの)
武部さんが「こんなシンセらしい音を今更出していいの?」と
言っていた話や(ギターの)エフェクタ−も(最近の高価なラック・
マウント・タイプではなく)昔のコンパクト・エフェクタ−を
使ったりしたとの話も。
今、フツーのお父さん達がベンチャーズのコピーバンドを
やったりしているとの大黒さんの話に織田さんも「いくつになっても
コピーバンドOK!」と盛り上げます。ついに大黒さんから楽器は
武器みたいなものだからと、「フライングV持ったオトーサン」という
お言葉も飛び出してひとしきり盛り上がっていました。
(はみ出しの独言:フライングVとは基本設計が1958年代の終わりと
思えない大胆なデザインのエレクトリック・ギターです。
ハード・ロックやヘビメタ系に愛用者が多く、海外では
マイケル・シェンカー、日本ではレイジー時代の高崎晃さんなどが
その使い手として知られています。)
*生歌コーナー:『チョット』(Vo:大黒さん+AG & Cho:織田さん)
「例の。」って意味深な始まり。大黒さんは自分で曲を書く人
なんだけど、俺の曲を歌ってくれた…的なニュアンスの織田さんの
発言に続き、『チョット』と曲紹介。
大人になった2人のバージョン(織田さん)
夜・夜中バージョン、渋い(大黒さん)と
こちらの期待をかきたててスタート!
リードボーカルを大黒さんに任せた織田さん、ギタリストしてます。
アルペジオ主体に時折和音がアクセントとして織り交ぜられた、
どことなくジャズやボサノバのようなフレーバーを感じさせる
スムースでお洒落なプレイです。歌い出しを除いた2回目以降の
サビでは「Good-bye 映画のような〜あの娘守り通した」の部分で
織田さんのコーラスが。ラスト近くの大黒さんのフェイクや
エンディングのギターフレーズもカッコ良い。
大黒さんのボーカルもあえてパワーに頼らず、素敵でした。
曲後、祈履ちゃんから「小さい頃大黒さんのCDとか
買ったりしていたのに…今、生でここで聞ける感動。」
「シックなバージョン。」とのコメントが。
(今村さんのポエムもお休み)
大黒さんの誕生日は12月31日。大掃除等々で皆さん忙しいので、
「最近はメールも人っ子ひとり来ない。」そうです。1日ずれていたら
日本全国おめでとう!だったのにその頃からどこかズレていた?
それで、見て!見て!!と自己アピールする内に大きな声でシャウト
出来るようになったと明るく話す大黒さん。
話は続いて、大黒家は7人きょうだい。今ではお孫さんも大人数。
大きな通る声になったのはそのせいだとか。うらやましいと言う
祈履ちゃんに「声は通っているよ、肌も透き通っているし。」と
あくまで優しい大黒さん。ホントに祈履ちゃんが可愛くって
仕方がないって感じデス。スピーカーから伝わる場の空気に
好意が満ち溢れているような。
更に大晦日のバースデーケーキの話題も。実家がパン屋さんだそうで、
12月26日のクリスマスケーキどころか、チョコレートケーキだと
日持ちがするので彼女のバースデーケーキは…ということだそうです。
ちなみに生クリームはそこまで日持ちしないらしいです。
(はみ出しの独言:たとえチョコレートケーキでも実験は止しましょう!
どうしてもと言う方は自己責任で:笑)
大晦日、親戚の方々が紅白で「森進一だ〜。」と盛り上がっている脇で
ケーキにせっせとロウソクを立て、周囲の大人がようやく気づいて
「お誕生日おめでとう!」もチョット、次の瞬間には
「北島サブちゃんだー!!」だったそう。
こうした怨念がボーカリスト大黒摩季を生んだのだそうだ。
ここまでの大黒さんの話、文章で読まれた方がどう感じられたか
分かりませんが、彼女の明るく、あっけらかんとしたパワフルな語り口で
聞くと「あはは」と嫌味なく笑えちゃうんです。実は彼女のトークを
聞くのは初めてでしたが、この持ち味は貴重というか人徳ですね。
飲み会で最後まで…とか、がけっぷちって何となく分かりました。
いい意味で男友達的なつきあいが出来そうな、そんな方のような
気がします。
大黒さんのHPの紹介:最近携帯サイトもスタート。
「聞いてよ摩季ネェ」というお悩み相談コーナーも。
人の悩みを聞ける程Happyのかっていうと…と謙虚な大黒さんに
「人気が出て100人位相談が来たらどうする?」
「電話オペレータ100人」とお茶目に話を膨らます織田さんです。
大黒さん曰く、最近は叱って欲しいという相談もあるのだとか。
*互いのHPアドレスの紹介
*次回のお題は『夢』
ラジオネーム『ハルピン』さんのリクエスト。
先日、織田さんと友達感覚で話す夢をみたというハルピンさんからの
お題リクエストです。
歌を作っている人にはやり易いかなとスタジオでのトークの後、
来週のお題はコレに決定。
今週は3人で忘年会気分でしたが、来週も織田さん、今村さん、
大黒さんの3人で新年会気分でお送りして下さるそうです。
どんな夢(初夢)になるのでしょう。
*エンディング曲『祈り』
いつもの「織田哲郎と今村祈履がお送りした…」というキメの台詞では
なく、「織田哲郎と今村祈履と大黒摩季がお送りしたとりあえず
テキーラ、良いお年を!!」で終了でした。
皆さんも良いお年をお迎え下さい。
[10692] Re: とりあえずテキーラ第26回 投稿者:ラナ 投稿日:2004/12/27(Mon) 19:33はみ様、いつもレポートありがとうございます。
大黒摩季さんのゲスト出演、うれしい驚きでしたね!
先週のとりテキはうっかり聴き逃してしまいましたが、
詳細なレポートのおかげで助かりました。
そういえばトリセツも録り損ねた私・・・
ChristmasSong聴きたかったなあ。
[10690] はやい更新 投稿者:グラジョラス〜 投稿日:2004/12/26(Sun) 20:28織田さんにはクリスマスも日曜もないんですね。
でも私たちの期待に応えての着々のお仕事ぶり、聞くとうれしいですね。
わが家は神道なのでクリスマスには全然関係なし。
でも今日は嬉しい事があり、昨日今日と1日ウキウキといい気分ですごしました。
人の情に感動し、感謝した日です。
半日PCをながめて、すごしました。
12年ぶりのアルバム今カからワクワクです。
今夜もまた「とりてき」ですね。
お体、くれぐれも,気をつけてくださいね。
夜は特に冷え込みます。
私も「アニバ−サリ−」2冊発売日の前日の午後入手しました。
あの歌快調にのびていますね。
Satomiさんの詩をかみしめて読むと若い人ごのみの言葉に、私にもかけそうに考えたり、最近詩に興味をもっているので、不遜にも思いますが何気ない言葉だからこそ、素人には、さっとでてきませんね。
作曲は織田さんだけに素晴らしいメロディですね。
発売前に3回ききましたがその度に「いい歌だな〜〜」と感激しています。
編曲次第では随分かわるものだなとおもいながらききました。
これが織田さんの編曲ならもっと聞き応えがあるのにと思いながら、今は
アルバムに全力投球のご様子。
エンジンフル回転にして、早く仕上がりますように、今は祈っています。
消化器があまりお丈夫でない織田さんのこと、神経をつかわれるので、消化のいいものをなにかみつけましょう。
でも必ず睡眠を充分にとってくださいね。
「おれも大人だ。一一うるさいやつだ」って声がきこえてきそう・・・。
1年つづいた「オダテツ辞典」のお蔭で次はこう考えられるというのが多少読めるようになったとおもっていますが・違ったでしょうか。
来年はLIVEがある。 楽しみで〜〜す。
この前チ、ク、ショウ___とかいたのが恥ずかしいです。
[10689] オダさん 好調なのですね!(^^v 投稿者:Yoshiko 投稿日:2004/12/26(Sun) 17:4124日付けのダイアリーを 拝見しますと 一歩進んで2歩下がる〜なんてのは(あれっ? 3歩進んで2歩下がる だったかな・・) 今や昔・・・ここんところ ホップステップジャンプ の勢いだわね!
そうそう ちゃくちゃく も メッセージフロムオダ のお声で ”ちゃくちゃく の 「ち」かな。 なんておっしゃっていたことも おありでしたね!これも過去形。もう 姿が現れているかんじ?なのでしょうか・・・・ 本当に 楽しみにしています。
それはそうと TV番組 残念でした。”オダサンタは来ませんでした”
みたいな感じだったわ。気持ちが プシューーとしぼんでなんだか失恋した気分がしたわよ。 もう プンプンって佐藤タマオさんに なりたくなってしまいましたよっ もう!!
さてさて 今年もあと僅かですね。来年は どんな年になるのでしょうか・・ きっと ”オダ”の年になるかもね。
今日 ケーブルテレビの音楽番組で 今週の50位〜1位で 1位は キンキのアニバーサリーでした。確か先週もそうだったと思います。
ランクの上位になることが 全てではないけれどやっぱり嬉しいし
それだけいろいろな人の耳に触れるってことは大切だとおもうのですよね。聴かなければ いい曲があることさえ気がつかないから・・
あっ 今日は オダさんのラジオ番組でしたね。いつも書いてくださる方本当に有り難うございます。ではでは はみ出しさん あるいは書き込んでくださる方ににバトンタッチします。
[10688] 初めて買う音楽CD 投稿者:鳳弘 投稿日:2004/12/25(Sat) 03:45今日、音楽CDを初めて買いました〜☆
無論、織田さんのCDです。
amazonで注文したから明日には届くかな・・・
早く聞いてみたいものです(ノω;`)
みなさんはクリスマスやお正月にどんな音楽CDを買いますか〜?http://www.houkou.ws/
[10696] 凄かった・・・ 投稿者:鳳弘 投稿日:2004/12/29(Wed) 20:56届いて早速聴いてみたんですが・・・
素晴らしいの一言に尽きます。
一生のうちでこれ以上のアルバムに出遭うことができるか。
本当そのくらいに感動しました。
今後も織田さんに心から期待します。http://www.houkou.ws/
[10698] Re: 凄かった・・・ 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2004/12/31(Fri) 14:46> 届いて早速聴いてみたんですが・・・
> 素晴らしいの一言に尽きます。
> 一生のうちでこれ以上のアルバムに出遭うことができるか。
> 本当そのくらいに感動しました。
> 今後も織田さんに心から期待します。
鳳弘さん、感動の『オダテツ・ワールド』へようこそ〜☆
これからもどんどん楽しんで下さいネ!
一番気に入った曲はどの曲でしたか?
来春に出る織田さんの新しいアルバムも、是非ご期待下さい♪
↑“来春”と勝手に決めちゃいました。
先に言ったほうが勝ち〜〜っ!
ということで、織田さん、ヨロシクお願いしまーす! (=*^ェ^*=)
[10702] Re^2: 凄かった・・・ 投稿者:鳳弘 投稿日:2005/01/01(Sat) 05:42> 鳳弘さん、感動の『オダテツ・ワールド』へようこそ〜☆
> これからもどんどん楽しんで下さいネ!
> 一番気に入った曲はどの曲でしたか?
>
> 来春に出る織田さんの新しいアルバムも、是非ご期待下さい♪
> ↑“来春”と勝手に決めちゃいました。
> 先に言ったほうが勝ち〜〜っ!
> ということで、織田さん、ヨロシクお願いしまーす! (=*^ェ^*=)
気に入った曲は「君の瞳にRainbow」ですかね。
リメイクなら4曲ありますが「サヨナラから始めよう」が
一番印象が強いですね。原曲より上手いしw
アルバムですか・・・
楽しみですね。http://www.houkou.ws/
[10685] トリセツ 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2004/12/24(Fri) 02:20見ました!聴きました!
織田先生、素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございます。
[10686] Re: トリセツ X'mas Special 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2004/12/24(Fri) 02:50はみ出し品管マンです。
見ることが出来なかった地域の方々には申し訳ないなぁと思いつつも、
ワタクシも素直に楽しんでしまいました。
これで演奏のカットが無かったら…と欲張りな思いを残しつつ、
久方ぶりのTV(地上波)ご出演にしあわせ気分です。
皆さん良いクリスマスをお過ごし下さい。お忙しい方、お独りの方にも
しあわせ降りそそぐように 祈りを込めて
[10682] 誰かたすけて〜〜 投稿者:グラジョラス 投稿日:2004/12/23(Thu) 09:29朝刊のTVガイド欄をみて「なに〜〜?」と叫んでいます。
こちらではテレビ朝日は瀬戸内海テレビなんですが、
0.30・・タモリ倶楽部・・お歳暮宅配便後編
1.00・・にこいち・・吉本新喜劇〜1.55まで となっています。
なんで深夜に関西系TV局が、割り込むねん、
ビデオまでセットしてスタンバイしているのに、すべて水の泡。
そうすると関西の人は皆同じ、憂き目をみる破目になるのかしら?。
も〜〜っ。 チ、ク、シヨウ__。
ここ数日楽しみにしていたワクワク感は海のもくずと消え去りました。
[10683] Re: 誰かたすけて〜〜 投稿者:和津 投稿日:2004/12/23(Thu) 09:55下の方のカキコで関東ローカル番組だって話題になってませんでしたか、、、なってないか(・・A;)
地方組は諦めるしかないですねぇ。
コレがクリスマスプレゼントだったようですし、、、
[10680] 愛のために。 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2004/12/21(Tue) 22:41NHK紅白、上戸彩さんの曲目は、「愛のために。」。織田先生の曲が今年も紅白で流れますね。万歳。
[10677] Christmas Song 投稿者:ちゅうかんし 投稿日:2004/12/20(Mon) 21:29うちでは12月に入ってから、アルバム「T」の「Christmas Song」はフル稼働中です。リピートにして聴いています。本当に「Christmas Song」は、織田先生の曲の中でも、私的にはベスト3に入る曲です。
それがなんと、23日に放送されるとは!!嬉しい限りです。
T's Partyのアンケートとかにも好きな曲とかやって欲しい曲の欄にいつも「Christmas Song」と書いているのですが、季節ものだからかPartyやLiveで聴けなくて残念に思っていました。
23日本当に楽しみです。メロディー的に本当に美しい曲だと思います。(歌詞もいいですが。)
[10679] Re: Christmas Song 投稿者: うに 投稿日:2004/12/21(Tue) 01:41> うちでは12月に入ってから、アルバム「T」の「Christmas Song」はフル稼働中です。リピートにして聴いています。本当に「Christmas Song」は、織田先生の曲の中でも、私的にはベスト3に入る曲です。
> それがなんと、23日に放送されるとは!!嬉しい限りです。
ほんとに楽しみです。
アルバム「T」は車の中ではテープで聴いています。
Christmas Songと続く「時の流れに」を適当に戻しては聴きながら運転して
います。適当に戻しても、どこから始まっても気持ちよく聴くことのできる
2曲です。「時の流れに」は音にいだかれるという感じがしてこれも大好き
な曲です。織田さんの声もちょっとたまらない響きでリピートから抜け出せ
ないでいます。
[10676] わ〜い、ダイアリー更新だぁ。 投稿者:ろー 投稿日:2004/12/20(Mon) 18:30間隔が短いと とても得した気分だわ〜。
(間隔が長くても 待ちに待ってたから それはそれで嬉しい。)
ダイアリーの中での・・・
「昔のアルバムを聴いていた時は分からなかったけれど」というので
思い出したのですが、10年くらい前のCDを聴こうとすると、
音が小さく再生されませんか??
つい ボリューム上げてしまうのですよ。
ウチだけ?そんなものなの??
ちょいと 世に問うてみたいのですじゃ。
鍋、いいですね。鍋の湯気の向こうに 織田さんの
シアワセそうな笑顔が 目に浮かぶ〜。
そうそう。おでんに おやし(豆もやし)とか 春菊を湯がいて
入れたりしませんか??
「おでんに 緑のものは入れん。お前んちだけだろ。」と
言われてしまいましたが、皆さんちは どうですか?
[10678] Re: わ〜い、ダイアリー更新だぁ。 投稿者:まりん 投稿日:2004/12/21(Tue) 01:36
> ダイアリーの中での・・・
> 「昔のアルバムを聴いていた時は分からなかったけれど」というので
> 思い出したのですが、10年くらい前のCDを聴こうとすると、
> 音が小さく再生されませんか??
> つい ボリューム上げてしまうのですよ。
> ウチだけ?そんなものなの??
> ちょいと 世に問うてみたいのですじゃ。
私も同じ経験してます〜。
古いCDは、音が小さく再生されるものが多いですよね。
> 鍋、いいですね。鍋の湯気の向こうに 織田さんの
> シアワセそうな笑顔が 目に浮かぶ〜。
むふふっ。ホントホント、目に浮かびます。
> そうそう。おでんに おやし(豆もやし)とか 春菊を湯がいて
> 入れたりしませんか??
> 「おでんに 緑のものは入れん。お前んちだけだろ。」と
> 言われてしまいましたが、皆さんちは どうですか?
うちは入れませんねぇ。東京ですが。
豆もやしを“おやし”というんですか?
初めて聞きました!
[10674] むむむ。思い出してしまいました! 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2004/12/20(Mon) 15:02早目に更新された織田さんのDiary。
『まったく関係ないけど鍋はいいやねこの季節。鍋に日本酒。ホント日本人
で良かった。』
うんうん、ホントにそうですねぇ。鍋は寒いときには身も心も暖めてくれま
すものねー。
しかーし!ライブ@いわきで話に出た「あんこう鍋ライブ」の「あ」の字も話
に出てこないので、この冬は「鍋」という言葉を聞くのがとってもツライの
ですよ、織田さん!
おまけに会社の忘年会は、よりによって「あんこう鍋」だそうで。
「“織田さんのライブ抜き”のあんこう鍋?そんなの有りか〜?!」と私は
暫し絶句しましたっ。
恨みのあんこう鍋。こうなったら鍋ごと全部食べてやる〜〜〜!
[10668] とりあえずテキーラ第25回 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2004/12/20(Mon) 01:06昨夜は、ライブハウスでX'mas Liveと銘打たれた大人の音楽と
(そしてまろやかなバーボンにも)身を委ねていたはみ出しです。
それではとりテキレポです。
==================================
もうすぐクリスマスという話題でスタート。11月早々からクリスマスの
イルミネーションが街に灯り始める昨今の風潮に「やりすぎ。」と
織田さん。「あと3年位で夏からになるんじゃないか?(笑)」と最初から
ちょっと気分が『Diary』しています。
今村さんはクリスマスは千葉に泊まりだそう。すかさず「誰と?」と
織田さん。ご親戚筋とのアット・ホームな集まりだそうです。
織田さんのクリスマスはスタジオだそうです。何も考えずにスケジュールを
入れたそうです。ちなみにスタジオは24、25両日ともだとか。
織田さん的にはクリスマスは24日(の夜)の1日限りのイメージが
強いそうです。この話の流れで「年内に出すって言ってたんだよな、俺。」
「今年中には出ません。」とキッパリ潔く語る織田さんです。
*今日のお題『ピンポーン』
ラジオネーム『ポポ』さんからのリクエスト。
お題発表のBGMはワイルドなギターをフィーチュアしたロック。
「こう来たか。」と織田さん。
話題は子供の頃のピンポン・ダッシュ(玄関チャイムを押して逃げる、
我々前後の世代?の子供の悪戯です。)から。
織田さんもやったそうです。塾帰りに仲間でその家だけを狙い撃ちにして
いたそう。悪いことをした「ゴメンナサーイ」と反省しきりでした。
祈履ちゃんは周囲に玄関チャイムのある家が無かったそうで、玄関先で
声を掛けるパターンだったそう。鍵もかけていなかった?
田舎にはよくある話で、ご近所さんが庭に廻ってきたり、場合によっては
家に入ってくるような。東京に来てピンポーンと鳴った時のドキドキ感や
鍵をドアノブに差すのも初めてで、上手く入れられなかったといった
祈履ちゃんらしい率直なコメントがありました。
*『ピンポーン』にちなんだ映画紹介
映画は『アバウト・ア・ボーイ』。2002年9月に公開された
ハートフル・コメディ
父の遺した一発ヒットのクリスマス・ソングの印税で暮らす38歳、
独身のウィル。ある日、ウィルはシングルマザーの集いに偽って参加。
少年マーカスと知り合う。マーカスは母のひどい鬱病に悩んでいた。
そんな矢先、フィオナが自殺を図る。そうこうする内、次第にウィルの
アパートに入り浸るようになるマーカス。
生活のリズムを狂わされ困惑するウィルだったが…。
ここで織田さんが、ウィル役のヒュ−・グラントについて「情けない男が
女性との付き合いで成長する、またそのパターンか?」と言いながら
「大好きなの。」と割って入ります。
ちなみにお題とのつながりはマーカスが毎日ウィルの家の呼び鈴を
押すことだそうですが、ここで外国の呼び鈴は「ピンポーン」より
「ジリジリジリ」が多いことに気づいたお二人。「確かにそうだ。」で
この話題終わっちゃいました。
映画の流れでクリスマス・ソング一発の印税生活ってビング・クロスビーか
山下達郎か…(笑)という冗談の後、自らの印税生活について聞かれた
織田さん、「遊んで暮らせる程の額ではない。」そうです。
若い頃は何かとガタガタしていて、昼にあれやって夜は酒飲んで…
みたいな生活だったのに、最近はぼーっと海を見て、夜寝て朝早いと
爺様みたいな暮らしだとおっしゃいます。
朝焼けの海がこれまた美しいのだそうです。
(あくせく働かずに済むという意味で)宝クジは?と水を向けられた
織田さん、所詮3億、ギャンブルとかにハマれば一瞬。数億の金が
入ったせいで身を持ち崩すこともよくある話と言われます。何千億も
あって気に入ったモノがあったら店ごと買うみたいな姿が織田さんの
お金持ちのイメージにあるようです。この話をしている時にお金持ちの
会話を真似ていた織田さん、口調がリッチなお嬢さん風になっている
(なってしまう)ことを自ら指摘し、(店ごと買うような話をするのが)
男だと何故か腹立つとも。
*『ピンポーン』にちなんだ曲、織田さんの選曲はThe Doors の
『Light My Fire』
ピンポーン ⇒ (呼び鈴は)扉についている ⇒ ドア ⇒ The Doorsという
つながり。1968年頃の曲、リードボーカルのジム・モリソンの映画は
結構面白かった。との簡潔な紹介で曲へ。キーボードソロの途中で曲が
フェイド・アウトした直後、「ソロ長っ!延々とソロやってん
じゃないよ。」と厳しい指摘が。
この頃、確実にラリってやっていた(に違いない)。とやや過激な発言も。
織田さんの持っているアイアン・バタフライのアルバムでは
B面まるごと1曲。要するに曲中でずっとソロ(の応酬)をやっている。
そんなサイケデリックって感じの時期があったという話があって生歌へ。
*生歌コーナー:『Summer Time Blues』(アコギ1本)
ピンポーン⇒ 誰? ⇒The Who だそうです。
このバンドはチョコチョコ(再結成)ライブをやるので「あった。」と
紹介すべきか「今もある。」と紹介すべきか織田さんも戸惑い気味。
1970年にThe Whoがエディ・コクランの原曲をカバーしたそうです。
あっさり目の曲紹介で生歌スタートです。
コード感を強調したイントロからリフへ。低音弦の響きが印象的。
歌に入るとギターの音数が極端に減る。全体に気だるい曲想。
そのけだるい雰囲気に包まれ進んでゆく曲。でも織田さんの歌。
渋い。
演奏後に「The Who Versionはもっと元気の良い演奏」との織田さんの言葉に
「聞いてみたい。」と祈履ちゃん。それに「聞いてみて。」と優しく応える
織田さんでした。
*今村さんのポエム(『ピンポーン』にちなんだポエム)
山の上にぽつんと赤い屋根 扉は無い
何も見えない真っ暗な部屋
と自らの心象風景を描き、
愛のひとさし指で私の心をピンポーンするのは誰
でまとめたポエムでした。
前回に続き、今回も寂しさを感じさせる情景の詩に
「大丈夫か?」「大丈夫です。(笑)」との会話が。
今回の評価は「83点あげようかな。」
祈履ちゃん「嬉しい。」「上がった。」と素直な声。
*互いのHPアドレスの紹介
*次回のお題は『友達』
ラジオネーム『クローブ』さんのリクエスト。
織田さんを通じて友達が増えたクローブさん。当時は20才台で
独身だったけれど今はみな既婚の30台。当時の織田さん仲間から、
それ以上に大切な友人に。
『友達』というテーマで曲やポエムをお願いします。とのことでした。
織田さんが祈履ちゃんに「友達は?」と質問。
「東京にはあまり居ないけど、青森にはそこそこ。」と答える祈履ちゃん。「あまりツッコまないで下さい。」と困惑気味。さっきの詩が心配で
カウンセリング…と織田さん。
さっきの宝くじの話…織田さんは買いました?と祈履ちゃん。
「だせーよ。」と織田さん。でも実は買った経験はおありです。
織田さんは、買うとすっかり当選した気分、思い込んでしまうそうです。
だから、外れると「エッ、何で?」「嘘!俺外れたの!!」とガックリ。
「もう買わない」そうです。
祈履ちゃんが夢を買うのだから…ととりなしても、本気で当選気分に
なってしまうご自身を頭で分かっていても抑えられないご様子の
織田さんでした。
*エンディング曲『祈り』
[10681] Re: とりあえずテキーラ第25回 投稿者:韓流ファン 投稿日:2004/12/22(Wed) 10:18> 昨夜は、ライブハウスでX'mas Liveと銘打たれた大人の音楽と
> (そしてまろやかなバーボンにも)身を委ねていたはみ出しです。
>
> それではとりテキレポです。
>
> ==================================
>
> もうすぐクリスマスという話題でスタート。11月早々からクリスマスの
> イルミネーションが街に灯り始める昨今の風潮に「やりすぎ。」と
> 織田さん。「あと3年位で夏からになるんじゃないか?(笑)」と最初から
> ちょっと気分が『Diary』しています。
大人の音楽とまろやかなバーボンに身を委ねられたはみ様、
TETSU様の“ちょっと気分が『Diary』”が素敵なんです。
一度口から出てしまったことの説明なんて、どうしたって不可能な
私ですが、はみ様なら“ちょっと〜〜”の定義付けがおできになるの
だろうなぁ〜と、ちょっと伺ってみたい気分の私でございます。
[10684] Re^2: とりあえずテキーラ第25回 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2004/12/23(Thu) 21:46>>11月早々からクリスマスのイルミネーションが街に灯り始める
>>昨今の風潮に「やりすぎ。」と織田さん。
>>「あと3年位で夏からになるんじゃないか?(笑)」と
>>最初からちょっと気分が『Diary』しています。
>
> 大人の音楽とまろやかなバーボンに身を委ねられたはみ様、
> TETSU様の“ちょっと気分が『Diary』”が素敵なんです。
> 一度口から出てしまったことの説明なんて、どうしたって不可能な
> 私ですが、はみ様なら“ちょっと〜〜”の定義付けがおできになるの
> だろうなぁ〜と、ちょっと伺ってみたい気分の私でございます。
はみ出しです。
織田さんがDiaryでご自身の視点から、さまざまな事について
時に正面から、時に冗談めかしてコメントされているのは
ご存知の通りです。
とりテキ放送中にいつもの明るいノリで、「あと3年位で〜(笑)」と
冗談っぽく語る織田さんの様子を多少の遊び心をもって
>>最初からちょっと気分が『Diary』しています。
と記したのですが、ワタクシまた何かやらかしてしまったのでしょうか?
[10687] Re^3: とりあえずテキーラ第25回 投稿者: 韓流ファン 投稿日:2004/12/24(Fri) 16:43
> はみ出しです。
>
> 織田さんがDiaryでご自身の視点から、さまざまな事について
> 時に正面から、時に冗談めかしてコメントされているのは
> ご存知の通りです。
>
> とりテキ放送中にいつもの明るいノリで、「あと3年位で〜(笑)」と
> 冗談っぽく語る織田さんの様子を多少の遊び心をもって
>
> >>最初からちょっと気分が『Diary』しています。
>
> と記したのですが、ワタクシまた何かやらかしてしまったのでしょうか?
お答えをいただいて恐縮です。
やらかしたのは、はみ様ではなくワタクシです。
妙なる軽やかなレポの始まりに、もう一度はみ様の口上を
伺いたいと思いやらかしたのですから。
今晩はクリスマス・イヴです、よい聖夜を!
>
[10664] クリスマスの映像と音楽 投稿者:ラヴィン 投稿日:2004/12/19(Sun) 22:29織田さんのクリスマスプレゼント...あっ!とおどろく放送局のHPをチェックしていて、タンデム局長の日記で知りました。
嬉しいですっ!とっても楽しみ!!
[10665] Re: クリスマスの映像と音楽 投稿者:和津 投稿日:2004/12/19(Sun) 22:43> 織田さんのクリスマスプレゼント...あっ!とおどろく放送局のHPをチェックしていて、タンデム局長の日記で知りました。
> 嬉しいですっ!とっても楽しみ!!
>
私には関係なかった>_<
[10670] Re^2: クリスマスの映像と音楽 投稿者:るうしい 投稿日:2004/12/20(Mon) 08:42>>織田さんのクリスマスプレゼント...あっ!とおどろく放送局のHPをチェックしていて、タンデム局長の日記で知りました。
>>嬉しいですっ!とっても楽しみ!!
>>
> 私には関係なかった>_<
うん・・・限定クリスマス・プレゼントですか。
直接手元に届くモノなのかな〜?なんて期待してたので、私も残念。
クリスマス・プレゼントはいいからさ〜、お年玉ちょうだいよ、お年玉!
「総集編」があまりにも淋しかったので(参加できないで見てるだけってつらい〜)ぜひ新春スペシャル「辞典」やって欲しい〜!ヒロさんお願い!
[10671] Re^3: クリスマススペシャル 投稿者:ラヴィン 投稿日:2004/12/20(Mon) 10:47> クリスマス・プレゼントはいいからさ〜、お年玉ちょうだいよ、お年玉!
> 「総集編」があまりにも淋しかったので(参加できないで見てるだけってつらい〜)ぜひ新春スペシャル「辞典」やって欲しい〜!ヒロさんお願い!
実は私、あっ!とおどろく放送局で何かやってくださるかと思っていたのですけどね〜。
24日19:00からの生放送、千綿ヒデノリさんの『X'mas special 』に織田さんがゲストで生歌&演奏…な〜んて期待もしていたのですが…。
タンデム局長...あっ、ヒロさ〜ん!来年は。とは言わずに...近々お願いしま〜す。(…でも、織田さんのレコーディングを考慮して遠慮なさっているのでしょうか…?)
[10672] Re^4: クリスマススペシャル 投稿者:美土(みと) 投稿日:2004/12/20(Mon) 12:09千綿ヒデノリさんの歌は、もうチェックずみですが、こう言うことをかくのは少し躊躇しますが、織田さんの番組に千綿さんがゲストででられるというのならわかりますがその逆というのは、ちょっと、考えられません。
「沈黙は金」だなどと思わずみな、どんどん打ちましょう。
私は今のだけでも生歌が聴けるだけで充分です。
[10673] Re^5: クリスマススペシャル 投稿者:Aiーchan 投稿日:2004/12/20(Mon) 12:40> 千綿ヒデノリさんの歌は、もうチェックずみですが、こう言うことをかくのは少し躊躇しますが、織田さんの番組に千綿さんがゲストででられるというのならわかりますがその逆というのは、ちょっと、考えられません。
皆様のお気持ちも考えず勝手なカキコミ失礼いたしました。
美土さん、書きにくいことを書かせてしまってごめんなさい。
[10666] Re^2: クリスマスの映像と音楽 投稿者:ラヴィン 投稿日:2004/12/19(Sun) 22:53>>織田さんのクリスマスプレゼント...あっ!とおどろく放送局のHPをチェックしていて、タンデム局長の日記で知りました。
>>嬉しいですっ!とっても楽しみ!!
>>
> 私には関係なかった>_<
全国ネットではないのですか...残念。
思わずカキコしてしまったけど、織田さんがおっしゃるクリスマスプレゼントと↑の内容は別かもしれませんね〜。また私の“早とちり”かも…。
[10675] Re^3: クリスマスの映像と音楽 投稿者:和津 投稿日:2004/12/20(Mon) 15:11> 思わずカキコしてしまったけど、織田さんがおっしゃるクリスマスプレゼントと↑の内容は別かもしれませんね〜。また私の“早とちり”かも…。
そうですね、これがプレゼントって決まったわけではないですよね。
発表があるまで期待して待ちましょう(*^▽^*)
[10667] うきうき〜♪ 投稿者:はみ出し品管マン 投稿日:2004/12/19(Sun) 23:09> 思わずカキコしてしまったけど、織田さんがおっしゃるクリスマス
> プレゼントと↑の内容は別かもしれませんね〜。
> また私の“早とちり”かも…。
情報を教えて下さったことに大変感謝していますョ。
曲目は
ジョン・レノンの『ハッピー・クリスマス』と
織田さんの『クリスマス・ソング』
この季節ならではの選曲ですね!
ピアノで歌う織田さん、とっても楽しみです。
ワクワク・ドキドキ。
[10669] Re: うきうき〜♪ 投稿者:グラジョラス 投稿日:2004/12/20(Mon) 05:21嬉しいです〜.
今、タンデム局長をチエックして発見
ラヴィンさん、有難う。
ワンナイト・ラヴ もダンデム局長のところでみましたが、これからは要チェックですね。
はみだしさんのカキコに付け加えるならば、12/23日24:51 テレビ朝日
ドラマ「トリセツ・クリスマス スペシャル」で
ハッピ−クリスマス (ジョンレノン)
クリスマス ソング (織田哲郎)
ピアノ演奏と音楽映像となっています。
本当にヤッタ〜〜 です。
ダンデム局長は来年こそはNet番組でやるぞ〜。シクシクと泣いていらしたけど、今度は皆さん,聴けて観られるんですね。
おまけに22日はキンキ・キッズのAnniversaryもでることだし、嬉しい事づくめ。
これからChristmas Song を聴いてみましょう。
[10661] ベ−ゼンドルフア−の音色 投稿者:グラジョラス〜 投稿日:2004/12/17(Fri) 11:17織田さんの音に対する「こだわり」面目躍如といったところですね。
それを弾いている織田さん、久しぶりに真剣、且つ表情のひきしまった顔を拝見しました。いつもは、穏やかな顔が多いのに・・・・。
それにしても、どう音だ違いますか?
ダイアリ−に感想をきかせてください。
楽しみに、まっています。!!
本当に、のっていらっしゃるという実感がつかめてきました。
[10653] 織田さんおでまし 投稿者:花みずき 投稿日:2004/12/15(Wed) 13:55「でた〜〜・」朝から3度ダイアリ−を探しました。「今日当りは・」
という思いで12時45分にみつけたときは「でた〜〜〜」と言う言葉でおむかえ。横でフジTVのニュ−ス〔正午)が小学校高学年、中学2・3年の学力についてに理数、国語、即ち読み書き・計算能力が韓国、シンガポ−ル等よりすべてにおいて劣り隣国5国に比べと3番4番とおとっていると報じていました。そこまで下なのかというオドロキ、親がおしえる事は学力の向上にという事も大いにありますが、共働きの両親にそれを求めるのは、無理な面もあり情操教育の面での担い手としては生活をともにしているだけに充分出来ることと思います。だから塾が大ハヤリなんですね。
学力となるとやはり教師の力が第一だとおもいます、
生きる知恵。それをもつことは当然必要ですよね。ですが14〜15歳までに学力面で
当然把握すべきものを押さえていないということは長い人生において、其の人が不利を蒙ることが多いとおもいます。
地方でもいじめや、教師との折り合いで、学校に行かない児童はふえています。
私の知り合いでも北海道の寮のある小学校にいれている人もいたり、高校が終わり2年引きこもりした人もしっています。。
親がしっかり、していれば、なんとか打開していきます。
昔は兄弟5人ぐらいが当然でしたからわたしなどは教師の子供なのに割合放任状態で育ち友達に聞いたりでやってきましたが、いまは教師の雑用が増えた分、児童の教育えの時間が少なすぎるのでは?とおもいます。
この近くの、或る高校では1年からABC・・・と成績順に組分けしている高校があります。
親からのクレ−ムはないの?と聴くと当然あるとの事。高2の後半からぐんぐん伸びる子ま居るのに単に「大学えの進学率を高くしたいためのやりかた」いまは公立高校も自分で選べるようになっています。
私は高1から成績順に組分けするやりかたには反対です。
織田さんの記載を呼んで細かい点では、少し本をよんでみようとおもいました。
新し〔真面目でひたむき)にこたえておられる織田さんに好感をもちます。
織田さん、頑張ってくださいね〜。
[10652] 出た〜〜! 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2004/12/15(Wed) 13:51...ってオバケじゃなくて、織田さんの更新Diaryですが。
読みごたえズッシリで、猫はウレシイ。
「智恵」と「学力」ですか。
そう言われてみれば、自分は智恵と学力をきちんと区別してこの“お題”
を考えていなかった気がします。
織田さんの理路整然とした(ような?)書き込みをふむふむと読んで
みれば…
なんだ、結局織田さんに1本取られたという気がする〜!
さて、クリスマスプレゼントって、なんでしょうね。
いっぱい期待しちゃいます〜♪ (=^エ^=)
[10655] Re: 出た〜〜! 投稿者:るうしい 投稿日:2004/12/15(Wed) 14:40> ...ってオバケじゃなくて、織田さんの更新Diaryですが。
猫さん、毎日こんにちは!(笑)
私のリアクションも全く同じでした。「出た〜〜〜!」
随分長い間更新が無かったような気がしてましたが、日付を見たらたった1週間だった、というのも意外。今週はいつもより頻繁に覗いてたからそう思えたのかな?
> 読みごたえズッシリで、猫はウレシイ。
> 「智恵」と「学力」ですか。
> そう言われてみれば、自分は智恵と学力をきちんと区別してこの“お題”
> を考えていなかった気がします。
> 織田さんの理路整然とした(ような?)書き込みをふむふむと読んで
> みれば…
> なんだ、結局織田さんに1本取られたという気がする〜!
うふふ、オダさんお得意の説明モードに入ってますよね!!!とは言いつつも特に反論もないので今回はスルー。(ああでも「教師」を入れちゃったらやっぱりかわいそうな気もしますが・・・)
とりあえずはですね、流行っているからといってダメな音楽を買うな!と同じで、「これ以上受験産業に金を渡すな!」ですね。まあまたピントがずれているのかもしれませんが・・・失礼しました。
「智恵」についての消しちゃった部分、もっと読みたかったなぁ〜。
> さて、クリスマスプレゼントって、なんでしょうね。
> いっぱい期待しちゃいます〜♪ (=^エ^=)
何でしょう??? ドッキドキものですね♪ 期待してますよ!!!
[10660] Re^2: 出た〜〜! 投稿者:Yoshiko 投稿日:2004/12/16(Thu) 14:58
>>さて、クリスマスプレゼントって、なんでしょうね。
>>いっぱい期待しちゃいます〜♪ (=^エ^=)
>
> 何でしょう??? ドッキドキものですね♪ 期待してますよ!!!
なんでしょうね! 未だサンタクロースを信じて クリスマスが来るのを心待ちにしていた心情を思い出しました。
今では 毎日が平日みたいなかんじで とんとクリスマスには あまりご縁がなかったからなあ〜〜オダさん 企画してくださって有り難うございます。ダイアリーの言葉不足 これに免じて許してあげよう!!!(げんきんな奴じゃのう・・・)
[10663] Re^3: 出た〜〜! 投稿者:猫のヤーコプ☆ 投稿日:2004/12/17(Fri) 23:01> >>さて、クリスマスプレゼントって、なんでしょうね。
> >>いっぱい期待しちゃいます〜♪ (=^エ^=)
>>
>>何でしょう??? ドッキドキものですね♪ 期待してますよ!!!
>
> なんでしょうね! 未だサンタクロースを信じて クリスマスが来るのを心待ちにしていた心情を思い出しました。
> 今では 毎日が平日みたいなかんじで とんとクリスマスには あまりご縁がなかったからなあ〜〜オダさん 企画してくださって有り難うございます。
るうしいさん、Yoshikoさん、再びこんばんは!
やっぱり、お二人とも「出た〜〜〜っ!」でしたか。
織田さんの今回のDiaryご出現に、あちこちで「出た〜〜〜っ!」という言葉が
飛び交ったみたいですね。しっかり、お化け扱いされちゃったDiary。(笑)
さて、織田さんからのクリスマス・プレゼントって何だろうとアレコレ想像
してしまいませんか? 寝不足で頭のネジがゆるゆるの私が想像(妄想)
したものは…
それは、ウェッブサイトのトップページの“期間限定 Xmasバージョン”!
構図もバック(背景)も今のものと同じ。
あ、ピアノだけはベーゼンドルファーに変わってます♪
そして、ピアノの前に織田さんが座ってピアノを弾いていらっしゃる…
灰皿に置いたタバコの煙がすぅーっとたちのぼり、後ろにあるライトも
明るくなったり暗くなったり…。
さて、ここからが期間限定 Xmasバージョンのポイントです!
ピアノを弾く織田さんが御召しになっているのは黒のスーツではなく…
なんと、“トナカイのきぐるみ”なのだ〜!
そして、アンニュイな表情でピアノを弾くMr.トナカイこと織田さんのお顔
には、モチロン、あの赤くてまあるいボールのお鼻がちょこんと乗っかって
いるのでありま〜す!(おまけにその赤い鼻、ピカピカ光ったり消えたり!)
織田さん、大変失礼いたしました〜! (=^ェ^;=)
[10644] ふたご座流星群 投稿者:あおい 投稿日:2004/12/13(Mon) 22:58最近は本当に忙しくて、まったく流れについていけていないのですが、
HPのURLも新しくなり、アルバム・リリースを控えての心機一転
でしょうか、遅ればせながら、心よりおめでとうございます。
つい先日、テレビで『千と千尋の神隠し』が放映されていましたが、
久しぶりに拝見したダイアリーの織田さんは、まるで「カオナシ」に
なられたかのようにお見受けしました(スミマセン^^;)。
今までの長い長い12年を形になさるのですから、現在の織田さんの
産みの苦しみはいかほどかと、ひとり思いを馳せています。
多くの天賦の才に恵まれていらっしゃる織田さんのことですから、
その「創造」に伴うパワーは、おそらく常人の幾千倍にも
達するのではないでしょうか。
でも、どうぞお身体に障ることなきよう、
あまりご無理はなさいませんように!
直接の書き込みはなさらないながらも、アルバムの完成を心待ちにして
ハラハラドキドキ見守っていらっしゃる多くのファンの方のためにも。
まずはご自身のお身体にも障りかねない「念」からすべてを解き放ち、
織田さんのまっすぐな「愛」でご自分を満たしてさしあげてください。
今夜のふたご座流星群、目撃できるといいですね!