東京にいるとうつになるのではなく、
自分で自分がコントロールできないからでは?
> 東京にいるとうつになるのではなく、
> 自分で自分がコントロールできないからでは?
コントロールとは関係ないですね。はっきりいって。
だいたい、人間は神様じゃないから、どこにいようと、自分の肉体と精神を完全に
コントロールなんてできるわけないし、鬱にならない人は、コントロールできてる
のかよってことになってしまいますもん。
ぼくの周りにも、鬱の人多いけど、だいたい、作家とか(そういえば、鷺沢萌さんも
自殺でしたね)、ミュージシャンとか、自分で真摯にモノを作る人は、鬱傾向の人が
多い。
会社員の人とかでも、繊細で、責任感の強い人は、鬱傾向の人が多いかな。
みんながみんなってわけではないにしても。
イラク人質事件の経緯見てて思うけど、強いもんの言うこと聞いてりゃいいと思って
たり、ロクな仕事もできないくせに、他人に責任をなすりつけたり、ぜったい安全な
ところで、弱い立場の人間をけなして喜んでいるようなやつは、間違っても鬱にはな
らない。これは確か。
でも、そういう人間が政府やマスコミで偉そうな顔をして、大きな口をたたいていた
り、また、それに迎合して、匿名で人質の家族いじめて喜んでいるような陰湿なやつ
がいっぱいいるような国だと思うと、ほんとに、鬱にもなろうというもんで。
ほんとに、悲しい。
ぼくは、自分に症状が出そうになったら、かみさんと世界で一番自殺率の低い国に行
って休養することにしています。沖縄もいいんだけど、日本のニュースやってるもん
なあ。
> 東京にいるとうつになるのではなく、
> 自分で自分がコントロールできないからでは?
そりゃあそうですよ〜。自分で自分がコントロールできる強い精神力を持ってる人だったら「鬱」なんて言葉とは全く無縁の生活を送れるでしょう。程度の差こそあれ、こういう弱さって皆持ち合わせているのでは?天気の悪い日が幾日も続くと「仕事したくないな〜」ってつい思っちゃうのは私だけじゃないですよね???環境に影響されてしまうことって誰にでも多からず少なからずあると思うのです。
ファインさんは東京の方ですか?
オダさんにとってもSWEET HOMEは東京なわけで。今は沖縄に浮気している・・・って感じじゃないかなぁ。でも、浮気が本気になっちゃったりして(笑)私自身も東京に数年住んだけど、もうあのスピードにはついてけないかなぁ。都会に住むにはそれなりの強さが要求されるような気がします。都会で子育てをしてるお母さん達はえらいなぁ、なんて思うこともあります。今は地方に住んでいて、私にはそののんびり加減が性に合ってるなと思うんですが、ここでもバタバタした生活を好む人はやっぱりいるし、人それぞれだなぁ〜という感じです。
でも私だって本当は年中泳げるところに引っ越したいぞ!ずるいぞ自分ばっか沖縄行って!オダさん!沖縄で「ファン感謝デー」とかどうでしょうっ? 3食昼寝付き飲み放題でぜひ企画してください!
>>東京にいるとうつになるのではなく、
>>自分で自分がコントロールできないからでは?
>
> そりゃあそうですよ〜。自分で自分がコントロールできる強い精神力を持ってる人だったら「鬱」なんて言葉とは全く無縁の生活を送れるでしょう。程度の差こそあれ、こういう弱さって皆持ち合わせているのでは?天気の悪い日が幾日も続くと「仕事したくないな〜」ってつい思っちゃうのは私だけじゃないですよね???環境に影響されてしまうことって誰にでも多からず少なからずあると思うのです。
>
> ファインさんは東京の方ですか?
こんにちは、私は名古屋です。
もちろん、織田さんの長いファンです、
でも、うつでもそうでも、自分でやばいなと思ったら、
逆に波の方向を持っていくのが、ひとつの方法だそうです。
> オダさんにとってもSWEET HOMEは東京なわけで。今は沖縄に浮気している・・・って感じじゃないかなぁ。でも、浮気が本気になっちゃったりして(笑)私自身も東京に数年住んだけど、もうあのスピードにはついてけないかなぁ。都会に住むにはそれなりの強さが要求されるような気がします。都会で子育てをしてるお母さん達はえらいなぁ、なんて思うこともあります。今は地方に住んでいて、私にはそののんびり加減が性に合ってるなと思うんですが、ここでもバタバタした生活を好む人はやっぱりいるし、人それぞれだなぁ〜という感じです。
>
> でも私だって本当は年中泳げるところに引っ越したいぞ!ずるいぞ自分ばっか沖縄行って!オダさん!沖縄で「ファン感謝デー」とかどうでしょうっ? 3食昼寝付き飲み放題でぜひ企画してください!
> 東京にいるとうつになるのではなく、
> 自分で自分がコントロールできないからでは?
あれまあ。
わたしも、ここのところ、鬱ですよ〜。
東京に住んでいるからですよ〜。
ファインさんは、風邪ひいたこと、ありますか?
おなかこわしたことありますか?
怪我したこと、ありますか?
肩こったことありますか?
つまずいて、ころんだことありますか?
全部、自分でコントロールしてれば完璧に避けられたことですか?
寒かったら、暖かいところでしばらくホッとしたいし、
暑かったらしばし、涼をとりたい、
わたしなんか、田舎育ちなので、こちらに出てきて22年、
東京のテンポには、どうにも合いません。
まして、こんなに、緑の美しい季節がやってくると、
れんげ畑に寝っころがって、空をゆったり流れていく雲とおしゃべり
したくなるし、清流を流れる水たちを、からかいたくなります。
それが、DNAに組み込まれていて、それがないと極度の欲求不満に
陥ります。
ならば、田舎に帰ればいいのですが、そうも、いかない事情もあってねえ。
鬱ちゃんが「恋しいよう!」と、アピールしてくれるのですよ。
「そうか、よしよし、高尾山へ行こうね。」となだめてあげてますよ〜。
きっと、織田さんも、江ノ島でも行かれたことでしょう。
無理やり佐渡をイメージしたに違いない。たらいに乗ってみたりして・・・・・・
あ、それと、たくあんポリポリとか、あまーいミルキーナメナメも、意外と、
脳ちゃんが喜びますよ。ポリポリ感や、甘味が脳ちゃんを直接心地よくさせるみたい。それと、お風呂で鼻歌♪
脳ちゃんが、悲鳴をあげたりしたら、お試しください。
>>東京にいるとうつになるのではなく、
>>自分で自分がコントロールできないからでは?
>
> あれまあ。
> わたしも、ここのところ、鬱ですよ〜。
> 東京に住んでいるからですよ〜。
>
> ファインさんは、風邪ひいたこと、ありますか?
> おなかこわしたことありますか?
> 怪我したこと、ありますか?
> 肩こったことありますか?
> つまずいて、ころんだことありますか?
>
> 全部、自分でコントロールしてれば完璧に避けられたことですか?
それが、できないから人間なのか、私の修養が足りないのか、
かぜもひくし、のども痛くなります。
ころんだら、立ち上がる前にその石を見てどうして、
ころんだのか?考えます。
>
> 寒かったら、暖かいところでしばらくホッとしたいし、
> 暑かったらしばし、涼をとりたい、
> わたしなんか、田舎育ちなので、こちらに出てきて22年、
> 東京のテンポには、どうにも合いません。
> まして、こんなに、緑の美しい季節がやってくると、
> れんげ畑に寝っころがって、空をゆったり流れていく雲とおしゃべり
> したくなるし、清流を流れる水たちを、からかいたくなります。
>
> それが、DNAに組み込まれていて、それがないと極度の欲求不満に
> 陥ります。
わたしは、都会でも時間があれば、歩きます。
有名人の織田さんは、それができないかもしれないけど、
> ならば、田舎に帰ればいいのですが、そうも、いかない事情もあってねえ。
> 鬱ちゃんが「恋しいよう!」と、アピールしてくれるのですよ。
> 「そうか、よしよし、高尾山へ行こうね。」となだめてあげてますよ〜。
>
> きっと、織田さんも、江ノ島でも行かれたことでしょう。
> 無理やり佐渡をイメージしたに違いない。たらいに乗ってみたりして・・・・・・
>
> あ、それと、たくあんポリポリとか、あまーいミルキーナメナメも、意外と、
> 脳ちゃんが喜びますよ。ポリポリ感や、甘味が脳ちゃんを直接心地よくさせるみたい。それと、お風呂で鼻歌♪
>
> 脳ちゃんが、悲鳴をあげたりしたら、お試しください。
>
>
脳が悲鳴をあげたら、わたしはそうじをしたり、40度の風呂にはいります。
あと、睡眠時間を8時間は、最低、確保します。
それが、波をコントロールする努力でしょうか?
>
> それが、できないから人間なのか、私の修養が足りないのか、
> かぜもひくし、のども痛くなります。
>
> ころんだら、立ち上がる前にその石を見てどうして、
> ころんだのか?考えます。
>
> わたしは、都会でも時間があれば、歩きます。
> 有名人の織田さんは、それができないかもしれないけど、
>
> 脳が悲鳴をあげたら、わたしはそうじをしたり、40度の風呂にはいります。
> あと、睡眠時間を8時間は、最低、確保します。
> それが、波をコントロールする努力でしょうか?
ファインさん、良い、努力をされてるんですんですね。
がんばってますね。それは、すごく、尊敬できます。
でも、
「みんなちがって、みんないい。」
って、金子みすずの詩にありますが、
みんな、それぞれの仕方で、一生懸命生きてるモンね。
要領よくても、悪くても、その一生懸命に感動するんだよね。
感じ方、やり方は、みんな違うけど、一生懸命の人は、みんな
ステキだよ。
それが、人からどう見えてるかにかかわりなく、
前に進みたい。忍び寄る何かに負けんぞ!という姿勢は
かっこいいですよ。
だから、カンタンに人のこと、「コントロールできてないから」
とか、言わないの。かっこ悪いよ。
ろにこさんのカキコに共感してしまいました。私も最近、体の中に、都会の垢が溜まりつつあります。欝まではいきませんが、無性に山や海が恋しくなります。
だから、織田さんが沖縄恋しくなる気が解ります。
織田さんにとっての「自分を浄化してリセットする場所」が沖縄だったり佐渡だったりするんでしょうね。
ろにこさんの言う、たくわん&ミルキー、早速試してみますね。
ちなみに私の場合は、「無農薬野菜のサラダ」と「日向ぼっこ」です。
“鱸”
吉村↑さん,これ,何とお読みするんですか?
「すずき」と読みます。白身で美味しいお魚です。
前にも聞かれちゃったからなぁ(^^;)
平仮名にしようかなぁ(^^)
> 「すずき」と読みます。白身で美味しいお魚です。
> 前にも聞かれちゃったからなぁ(^^;)
> 平仮名にしようかなぁ(^^)
吉村 すずきさんですね。
わかりました。
どうも、ありがとうございました。
> ちなみに私の場合は、「無農薬野菜のサラダ」と「日向ぼっこ」です。
う〜ん。ヘルシー!!
今日の日向は気持ちえいでー!
農薬の有無は,お百姓さんに聞かんとわからんけんど,
シャリシャリサラダ,食べてみろかねえ。
ありがとう。
すっかり,感覚とハートと,言葉は,帰省してしもうた。
> 東京にいるとうつになるのではなく、
> 自分で自分がコントロールできないからでは?
知ったような事を言わないで下さい
>>東京にいるとうつになるのではなく、
>>自分で自分がコントロールできないからでは?
>
> 知ったような事を言わないで下さい
4/13付けのDiaryの文面からのファインサンの純粋な反応も分かります。
それと同時に、織田さん自身が内郎、外郎という表現や過去のご自身の
あり方を客観的に捉えながらも必要以上に深刻にならず、表現者或いは
エンターテイナーとしての面白みを加えながらDiaryに綴って下さっている
織田さんの気持ちを汚されたと感じた愚かサンの気持ちも同じように
分かります。
その上で第三者的発言を許して戴けるなら、どちらもその人なりに
織田さんのメッセ−ジを真摯に受け止めていればこその反応ではないかな?と思ってます。お互いの個性が人それぞれに違うからこそ、分かり合うことの
大切さと分かりあえることの価値とその重さを感じてもらえればと思います。
優等生的発言でゴメンなさい。
大筋では「追っかけカメラマン」さんの意見ににた感じを抱いています。
本来は真面目で責任感の強い、しかも繊細な感覚をもった心優しいひとが・なっているようにおもいます。心療内科の医師にいわせると「まず充分な睡眠をとることを一番にあげますが「うつ」にかかった人はよくねむれないといいます。でも、横になって休むだけでも効果的だともいいます。周囲の人も其の人のいいところをみつけて同化(?)するようにすれば、鬱はかならず周囲の人の愛情で治るものだとおもいます。
わたしは、ながい間東京生活をしましたが義母を看るためにかえってきましたが東京大好き人間です。
でも帰った当座は「なんてこんなゆったりした物言いを、自分はしていたんだろう」と思っていましたが、今は周囲に同化されて昔のようにゆったり話すようになりました。
鬱陶しくなったときなどCDもききますが人と話すこと、により
一番いやされます。東京にいた時は雑踏の中を一人歩くのが好きでした。
昨日LIVEをたまに一緒に行く人から気功をすすめられいくことにしました。
うつの人に接するには心理学の勉強をするのもいいのではとおもいます。
書く気になったのは、次男がうつ病になったことがあるからです。
ほうほう。やはり人それぞれ、色んな考えがあるなぁ…と
半ば楽しみながら読んでしまいました(スミマセン)
ココにレスをいれたのは、グラジョラスさんが息子さんの事を書かれてたから…
私も、家族が鬱病になった事があります。
…過去形にしてしまったケド、過去形ではないんですよね。
一度かかると、医者から薬を飲まなくてよい!と言われてから
5年間、発病しない期間があると、ようやく『完治』と言われました。
最初に症状がでてから、もう12年になりますがのんびりと
病気とつきあって行く方法を覚えました。
でも、人によって症状も違うし、勿論原因も違いますしね。
何をきっかけに、どうなるかなんかわかりもしないもんですね。
思い掛けない病気に悩んで…とか、大切な人の死をきっかけに…だったり…。
嫁姑問題や、子供の教育、友だちとの付き合い…本当それぞれ。
鬱病にまでならなくとも、「何でそんな事で悩むんじゃろか?」と
他人の悩みごとは、自分にとってはちっぽけだったりする事もあるし。
でも、その人にとっては、とても大きな事だったり。
その逆もあったりしますし。
仕事上、心療内科にもよく行きますが、老若男女問わず…
本当に心の病に伏せてる方が増えているのも事実ですよね。
(昔は隠していたのかもしれませんが…)
自分自身も、現時点では、自分の“狂気”を溜め込まずに生活する方法を
見つけてはいますが、いつ、それでは止められなくなるかなんて
分かりやしないですものね。
かといって、色んな事に無関心で生きてもいけないし。
逆に、“あー鬱っぽいっ”なんて呟ける内は、なんだか安心してしまう今日この頃(笑)
(言える内は、対処の方法がありますからね。自分でも、家族等の回りの人間も)
なんだか、長くてすみません。
織田さんが弱さをみせれるのもこの場だからではないでしょうか。きっと多くのひとにも感じることのある共感できる言葉に思えました。受け取り方は人それぞれですけどね。私は完璧過ぎない織田さんを感じるダイアリーに安堵を覚えます。
写真家の岡部好です。
去年何度か、織田さんのライブを追っかけて撮影した写真を、
ぼくのホームページで公開しました。
よろしければ、見においでください。
http://www.koh-okabe.jp
岡部さま、
素敵な写真集の公開、Give ThanX!!です。赤レンガ倉庫、キネマ倶楽部、
そしてShiobuya-AX、思い出が蘇りました。
そして私個人にとっての白眉は“New Morning”の頃のライブパンフに
載っていた、くすぐったくなる位若い織田さん、健ちゃん、そして
「Saxを持ったプロレスラー」(←Named by T.Oda)のモノクロ写真が
掲載されていた80's Japanese Rockのコーナーでした。
他のMusiciansも大好きな方達でしたので・・・あの頃の日々や想い・・・に
一瞬グッと来るものがありました。
これらの写真が40歳になろうという私に新たな何かを授けてくれました。
再びGuiterを手にして、いつの間にか固まってしまった指と心を
少しずつほぐしてみたいと感じています。
本当にありがとうございました。
これからも良い写真を撮り、発表し続けて下さい。
応援しています。
ここのメッセージボードに書き込んだらすぐ、「名称不明」アーティストの
情報も、あるファンの方から、寄せていただきました。その名前を聞いたら、
撮影したライブの情景も鮮明に蘇ってきました。さっそく、訂正できました。
そのほかにも、コメントをくださった方々、メールをくださった皆さん、あ
りがとうございました。
写真家というのは、ファンの方の声を直接聞けるチャンスはあまりないので、
うれしいです。
80年代ロックの方の織田さんの写真は、ごらんになればわかるように、録音中の
ブース内でのものです。あまりにもいい表情だったので、思わずシャッターを切
ったら、あとで、OKテイクの、しかも最後のところにシャッター音がかすかに
入っていて、録り直しに.....。
スタッフには怒られたけど、織田さんだけは、笑って許してくれました。
まあ、そういう思い出の写真です。
> そして私個人にとっての白眉は“New Morning”の頃のライブパンフに
> 載っていた、くすぐったくなる位若い織田さん、健ちゃん、そして
> 「Saxを持ったプロレスラー」(←Named by T.Oda)のモノクロ写真が
> 掲載されていた80's Japanese Rockのコーナーでした。
>
> 他のMusiciansも大好きな方達でしたので・・・あの頃の日々や想い・・・に
> 一瞬グッと来るものがありました。
私もつい80年代のところ開けてしまいました。懐かしい写真が沢山。モノクロでとてもいい感じです。
皆それぞれ時代に馳せる思いは違うのでしょうが、私にとって80年代は生で日本のロックのライブを見まくった時期なので、特別な想いがあります。ロックがこうパーン!とはじけてた様な熱い時代。野外で撮られた写真には特にそういう熱気を感じます。感じやすい時期を過ごしていたから余計そう思えるのかなあ?かっこよかったな〜何もかも。
(大好きだったバンドの写真も載せられていたのでついドキドキしてしまいました。)
素晴らしい写真をありがとうございました!
植草教授、イマイチどんな人か分かりませんでしたが、顔だけは分かりました。
まあ「初めてじゃないだろう」の哲郎兄貴の見解に激しく同意ですが、
初めてやった時は「お、やれば出来るじゃん、俺」なんて変な自信付けた
のでしょうかね…。
また昨夜はジャニーズの番組で素人さんが全身タイツを着用して、お互い
にスリスリし合い、その感触を楽しむ集団の会に取材にいき、ジャニーズ
の男の子も全身タイツを顔だけ出して参加する事になり「事務所的には
OKなの?」という問いに「モッコリしてなければOK」という答えに
「そこなのかよ?」かと三村さん張りの突っ込みを入れてましたが…。
しかし、最近のジャニーズもいろいろな事やりますな…。
ちなみにこちらの会は某大物俳優も入会直前まで話があったそうです。
何でも顔を世の殆どの人に知られて、全身タイツを着用すれば顔もバレずに
済むのがいいとか…。
植草教授も、もう少し早くこの会の存在を知っていたら手鏡で人生を俸に
振らずに済んだかも知れないと思うのは僕だけ…?
と、久々の書き込みがこんな内容とは…いや、実に僕らしい…。
もぉすっかり春の陽気で、Tシャツと短パンでOKですね!!
(うそです。コートは要らないね…です)でも、もしか沖縄わ
もぉ夏で、北海道わまだ冬カモですが…
今週末は風が強かったのですが、とってもあったかい風だっ
たので久々に『お散歩』してみました。そしたら、風に煽ら
れた桜達がいっせいに花びらをその風にのせていました。
公園で遊ぶ子供たちにその花びらが降り注いでいたのですが、
子供たちはお構いなしに遊んでいました。
そろそろバイクでの『桜吹雪』の時期だと思うのですが…種
々の事情により来年に持越しみたいです…しくしくしくしく
あっ!!皆さんHNを変えるのが流行りみたいなので、ボクも
変えてみました。
(本名をフルネームで載せるのもどうか…とゆー意見も…ない
ですけど…ってゆーか、変わってないよ!!)
HNの間に☆が入ってるぅぅぅ〜!
今月から新生活が始まって、毎日ドタバタ!
ココにもなかなか顔出せずにいました。
しばらくカキコしてない間に、HN変更するのが流行っていたとは・・・。
知らなかったな。
なんか☆が入ってると、つのだ☆ひろさんを思い出す〜。
よしださぁ〜〜ん おひさしぶりですねぇ〜。
お優しくて 穏やかなお人柄は 以前のままでいらっしゃいますね!
(ココでしか存知あげませんが・・)
>ボクも 変えてみました。
(本名をフルネームで載せるのもどうか…とゆー意見も…ない
ですけど…ってゆーか、変わってないよ!!)
いえいえ このままで充分だとおもいますよ。吉田篤さん=吉田篤さん。。
私の中では 今のまんまのよしださんが 脳にインプットされていますから 急に ”うさぎ”さんになられても 吉田さんの書き味ですぐに本人とわかってしまうから だぁ〜〜め! よしこ★
Yoshiko さん、たぬき さん こんにちわ〜
レスありがとーございます。
やさしー言葉を掛けて頂けて嬉しーですっ(*^_^*)
でも、そーやってくれるのわここの方々だけカモ…
織田さん効果…かな(^^;
でもでも、ホントは…
♪ごめんねこんなっしょーもなあいおと〜こでぇ〜♪
なんです…でもでもでもサルにも勝てる位 力だして
いきます!!こうご期待(意味不明)
桜吹雪の後の葉桜わ…ちょっと苦手です…
吉田さん、ちわ〜〜〜♪
ホントだ、☆入ってる!
「吉田篤、バージョンアップ!!」って感じですか?
>
> でもでも、ホントは…
> ♪ごめんねこんなっしょーもなあいおと〜こでぇ〜♪
> なんです…でもでもでもサルにも勝てる位 力だして
> いきます!!こうご期待(意味不明)
期待しちゃいますぅ〜。
あっちゃんオーラ、出しまくってください!染まらせて頂きます^^
> 桜吹雪の後の葉桜わ…ちょっと苦手です…
あはは・・・。ぢつわ(真似っこ^^)私も〜〜。
ちょっと避けて通っちゃったり。
吉田☆篤さん!
>こうご期待(意味不明)
>
> 期待しちゃいますぅ〜。
> あっちゃんオーラ、出しまくってください!染まらせて頂きます^^
うんうん そうだねぇ〜。また心をポカポカにしてくださいね。
吉田さん、コンニチハ
BBS開いた瞬間に、吉田さんの☆になにげに笑って
読んでみて、思わず爆笑しちまいました。
そうだったのか!☆はHNを変えてたわけですね!!!
なんか楽しい出来事でもあって、ルンルン(←死語?)してんだと思ってました。
あちこちで花吹雪状態ですね。
もちろん、開花したばかりのトコも沢山あるでしょうが…。
> 公園で遊ぶ子供たちにその花びらが降り注いでいたのですが、
> 子供たちはお構いなしに遊んでいました。
うちのホームでは、先週花見にいったのですが、
降り注ぐような桜の花びらが弁当に入ろうがなにしようが
おかまいなしに御飯だけに集中してました。
…無邪気というか、なんというか…(^^;;
> あっ!!皆さんHNを変えるのが流行りみたいなので、ボクも
> 変えてみました。
> (本名をフルネームで載せるのもどうか…とゆー意見も…ない
> ですけど…ってゆーか、変わってないよ!!)
そうか!流行だったんだ?!(爆)
フルネームと言わなかったら、『本名のようなHN』と思われてたかも?!
私の場合は、同性同名の方が織田さんのFCにもいらっしゃるので
(まだいらっしゃるのかな?)
御迷惑をかけちゃいけないですしね(笑)
HNって面白いですよね。
私ごときですら、同姓同名の方がいらっしゃるわけですし
本名の氏名どちらかを使用すると同じ名前が出てきても仕方ないでしょうね。
たまにしかカキコしないので、どこぞから『たぬき』さんが出現しても
仕方ないよな…って思うダケですね。
オダテツ辞典「そ」を観ました。オダテツ辞典、すべて通してみたのは初めてでした。
ギターとベースのセッションで、小島可奈子さんが「間に入っていけない」って言っていたけれど、タンバリンでリズムを刻んでみてはいかがでしょう? 簡単なようで、リズムに乗れればきっと楽しいですよ。
君が代、ブルースで何とか歌えそうなものですね。
これからも楽しみにしています。
ウェブ管理者の方へ:
織田さんのファンクラブ限定だった DVD はもう入手できないのでしょうか?
ファンクラブに入るつもりはないので、通販で良いから数量限定で販売していただけると嬉しいです。
後、僕が書いたスレッド「「祈り」のPV また観ました!」
No.9802, No.9805, No.9806, No.9807, No.9808
を削除していただけませんか?
よろしくお願いします。
昨日、オダテツ辞典が始まる前に時間があったので何気なく五味孝さんのオンデマンドをみて、びっくり。
私はいつも視聴者の感想を一番にみるのですが、五味さんのをみた人の感想のトップに「ハ−レ−云々・・・・」という一文があり、その感想に「葉子」という記載がありました。この番組がはじまった頃は本名をよまれたり多少の混乱はありましたが同名のHNがあリしかもかかれるのはご自由ですが私と混同されてもいやなので、自分では好きなHNですが「葉子」というのは以後つかわないことにします。
これは念の為にヒロさんに調べていただいてやはり、同名の人がいるということがわかりました。
オダテツ辞典が今度「辻トオルの東京外国人」になり、水曜日の9時といわれましたが21時のことなのかどうか告知待ちじょうたいです。
織田さんがでられないというのは実につまらないですね。
ギタ−演奏も生歌もきけないなんて。
たまにはご出演を是非是非。
織田さんウオ−リ−をさがせ。臓腑、膀胱 腫瘍 瘍は月ヘンでないのですぐわかりました。若い時の1.5の視力も今はメガネをかけて1.0と0.8ですから目が、シパシパしています。
猫のヤ−コブさん、ありがとうございます。
感謝します。
> オダテツ辞典が今度「辻トオルの東京外国人」になり、水曜日の9時といわれましたが21時のことなのかどうか告知待ちじょうたいです。
> 織田さんがでられないというのは実につまらないですね。
> ギタ−演奏も生歌もきけないなんて。
> たまにはご出演を是非是非。
グラジョラスさん、違いますぅ〜!
オダテツ辞典は不滅です〜!(と信じてマス!)
“辻さんも”番組をお持ちになる、ということです。
来週の週間番組表にも記載されてますので、チェックしてみて下さい〜☆
それでは、今日も良い一日を〜! (=^エ^=)
武藤さんお誕生日おめでとうございます。
番組では色々とお世話になりまして本当にありがとうございました。
特に織田さんのお休み期間中には色々と見えない部分のフォローを
していただいた事で、円滑に進める事が出来ました。
近日中にお店にも伺ってみたいたいなと思っております。
どうかお仕事頑張ってください。
素敵な年になりますように…
いつもお疲れ様です!
辻さんの番組、何日の何時から始まるのかよく聞こえなかったので、ここでもう一度告知していただけませんか〜?
めんどくさがりでゴメンなさい。うちのPCでは週間の番組予定表が全部出ないので、よろしくお願いします。楽しみで〜す。
あっ、それから、かっこいい南米のオトコをゲストに呼ぶのも忘れないで下さいね!
(でも、ヒロさん担当の番組じゃないのかしら?)
メールありがとうございます。
辻さんんの番組についてのご報告をいたします。
番組名:辻トオルの東京外国人
放送日時:毎週水曜日の夜9:00〜
メール:gaikokujin@tandm.tv
アシスタントにはとても素敵な女性を起用しており、
元気一杯な楽しい番組になると思います。
ゲストでいらっしゃる方は毎回変わりますので、きっと
ご期待に添えるかと思います。
それでは4月14日から始まる「辻トオルの東京外国人」
どうぞお楽しみに…
皆の投稿が多いので、ちょっと見ないと過去ログに行ってますね。
時々思うのですが、「文は人となり」といいいますか、書き込みにも
読後感が悪いのもありますね。(自分も気をつけます!)
昔は、織田ボスが直々にこちらへ書き込みされることもありましたが、あまりにもシラケル文が続いたときは、ピシッと注意をしたら
良いと思われます。管理人さんも軌道修正をして下さい。
子供を量販店のカートの椅子に座らせず、靴のままカゴ入れ部分に乗せている親、カートの車輪の上に寝そべってスリル満点の体験?をさせてる親。こういう親になるんでないの?後で削除してOKです。
アン・マリンさん、
お気持ち推察致します。私もごく一部の書き込みに同様な感を抱きました。
ここに限らず、BBSになどにはそのようなケースが散見されますね。主催者が諭すサイト、他の投稿者が袋叩き(or 完全黙殺)にする所、管理者が几帳面に(必要以上?)に介入したり、掲示板閉鎖にしたり・・・、それぞれの場所で様々な対応があるようです。織田さんとサイトの管理者さんがどのような見解をお持ちかは分かりませんが、不特定多数が自由に参加できる場所である以上は『他者に迷惑を掛けない‐節度ある自己規制と自由闊達なコミュニケーションが両立する場であって欲しい』と願うのみです。
織田さんが、「俺のLiveは他人に迷惑にならなければ自分のスタイルで
好きに楽しんで欲しい。」との主旨の発言を何度かされているのと同じ発想ではないかな?と個人的には思っています。
お互い人間ですから、他人が自分の発言にどのような印象を持つのか十分な配慮(気づき)に欠けたり、言葉足らずがあったり、思い込みだけの暴走(自己中心クン化)といった類のことも時にはあるでしょう。
反面、配慮し過ぎで自らを縛る鎖を重く硬くして、何も言えずに無難な予定調和に終始するもツマラナイですよね。
こういった掲示板でもバランスの取れたセルフ・プロデュース能力って大切ですよね。まさに「文は人なり」ですから。
皆で楽しめる掲示板にするのはひとりひとりのセンスと気づきだと思います。
長文で失礼しました。
だと思います。織田さんの歌が大好きで最近昔の織田さんのビデオやtvの映像など、見たくて仕方がないんです。どうしても見付からなくて。それで、とうとうここに書き込むぐらいしか方法が無くて。無理を承知でお願いです。持ってらっしゃる方、どうかダビングして下さる方いらっしゃいませんか?織田さんの歌が世界一心を打ち、感動します。わがままな内容ですいませんが、協力して下さる方いらしたらどうぞよろしくお願いします。あと、僕と同じように織田さんが大好きで一人応援しているような人とカラオケで織田さんの歌、他ア−ティストに提供した歌など一緒に歌ってみたいです。ちょっと自分勝手な内容ですいませんが思い切って書き込みました。もし、いらしたらよろしくお願いします。
はてなさん、メッセ-ジありがとうございます。はてなさんのおっしゃる通りです。でも、出来ましたらお願いしたいのです。僕以外には利用しないと約束します。二人の秘密でお願いできないでしょうか?僕は織田さんの歌が大好きでライブなどでも涙が出るほど感動して、大きな心の支えとなっています。御面倒おかけしますが、どうかよろしくお願い致します。そのうちにアドレスをお知らせしますので、このメッセ-ジの欄にまたお返事頂けますか?あとよろしかったら昔の織田さんのお話など聞けたら嬉しいです。どうか、よろしくお願い致します。
書き込みの後に制作スタッフのヒロさんて方が先にいらっしゃるのに気付きました。ヒロさん紛らわしくて本当にすいません。
むっちゃん お誕生日おめでとうございます。 今頃は新しいお仕事 頑張っていらっしゃるんでしょうね、、がんばってね
> むっちゃん お誕生日おめでとうございます。 今頃は新しいお仕
事 頑張っていらっしゃるんでしょうね、、がんばってね
むっ様、お元気ですか?
36回目(間違いない!?)ですね。←やや不安です。
パ〜ティやライブで上京の際は、皆で新しい職場にお邪魔したいと思っ
ております。
会員制なのでしょうか? 年齢制限ありですか?
若いのも混ぜての、平均年齢では駄目ですか?
まさか・・・若いお姉さんいっぱいのお店ですか?
何処にあるのでしょうか? まずはそれからですが。
まだまだ30代、ますます輝いて(磨きをかけて)いかれる事を祈って
おります。(^^♪
お待たせいたしました。
多忙の「そ」の放送回がアップいたしました。
音楽要素いっぱいの放送だっただけに期待していた方も多いはず!
そして今日は23:00から生放送ですよ!
皆さん宜しくお願いいたします。
私も探してみました。もう1つ見つけました!!
織田さん,こっそり,ウイリーをウォーリーに直してる。
あたしゃてっきり,『ウォーりーを探せ』をもじって『ウイリー…』にしたのかと思いきや……
さすが,同世代,共感しました。
それと,織田さんかわいい。
> 私も探してみました。もう1つ見つけました!!
私ももうひとつ見つけました。
そして…
ほんとに恥ずかしい〜っ。
もう、見放されたかと…。
まりんさん、ご指摘ありがとうございます。
「さんまのからくりTV」という番組の“みんなのかえうた”大好きなのですが、ご覧になった方いらっしゃいますか?
出演者の替え歌の内容の面白さと歌の上手さにいつも感心して観てしまいます。
特に物忘れ&ドジ振りを♪地上の星♪の替え歌で中島みゆきさんそっくりに歌い上げる女性には共感を覚えるとともに大爆笑です。
たった今♪青空♪のかえうた…できちゃいました。
“恥じの上塗り”で、この場をお借りします。
今だってまだ思い出せない
だからって何もあせる事はないだろう
昨日寝る前に飲んだワインの名前を思い出す
ドイツワインでまるでウォーリーのよう
で…思い出せました。ワインの名前。
ウイリー・ハーグ(WILLI HAAG)でした。
> 「さんまのからくりTV」という番組の“みんなのかえうた”大好きなのですが、ご覧になった方いらっしゃいますか?
♪地上の星♪の替え歌、最高ですよね〜。
苦しいくらい 笑っちゃった!!
この「青空」ワイン編も なかなかですよ〜。
ところで、朦朧ダイアリーは i-modeで見たほうが
すんごいですよ。
ターッと読んで、画面が朦朧という字で埋め尽くされると
頭がグラングランしてきて、まさに「織田さんの頭のなかに
入ってしまったか!?」のような状態が 楽しめますっ。
しばらくするうちに 「これは時間の流れを表していて、
朦朧としつつも たまにスイッチが入って 健康に関する
キーワードには反応する織田さん」みたいで面白〜い!と
勝手に深読みして、更新のあった喜びに浸るのでしたぁ。
P.S. i-mode用のHNってのも なかなか新鮮かも。
ささやかですが、変身願望を満たす手段かも。
もっきっきさん初めまして!?
(葉子さんとぐらじょらす〜さんが同一人物
なのはびっくりしました)
> 今だってまだ思い出せない
> だからって何もあせる事はないだろう…
↑ってこれは織田しゃんの忘却力のすごさを
物語っているのかと勝手な勘違いをしておー
笑いしてしまいました。あははっ!!
で、続きが…
♪きのー寝る前に思いついた歌詞の一部分…
ずううとこのまま忘れてしまうんだろぉかぁ〜
わははははあ〜
> で、続きが…
>
> ♪きのー寝る前に思いついた歌詞の一部分…
> ずううとこのまま忘れてしまうんだろぉかぁ〜
>
> わははははあ〜
がははは・・・笑いたい、でも笑えないっ。
だって私も新曲の歌詞とかもう全然覚えられませんもん。
オダさん、覚えるの大変だから1年に4曲以上新曲出さないでね!
さて、私は『青空』の2行目のトコを、
「だから宛名にもあせることはないだろう」
だと思ってました。宛名って?手紙でも書くのかな???なんて・・・あほやん。
そうそう私も皆さんがいろいろ違うHN持ってるの気がつきませんでした〜。なるほど・・・。
> もっきっきさん初めまして!?
吉田さん、お久しぶりです。
Ai−chan どぉえ〜す。
今年は“申年”ということで…
(あれっ!?さる年でしたよね。
どーも最近..いえ前からという気もしますが
記憶に自身がないものでして...。)
もんきっきで通しています。
(駄洒落ネタではダジャレスキーで出ています。)
はいはいっ、こんな“おっちょこちょい”は
わたくし以外にはいないでしょう。
(って自慢しているわけではありません。)
>> 今だってまだ思い出せない
>> だからって何もあせる事はないだろう…
>
> ↑ってこれは織田しゃんの忘却力のすごさを
> 物語っているのかと勝手な勘違いをしておー
> 笑いしてしまいました。あははっ!!
わはははっ。
そ、そんな〜。思っていても〜!?…言えません!
小心者なもので…。(笑)
> ♪きのー寝る前に思いついた歌詞の一部分…
> ずううとこのまま忘れてしまうんだろぉかぁ〜
わお〜。(笑)
ところで、織田さんもDiaryで以前触れていらした
イラク派遣…懸念されていたことが起きてしまいましたね。
最近JRやメトロ、私鉄でテロを懸念するような
車内アナウンスを流し始めていたりして…
いろいろ不安ですね...心配事も多くなってきました。
吉田さん、驚かせてごめんなさい。
HNをほかにも持ってる人はまだいますよ。
ねぇ〜〜、もんきっきさん。
五臓六腑…ってな漢字?
朧臓腑……ってな感じですか??
> 五臓六腑…ってな漢字?
> 朧臓腑……ってな感じですか??
>
もんきっきさん、もう探し出したんですね〜、早っ!
思わず「文字のサイズを最大」に変えて見てしまった織田さんのダイアリー。
ド迫力!
家のミニVAIOの画面じゃ、文字サイズを最大にしても読めないな〜、多分。
織田さんが「もおろおー」とおっしゃりつつも、まぁなんとかお元気そうで
何よりです。…ってな感じ?
>臓腑朦朧
推理小説の犯人の名前に赤線引くようなこと
映画の結末を話してしまうようなことを
してしまいました。反省!
失礼しました。
> >臓腑朦朧
>
> 推理小説の犯人の名前に赤線引くようなこと
> 映画の結末を話してしまうようなことを
> してしまいました。反省!
> 失礼しました。
スミマセン、私の書込みが割り込む形になってしまい、
ちょっと判り辛くなってしまいました…
> スミマセン、私の書込みが割り込む形になってしまい、
> ちょっと判り辛くなってしまいました…
いえいえ、こちらこそへんなカキコミすみません。
でも、まだまだありそうですよ…ウイリー。
トイレは行きたいときには行きましょう。
膀胱炎になったら大変!
猫のヤーコブさん るーしいさんへ
止むを得ない事情で少し留守にしておりましたら 一番上にあった私の書き込みが一番したになって 更にもう過去ログになってしまって そのカキコにレスくださっていたのですね! ありがとう!!(^^)
MBがにぎやかですと 楽しいですね!!
私はミーハーですので 少し肩の力を抜いたお話しを・・・
昼ドラで 1じ30分 みなさん何をご覧になっていますか?
(もちろん私も 家にいるときですが)
笑っていいとも から ずっと続けてみているとね・・・ほら あのおぞましくも話題になった 牡丹と薔薇 の後ですが・・・・
今新しく始まったものですが 新人男優さんが オダさまに何となく似ておられるのですよ。もちろん主観が違うので 全然 と思う人もいると思います。
オダさんが兄なら 弟さんみたいな感じ・・・・
際どい場面があったりして キャー オダさん!!なんてすっかり私の中では重なって 楽しんでいます。(^^;
昨日仕事が休みで早速、チェックしてみました。
正面はちょいと違う気がしましたけど、
斜め横顔が似てるかも〜っ!
後何となく全体の姿勢とか似てる気がしました。
役者さんの名前を確認してみてアラ吃驚!!
織田さんの本名と同じ名字でございました。
これ不思議ですね!
> 斜め横顔が似てるかも〜っ!
> 後何となく全体の姿勢とか似てる気がしました。
でしょ?でしょう!! そうなんだよぉ〜〜〜〜
横顔のアップの時なんか 別の方と分かっているのに 妙にドキドキしてしまったりするよ(^^;
> 役者さんの名前を確認してみてアラ吃驚!!
> 織田さんの本名と同じ名字でございました。
うわっ〜〜〜〜知らなかったわ−−−−
> これ不思議ですね!
そうですね! 再びお”お”======ーーーーーーーでございます!
> 猫のヤーコブさん るーしいさんへ
>
> 止むを得ない事情で少し留守にしておりましたら 一番上にあった私の書き込みが一番したになって 更にもう過去ログになってしまって そのカキコにレスくださっていたのですね! ありがとう!!(^^)
Yoshikoさん、こんにちは!
『田園調布の桜並木を彼とお手手つないで〜』に刺激されてカキコいたしまし
たが、あっという間に過去ログになってしまって… でも、書込みが多いのは
楽しいですネ〜!
> 昼ドラで 1じ30分 みなさん何をご覧になっていますか?
> (もちろん私も 家にいるときですが)
普段は会社に居ますが、祭日でお休みの日も残念ながらこの時間の昼ドラは
見ていません(見れない)… 普段睡眠時間が5時間も無い状態なので、祭日
の日はまずトコトン寝る。起きたらすぐ食べる。(←食い意地張っている私。
織田さんの“即動”ならぬ“即食”。)で、洗濯等々。そして一息入れてひた
すらボ〜〜〜ッ…の状態なので、あっという間にその時間帯が過ぎてしまって
いるというのが本当のところです。「(^^; )
おまけに、連ドラを一度見てしまったら、その後のストーリー展開がどうして
も気になりますよネ。そうなるとビデオで留守録して夜に見ることになってし
まうのがつらい。小出しにせずにド〜ンとまとめてやっておくれ〜っと、つい
思っちゃいます。だから、なるべく昼ドラは見ないようにしてます…
でも、前に「温泉に行こう」というような題名の昼ドラはおもしろくて、留守録
して見ていました。その後続編があったようですが、さすがにそれは見ていま
せん。あぁ、温泉に行きたいな〜〜〜!
> 今新しく始まったものですが 新人男優さんが オダさまに何となく似ておられるのですよ。もちろん主観が違うので 全然 と思う人もいると思います。
>
> オダさんが兄なら 弟さんみたいな感じ・・・・
> 際どい場面があったりして キャー オダさん!!なんてすっかり私の中では重なって 楽しんでいます。(^^;
織田さん似の男優さんですか? ならば一度留守録してその男優さんを見て
みなくては!(ドラマの内容はそっちのけ。)
> 織田さん似の男優さんですか? ならば一度留守録してその男優さんを見て
> みなくては!(ドラマの内容はそっちのけ。)
はい その通りですよ! 背が高く すらっとしていて少しえら?が張っている感じ・・たばこ吸っているところとかダークスーツ着てたりするところなんかねっ!そうそう 内容なんか もうどうでもいい感じ・・・
>
>>織田さん似の男優さんですか? ならば一度留守録してその男優さんを見て
>>みなくては!(ドラマの内容はそっちのけ。)
>
> はい その通りですよ! 背が高く すらっとしていて少しえら?が張っている感じ・・たばこ吸っているところとかダークスーツ着てたりするところなんかねっ!そうそう 内容なんか もうどうでもいい感じ・・・
>
>
背が高く、すらっとしていて少しえらが張っている感じ?
う〜ん、早く見てみたい! 1時半のドラマならもうすぐですね〜。
うちの(会社の)技術屋さんたち、外出しないかなぁ…テレビはすぐそこ
にあるんですけど〜!
ところで、“えら”って漢字で“鰓”と書くんですね。織田さんのダイアリー
の漢字攻めに刺激されて、“えら”を変換してみました〜!(ハイ、今日は
お仕事、比較的ヒマです。)
魚に思。なぜ?“思”の“心”が、えらのヒラヒラした感じを表すのでしょう
か? ちなみに、数え方は「1枚」だそうです〜!
じゃあ、織田さんは2枚? m(_ _)m
> ところで、“えら”って漢字で“鰓”と書くんですね。織田さんのダイアリー
> の漢字攻めに刺激されて、“えら”を変換してみました〜!(ハイ、今日は
> お仕事、比較的ヒマです。)
>
> 魚に思。なぜ?“思”の“心”が、えらのヒラヒラした感じを表すのでしょう
> か? ちなみに、数え方は「1枚」だそうです〜!
> じゃあ、織田さんは2枚? m(_ _)m
そう 2枚だとおもう!相当前のダイアリーにご自分で 俺 鰓呼吸しているんだ というくだりが あったような なかったような・・・
> そう 2枚だとおもう!相当前のダイアリーにご自分で 俺 鰓呼吸しているんだ というくだりが あったような なかったような・・・
>
途中でミーティングなんぞ入ってしまったので、今ようやくサイトのダイアリ
ーのSearch機能で「エラ呼吸」を検索したら、即1件ヒット!
[142] 4月26日 2001年04月27日 (金) のダイアリーにちゃんと
“エラ呼吸”について書かれた箇所がありました!(Yoshikoさんの記憶、
すごいですね〜!)
この日のダイアリーを全文読んでみたら、織田さんが創作や作品作りについて
書いていらっしゃっていて、『嬉しいな〜、織田さん、頑張れ〜!』という
気持ちと、『私も前向きに頑張ろうっ!』という気持ちになれる、とても
素敵な内容のダイアリーでした。
“エラ”から素敵なところへ辿りつきました!なんか、ハッピーな気分です♪
(=^エ^=)
> 途中でミーティングなんぞ入ってしまったので、今ようやくサイトのダイアリ
> ーのSearch機能で「エラ呼吸」を検索したら、即1件ヒット!
>
> [142] 4月26日 2001年04月27日 (金) のダイアリーにちゃんと
> “エラ呼吸”について書かれた箇所がありました!(Yoshikoさんの記憶、
> すごいですね〜!)
>
> この日のダイアリーを全文読んでみたら、織田さんが創作や作品作りについて
> 書いていらっしゃっていて、『嬉しいな〜、織田さん、頑張れ〜!』という
> 気持ちと、『私も前向きに頑張ろうっ!』という気持ちになれる、とても
> 素敵な内容のダイアリーでした。
>
> “エラ”から素敵なところへ辿りつきました!なんか、ハッピーな気分です♪
> (=^エ^=)
お”ーーーーーーありましたか!!!!!!!ナイスですね!
すぐに家を出なければならず 後でゆっくり読みますね!!
私も今日は とてもハッピーな気分です! (^^v
ダイアり−をを何度もよんでみました。
人間、多面性を、持っているからこそ無意識の部分を減らそうと考えるから、自分を律する必要がどこまでもあるとおもっている・・という織田さんの文章をよんで私などは普段はただ漫然と生活してるな〜とかんじたことです。これは私がファン倶楽部に入った頃、まだPCを打ってない頃いただいた織田さんのPCの抜粋ですがハジメの頃で余計に印象強くおぼえているのですが、「俺が人生において、もっとも大事だと思うものを一つ挙げるとすれば「衿持」・・これにつきる。別の言い方をするなら、「姿勢のいい心」とでもいうんだろうか。これさえあればどんな状況も「味わえる」とおもう。後ははぶきます。お織田さんの文章をよんでて、フトこの文をおもいおこしました。私たちがともすれば忘れがちなこと、さっきよんでて・人を殺すだの、衝動的に自殺したくなるだの恐いことをかいてありましたが衿をただすというのは前述の言葉と「当らずといえども、遠からず」とおもうんですが・・・・。
「衿持」じゃなくて『矜持(きょうじ)』だと思います。
> 「衿持」じゃなくて『矜持(きょうじ)』だと思います。
どうも有難うございました。
道理で文字がみつからなかったわけですね。
いい勉強になりました。
>>「衿持」じゃなくて『矜持(きょうじ)』だと思います。
矜持というのは、自分の能力を信じてほこること。とあります。
そうすると微妙に意味もちがってきますね。 ごめんなさい。
グラジョラスさんこんにちわ〜
『矜持』はボクの座右の銘(!?)にしてます。
なんか、しゃきっとした気分になります。
> グラジョラスさんこんにちわ〜
> 『矜持』はボクの座右の銘(!?)にしてます。
> なんか、しゃきっとした気分になります。
いいですね〜。矜持が座右の銘だなんて。広辞苑では「誇り」というのもあ
りました。それがどんなに小さなものでも「誇り」というのは人それぞれあ りますものね〜・
PS・・わたしはもう一つ「葉子」と言うHNももっています。
今年もまた、卒業式の国歌斉唱時に起立しないで歌わない教師達が問題になった。
件の教師達は、子供じみている、と思う。
教え子達の晴れの日にけちをつけるマナー違反の行為であり、非難されて当然と思う。
これは、「卒業式での教師」ではなく、「一市民」として、国歌斉唱時に起立するか、歌うかどうかという問題とは別問題である。「一市民」としてなら当然そういう自由は行使すべきである。
僕が教師なら、事前に教え子達に「僕は国歌斉唱には○○という理由で個人的に反対だ。けれど、卒業式は君たちの巣立ちを祝う場所である。だから僕は自説を曲げて君達への祝いのために歌う。ただ、僕が個人的に反対だったというのは覚えておいて欲しい」
そういうね。
大体、中高学校の教師は大学を出たらすぐに 30人ほどの生徒達の上に立つ「先生」として敬称で呼ばれる立場になってしまうのである。普通の会社に行っていたら一番したっぺなのが。
30人の部下といえば、部長レベルである。世間しらずな大学出がいきなり、部長以上の絶対的権威を持ってしまうのである。
僕は、子供達の教育のためには一度、社会、例えばサラリーマン、とかの経験をつんでから教師に就任するのが相応しいと思っている。
NAZ(謎のギター弾き)、零風
今年もまた、入学式の国歌斉唱時に起立しないで歌わない教師達が問題になった。
この件でお困りな校長先生に一言。
彼らにとって一番痛いのは「完全なる無視」である。
幸か不幸か、僕が通っていた高校中学(共に私服)ではそんな事態がなかったので推測するしかないのだけれど、起立しない教師達に入学式の席上で、
「座っている方、起立をお願いします!」
なんて、校長先生言ってません? それって彼らが一番喜ぶ言葉なんだよ。
あなた達が完全に彼らを無視して、あたかも彼らが存在しないかのような態度で入学式/卒業式を粛々と進めていったら、そしてマスコミがそのような報道をしなくなったら、一番痛いのは彼らである。
お分かりかな?
NAZ(謎のギター弾き)、零風
事前の職員会議で、「入学式(卒業式)には各先生とも国歌の起立斉唱の件、ひとつ御留意ください」
なんて言っちゃうのも駄目である。
最初からそんな問題なんて存在しない、そんな態度がベストである。
「完全なる無視」が行われれば、マナーをわきまえない、ある教師が、国歌斉唱の際に、起立斉唱しなくても、それは独りよがりの自慰行為ですんでしまう。
それが、たった一つのさえたやり方(The only neat thing to do)だと思うよ?
NAZ(謎のギター弾き)、零風
まあ、この辺は、文部科学省の頭のねじが2、3本抜けた官僚のお達しなのだろうけれど、人の心理を考えた場合、「国歌斉唱」を強制すればするほど、反対する教師は、より頑なになるっていることを想像できないかね? ジョン・レノンが言ったように「想像してごらん?」。
「完全なる無視」。言論の自由の中で、最も力を持つ態度の一つである。
NAZ(謎のギター弾き)、零風
大体、国家が一応、大人である教育機関の教師に「国歌斉唱」を強制する事自体がおかしい。「国歌斉唱」はマナーである。国が規定することではない。
この点では、国歌斉唱時に起立しない教師達と同意権である。
マナーを守る、守らないは、教職員を含む、日本国市民の権利である。が、しかし、マナーを守れない人は一般的に軽蔑の対象となる。
大体、国歌斉唱に反対な教師達って、僕の理解では大抵、全共闘世代で、当時、一瞬だけ輝いて見えたソビエト共産主義にかぶれた、長いスパンの歴史を直視できない、机上の理屈と無意味な暴力だけしか持たない大学出が、そのまま大人になりきれずに子供のままでいる哀れな人々である。
ソビエト共産党が信用できないって言うことは 1945年 8月 8日に「事実上」、通告なしに、当時の日本とソ連の国際間条約、「日ソ不可侵条約」を一方的に破棄した点からも、当時から明らかな歴史的事実である。
全共闘の共産主義かぶれたちはこんな都合の悪いことは見ようとしなかったに違いない。
NAZ(謎のギター弾き)、零風
> マナーを守る、守らないは、教職員を含む、日本国市民の権利である。が、しかし、マナーを守れない人は一般的に軽蔑の対象となる。
これは、あくまでも、「卒業式」「入学式」と国家を歌うことが相応しい比較的フォーマルな席でのことである。
この席においても、生徒側には、個人の信条を基に、起立、斉唱しない自由があると考えている。
また、それ以外の場合では、起立、斉唱、するしないは、個人の言論の自由であるのは当然である。
一方で、沖縄県なんかでは「生徒個人が起立しない、歌わない自由」があると思っている。
この辺は、非常に微妙な問題である。
NAZ(謎のギター弾き)、零風
昨年末、織田さんもゲスト出演なさった斉藤ノブさんのカウントダウン・
ライブに、岡本真来(しんぎ)さんという若いアーティストが出演して
いらっしゃいました。この人は斉藤ノブさんと同じ事務所の所属で、3月
に目黒ブルースアレイジャパンで行なわれた斉藤ノブさんのスペシャル
ライブにも出演なさっています。
この時のライブに、やはり同じ事務所所属の大西亜里さんという女性シンガ
ーも出演なさっていましたが、彼女のサイトに岡本真来さんの紹介欄が
あり、そこに「同じ所属事務所の仲間で、歌も役者もこなすエンターテイナ
ー。作詞ダイアモンドユカイ・作曲織田哲郎という最新シングルのリリース
が楽しみ!」と書かれています!!
いつのリリースかはわからないのですが、織田さんの作曲で岡本さんが
どんな歌を聞かせてくれるのか期待〜。
ちなみに、岡本真来さんは「ジャガーズ」という昔のGSのメンバーの息子さん
だそうです。(といっても私は「ジャガーズ」を知らず。ゴメンナサイ…)
それにしても織田さんは大忙しのご様子!大丈夫なんでしょうか〜?
アレとかソレとかコレとか。
> ちなみに、岡本真来さんは「ジャガーズ」という昔のGSのメンバーの息子さん
> だそうです。(といっても私は「ジャガーズ」を知らず。ゴメンナサイ…)
ザ・ジャガーズのボーカル岡本 信さんの息子さんだそうですね。
端正なお顔立ち&ちょっとハスキーな声がお父様にそっくりです。
一緒に行った友人は“おかもとしんぎ”と自己紹介なさった瞬間に
「岡本信さんの息子さん!?」と思ったそうです。
> ザ・ジャガーズのボーカル岡本 信さんの息子さんだそうですね。
> 端正なお顔立ち&ちょっとハスキーな声がお父様にそっくりです。
> 一緒に行った友人は“おかもとしんぎ”と自己紹介なさった瞬間に
> 「岡本信さんの息子さん!?」と思ったそうです。
もんきっきさん、書込みを有難うございます!
グループ名は正確には「ザ・ジャガーズ」なんですね。
岡本真来さんのお父様は、目黒ブルースアレイ・ジャパンでのライブにもいら
っしゃっていました。(お父様の)ファンの方とお見受けする女性の方が、岡
本さん親子とご一緒に3人で写真を撮って頂いていて、とても嬉しそうになさ
っていたのが印象的でした。
こんな記事がありました。
……以下引用……
[6542] 遅くなりました。。。 - 投稿者:☆ 投稿日:2002/07/04(Thu) 00:54
先週で番組が終了になった東海テレビ「ONONON」で、今秋メジャーデビューをする、岡本真来くんの作曲者、織田さまのコメント!!
♪「めまい」というデビュー曲で。SHINGIの声はちょっとハスキーなので。。。
織田さま>「声もイイ感じにハスキーで、そこらへんの良さを生かせる、是非名古屋発で盛り上げて行きたいと思います」という様なコメントでしたよ!
作詞はダイヤモンド ユカイさんです。
7/17のライブ。是非皆さんも来て下さい!
織田さま>カッコイイ曲をありがとうございます♪
……引用終わり……
2年ほど前の話ですね。
> こんな記事がありました。
> ……以下引用……
> [6542] 遅くなりました。。。 - 投稿者:☆ 投稿日:2002/07/04(Thu) 00:54
>
> 先週で番組が終了になった東海テレビ「ONONON」で、今秋メジャーデビューをする、岡本真来くんの作曲者、織田さまのコメント!!
> ♪「めまい」というデビュー曲で。SHINGIの声はちょっとハスキーなので。。。
> 織田さま>「声もイイ感じにハスキーで、そこらへんの良さを生かせる、是非名古屋発で盛り上げて行きたいと思います」という様なコメントでしたよ!
> 作詞はダイヤモンド ユカイさんです。
> 7/17のライブ。是非皆さんも来て下さい!
> 織田さま>カッコイイ曲をありがとうございます♪
> ……引用終わり……
> 2年ほど前の話ですね。
そうでしたか〜!織田さん作曲の新曲がこれから出るわけでは無かった
のですね。残念。でも、教えて頂いて有難うございました!
そして皆様、大変失礼いたしました。 m(__)m
大西亜里さん、お暇な時にサイトの更新をして下さいまし〜!
岡本真来さんのサイトも…
4/3のダイアリー、昨日は難しそうだな文だなあと、さーと読んだだけでしたが、今日じっくり読ませていただくと、含蓄のあるお言葉でした。これぞ「織田人生道場」いや、「織田政経塾」「織田青年立志舎」だと思いました。美意識や、心の検問、色んなことを気付かせて頂きました。
迷い道で、本来の自分は選択しない道に進むときってどうなんだろう。一歩踏み込んだら、引き戻せないんだぞと自分に問うても無駄なのかな?立ち止まる勇気も必要。
吉田さんが書き込んでいらっしゃるように、「魔が差す」という言葉自体、な
にか怖い響きのする言葉ですね。
近頃のニュースで、小学生の女の子にいたずらした教師が言い訳がましく
「魔が差した」と言ったとか、サラリーマンが同僚を刺して捕まった時に「魔
が差した」と言っている、なんていうことを聞くと、本来この言葉はその不
祥事を行なった本人が言うような言葉ではない!と思うのですが、やたらと
耳にすることが多いので、自分の言葉の捉え方がおかしいのかと疑問に思う
ことがあります。
また、人の行為についてこの言葉を使うにしても、「魔が差した」という一言
で、その本当の理由とか原因をあやふやなままに片付けてしまうような気が
して、この言葉はやはり好きになれません。
織田さんの今回のDiaryを読んで、改めてこの「魔」って何だろうかと考えて
みました。(最近オダテツ辞典のお題で、1つ1つの言葉についてよく考え
るようになりましたが、織田さんのDiaryでも色々考えさせられますネ。
一石どころかボコボコと百石を投じられている感じ!?)
で、この「魔」ですが、「自分の心や脳の奥底に隠れ潜んだ自分自身」だと私は
思うのですがどうでしょうか。人間の脳は重さで言うと1キロちょっと。
大きさにすれば漬け物石くらい。そんなに小さなものでも、人間が死ぬまで
に使いきれる脳の能力はほんの数パーセントだそうですね。
だとしたら、誰しも自分の持てる遺伝的な能力や性格、潜在的な能力や性格
のほとんどに気づかないままで生きているのではないでしょうか。そういっ
た、自分でも気づかない性格や能力などが何かのはずみでポンッと出てくる
ことがあり、自分でもびっくりすることがありますけれど、「魔が差した」時
に出て来るような醜い性格、恐ろしい行動なんていうものも、自分がまだ知
らない(気づかない)“自分自身の一部分”のような気がしてなりません。
だからこそ、織田さんが書いていらっしゃるように、自分に対して無意識な
部分を減そうとする努力や、美意識とか宗教などでその「魔」に対して歯止め
をかけれるようにしてゆかなければならないのではないかと。
その歯止めをブッちぎってみたいっ!なんて思うこと、誰にでもあると思い
ます。“そんな時に信じられる自分”を作り上げてゆくのが「生きること」の
課題の一つなのではないでしょうか。
(長い書込み、お許しを〜!)
猫のヤーコブさんこんばんわ!!よくボクの名前を
書いていただいてたのですがレスは初めてでした
ね…これからも宜しくぅ〜 m(_ _)m
魔が差すの“魔”は『魔法』の“魔”潜在意識とか
潜在能力とか…全部遣いきれる人は『魔法遣い』!!
そー思うとちょっと怖くないカモです…よく考え
れば、織田さんの音楽も『魔法』みたいなもんだし
心の隙間(隙魔)をしっかり埋めてくれるし…
『魔が差す』よりももっと怖い言葉(字!?)を思い
出してしまいました。それは『憑』って字…でも
なんか、おかるちっく!?なので、この辺にしとき
ましょう…
> 猫のヤーコブさんこんばんわ!!よくボクの名前を
> 書いていただいてたのですがレスは初めてでした
> ね…これからも宜しくぅ〜 m(_ _)m
吉田さん、こんばんは。書き込みを楽しく読まさせて頂いてます!
こちらこそ宜しく〜。
> 『魔が差す』よりももっと怖い言葉(字!?)を思い
> 出してしまいました。それは『憑』って字…でも
> なんか、おかるちっく!?なので、この辺にしとき
> ましょう…
憑依の憑、ですか… こちらは外部から悪いものがのりうつるほうですね。
う〜ん、この字もやっぱり嫌かな。書けといわれてもすぐには書けない
ですし! f(^_^;
でもなぜ“馬”の字がこの漢字の中に入っているんでしょうねぇ。
馬が大好きなので、この不気味な漢字に“馬”が使われているのが納得
できず。確かに、何かに怯えたときの馬の表情って物凄く恐いけど。
まぁ、できれば何か楽しげな漢字や言葉を目にしていたいですね、特に
この春の時期には!
投稿は、アンではなくアン・マリンです。
ご無沙汰しておりました。織田ボスはじめ皆さんもお元気そうで。
私、この春、東京生活とおさらばして、地元に住み着くべく帰ってまいりました。もう、中々、ボスのライブには行けません。で、お帰りをお待ちするしかありません。新しい文化施設も出来ております。
待ってます。東京の櫻に比べ、田舎の桜は、風もす〜す〜で、何かしら情緒がちと足りないような・・?いや、日差しを浴びた明るいサクラハルウララ。
聞きました、 ちょっぴりしかきけなかったけれど 楽しそうなうたでした。
あ〜、上戸彩の曲か〜。タイトルは「風」で、三浦徳子作詞、織田哲郎作曲の曲ですよね。
なんて怖い響きなんでしょう…
たま〜に自分が思ってることと全っ然違う言葉が
発せられる時があったりして、何言ってんだろ!!
とかってのも、魔が差してるんでしょーか!?
衝動に駆られて自分を押さえられない…ってのと
はまったく違いますよね!?
あと、魔が差す時ってのは自分が予測(経験!?)し
てた事をはるかに超えた事象が起こった時とかな
んでしょーか???たとえば…ジェネレーションギャ
ップ…違うっ(^^; カルチャーショック受けた時
とか…
織田さんがおっしゃるよーに自らのことや、起き
た事象に対して『ちゃんと』考察できれば悲劇(!?)
は回避出来るよーな気もしますが…もしか、出来
ないから『魔が差す』って事なんでしょーか!!
> なんて怖い響きなんでしょう…
魔が差す...常識的にはわかっていても、念の為に「広辞苑」をひいてみました。
悪魔が、心に、入り込んだように、ふと、悪念を起こす...とありました。
織田さんのダイアリ−は語彙が豊かというか、語彙が多いので特に4/3日付のなどは、なにがおっしゃりたいのか、みきわめるのに、間違いないようにと、
何度もよみかえしました。
その前の日付けのも、そうですが、誰も、反応しないで見送っています。
コジカナ辞典で可奈子さんが「今日のダイアリ−は攻撃的で云々」と言われたとき織田さんは「もって文章をよくよんで....」といわれましたが、中章だけをとりだすと、ああいう発言にもなるんだな..とおもったりしました。
そう思うと皆さんうけとりかたは、色々だとおもったことです。
正直、馬鹿よばわりされるのを覚悟の上でうちますが私にはよくわからないというのが本当の答えです。「わかっていながらわからないフリをするつもり」なんてけっしてありません。
ある事でブ−イングをうけたときも織田さんに報告して、胸がすっきりしたときも、自分の気持を正直に書いたつもりです。
其の時もダイアリ−にどれだけ助けられたかしれません。
年とってくると、「できるだけ人をきづつけたくない」と言う意識が働きます。「いいかっこうしい」ではなく単に疲れるからです。
40代の男性として一番魅力のある年代の織田さん、元気をだしてください、
それでも尚、ダメならアウトルックエキスプレスをつかったら如何でしょう。
織田さん大好きというのは男性と女性ではニュアンスが違うんでしょうか?
(失礼を顧みず多々書きましたが、お許しの程...。)
> 年とってくると、「できるだけ人をきづつけたくない」と言う意識が働きます。「いいかっこうしい」ではなく単に疲れるからです。
葉子さんこんにちは。私も誤解しないようにダイアリーや書き込みは何度も読み返してみます。それでもとんちんかんな書き込みをしてしまうことがしょっちゅうです。もしこれが変な視点からのレスだったらごめんなさいね。
上の部分を読んで、オダさんが辞典で「好かれようと思って無理しても周りからはわかるものだし、あまり内側に溜めない方がいいんじゃない?」みたいなことを言ってたのを思い出しました。私もいつもそう思ってるんで「そうそう!」ってPCに向かって言ってました。自分は自分以外の誰にもなれないわけだし。私もいつも足引っ張りの機会をうかがっている他人に気を使うのは嫌になっちゃったので、開き直るとこにしました。
ま、人それぞれですけど、人の投稿の間違いを指摘する時や攻撃する時に「匿名」で出て来る人がいつもいて、私もちょっとな〜感じることがあります。勇気がないのかな?
最近、掲示板に来て「個人」として好きな様に書き込みが出来るのを嬉しく思います。初心に帰ったような感じ? 今回のダイアリーについての皆さんの投稿も面白いです。盛り上がってますね♪
下のほうで読みましたが、もう沖縄には行かれましたか?>葉子さん
一人旅なんてかっこいいです! 私も行きたい!報告よろしくです。
葉子さんこんばんわぁ〜レスありがとーございます(^^)
ぢつわ、この書き込みする時かなりどきどきだったんです
無反応なんぢゃないかなぁ〜って(^^;
> 織田さんのダイアリ−は語彙が豊かというか、語彙が多いので
> 特に4/3日付のなどは、なにがおっしゃりたいのか、みきわめ
> るのに、間違いないようにと、何度もよみかえしました。
↑は、ボクも何回か読み直して、『蓼食う虫もすきずき』…
ってことで落ち着いたんだけど…(おいおいっ!?)
> ↑は、ボクも何回か読み直して、『蓼食う虫もすきずき』…
> ってことで落ち着いたんだけど…(おいおいっ!?)
こんにちは吉田さん。お久しぶりです。<HNの下の方とっっちゃいましたけど>
私は YOU ARE SO BEAUTIFUL TO ME.
で 落ち着かせました。
今日のDIARYははちょっと、、、、保留です
>>↑は、ボクも何回か読み直して、『蓼食う虫もすきずき』…
>>ってことで落ち着いたんだけど…(おいおいっ!?)
>
> こんにちは吉田さん。お久しぶりです。<HNの下の方とっっちゃいましたけど>
> 私は YOU ARE SO BEAUTIFUL TO ME.
> で 落ち着かせました。
> 今日のDIARYははちょっと、、、、保留です
あのう、お邪魔します。
わたしは、「自分の内面をきちんと見て、衝動に突き動かされるままに
行動せず、自分の心に生じた感情や、欲求を、自分の責任できっちりセルフ
コントロールしましょう。良心を機能させましょう。そのようにして、人としての尊厳を保ちましょう。」と、このようなメッセージとして、拝読しました。よけいに分からないかなあ (^^;)
"魔"が差した時に、それにどう対処するかが、分かれ目かも。
"魔”がさしたら、"間"を置いて、"魔"の正体を見極めましょう。
決して、"魔"に自分を支配させては、なりません。
と、こういう解釈はいかがでしょうか
すばらしい〜!!
今後、織田さんのむつかしだいありの解説係になってくださいませ!!(爆)
『心の欲するところへ従えども法をこえず』…字あってるかな!?
ともとれますでしょうか!?まだまだ不惑へもとおい道のりなのですけど…
>
> 『心の欲するところへ従えども法をこえず』…字あってるかな!?
と 気にされてますので 多分のりは法ではなくて 矩だとおもいます、広辞苑と あとマンガ孔子の思想を 見た限りでは、
40にして惑わず 50にして天命を知る 60にして耳従う で 70にきて 心の欲する所に従い矩をこえず
まだまだ不惑のお年の織田さん 70はまだまださきですよ
今週も生放送ご覧頂きありがとうございました。
今回は放送終了後の映像をちょっと長めに放送しましたけれどいかがでしたでしょうか?
BGMも渚のオールスターズの曲を流させていただきました。
そしてオンデマンド放送は待望の「せ」の放送回がアップされております。
リスナーズリクエストで選ばれた曲を織田さんが唄ってくれている貴重な放送回ですのでぜひご覧下さい。
それでは来週も宜しくお願いいたします。
「オダテツ辞典」のゲストに今年は年男だといえるつんく♂さんをゲスト出演するのはどうでしょうか。織田さんとつんく♂さんの作曲家をやり始めたきっかけが聞きたいです。あとゲストに、DAIGO☆STARDUSTを出してください。
猫のヤ−コブさん、こんにちは
ああ、懐かしい曲、2〜3年前のマ−チン倶楽部でこの曲「風に吹かれて」を織田さんと小倉さんのセッションで聞いたのも昨日の事のようにおもいだされます。織田さん真面目にされようとしてるのに小倉さんが、面白おかしくはなされるので、却って織田さんやりやすかったのでは・・などと思いました。フォ−クシンガ−時代の彼の代表曲となっていますが、これをきく度にあの日の事をおもいおこします。
> 猫のヤ−コブさん、こんにちは
> ああ、懐かしい曲、2〜3年前のマ−チン倶楽部でこの曲「風に吹かれて」を織田さんと小倉さんのセッションで聞いたのも昨日の事のようにおもいだされます。織田さん真面目にされようとしてるのに小倉さんが、面白おかしくはなされるので、却って織田さんやりやすかったのでは・・などと思いました。フォ−クシンガ−時代の彼の代表曲となっていますが、これをきく度にあの日の事をおもいおこします。
葉子さん、こんばんは!花見酒でちょっと頭がフワフワ状態の猫です〜!
そうなんですか、織田さんはこの曲をマーチン倶楽部でお歌いになったことが
あるんですね! いいですねぇ、私も聴きたかったな〜。今年のライブで聴け
ないかなぁ。
あぁ、それにしても… 早く来い来いっ、織田さんライブ〜〜〜!(叫)
マ−チンクラグコンサ−トに織田さんが出演されたのは、2001/10/19日とわかりました。記念のコ−スタ−に彫られたものがTVのうえに、乗っかっていました。当時買ったギタ-のついたTシャツはだれももらいてがありませんでした。地味すぎたようです。
最後に皆さんでうたった曲「雨をみたかい」これだれの曲かご存知のかた教えてください。
> 最後に皆さんでうたった曲「雨をみたかい」これだれの曲かご存知のかた教えてください。
葉子さん、またまたこんばんは。
「雨をみたかい」という曲名で私が知っているのは、クリーデンス・クリアウォ
ーター・リヴァイヴァル(C.C.R.)のものですが、彼らの「雨をみたかい」と、
マーチンクラブコンサートで皆さんが歌ったものが同じかは残念ながら私には
わかりません…
でも、クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァルのこの歌もとっても
いいですよ〜!
>
> 「雨をみたかい」という曲名で私が知っているのは、クリーデンス・クリアウォ
> ーター・リヴァイヴァル(C.C.R.)のものですが、彼らの「雨をみたかい」と、
> マーチンクラブコンサートで皆さんが歌ったものが同じかは残念ながら私には
> わかりません…
こんにちは猫のヤーコブさん、 はい おなじものですよ。
> でも、クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァルのこの歌もとっても
> いいですよ〜!
猫のヤーコブさんも C.C.R. おすきですか? わたしも大好きです 。そして いつもいろいろ情報かきこんでくださって ありがとうございます。
> こんにちは猫のヤーコブさん、 はい おなじものですよ。
>>でも、クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァルのこの歌もとってもいいですよ〜!
>
> 猫のヤーコブさんも C.C.R. おすきですか? わたしも大好きです 。そして いつもいろいろ情報かきこんでくださって ありがとうございます。
風さん、こんにちは。
C.C.R.と確認して頂いて嬉しかったです!よかっです、合っていて(ホッ)。
C.C.R.のこの「雨をみたかい」は特にお気に入りです。あのサビの部分は、なん
となく日本の演歌のコブシというかウナリというか、そういうものに似通って
いるような気がしませんか? だからこの曲を耳にすると、こちらも“ウナ
リ”ながら一緒に歌ってしまいます!(人にはとても聞かせられません…)
オリジナルのC.C.R.でそんな調子なので、織田さんの渋い声でこのサビを歌わ
れたら、イチコロかと。あぁ、やっぱりそのライブに行きたかった〜!
織田さん関連の情報につきましては、ご存知の方が多いのではと思いつつも書
き込んでいます。織田さんの音楽等に触れる機会が少しでも増えればいいなと
願いつつ。今後も気長に頑張りますのでよろしくお願いいたします!
どうもありがとうございました。
早速CDショップでとりよせてもらいましょう。昨日も当地であった古川村に友人と一緒に「もぐら」にききにいき、帰りにその話になり、洋楽に弱い事をなげいたら友人が「そうして少しづつでも身につけていくってすばらしいことよ」と慰めてくれましたが、、、。昨日は古川村のファイナルということで古村。古川さんお二人もすごいサ−ビスでした。いつも通りのシャレが多くて焼酎〔芋)のおかわりをしては「今のわかる」?としゃれの分かり具合をきいておられました。わたしはうなづいておきました。簡単なものなのに・・・。
今年は場所によって桜の咲き具合がまちまちのようですね。会社の近くの桜
並木の桜はもう散り始めました。アスファルトの上に散った沢山の桜の花び
らが、風に吹かれてさ〜っと動く様は、まるで漣(さざなみ)を見ているよ
うでとっても綺麗です〜。
桜って本当に色々な楽しみがありますね!
そんな桜並木を通りながら本屋へちょっと立ち寄り、コンピューター関係の
雑誌をパラパラとめくったところ、「ボブ・ディラン、新曲発表」という記事
が目につきました。
なんでコンピューター関係の雑誌にボブ・ディラン?と思ってその記事を読
んでみたら、WINDOWSのあまりの脆弱性に腹を立てて作った新曲と説明があ
りました。曲名は「Blowing in THE WINDOWS」!そうです、「Blowing in
the wind」の替え歌。その歌詞がまたオカシイ。"How many holes must a
man fix up before they call it security?(以下続く)"で始まる
のだそうです。この最初の1行で笑いのツボにハマってしまいました!(残
念ながらそのあとの歌詞は省略…歌詞を長々と書くとJASRACさんあたりに”
ダメ”って言われると思うので…)
織田さんのライブで話にも出てくるボブ・ディラン(織田さん、彼の歌い方
の真似もしますよネ)。お茶目でまだまだ若いっ!何十年経ってもきっとバ
リバリですね、織田さんと同じく! (^.^)
↓書き込みで アーティスト名 福山雅○さんでした。雅の字を間違って正と打ってしまいました。失礼しました。m(__)m
今日の午前中 毎年通っている桜並木 (この時期になるとわざと大回りして桜を見に行くのです。 ここは関西地方です。)を自転車で通って来ました。まだ 満開というわけにはいかず 7分くらい かな・・
枝がまだまだ焦げ茶色の樹もありましたから(まだ 殆ど花をつけておらず枯れ木状態)今週末くらいが きっと見事なのでは と思っています。
桜の事で思い出したことがあります。いつだったか テレビの番組を流していましたら ハッとして手がとまりました。
福山正○さんのあの有名な歌 桜坂 のテーマと共に田園調布の桜風景が写されていました。正直言って ”なんち”ゃこりゃあ〜〜〜”と思いました。○○ねんまえ わたしも本当に若った頃 確かに田園調布の桜は それはそれは見事なものでした。わざわざ見に行くひとなんて
恐らくい無かったのではないでしょうか。
あの当時 だあい好きだった人と共に遠方からわざわざ見に行ったのですよ。桜並木を歩いているのはわたし達だけでしたから。
二人 お手てつないで頬をそめながらね::: (^^;私の心の聖域!
ところがどうよ! TVの映像ではまさに鈴なりの感じで もう 人・ひと・ヒトではないですか!
わざわざ見るための欄干なんてあったのですか?それはいつからできたのでしょう?周囲の緑にそぐわない朱色のものもありましたが わたしが気がつかなっただけなのかしら・・・・知っていらっしゃる方おられないでしょうか。。。
あそこは 住宅地ですが ステキな所ですよね。田村正和さんが結婚式をあげた というステンドグラスの美しい教会などもありますしね!
今年の桜 なんだかいつもと少し違うような気がする・・・・
この時期こんなに風がひやっとしていたかな・・・咲いていない木を待たずにさっさともう散ってしまいそうな気配もありますね。
散り際が一斉でピンクの絨毯をしかずに マットになってしまうのかも・・
> 福山正○さんのあの有名な歌 桜坂 のテーマと共に田園調布の桜風景が写されていました。正直言って ”なんち”ゃこりゃあ〜〜〜”と思いました。○○ねんまえ わたしも本当に若った頃 確かに田園調布の桜は それはそれは見事なものでした。わざわざ見に行くひとなんて
> 恐らくい無かったのではないでしょうか。
> あの当時 だあい好きだった人と共に遠方からわざわざ見に行ったのですよ。桜並木を歩いているのはわたし達だけでしたから。
> 二人 お手てつないで頬をそめながらね::: (^^;私の心の聖域!
Yoshikoさんの、ここの↑書込み、「いいなぁ〜〜〜、桜並木を二人でお手てつ
ないでかぁ〜〜〜!」と思いっきり心の中で叫びつつ読まさせて頂きましたっ。
昔の記憶を辿れば…昔の彼氏とお花見に行った覚えはあるけれど、かなり寒く
て二人ともグスグスいいながらそそくさと… はんなりとしたお花見ではなか
ったですねぇ。今は一人で行くお花見でございます。人生とは何かと模索しな
がら…!?
よ〜し、セクシーバアちゃんになったアカツキにはダンディージイちゃんを見
つけて、二人お手てつないで花見をしますよ〜!頬染めながら〜!!(叫)
久しぶりに来てみたら、桜の話題引っ張ってますね〜♪
ほんと日本人と桜って特別な何かあるような気がします。
そんな時に届いたT'sからのカード!
タイムリーすぎてつい「おおっ!」と叫んでしまいました。
普段あまり写真には反応しない私ですが(爆)いや、オダさんすっごく男前ですよ、モチロン。でも背景がとってもいい感じ♪だったので・・・^^
早生まれの人だけにしかわからないネタでごめんなさい〜。
皆さん誕生日楽しみにしててくださいね。
即決、即断という言葉は聞いたことがありますが即動というのははじめてききました。今日からオダテツ辞典見出しがかわっていますね。こんどのほうがいいですね。わかりやすくて〜。桐嶋さんだけ、ゲストと思いメ−ルしたのですが狭いところに4人。本郷さん借りたものは返すべし・・です。
何せ「そ」をわすれていたので「そうか」という思いでききました。
「そろそろいこか」織田さんのギタ−が一番しっかりきこえました。途中から歌詞わすれが減点ですね。躊躇していた桐嶋さんの即興おもしろかったです・わたしもかってな言葉をわめいていました。
「オ−イエ−」といってみたり〜。ブル−ス、織田さんのおと一番よくつたわりました。アンプやスピ−カ−の位置なんでしょうか。
4/4日の日曜は夕方から古村さんが「古川村LIVEで岡山にきてくださいます」お父様の介護でダメかとおもったらご主人様がいてくださるとの事で友人と二人でいくことにしました。2時間半。
そのあと2日ぐらいやすんで沖縄にいってきます。まだホテルも宿もきめていません。
えらそうなことをいっても
一人旅というのはきままではあるけれどつまらないところもあります。
奥の細道のように芭蕉の後を辿っていくおもしろさもあります。
直球でうかがいます。織田さんはどこに泊られましたか?明日のオダテツ辞典でおしえてください。もしかして、このあいだのような侘しいところでもいいんです。ファンの気持ちで共有したいだけなんです。
歌で「来週は「た」だよ「た」だよと連呼していらしたけど「それがどうした」「それがどうした」とかえしておきました。
猫のヤ−コブさん、有難うございました。こちらはいま七分咲きの状態で、後楽園で桜カ−ニバルをやっていますがきょは快晴です。今夜から雨とのこ
と。明日は民放で中継するそうですが、合羽をきての中継でご苦労なことです。
沖縄のガイドブックをみたらいきたいとこ。きれいなガラス物など買いたいし、でもイタリヤやイギリスではないんだから気楽にいってこようとおもっています。
3月26日分の再放送は深夜2時からでした。
申し訳ありませんでした。
19時から野球に夢中になってて20時5分前ハタと思いだしました。神に感謝。圧巻は最後の織田さんの歌とギタ−演奏。
1.花嫁、、、、なぜ1位なのかいまだに不明。
2.悲しくてやりきれない。・・いいうたですね。
3.あの素晴らしい愛をもう一度・・2曲目のあとだけに気持もルンルン。
吉田さんのかいていらした、内郎と外郎のはなし織田さんの説明でかすかにおもいだしましたが、鮮明ののこってないのが、くやしい。
どのあたりで其の話題になったのかおぼえてないので「だめだな〜〜」というのが実感。
きょうWOWOW4月号がとどいたので、ショ−ンコネリ−が出ているかどうか探しましょう。専ら、このごろは洋画にはまっているので・・・・・・
わたしはニコラスケイジがすきです、かれは親戚、叔父などに映画関係者などがおおく、いますがDNDだけでは語れない努力のひとです。目からはなたれる魅力、演技力には完全にノックアウトされます。
織田さんがいまの自分が「「目がひらいてる」「多くのものがみえている」
という持論に賛成です。漠然と生きていると、こう言う言葉は吐けませんね。年取る事が楽しみになるようにおもいました。
いつも織田さんからはいい言葉をもらいますよね、
それが楽しみです。
野球は9回表で8:3でヤンキ−スの負け。
> 19時から野球に夢中になってて20時5分前ハタと思いだしました。神に感謝。圧巻は最後の織田さんの歌とギタ−演奏。
> 1.花嫁、、、、なぜ1位なのかいまだに不明。
> 2.悲しくてやりきれない。・・いいうたですね。
> 3.あの素晴らしい愛をもう一度・・2曲目のあとだけに気持もルンルン。
フォークルセダーズの「あの素晴らしい愛をもう一度」、本当に懐かしく聴きま
した。織田さんの声で聴けるなんて感激でした〜!
中学の課内クラブ(授業に組み込まれている部活動)で音楽部に所属していた
頃、部活発表の場で皆とこの歌を歌った覚えがあります!他にPPMとかブラ
ザーズフォーなどオールディーズを歌ったのですが、邦楽の曲ではこの曲と「戦
争を知らない子供たち」(これもメンバーの北山修さんの作詞ですが、歌ったの
は確かジローズ)だけでした。
北山修さんは現在、‘小さい頃からなりたかった'という精神科医になってい
らっしゃって、最近はカウンセリング関係の本をお書きになっているようです
が、昔はエッセイ集などをお出しになっていました。
その北山さんの著書のうち、「さすらいびとたちの子守唄」というエッセイ集は
特に印象に残っています。当時は北山さんが書いたことの半分も理解できてい
なかっただろうと思いますが、北山さんの人柄や人生観といったものがさりげ
なく、でもしっかりと滲み出ていて、共感を覚えたのを思い出しました。書い
ていることに100%うなづくというわけではないものの、北山さんが気張らず
に書いた言葉や文章がすんなりと心の中に入ってきて、多感な時期(親いわ
く、『絶え間無きおとなしげな反抗期』)の私にとり大切な本の1冊となりまし
た。
昨夜ごそごそとこの本を探し出して読み始めたら…気がつけば夜中の4時〜。
あわてて寝ましたけれど、今日は眠い… 東京の満開の桜も霞んでます〜!
葉子さんの住んでいらっしゃる所でも桜は満開になりましたか?
ニコラスケイジのところで「DND]とうっていますが正しくは「DNA」の間違いです。一度よみなおすのですが、この、そそっかしさは死ぬまで治りそうもありません。
日曜日に『花探し』の旅(!?)に出てきました。もちろん
『桜』を探しにいったのですが、ちらほらと咲いてるだ
けで、満開!!ってゆーのにわほどとーかったです…やっ
ぱり先週の冷たい雨が影響してるんだろーなぁ〜
ですが、山の上のほーに足を運んだら…なんと『梅』が
満開でそれはそれで、幸せな気持ちになりました(^^)v
やっぱり『春』なんですね!!春とゆえばキャンディーズ
を連想してしまうのは…(まっいっかぁ〜)
『春』は何かと幸せな気分を実感する機会が多い季節で
すよね!?T's partyでもどなたかが織田さんに『恋愛』
について質問されてましたが、恋愛って、思えばすごい
energyですよね!?あのpowerはどっから生まれるのでしょ
ーねっ!!年甲斐もなく『恋』の始まりを予感(期待!?)し
てしまっているのでした^^;
織田さんも『恋愛』して、実体験を『詩』にして下さい!!
> 『春』は何かと幸せな気分を実感する機会が多い季節で
> すよね!?T's partyでもどなたかが織田さんに『恋愛』
> について質問されてましたが、恋愛って、思えばすごい
> energyですよね!?あのpowerはどっから生まれるのでしょ
> ーねっ!!年甲斐もなく『恋』の始まりを予感(期待!?)し
> てしまっているのでした^^;
春・桜・花見ネタ大好きなのでこちらにも参加しちゃいます♪
春になって咲き乱れる梅や桜見るとムクムクとenergy沸いてきちゃいますよね〜。冬の間は朝起きるのもつらかったのにこのごろはラクラク早起きできちゃいます!パワー全開かも?!
ロビン、というツグミかコマドリの一種にあたる鳥がそこらじゅうにいるのですが、春になると鳴き声が変わるのですよ。そう、雄が雌を呼ぶ求愛の声になるわけなのです!コレが春声で鳴き始めてるのをきくと『春なんだな〜〜』って実感します。まさに恋の季節のはじまりですよね〜♪
あたしも春声で鳴いてみようかなぁ。(*^^*)
> ロビン、というツグミかコマドリの一種にあたる鳥がそこらじゅうにいるのですが、春になると鳴き声が変わるのですよ。そう、雄が雌を呼ぶ求愛の声になるわけなのです!コレが春声で鳴き始めてるのをきくと『春なんだな〜〜』って実感します。まさに恋の季節のはじまりですよね〜♪
そうそう、確かパタリロ(うーん、懐かしい)の歌に出てくる
クックロビンと同じ鳥のことだったような・・・・。
マザーグースだったけっか!?
つぐみといえば sunrise sunsetにも出てきたような。
春は大好きなんだけど、物忘れ度数が いつもに増してアップする
ような気がします。へへへ。
ラウンジの北健サマを見て、
「なんてインディアンの衣装が似合いそうなのっ。」と
思ったのは 私だけでしょうか!?
いいですよね〜、春、大好きです。
ふとした時に、花の鮮やかな色が目に入るだけで、嬉しくなっちゃいます。
今日散歩してきた公園では、気の早い満開桜とお寝坊さんな開花直前桜が隣同士にいて、ちょっと面白かったです。樹にも性格があるのかなぁ。
<るうしいさん
ロビンって、どんな声で鳴くんですか?
求愛の声なんだから、さぞ綺麗な声で鳴くんでしょうね。聞いてみたいな〜。
2月の末頃に山で鳴いてたウグイス、その後も元気に鳴いてるかなぁ。
急に冷え込んだりしたから、びっくりしてないといいけど。
4月になったら、ちょっと畑仕事をかじる予定でいるので、今年はいつもより、季節に敏感になるかもです。
レスありがとーございます(*^_^*)
春を音で感じる…ってのわ、今まであまり意識してません
でした(*_*) 思えばとっても素敵なことですよね!?他に
春を感じる音…思い出してみればいろいろあるカモ…
雪解け水が流れる川のせせらぎ…木々の葉や枝が風にたな
びく音も確実に冬のそれとわ違いますよね!?もちろん、鳥
の鳴き声も…
今日用事で岡崎城の前を通りました。ねこにゃの書かれた
桜の話を予期せず目の当たりにしたので、ちょっとびっく
りです…なんて、timely!!
みなさん、春は元気に活動されてるよーでうらやましーで
す!!ボクは「春眠暁を覚えず…」なので、朝は辛いです(^^;
それと、『ロビン』…とゆえば、『レインボー戦隊ロビン』
ぢゃないんですかぁ〜!?(←って、おまえいくつだよ!?)
そうそう!私もロビンと聞いた時にはパタリロ!思い出しちゃいました。American Robinと呼ばれているので違うのかな〜?と思いつつ、調べたことがなかったので、今回検索してみたらやっぱり同じ鳥のことみたいです。マザーグースの鳥はコレのことだったんだ・・・なるほど。日本名は『コマツグミ』だそうな。(まさにコマドリとツグミの真ん中〜)卵がすごく綺麗なブルーなんですよ〜。
ウグイスのホーホケキョはとっても風流だけど、ロビンは体も大きいし元気いっぱいパワー全開!の鳴き声です。夜明け前から大音量でメスを呼んでるのをきくと『朝もはよから盛んじゃのう〜』なんて思っちゃいます^^
ねこざめさん、私も畑仕事大好きで〜す。土の匂い、好きなんだなぁ。
ロビンといえば、「ロボコン」に出てきたバレリーナロビンちゃん♪を思いだしてしまうけど・・・うっ、年がばれる?
織田さん、アルバムのできはどうですか?シングルの「青空」と「キズナ」、「真夜中の虹」、「祈り」はアルバムに収録しますよね。
あと、セルフカバー曲も聞きたいです。
織田さん、できたらアルバムの完成予定日を教えてください。
オダテツ辞典、制作スタッフのヒロです。
3月26日の生放送につきましては、明日30日の深夜1:00が1回目の再放送でございます。
20時からは3月19日分の再放送となっておりますのでお気をつけ下さい。
言い換えれば、明日はオダテツ辞典が2週分まとめて観られる訳です。
(時間は20:00と深夜1:00ですよ!)
生放送を観られなかった方は是非2週分まとめてオダテツ辞典を堪能してください。
どちらの放送回も生唄ありっ!!となっております。
そして今週の生放送も宜しくお願いいたします。
> オダテツ辞典、制作スタッフのヒロです。
> 3月26日の生放送につきましては、明日30日の深夜1:00が1回目の再放送でございます。
> 20時からは3月19日分の再放送となっておりますのでお気をつけ下さい。
> 言い換えれば、明日はオダテツ辞典が2週分まとめて観られる訳です。
> (時間は20:00と深夜1:00ですよ!)
>
> 生放送を観られなかった方は是非2週分まとめてオダテツ辞典を堪能してください。
> どちらの放送回も生唄ありっ!!となっております。
>
> そして今週の生放送も宜しくお願いいたします。
ヒロさん、いつもインフォメーションなどの書込み、有難うございます!
天気が変わりやすい今日この頃、くれぐれも体調を崩さぬようになさって下さ
い。(墨田川沿いの桜は今日あたり満開でしょうか。)
さて、再放送のことですが、明日に予定されている3月26日分再放送は、週
間予定表では深夜2時からになっていますが、どちらが正しいのでしょう。
又、4月1日(木)にも再放送があるんですね!しかも2回。朝の10時か
らと、なんと夜中の4時から!う〜ん、これは…織田さん用?
お花見の時期になるとなぜかMBに書き込みしたくなる私です!
今年は例年に比べてどうなのかな?早いのか?遅いのか?
皆さんお花見してますか〜?
こっちは山桜、山桃入り混じって咲き乱れております。
でも豪快に咲きまくるソメイヨシノが見たいな〜〜〜ちょっと違う感じです。ハチドリはもう見ましたよ〜春爛漫気分。
お花見用に酒買いに行かなきゃ!っと・・・^^
はじめまして。菫と申します。
もう随分前からの織田さんのファンです。が、このような書き込みは
初めてです。なんせ、引っ込み思案なものですから… でも、織田さんのダイアリーやこのBBSはいつも楽しく拝見しております。勿論’織田哲
辞典’もほとんどかかさず見ております。
さて、お花見の話が出ておりますが私にも特別な想いがあります。
若い頃、毎年かかさずこの時期になると彼と(今の主人ですが)そこらの桜を見に行っていました。当時、二人ともあまりお金も無く、デートらしいデートをしたことが無かったのですが毎年必ずお花見なるものを二人だけでしていたことを今懐かしく思っています。結婚後も暫く続いていたのですが、いつのまにかそれもなくなってしまいました。
気がつけば結婚して○年、子育ても一段落し、主人ともそれなりに穏やかな関係を築き(まあ付き合いのテリトリーが全く別なので),何も不満は無いのですがちょっとブルーな気分なのです。
もう一度何か夢中になれるものを見つけたいな… というのが今の気持ちです。あ、別に恋愛とかではないですよ。 人生まだまだ長いし、何か見つけるぞー と、今年の桜を見て思った次第です。
今日の雨で関東方面の桜が散ってしまいませんように…
菫さんはじめまして 吉田 篤 です。
> もう一度何か夢中になれるものを見つけたいな… というのが今の気持ちです。あ、別に恋愛とかではないですよ。 人生まだまだ長いし、何か見つけるぞー と、今年の桜を見て思った次第です。
だんな様ともぉ一度(!?)恋愛なさってはいかがですか!?だんな様と、もぉ一度『結婚式』されてみるとか…(^^)でもって、『ハネムーン』なんてのわどーですか!!とっても素敵だと思いますよ!!
> 今日の雨で関東方面の桜が散ってしまいませんように…
だいぢょーぶですよ!!きっと!!もし、下界(平野!?)の桜が散ってしまったとしても、上界(山の上!?)にはまだまだ蕾の桜が菫さんを待ってますよ!!
> お花見の時期になるとなぜかMBに書き込みしたくなる私です!
> 今年は例年に比べてどうなのかな?早いのか?遅いのか?
> 皆さんお花見してますか〜?
うん そうだねぇ〜 きのうは 神戸の六甲の方へ行ってきた。
(なぜかと言うと 28日までやっている 神戸市立博物館での 大英博物館の至宝展へ行こうとしたが 館外を取り巻くあまりの長蛇の列だったので止めにしたのです。)
六甲はまだ名残雪があり 風も冷たい。でも陽射しはほんのり春。
山のすそ野の方には あっ 桜が咲いている という感じですね。
(やっと見つける 位の感じかな・・)いま すんでいる所の(神戸ではない。)地元の情報誌に依ると こちらの方の見所の時期は 4月の6日くらいと出ていました。私も行ってこよぉ〜〜〜っと!!
さくら〜〜♪桜〜♪ 今 咲き誇る〜〜♪ 今年も流れているのね!
> こっちは山桜、山桃入り混じって咲き乱れております。
> でも豪快に咲きまくるソメイヨシノが見たいな〜〜〜ちょっと違う感じです。ハチドリはもう見ましたよ〜春爛漫気分。
>
> お花見用に酒買いに行かなきゃ!っと・・・^^
>地元の情報誌に依ると こちらの方の見所の時期は 4月の6日くらいと出ていました。私も行ってこよぉ〜〜〜っと!!
Yoshikoさんこんにちは〜。関東より南でそのくらいだと少し遅めなのでしょうか?今年は。お花見楽しんで下さいね〜〜♪
必ずしも『お花見』のときに食べるのもではないと思いますが、桜というと『桜餅』を思い出します。桜の葉のかすかな塩味がまたいいんだなぁ。
昨日は風が強かったので、車のフロントグラスに花びらの雪が積もっていました。まだまだ散らないでおくれ〜〜。
> 必ずしも『お花見』のときに食べるのもではないと思いますが、桜というと『桜餅』を思い出します。桜の葉のかすかな塩味がまたいいんだなぁ。
桜餅・・・いいですねぇ〜私も 大好きですよ。私は 大好きだから一ねんじゅう食べてますよ。(^^;そして桜の葉は本物に限る!先日の神戸の帰りに桜きんつば と 桜わらびもち というのがあったので(初めてだったので)買ってみました。きんつばの方は ひとつが普通四角い形しているでしょ。これは その 半分が薄いピンク色のしろあん のかんじ。わらびもちの方は 濃いピンク色の小さな(透明なピンク)お餅の中に黒あんが入っていて きなこをかけるようになっていました。
味はね ・・・・ふつう か びみょう??かな。
桜湯も好きですよ。(結婚式の時だけ飲むとは限らないとおもうよね。)
そう わたしもあの塩っぽい 感じが好きなのぉ〜〜〜〜
お気に入りの和風のカップに お湯を注ぐの そしたら中で塩漬けした
桜の花びらが さぁ〜〜〜と開いて ふわっと桜の良い香り・・・
アロマ効果かな・・・なんだかこころが まあ〜〜るくなって行くのが
かんじる。 こんな時 日本人だなあ〜 と思う瞬間です。
> 昨日は風が強かったので、車のフロントグラスに花びらの雪が積もっていました。まだまだ散らないでおくれ〜〜。
深夜の吉野家に行って来て、豚キムチ丼を食べてきた。
……パンチがない! あの、吉野家の牛丼のパンチが!
牛丼が販売された最終日、吉野家にいったは良いけれど結局売り切れで食べ損ねた。食い物の恨みは忘れない。
これも、み〜んな、きちんとした牛肉の安全対策をしない米国政府の陰謀である(笑)。
下のスレッドで、米国のヤシン師に関する拒否権発動を非難したけれど、牛丼は自分自身の問題である。ゴルァッ!!(何気に 2ch 用語(笑)。) きちんと牛肉の安全対策しないか! 米国政府!
米国では吉野家で本物の牛丼が食えるそうである。僕なら聖書の言葉をもじってこう言おう。
「米国政府は幸いである。そのものたちは牛丼を食らう」
笑って済まされないところが、事態の深刻さを物語っている。(^_^;
どんぶりの中の小宇宙。その中にはすべてがある。
さて、話は変わるが、豚キムチ丼を食べていたら、忌野清志郎の歌が流れていた。これも神様の陰謀に違いない(笑)。
忌野清志郎。パンクロックに「敬愛」と言った概念があるのなら(ないと思うけれど(笑)。)、パンクロッカーとして敬愛するにやぶさかでない男である。
件の「君が代」をパンクロックにしちゃった男である。
行け行け! もっと行け! 忌野清志郎!
僕は実家生活で慢性疲労症状と言う病気と闘っている。
こんなときに、精神のよりどころになるのは、やっぱり母だ。人間極限状態になると、やっぱり「母親」と言うものを頼りにしてしまう。
その母が喘息で、長期の入院生活をしている。
幸い父が退職後、入院しがちな母の変わりに飯を作れるようになったから、何とか助かっている。
今日の夕飯は赤飯だった。しかも、出来合いじゃなく、一応炊いた奴だった。普通、女の子が「女」になった時ぐらいしか赤飯なんて炊かない。少なくとも母が入院しているときに、常識では赤飯を炊かない。
なんでも、父が赤飯を簡単に炊ける様になった素材を貰ってしまったので、そういう運びになったのだが、僕には神様の陰謀、皮肉としか思えない(笑)。
……確かに僕にも心当たりがある(苦笑)。最近、あっちの方面で特別なことがあったのだ。しかし、赤飯炊いちゃったのはいただけない。
でも、嬉しかったぜ、神様。
先ほど、車で上記出来事に関連する、ある無茶をしながら、近くのコンビニに行ったら、七瀬さんの「Seven Seas」が流れていた。これも神様の陰謀に違いない(笑)。
僕は、ジョークやユーモアでなく、神に誓って、西暦 2000年10月10日に、あのモーセが間接的に「神」を見たように、僕もまた、間接的に「神」を見ている。
このことは誰がなんていったってゆるぎない事実である。であるから、なおさら始末が悪いのも事実だが(苦笑)。
僕と神様の付き合いが始まってから分かったのは、実に神様は非常にお茶目な性格だということだ。
例えば、男が、そのダンディズムを磨くために必要なある書物がある(笑)。
僕が書店でその様なものを物色しているときに限ってジョン・レノンの曲とかがかかるのである。偶然にしては頻度がしゃれにならないくらい多すぎる。
神様、勘弁してくれよ。もう(笑)。
はっきり言って僕から見るとこの世界というものは神様の皮肉に満ち溢れている。
だいたい、僕の文章を読めば分かると思うが、僕は非常に個性的すぎる人間で、皮肉屋で、ひねくれ屋である。およそ、神がその姿を見せる対象としては、人選を誤ったんじゃないかと神様に言いたい(笑)。
見せるとしたら、敬虔なるキリスト教徒とかムスリム(イスラム教徒)とかの方がずっと相応しい。少なくとも彼らなら感涙の涙を出すだろう。
僕は平気で「神様は非常にお茶目!」なんていってしまう人間である。
そんな僕に、間接的にしろその姿を見せた神に、神のこの世界に対する皮肉な態度を感じてしまう。
はっきり言って「なぜ、僕に姿を見せた??(?_?)」なのである。
僕は第2のメシアなのか? ……ありえない。ぜ〜ったいありえない。僕が保障する。
はっきり言って、僕はメシアの再臨が、仮にあったとしても、「世界恒久平和」なんて神から見たら卑しい人類に与えられるはずがないよ。
もし、「もし」である。仮に僕がメシアになった、そう仮定したとして(ありえない話だが)、僕が望むのは僕から見て「次の世代」に限った「世界平和」の実現である。「恒久平和」なんて考えられない。
もし、誰かがメシアの再臨となったとして、「世界平和」が実現したとして、「次の世代」以降、その「世界平和」の状態を維持するのは人類の絶え間ない努力以外に、「世界平和」の維持は考えられない。
僕はそんな風に思うのだよ。
しかしながら、である。
僕は、神ヤーウェ(アドナイ、アッラー)を見てしまった以上、今現在、世界に存在する人間で、ただ一人「I AM」という神の神聖一人称を、自ら使用する権利を神から許された人間である。
そう考えている。
最近、七瀬さんの掲示板で起きた事象で、僕は皆さんからは非常にとっぴに見えるテクニックを用いて、ある、きつい皮肉を言って、ある心無い人間に一方的なダメージを与えたことに気がついた人がいるかもしれない。
でもさ、このテクニックって僕から見ると、1998年に発明済みのありふれたくだらないテクニックであるのだよ。ただ、このテクニックをクールに使うにはそれなりの智慧が要るって言うだけ。
奇跡って言うのはね「不可能」を信じていては生み出せないものなのだよ。
「不可能を信じていれば(世の中には不可能なことがあるって信じていれば)、可能なものまで不可能になる」
これは、僕の言葉である。
どう?
「どうしたんだ! へ、へっ、へっ、へ〜!」って奴ね。忌野清志郎の歌。なんて曲だったっけ?
ちなみに言っておくけれど、このスレッドはジョーク・ユーモアな分けであって、米国がイスラエルのヤシン師殺害に関する国連決議案に拒否権(VETO)を行使したことに対する非難のスレッドは本気だよ。>米国政府
(削除されました)
まじめな英文の詩を書いてみました!
みんな、感想を聞かせてくれると嬉しいな!
"Come On"
Do you belong to me tonight, baby?
To give your power to me for tomorrow.
I'm in continuous dangerous status.
I need you strongly and immediately, oh my baby!
If you come here to me, I will tell you the holy words, let it be.
Copyright (C) 2004 NAZ(謎のギター弾き)、零風(reifuh@yahoo.co.jp)
"Come Here"
Do you belong to me tonight, baby?
To give the Force to me for tomorrow.
I'm in serious and continuous dangerous status.
I need you strongly and immediately, oh my baby!
If you come here, I will tell you the meaning of holy words, let it be.
Copyright (C) 2004 NAZ(謎のギター弾き)、零風(reifuh@yahoo.co.jp)
"Come Here"
Do you belong to me tonight, baby?
To give the Force to me for tomorrow.
I'm in serious and continuous dangerous status.
I need you strongly and immediately, oh my baby!
Come here! Then I'll tell you the meaning of holy words, let it be.
Copyright (C) 2004 NAZ(謎のギター弾き)、零風(reifuh@yahoo.co.jp)
昨日の夜から今日の朝までかけて、Yahoo (米国)のチャットサービスで、生まれて初めてチャットをした。しかも英文で。
生まれて初めてするチャットが英文って言うのもどうかしているけれど、いい体験になったよ。
僕は僕の詩を書くときを含めて英文を起こすときに日本語から英訳するのではなくて、英語をダイレクトに起こしているのだけれど、その訓練が、英文チャットでかなり役に立った。
皆さんにも英文チャットすることをお勧めする。
日本語で考えている暇なんてなくて、自分のボキャブラリーで何とかしないといけないから、いい訓練になる。その際、和英ソフトのウインドウをひとつ開けておくと、「寛仁な一単語」が調べられるので助かるよ。
慢性疲労症状の僕が、徹夜でチャットをして不眠になってしまったので体調をかなり崩したけれど、得るものは大きかったな。
何より英語がネイティブな人たちに僕の英文の詩を評価してもらえたのが嬉しかったよ。
本日もご視聴頂きましてどうもありがとうございました。
通常進行のオダテツ辞典にゲストをお招きしたのは実は今回が初!!
そして今回は生放送中に織田さんTHE TRANSFORMERさんとのセッションもあり、制作スタッフという立場でありながらも大変楽しく、そして嬉しくて今も興奮している次第です。
再放送・オンデマンド放送とも楽しみにしていてくださいね!
さてオンデマンド放送は「す」がアップされました!
オダテツ辞典のオンデマンド放送も増々充実してまいりました。
皆さんもぜひご覧下さい。
どうも最近、うちのパソコンくんは調子が悪いらしく、気がつくとネット接続切られてることが多いんすけど、今回もやられちゃいました。
でも、復活してみたら、その前までは画像が見れなかったのに、ちゃんと見れてるじゃないですか!
いきなり画面に現れた織田さん達を見て、ちょっとあたふたしちゃいました。
最後のセッションが画像付きで見れて、嬉しかった♪
音を即興で楽しめる人って羨ましいです。
「音を楽しむ」って、こういうことを言うんですね。
うちも今日は途切れ途切れで残念でした〜〜〜!
ライブの部分、少しだけしか見れなかったけど、すご〜くカッコ良かったです!!!再放送が楽しみだ!
ヒロさん、いつもお疲れ様です。
ぜひ月に一回トラフォ呼んで下さい(爆)
光Bフレッツになってはじめて、ねこざめさんとおなじ現象がでました、途中から停止の表示がでてはじまる前の黒のじょうたい、1秒前まで見えたのに。
3秒ほど待ち始めからやりなおし。そのかん4分ぐらいロス。
不思議なことにまたみえました。4人のセッションも楽しく私はいつもPCの台でピアノをひくまねをしながら一体感を味わっています。
みえない不愉快さを3ヶ月ぶりに味わいました、好きに音を出せる人は楽しいだろうな〜と思いながら、でも楽しんでいる自分もいます。
!
初めて書き込みさせていただきます。
「そろそろいこか」もブルースのセッションも最高でした。
ADSL引いて、今日ほど感動した日はありません。
快適に見ることが出来る幸せに感謝、織田さん、トラフォの皆さん
あっ!とおどろく放送局のスタッフの皆さんに感謝、感謝、感謝です。
七瀬さんの掲示板に政治的カキコをするのはまずいけれど、織田さんのところなら、
そういう話もありだって思って投稿しました。
以下は、僕の米国に対する公式声明です。
I AM got *very *angry with the U.S. Government at using VETO to the Israel issue regarding teacher Yassin.
If you, the U.S. Government, are afraid of I AM, then be most careful!
I AM have looked the "I AM" 10/10/2000 as Moses also looked. "I AM" will give his Force to me, I AM.
Be most careful!
僕「I AM」はヤシン師に関するイスラエルの問題で、米国が拒否権を行使したことに大変立腹している。
米国政府は「I AM (私は「ある」ものである」を恐れるなら、大変に気をつけるがいい!
僕「I AM」は、西暦 2000年10月10日にモーセとが見たように「I AM」を見ている。
繰り返す! 気をつけるがいい!
※筆者注
「I AM」とはユダヤ教、キリスト教、イスラム教の唯一神ヤーウェ(アッラー)を指す神聖一人称。
僕が使うのもなんなんだけれど、神は間接的な形でその姿を僕の前に現したのは間違えのない事実です。
僕自身「天上天下唯我独尊」なところがあるし、神様も僕が「I AM」を使っても許してくれるのは間違いない。
以下は、僕のイスラエルに対する公式声明です。
Dearest the people of Israel,
I AM so sorry about your cruelty history and love you very much!
But *you* are ignore the first Messiah, Jesus of Nazareth!
If *you* believe and treat he was the Messiah, then he had became the perfect Messiah!
I AM understand, so sadly, he could not become the perfect Messiah because of *your* neglect.
That's all reasons that *you* had the cruelty history.
Now, I AM got *very* angry with the Israel Government at killing teacher Yassin.
If you, the Israel Government, are afraid of I AM, then be most careful!
I AM have looked the "I AM" 10/10/2000 as Moses also looked so. "I AM" will give his Force to me, I AM.
Be most careful!
親愛なるイスラエル人へ:
僕「I AM」は、あなたたちの過去の悲惨な歴史を悲しく思い、また、あなたたちを愛しています。
しかし、「あなたたち」は最初のメシア、ナザレ人イエスを無視した!
もし、「あなたたち」が彼をメシアと信じそう待遇したのなら、彼は完璧なメシアになれた!
僕「I AM」は、悲しいことに、「あなたたちの」無視によって、彼は完璧なメシアになれなかったと考えている。
これが、「あなたたち」が悲惨な歴史を生きなければならなかった罪である。
僕「I AM」はヤシン師の殺害についてのイスラエル政府の行動に大変立腹している。
イスラエル政府は「I AM (私は「ある」ものである」を恐れるなら、大変に気をつけるがいい!
僕「I AM」は、西暦 2000年10月10日にモーセとが見たように「I AM」を見ている。
繰り返す! 気をつけるがいい!
※筆者注
「I AM」とはユダヤ教、キリスト教、イスラム教の唯一神ヤーウェ(アッラー)を指す神聖一人称。
僕が使うのもなんなんだけれど、神は間接的な形でその姿を僕の前に現したのは間違えのない事実です。
僕自身「天上天下唯我独尊」なところがあるし、神様も僕が「I AM」を使っても許してくれるのは間違いない。
Dearest Muslim at Palestine,
I AM love you very much!
I AM understand my dear "I AM" give you Palestine forever because of the sin that the people of old-Israel ignored the first Messiah, Jesus of Nazareth!
I AM support that Muhammad said he was last prophet who my dear "I AM" send on the Earth.
I AM not a prophet, I AM strongly say so.
But I AM prohibit *you* from revenging about teacher Yassin to keep your hand clean under my dear "I AM".
If *you* revenge, your hand will be dyed the red of blood under my dear "I AM" and "I AM" will not ignore that!
Be patient! I AM always around you, lovely people!
親愛なるパレスチナのムスリムたちへ:
僕「I AM」はあなたたちのことを大変愛している。
僕「I AM」の理解では、最初のメシア、ナザレ人イエスを、古代イスラエル人が無視した罪により、パレスチナの地は永遠にあなたたちのものである。
僕「I AM」はムハンマドが彼自身が「最後の預言者」と言ったことを支持する。
僕「I AM」は預言者ではない。
しかしながら、ヤシン師のことであなたたちが復讐をするのを禁ずる。あなたたちの手を神アッラーの前で汚さないためである。
もし、あなたたちが復讐したとしたら、あなたたちの手は神アッラーの前で血の色に染まり、神アッラーはそのことを無視しないであろう。
耐えなさい。僕「I AM」はいつもあなたたちの周りにいる、祝福された人たちよ。
シンセサイザーなどの製品で有名な ローランド株式会社さんのホームペー
ジに、ユーザーコミュニケーションサイトとして“Music Communication
Club (通称MC Club)”というものがあります。そこのインタビュー・コー
ナーに、織田哲郎さんが昨年末になさったインタビューの記事が掲載されて
います。
このインタビューでは、音楽やギター、北島さんとの出会いのお話や、プロ
デビューのきっかけや曲作りのお話など、色々なことについて語られてい
て、とても充実した内容のインタビュー記事となっています。織田さんの素
敵な画像もたくさんありますので、是非、このページをご覧になってみて下
さいネ。お薦めです!
下記のURLにアクセスすると、インタビュー・コーナーのトップページに
行きます。
織田さんのお顔の画像を見つけて(最上列)、カーソルをその上に持ってゆ
き(「織田さん、お顔の上を失礼〜」、と一言!)、ボチッとクリックすれば
即、織田さんのインタビュー記事のページに飛びます!
http://www.mc-club.ne.jp/interview/index.html
なお、この掲示板より直接MC Clubのインタビューページへリンクを貼るこ
とに、予めローランド株式会社さんからご承諾を頂きました。この場をお借
りして、ご快諾頂いたローランド株式会社さんと、丁寧なご対応をして下さ
ったヘルプデスクご担当者の方に心から感謝いたします。有難うございまし
た。
*皆様にお願い*
インタビューページのコンテンツは、ローランド株式会社さんがその著作権
を保有なさっていますので、インタビュー内容の引用や抜粋、転載はなさら
ないで下さいネ。よろしくお願いいたします。
それでは、今日一日、“織田さん三昧”の楽しい一日となりますように!
(=^エ^=)
猫のヤーコプさん、いつも情報ありがとうございます!
自分で検索しないのでラクさせてもらってます(笑)
2ページめのインタビューが興味深かったですね、最後の方。
また何かあったら宜しくお願いします〜^^
> 猫のヤーコプさん、いつも情報ありがとうございます!
> 自分で検索しないのでラクさせてもらってます(笑)
>
> 2ページめのインタビューが興味深かったですね、最後の方。
> また何かあったら宜しくお願いします〜^^
>
はい、かしこまりました! ( ^_^)/
↓名前入れ忘れてしまいました。一番目のレス書いたの私です〜。
これは、興味深い!
オダテツ辞典、制作スタッフのヒロです。
突然ですが明日のオダテツ辞典にゲストとして桐嶋直志さんがお越しいただけることが決定いたしました。
どんな番組内容になるのかは未定ですが、楽しい放送になること間違いなし!!
明日も「織田哲郎のオダテツ辞典」生放送にてお楽しみ下さい。
> オダテツ辞典、制作スタッフのヒロです。
> 突然ですが明日のオダテツ辞典にゲストとして桐嶋直志さんがお越しいただけることが決定いたしました。
> どんな番組内容になるのかは未定ですが、楽しい放送になること間違いなし!!
ゲストがあるということは織田さんはお出にならないのでしょうか?
辞典の「そ」の言葉もでていませんし??
>>オダテツ辞典、制作スタッフのヒロです。
>>突然ですが明日のオダテツ辞典にゲストとして桐嶋直志さんがお越しいただけることが決定いたしました。
>>どんな番組内容になるのかは未定ですが、楽しい放送になること間違いなし!!
>
> ゲストがあるということは織田さんはお出にならないのでしょうか?
> 辞典の「そ」の言葉もでていませんし??
うにさん、書込みありがとうございます。
今回は織田さん小島さんの他にゲストとして桐嶋さんがお越しになるということでございます。
勿論テーマは「そ」です。
明日の放送をお楽しみにください。
今朝ヒロさんのカキコミをみて4枚ほどうちました。全部織田さん、欠席と思いかきました。もし、よみあげられるならどうぞ、その部分はけしてくださいませ。21日打ち込みの分は織田さんご出席と思いうっています。
> >>オダテツ辞典、制作スタッフのヒロです。
> >>突然ですが明日のオダテツ辞典にゲストとして桐嶋直志さんがお越しいただけることが決定いたしました。
> >>どんな番組内容になるのかは未定ですが、楽しい放送になること間違いなし!!
ホントに細かくて申し訳ないのですが上記の文面で「桐嶋直志さんに」が
正しい日本語だと思われるのですが‥気になると言いたくなってしまって
ごめんなさい。ヒロさん、これからも頑張って下さいね。
どなたかわかりませんが「て」「に」「を」「は」そのたもろもろ言葉に詳しい方から、ヒロさんえのお伝えだとは思いますが、ヒロさんの文章で通じないこともないとおもいますが、、、。昔は国語の時間もたっぷりありそう言うことにうるさかったこと、私もよくわかる方だとおもいます。
いつか結婚まえ疑問に思ったことを知り合いのアナに質問したことも再々でした。
「しかし言葉は生きている」というのを彼がよく口にしたことでした。
だから「ぶっちゃけ」とか「〜〜じゃん」とか民放のアナまでつかっていますが・・・。
貴女の言わんとしていらっしゃる意味とは少々ちがっているとわかりながらうっています。どうぞ、ヒロさんを萎縮させないでください。
もう一ついいたいのは大事なことをかく時はどうぞ,HNをかいてくだされば仲良しになれそうにおもいます〜〜。失礼を、お詫びして〜〜。
制作スタッフのヒロです。
僕も改めて読み返してみると正しい日本語が使えていなかった
ことに気が付きました。
ご指摘ありがとうございます。
以後、気をつけます。
またお気付きの点がございましたら教えてください。
万物流転のあれですな
感情は流れても 事実は流れないってやつですな
・・・途中までは読んだんだけど挫折してる・・こんな私はバカのカバ
私も最後まで読んでカバを脱出しよう(笑)
> 万物流転のあれですな
> 感情は流れても 事実は流れないってやつですな
> ・・・途中までは読んだんだけど挫折してる・・こんな私はバカのカバ
> 私も最後まで読んでカバを脱出しよう(笑)
こんにちは pinkさん 、この本は 半年ぐらい前に読んだので
中身のほうは はっきりとおぼえていないのですが ベストセラーっていうなは だいたい 読んでみるとあまり、、、のものですが これはとっても面白かったので 教育に、多少は関連のある仕事についてる主人にもすすめて読ませ?ました。pinkさんも是非最後まで、、 おすすめいたします。
新潮新書で 680円 お値段もとっても手ごろです。著者の養老猛司さんは 確か東大に嫌気がさして 定年前におやめになって 今は北里大学で おしえていらっしゃいます。 昆虫採集が大好きなおかたのようです。
風さん こんばんは〜
この本はもともと旦那が読みたいと買ってきたのをお先に失礼〜みたいに読み出して、そしたら娘に持ってかれ、それから旦那が読み出し、結局途中まで読んでた事も忘れ・・・って感じだったんです
でも 今日の織田さんの日記で思い出す事ができたぁ〜ってね(笑)
私 流転って言葉大好きなんですよ
最後までちゃ〜んと読みますねぇ(^o^)
今日、初めて沖縄の若手バンド<オレンジレンジ>のファーストアルバムを聞いたのですが、かなり音楽性の高い良いアルバムでした♪久しぶりに出た大型新人と言っても過言ではないくらいの素敵なアルバムで感激しました。織田さんも早く、私たちファンにアルバム届けて下さいネ!! PS.以前ダイアリーに織田さんが書かれていた「NANA」のマンガ私も読んでます。展開が毎回楽しみで待ちきれないマンガですよね。
織田さんのdiaryから…
『何が吉で何が凶かなんてなが〜い目で見れば分かったもんじゃない。
とすれば何を望んだところで一緒じゃん、てな事になる。』
そのとーりだと思います。ただ、不思議なことに本気で望めば思った
とおりの自分になるのです。傲慢なように聞こえるかもしれませんが…
過去の自分が今の自分を創っている、今の自分が未来の自分を創って
いる…とーぜんのことですが…そー考えたら、今が如何に大事なんだ
ろーか!!未来の自分が斯くある為に今の自分がどー生きればいーか!?
と思うよーになりました。そして、それは自分にしか解からないので
しょうし、ましてやいーか、わるいか…なんて自分で判断するしかな
いんぢゃないんでしょうか!?実際のところよく分かりませんが、ただ
自分が自分の人生に対し『失敗だった…』ってゆーのだけは避けたい
です…
また誰かに認めてもらいたいとゆー気持ちは誰にでもあると思います。
でも、これも自分が信じた道を頑張って歩んでいけば、きっと誰かが
認めてくれて賛同してくれると思います。自分のことをいつも見つめ
ていてくれる人がきっといる筈だって信じています。だから、心配し
ないで自分の思ったとーりに生きていけばいーと思います。
諦めなければ、きっと自分が望んだ自分になれる筈です。『あの頃は
よかった…』なんてゆってる時間はないですよね!?
先日の七瀬さんとのNHKご出演について、後半は岡野ハジメさん編曲の歌が紹介されましたね。
ラルクのプロジュ−サ−という事でもしられていますが七瀬さんのよさを別の人からひき出せたらという織田さんのおもいやりからのアルバム聴いていて織田さんのものとは一味ちがう歌を耳にして七瀬さんは幸せな人だな〜〜とおもったことです。と同時に岡野さんといえばダイアリ−に織田さんがかかれたことをおもいだして今さがしてみました2003/5/03のうちこみにやはりありました。
メラニ−の公演に岡野さんが楽屋口でメラニ−のサインをもらったことを。
これをしった織田さんがイギリス時代メラニ−の公演まで見に行った織田さんくやしくて当時、サインをもらうなんて事思いもよらなかったとかかれたのは不思議な感覚としてよんだ記憶があります。
だから会員になって最初にいただいたバ−スデイカ−ドにサインも文字もなかったときガッカリしたわたしは不遜にも不満を手紙にかいたものです。・・(恥)・・・
早速メラニ−を注文しました。2週間ほどして とどいたのは、前もってわかっていたのですが全部外国盤でした。
こういう時、主人が生きていてくれたら、いい意訳をつけてくれただろうに
とおもったことでした。メラニ−は織田さんの青春のうたでしたね。
不遜にも当時かいた手紙をおもいだすと冷や汗がでます。
> 先日の七瀬さんとのNHKご出演について、後半は岡野ハジメさん編曲の歌が紹介されましたね
岡野ハジメさん 確かDIARYにあったっけ、、と おもいつつ さがすのもめんどうで さぼっていましたが、、探す手間がはぶけました。ありがとう 葉子さん。 ところで メラニー聞いていかがでしたか、、?
> 不遜にも当時かいた手紙をおもいだすと冷や汗がでます。
きっとみんなそういう秘めたる思い出?が、あるのでは、、
と 思いまよ、
ふと、そこを通りがかったものですから……
わたしは、リアルタイムで織田さんの歌を聞いてきた者ではありません。
今から、数年前、ふとしたきっかけで、織田さんの1,2枚のアルバムを手に
入れ、初めて、織田さんの慈しんできた、歌たちにであったのです。
その時は、もしかしたら、ちまたでは、過去の歌たちだったのかもしれませ
ん。ですが、その時のわたしには、ウルトラ混乱状態の心の中見つめ、整理
整頓するきっかけの大切な歌たちでした。(もちろん、わたしの価値観とい
うか、フィルターがありますので、「これはちょっと、ご遠慮します」とい
うものはありましたが)織田さんの表現してくださるものに、わたしの、も
やもやとした、心が、しっかり反応して、ずいぶんわたしの悩みにおつきあ
いいただきました。こんなところに、あの時のお礼を言える場所があったな
んて、ありがたいです。
また、数年ぶりに、NHKラジオで、ふと、偶然、織田さんの歌声とギターに
再会でき、あの時の感謝の気持ちが呼び覚まされました。
初めて、織田さんのweb pageを拝見して、皆さんと織田さんの絆を垣間見て
部外者のような通りすがりの(ですが紛れも無い織田哲郎に影響を受けた)
者として、一言。
音楽というのは、ダイレクトに心に影響しますうよね。生み出す本人にも、
それに接する他の人にも……。織田さんは、大変深く物事をお考えの方のよ
うにお見受けしました。そういう方だからこそ、人の心を打つ歌を生み出す
ことができるのだなあと、思います。
織田さんは、産みの苦しみを味わっておられるのか、いないのか分かりませ
んが、少なくとも、織田さんの率直なDiary少しだけ、読んだあとにわたし
が感じたのは、織田さんの誠実さです。こんな時代に、だれに、どんなメッ
セージを伝えたらいいのか、「無責任なことはできんぞ!歌は、欲求不満の
捌け口やない!言葉も、音も、出すからには責任が伴うんじゃ!!!」と、
何かこのようなメッセージを感じます。
何にも知らない通りすがりの通行人の独り言です。
言葉が足りませんでした。(あんなにだらだら書いといて……)
わたしがお伝えしたかったのは、今の流通機構にのると、音楽も流行があるかのようで、売れたり流行ったり、しているようですが、本来音楽とか(もちろんモノもですが)流行とか、人がどう評価するとかで、価値が変わるものではないと思っています。突き詰めれば、人の業績とか名誉とかそんなものも、たまたまタイミングやニーズが合ったので……という場合も多いかと思います。
ですから、わたしは、わたしの必要とする時に、あの時に織田さんの歌たちが居てくれたことに心から感謝しています。どれだけ、涙を流させてもらったかしれませんから……。ですから、これからも、引っ張り出してきて、大事に聴かせていただいて、勝手に慰められたり、元気づけられたりさせていただきます。
わたしにとっての音楽はそういうものです。
わたしは、わたしの必要とする時に、あの時に織田さんの歌たちが居てくれたことに心から感謝しています。どれだけ、涙を流させてもらったかしれませんから……。ですから、これからも、引っ張り出してきて、大事に聴かせていただいて、勝手に慰められたり、元気づけられたりさせていただきます。
> わたしにとっての音楽はそういうものです。
同じく織田さんの歌たちが居てくれたことに心から感謝している者です。
世の中には、たくさんの良い歌があって耳にする時々に心あらわれる思いに
なりますが、私にとって織田さんの歌ほどそばにいて助けてくれた歌は
ありませんでした。大事な歌がたくさんあります。
> ですから、わたしは、わたしの必要とする時に、あの時に織田さんの歌たちが居てくれたことに心から感謝しています。どれだけ、涙を流させてもらったかしれませんから……。ですから、これからも、引っ張り出してきて、大事に聴かせていただいて、勝手に慰められたり、元気づけられたりさせていただきます。
> わたしにとっての音楽はそういうものです。
「通りすがりの者」さん、こんにちは。
とても率直な書込みを「うん、うん」と頷きながら読みました。自分が思ってい
ること、感じていることとかなり近いものがありましたので、嬉しくも思いま
した。
人それぞれ、置かれている状況とかその悩みの程度は異なりますが、織田さん
の音楽で“助けられた”“助けられている”という人は本当に大勢いらっしゃ
るんですね。正直な話、5、6年前の私もそうでした。
「音楽というのは、ダイレクトに心に影響しますよね」と書いていらっしゃいま
すが本当にそうだと思います。そして、自分の心の琴線に触れる音楽は心の糧
となり、心の傷薬となり、そして心をパワーアップしてくれる…。それが自分
の求める音楽と言えます。だからこそ真剣な音楽が欲しい。
織田さんはとことんご自分の人生を見つめ、自分自身の分身として曲を生み出
して(”産み出す”のほうが適しているような)いらっしゃるのかもしれませ
ん。だからこそ、それを聴く私たちは時代を越えて大きな感動を受けるのだと
思います。その分、織田さんご自身にとっては曲作り、特に作詞は大変な作業
(他に適した言葉が思い浮かばないので無骨な表現になりますが)になるよう
ですが… でも、やはり織田さんの“今現在”の音楽が聴きたい、と我儘に思
ってしまいます。
通りすがりの者さん、今後も織田さんの音楽を一緒に楽しんでくださいネ。
そして織田さんのDiaryやこの掲示板にどんどんお立ち寄り下さい!
通りすがりの者さんの書込みを読んでとても嬉しくなりましたので、こちらも
つらつらと。
今回も嬉しい早目のDiary更新。沖縄からお戻りになってからお忙しいでし
ょうに、頑張ってDiaryを更新して頂けるのは本当に有り難いですネ!
また、NHKラジオ放送に相川七瀬さんとご出演なさった時は、緊張なさり
つつも楽しんでいらっしゃったようで、聴いていたほうもお二人のワイワ
イ・トークをたっぷりと楽しませて頂きました。またあのような番組に出演
して頂けると嬉しいです!
しかし、そのあとのDiaryの書き込み…「しかし人生はいろいろと一筋縄では
いかないな。」で始まる部分。
う〜む、また皆が書き込みをためらうような気がする〜と思いつつ読みまし
たが、ハッと(勝手に)思いました。そうか!織田さん、作詞をしていらっ
しゃるんですネっ。(悩むx10000=作詞)
…とにかく、頑張って下さい〜! p(^-^)q
ZARDを救いべき者は織田さんしか居ないと思います。坂井泉水さんをまた復活させて下さい。織田さんの曲はテンポも良くて、頑張れる曲だと思います。あのサウンドをもう一度聴きたいです。
むっ様えの惜別の言葉をかいた文章ですが、「つれづれi」でよ〜くあげたり、さげたりされたものですから、私もそのまんまで行こうとかきはじめたんですが、やはり最後なので不謹慎かな?と思い、やめたつもりが・
「将来は目黒にすむつもりです。嘘だよ〜〜ん(むっちゃん風)」とかいたんですが、消すのを途中までで目黒にすむつもりです。をけすのをうっかりしました。あんな高いところには、すめません。その部分を削除させていただきます。
織田さんのダイアリ−をよんで、まあ次から次えと発想が展開するものよと感心しました、「人間万事塞翁が馬」うちの子はしっているかしら。?
数字にはメチャ強いですが国語力というか本をあまりよまない。専らアウトドア派です。こんどかえったら試してみましょう。
それにしてもこのあいだの夢倶楽部のような長い時間のもの、落ち着いてきけていいですね。しかも七瀬さんが明るいから余計いいですよね。
織田さんつれだされても、七瀬さんの言ってる声はきけるヘヤに退避でしょう、NHKならずともそれぐらいの配慮はしてくれるはず。
わたしは名古屋にも岡山の妹にも連絡しました。
記事訂正が長くなりました。
先日のNHKラジオで七瀬さんと共演した時の話が21日付けのDiary
に出ていましたね。
急遽歌う事になった「祈り」の事、個人的にはもう1つ哲郎兄貴と初めて
会った時の感想を七瀬さんに訊く為にスタジオから出された事が印象的な
放送でありました。
ラジオだけど、本当に仲のいい親子のようなお二人の姿が容易に想像出来る
楽しい放送でもありましたね。
また今日は3月下旬にも関わらず東京などの関東平野部は雪の予報が出て
いますが、昭和63年4月8日に大雪になった事を今でも鮮明に覚えております。
覚えている理由はその日が念願の車の免許を取った日だからです。
それにしても沖縄に行ってなくてもこの寒暖の差は厳しいものがありますね。
僕の場合、体が超デレケート(デリケート)だから日頃の温度差が激しいと
鼻血が出ちゃったりします。
だから寒暖の差が激しいこの時期は花粉が本格飛散する前の大きな悩みだったりします。
前は車の運転中に鼻血が「ツ〜」と出てきて、しかもMT車だったから…。
て、個人的な事で長々とすいません。。。
> ラジオだけど、本当に仲のいい親子のようなお二人の姿が容易に想像出来る
> 楽しい放送でもありましたね。
相川さんファンのマンセルさん、やっぱり放送を聞いていらっしゃったんです
ね。それは良かったです!あんなふうにじっくり、歌とトークを楽しめる番組
ってなかなか無いですから。しかも織田さんと相川さんのベスト・コンビで。
それにしても、聴いていて本当に楽しい放送でした。また、楽しさの中に「思い
やり」を感じられるトークでしたね。相川さんのさりげない優しさをまたまた実
感しました。
織田さんが最後に急遽「祈り」をお歌いになったあと、「すっごい緊張した〜」と
おっしゃっていましたが、相川さんがいなかったらどうなっていたのだろう、
とおもわず思ってしまいました!(その場合には多分歌わなかった?)
そういえば… 急遽歌うことになって、「祈り」の歌詞カードは有ったのでしょ
うか?!
> 僕の場合、体が超デレケート(デリケート)だから日頃の温度差が激しいと
> 鼻血が出ちゃったりします。
くれぐれもお大事に〜!
20日、相川七瀬さんと二人で19時半〜21時まで。皆さん、全国放送なのでみているのはわかっているので打ち込みはよそうと思って様子をみていたのですが、だれもうたないので、後々になっては、記念になるとう打つことにしました。猫のヤ−コブさんもメ−ルを読まれましたが、、、。
告知のときPCで1通と途中でFAXを1通。ながしました。
司会・・古屋敏郎アナ
彼曰く「鉄壁のコンビ」といわれましたが今七瀬さんが成長される
とそうみえますね。
1・夢みる少女じゃいられない
*2・いつ迄も変らぬ愛を・・七瀬さんからのリクエスト
3・恋心・・織田さんとのコラボレ−ション(ギタ−)
*4・遠い夏・・七瀬さんからのリクエスト
5・鳥になれたら・・アルバム「ID」から織田さんからのリクエスト
6・スティルレイン・・2001ねん七瀬さん、結婚男子出産、絵本出版
7・六本木心中・・・カラ−セラピストの資格取得についたの話題。
8・夏の日のコ−ラル(コ−ラルとは、サンゴの事・・アルバム「セブン
」より
9・愛のうた・・マゼンタレイン(赤紫)作曲・・高田ユキこ作曲
岡野ハジメ編曲
*10・祈り・・織田さんによれば20年の熟成したものが「祈り」になって
できたものだとのこと。いつもはピアノ伴奏なので急遽ギタ−での
演奏はやりにくそうでしたね。
*印は織田さんの歌です。
とりあえず簡単に。
2・
> 20日、相川七瀬さんと二人で19時半〜21時まで。皆さん、全国放送なのでみているのはわかっているので打ち込みはよそうと思って様子をみていたのですが、だれもうたないので、後々になっては、記念になるとう打つことにしました。猫のヤ−コブさんもメ−ルを読まれましたが、、、。
葉子さん、放送内容の書込み、有難うございます!
私もばっちり放送を聴ききました!とても楽しかったですね。そのあと放送に
ついての書込みをする時間が無くて気になっていましたが、今、葉子さんの書
込みを見つけてホッとしたところです。
会社は事業年度末ということで師走以上の忙しさ… お勤めの人は皆さんそう
かもしれませんネ。ようやくコーヒータイム(正確には黒酢ドリンクタイ
ム!)がとれて、書込みできます〜。 (許せっ、My上司!) (=^_^=)
それにしても、NHKのラジオ放送では、「私の投稿(メール)の“そこの部分”だけしか読まないのは困るんですけど〜!」という感じでした!
何せ例の如く、「織田さんご自身の新しいアルバムは今年中に出るのでしょうか
〜?」みたいな内容の部分でしたから。あぁ、また織田さんのお尻をパチパチと
叩いてしまった… おまけに、他に色々書いたのに、読まれた(読まれてしま
った)のはアソコだけ。
まぁ、織田さんの“将来のアルバム”の宣伝を兼ねての発言、と解釈して頂け
れば…(汗)
猫のヤ−コブさん、いまうちはじめたら、たまたま、貴女のメッセ−ジがよみあげられています。「10年分のアルバムの凝縮されたものが「祈り」になったんだ」と、織田さんはカラカラと笑っていらっしゃいます。ご心配なさることはありませんよ。あなたの貢献度は皆さんみとめていることですから。あたしもFAXは原稿をのこしています。やはり大勢のリスナ−の声をひろうためには短く書こうと思っているのですがよまれるのは少しで「アレアレ」って感じですよね。古屋さんがうまいのか織田さんがあんなにリラックスした電波の声をきいたのは、うれしいことでした。
ありがとうございます。
録音失敗してしまったので、
少しでも内容がわかって嬉しいです。
遠い夏…聞きたかったなぁ
再放送ってないのでしょうか。
何度かトライして文章を綴ったのですが、うまくまとまりません。T's Partyのレポートへの感想。新しいプロジェクトについて思うこと。いろいろあったんだけど、だめだこりゃ。(いかりや長介さん、安らかに)
とりあえず、12年間見続けてきたむっちゃんが退陣とのことですので、ご挨拶を。「お疲れ様でした!」織田さんといいコンビでしたよ。これからのさらなるご活躍をお祈りします。
昨日のオダテツ辞典2度電源トラブルがありましたが織田さんの歌ってくださった3曲は無事にきけました。若い時に覚えた曲なのに、2カ所ぐらいハミングで後は全部うたえました。
いつかマンセルさんがかかれていた不正請求メ−ルわがやにもきました。去年の夏ごろから外人名で月に1〜2回ぐらいきていたのですが2度目からは削除していました。ところが一昨日こんどは日本字で37800円のせいきゅう。
そして自宅にくるのを拒否されるかたはjn for・・・・にといあわせるようにというのもよくわからないところです。2行目には買ったというものの名前それは去年の夏の日付け。かくのもはずかしいようなもの。
すべて心あたりのないもので削除。プロバイダ−の本部が広島なのでそこに念のためTELしました。というのは4/9までに集金に伺うというものであさ9時からよる8時までにいくというものでした、応対にでたかたは「僕などひどいときは5つうぐらいきますよ」とのこと中には1%ぐらいの人は連絡をとり払う人がいるとのこと「無視しなさい。もし不安ならじもと の警察にとどけておくのも、いいですよ」とのことでした・
迷惑情報を警察が把握するためにもと、とどけました。「こないとおもうけどきたらまず110番してくれとのこと。わたしの氏名住所TELですぐわかるようにするからとのことでした。
最近この周辺で車に傷をつけられた人もいて警察からの回覧もまわってきています。なんだかいやな世の中ですね〜〜
そのあとなにげにみたらin for////のほうが2通、もう一つのかったものというタイトルをかいたものが20時までのあいだに5通計7通きていましたすべて削除
そんなにお金がほしいのかという感じ、でもなんとも不愉快でした。お気をつけてもといっても無作為ですからね〜〜・
かかりの人はこういう相談ばかりで「はらえ」というのから、集金にいくというのからと話していました。。
きょうは七瀬さんとの音楽夢倶楽部がありますね。
もうスタンバイもすんでひさしぶりにNHKをきいています
。あとは録音するだけ。織田さん声をすこし張ってください。
七瀬さんの声はよくひびくので〜〜
「小さな親切、大きなお世話」ですね。
昨日のオダテツ辞典では、第4回リスナーズリクエスト「織田さんの唄ってほしいあの人のあの曲」の中から3曲も生唄を披露していただきました。
生放送をご覧になった方はご存じですが、再放送が初めての視聴になるという方々におかれましてはどうぞお楽しみに…
(きっとプレミアモノですよ!)
そしてオンデマンド放送ではゲストに五味孝氏さんがお越しいただいた放送がアップされておりますので、合わせてお楽しみください。
「織田哲郎のオダテツ辞典」制作スタッフ ヒロです。
昨日は放送開始前に音声トラブルが発生し、その対応が遅れ約9分遅れての番組開始となってしまいました。
そして放送開始後約14分、カメラ電源トラブルにより映像配信が一時停止。
約2分間放送がストップしてしまいました。
番組をご覧頂いていた方々をはじめ関係各所には大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
再放送では見やすく修正したものを放送させていただけるよう対応させていいただきます。
本当に申し訳ありませんでした。
そうなんですよ。
T's PARTYに参加して頂いた方には発表させていただきましたが・・・しかもあんな大々的に。ちょっとこっぱずかしかったけど。
42年かぁ。あっという間だったなぁ。
まぶたを閉じると走馬灯のように思い出される哲との愛の日々。
一緒に暮らし始めた頃はまだ二人とも若く、ちょっとしたことでも許せなくてぶつかりあい、泣いて部屋を飛び出したあいつを追いかけることもできないくらいつっぱってたっけ。
・・・ん、今から最後のつれづれ書かなきゃならないのにネタなくなるからここではやめとこ。
ま、今後も会社には所属してるので少なくとも東京の現場には顔ださせてもらうと思います。
見かけたら是非声かけてください。
簡単にシカトさせてもらいますから(^^)v
そんなこんなでほんとは12年間、いたらないマネージャーでしたがありがとうございました。
今後とも10年アルバム出せないいたらない歌い手さんをよろしくお願いしまっす!
>
> ま、今後も会社には所属してるので少なくとも東京の現場には顔ださせてもらうと思います。
> 見かけたら是非声かけてください。
> 簡単にシカトさせてもらいますから(^^)
よかった。まったくお目にかかれないわけではないのですね。
だって 織田さんのフアンになって以来 いつも織田さんの傍らにはむっちゃんがいらしたんだもの。沖縄の海へ 何度も飛び込んでいったむっちゃん あれから何年経ったのだろう。<アルバム3年でてないんですよ> で いつのまにか <10年でてないんですよ>に なってましたが
>
> そんなこんなでほんとは12年間、いたらないマネージャーでしたがありがとうございました。
> 今後とも10年アルバム出せないいたらない歌い手さんをよろしくお願いしまっす!
お元気で むっちゃん
むっ。ちゃ〜〜〜〜ん!!(涙涙涙)
今まで色々お疲れ様でした&ありがとうございました。
パーティで聞いた時、ほんとビックリしましたよ。
そしてかなりショックでした。
会場では淋しさのあまり、あっけなくと言うか超フツーに去りましたが。
(来年もパーティには顔出すと言ってくれてたので)
ちゃんと面と向かって「お疲れ様&ありがとう」を言うべきでした。(反省)
ライブ会場に行った時、むっちゃんの姿を見たらなんか安心したのにな。
地方の会場ではもう会えないのかな〜?
あ〜あ…な〜んか心にぽっかり穴が空いたって感じだよ〜。
楽しみが1つ減っちゃった。
でも新しい門出なんだよね、笑顔で送り出してあげなきゃね!
これからの人生が今まで以上に輝かしいものになりますように。
PS DMでもメールでも、召集令状?でも何でも待ってますよん♪
『むっちゃんダッシュ』…もう、見れないんですか?
さみしい、さみしすぎる。
ライブ会場でアルバムの売り子さんは誰が?
楽しみが一つ減りました。
織田さんがお元気そうでホッとしたものの、ダイアリーのお茶目な文面から
すると、「あんなつるし上げではマダマダ手ぬるいぞ〜、ハハハ!」と
織田さんが笑ってる顔が浮かんできましたっ!むむっ!
やっぱり織田さんはお尻をビシバシ叩かれた方がやる気&元気が出るので
は、ということでググッと腕まくりをしたところです。ご覚悟を〜!
追記:詞を書くための(or更なるつるし上げに備える為の)「体力作り」と
いうことで… オダテツ辞典でも「酢が好き」とお話でしたが、少し前に
話題となった黒酢も良いです!健康食品に詳しい織田さんのこと、もう
既にお試しかとは思いますが。
お薦めは、黒酢12CC+沖縄もろみ酢3CCの入ったITOXX(←お茶で有名な
メーカー)の「黒酢で活性」というブリックパック入りのドリンク。一口目に
ワッと驚く酸味なのに飲みやすくまろやかな味で結構ハマリマス。
そうですか、T’s PRESSのつれづれ日記、「終った。」の言葉に
あれ〜っ?と思っていた自分でしたが。
Partyでもライブでもお見かけできないと思うと寂しいです。
でも、しかし、いま、オダテツ辞典があるじゃないですか。
いつだって元気なお顔(元気であればのことです)見せてもらえる
じゃありませんか。
金曜日には、すぐにも、時としては行方知れずの織田さんの
代わりにだって、お会いできますよね。
織田さんのマネージャー、織田さんの輝かしい活躍は
武藤さんあってのことですから、ほんとにご苦労さまでした。
辞典できっとお会いできるのを楽しみにしています。
これからの御活躍をお祈りいたします。
・・・女は23才までなんて! 言わないで・・・ネ!
むっ様。12年のお勤め、ご苦労様でした。
今、過去の「つれづれうぇぶさいと」全部よんでみました。なんとウイットにとんだ文体。とくにLIVEのときはあれを読むのが、とても楽しみでした。
たまにオ-バ−ヒ−トして「放置プレイ」だなんて書くものだから、どなたかに削除されたりして、でもそのきりかえしが又面白くて大笑いでした。
でも正直、淋しくなりますね〜〜。
将来は目黒辺りに住むことになります。
そうしたらどこにあるか、みつけだしましょう。
早くいい方を見つけ出されて、東京キネマ倶楽部でお約束どうり、式をあげてくださいね。
10年位たったら、オ−ナ−になっていたりして・・・。
むっちゃんならなれますよ。
オダテツ辞典で、黒い上下の服で様子を見守っているのが写っていて、いつも懐かしくみていましたが、おやめになるなんて、驚いています。
でもながい間本当にご苦労さまでした。
最後にパ−ティでの織田さんの選曲アレなんだったんでしょうね〜〜。
これからの人生むっちゃんらしい、生き方期待して、いままでのご活躍に敬意を表します。
そしてプレゼントコーナー。プレゼントは5点。
まず、織田さんがライブでよく履いたというシューズ。シューズを当てた
女性の方は、遠くから来ていて荷物があるので…とお困りの様子?ムトー
さんが、なんなら後でオークションに出してもらっても〜、と冗談を。
他のプレゼントは、ポラロイドカメラで織田さんとのツーショット撮影2名
(なんと姉妹の方が当選。)、そして“祈り”と“Candle Light”の最終的
な譜面(打ち込みの時のものだそうです。織田さんの手書きもあったようで
す)をそれぞれコピーバンドをやっていらっしゃる男性と女性に。
プレゼントコーナーが終わったところで、「最後にもう一つあるんだよな」と
織田さん。なんと、ムトーさんに織田さんから綺麗な花束の贈呈。長年織田
さんのお仕事をしてきたムトーさん、転職なさるのだそうです!「でもまた
すぐ会えるんだよな」と織田さん。その訳は…ムトーさんはご自分のお店
(バーですよね?)を始めるとのこと。もうすでに準備中で、「目黒区内な
ので皆早く探してくださいね〜。なかなか探し出してくれなきゃ皆にメール
送っちゃいますよ〜」とムトーさん。そして、「12年間務めて、織田さんが
10年間もCD出してくんないから、俺のやる仕事がなくなちゃって〜、ク
ク〜〜ッ(泣)」と。織田さん、横でニコニコ笑っていらっしゃいました!
最後は織田さんと握手しながら一同退場。織田さんは本当に丁寧に、一人一
人とお話と握手をして下さいました。織田さん、本当にお疲れさまです。そ
して素敵なPartyを有難うございました!
いつになろうともアルバムとライブ、期待して待ってます〜!
以上、長〜いレポ終了。
ヤーコブさん、超長いレポ、お疲れさまでした!
すごいっす!すべてその通りっす!
あなたの記憶力に完敗です。そして作業終了に乾杯です!
欠席した者にはほんとに有難いレポ−トで楽しませていただきました。
北島さんの演奏はきいたことがありますが歌はきいたことがありません。
すごくギタ−が巧いひとですよね〜〜。
随分時間をとられたことでしょう。
有難うと同時にお疲れ様とお礼をもうしのべます。
> 欠席した者にはほんとに有難いレポ−トで楽しませていただきました。
> 北島さんの演奏はきいたことがありますが歌はきいたことがありません。
> すごくギタ−が巧いひとですよね〜〜。
> 随分時間をとられたことでしょう。
> 有難うと同時にお疲れ様とお礼をもうしのべます。
ねこざめさん、葉子さん、自分でも呆れるほどの長〜いレポを読んで頂き
こちらこそ感謝です。
曲目は合っていたようですね、良かった〜!(ねこざめさんのOK出し、
有難うございます!ホッとしました。)
Partyに来れなかった人にも様子が伝われば嬉しいです。
ちょっと、いえ、かなり長過ぎましたけど…(汗)
> Partyに来れなかった人にも様子が伝われば嬉しいです。
> ちょっと、いえ、かなり長過ぎましたけど…(汗)
猫のヤーコプさん、レポ本当にありがとうございます!大感激です!
パーティ、一度も参加したことがないのでどんなものなのか「???」なんですが、こうしてレポしてくれる方がいて本当に嬉しいです♪
これからもどんどん書いて下さい〜〜〜^^ v
>>Partyに来れなかった人にも様子が伝われば嬉しいです。
>>ちょっと、いえ、かなり長過ぎましたけど…(汗)
>
> 猫のヤーコプさん、レポ本当にありがとうございます!大感激です!
> パーティ、一度も参加したことがないのでどんなものなのか「???」なんですが、こうしてレポしてくれる方がいて本当に嬉しいです♪
> これからもどんどん書いて下さい〜〜〜^^ v
ほんとにヤーコブさんありがとうございます。
長すぎるのは嬉しすぎることで、Partyにおじゃまできたようでした。
これからもよろしくお願いします、感謝、感激でした。
>>パーティ、一度も参加したことがないのでどんなものなのか「???」なんですが、こうしてレポしてくれる方がいて本当に嬉しいです♪
>>これからもどんどん書いて下さい〜〜〜^^ v
>
> ほんとにヤーコブさんありがとうございます。
> 長すぎるのは嬉しすぎることで、Partyにおじゃまできたようでした。
> これからもよろしくお願いします、感謝、感激でした。
るうしいさんも、うにさんも有難うございます〜!
T's Partyの雰囲気などが少しでもお伝えできたなら、私も非常に
嬉しいです! (=^エ^=)
今後も機会があればレポなど頑張りますネ。
でもその為には、まず織田さんのライブがなければ〜!!
>> ほんとにヤーコブさんありがとうございます。
>> 長すぎるのは嬉しすぎることで、Partyにおじゃまできたようでした。
出遅れまして お礼が遅くなり本当にごめんなさい。
> T's Partyの雰囲気などが少しでもお伝えできたなら、私も非常に
> 嬉しいです! (=^エ^=)
昨年の事思い出しながら読ませていただき 自分が今まさにいるようでした。 心から ありがとう!!
> 昨年の事思い出しながら読ませていただき 自分が今まさにいるようでした。 心から ありがとう!!
>
こちらこそ、長編モノを読んで頂いて有難うございます〜!
それはそうと、久々の二子玉川、駅のところも随分変わっていました。
東急らしからぬ変貌振りです。ディズニーランドの入り口、といった
感じです。
北島健二さんご登場。とてもお元気そうなご様子で安心。(初めて参加の
T’s Partyでまさか北島さんの生演奏が聴けるなんて、感涙!)
織田さんはアコギ、北島さんは勿論エレキで、お二人が演奏なさった曲は
全部で5曲:
WHYの時代の“WHY”から「さよならぐらいは」と「春・夏」。
“Voices”から「さよならBABE」。(ここら辺から私の記憶が更にアブナイ)
“Life”から「週末に」。(確かこの曲だったと… 余りにもお二人の演奏
が良すぎ、ウットリしてしまって記憶があまりございません…間違っていた
らどなたか訂正をお願いしますね!)
“いつかすべての閉ざされた扉が開くまで”から「君のもとへ帰るよ」。
途中で北島さんが「本番になると、声出るもんだね〜」と織田さんに。ほん
と、織田さんの声、よく出ていました。歌っている織田さんもとても気持ち
良さそうでしたし、北島さんとの息もピッタリ。北島さんの声も綺麗!
この日の曲を奏でる北島さんのエレキギターの音は、優しく温かみがあっ
て、穏やかなのに熱い想いが伝わってくる音色。織田さんのアコギも勿論
素敵でした!(このミニライブを是非DVDにして欲しいな〜と心底思いまし
た! )
北島さんが退場なさった後、織田さんが「北島といい古村といい、どうして
こうまったりした奴と俺は気が合うんだろ〜な〜」みたいなことを嬉しそう
におっしゃってました。ちなみに、北島さんと二人だけでギターを弾いたの
は、高校時代に北島さんの部屋で弾いた時以来だそうです。
レポその4へ続く…(これで最後!もう一踏ん張り!?)
ミニライブの前後に織田さんとムトーさんのトークや質問タイムがあったの
ですが、話の順序を思い出せません!ミニライブの前後どちらにもアルバム
制作状況についての話が出たので余計わからない〜!というわけで、トーク
と質問タイムを一まとめにしてレポします… お許しを。m(__)m
織田さんとムトーさんとのトーク。織田さん、完全にまったり。(前日のオ
ダテツ辞典の時と同じ状態だとご想像ください)「沖縄に行っていたら、右
脳と左脳の接続部分のところがどうもまだうまくいかなくて、俺、周りに取
り残されてるって気がするぞ」と。
そんな織田さんに、アルバム制作状況についてムトーさんから容赦無しの質
問攻め。以下、ムトーさんと織田さんのQ&A。
アルバム制作の進み具合は?→ 「作ろう(書こう)と努力してます…」
沖縄では何をしてたんですか?→ 「海を眺めてました〜」
いくつ詩はかけてるんですか?→ 「1つですっ。」(え?1つ??)
「曲はイッパイ書けてるんだよ〜」と付け加える織田さん。
(ムトーさん)「沖縄で一生懸命アルバム制作に励んでいるんだろうな〜と
思っていたら、なんと織田さんが色々な人に“詞をつけてくれ”というメー
ルを出しているのを見つけてしまいましたっ!」→ 織田さん、笑うだけ。
(そして再びムトーさんからきつ〜く質問!)それでアルバムは一体いつで
きるんですかっ?→ 「秋。秋ぐらいかなぁ。うん、秋を目標に。多分、秋
以降…。でも、秋といっても世界には色々な時間があって〜、オーストラリ
ア時間の秋もあるし〜、沖縄時間の秋もあるし〜…」とあれやこれや言って
ひたすら逃げたい様子の織田さん。
ムトーさんに更に厳しく「色々な時間があっても、秋は秋なんです!」みたい
なことを言われ… ついに、「この話題、もう止めようよ〜。今日は俺の
つるしあげなのかぁ〜!?」と織田さん。
ということで、質問タイムに移りました…が、初っ端の質問が、「それで、
アルバムは一体いつ出るんですか〜。」 その次の質問もまた同じ!
織田さん:「じゃあ、秋に出しますっ!出す予定ですっ!ん〜、秋を目標に
してます…」(段々声が小さくなってゆく〜)「だからライブはその後の冬だ
なっ!」と。(ライブは冬までオアズケ?)
その他に出た質問(順不同):
「以前にやった沖縄でのT’s Partyみたいなものはやらないんですか?」
→ 昔の(ファンとの)ロンドンツアーの話も織田さんから出ました。織田
さんご自身が車の運転や通訳をやる羽目になり、まるでツアコンのようだっ
たと。
「今後のライブはアコギを中心にしたものですか、それともエレキもやるん
でしょうか?」→ 今の時点(気持ち)では、アコースティックライブ。
「織田さんにとって恋愛とは何ですか」→ 「人生において大事なものだよな」
と織田さん。「ムトーにとっては?」と織田さんから質問されたムトーさん、
「恋愛は人生のすべてですよね。あ、でも、俺にとってモテルことがすべて
だな〜」。
以上、織田さん&ムトーさんのトークと質問タイムについて。
レポその3へ続く…
長いレポです!長すぎるので…分割します! おまけに一部記憶が定かで
ありません。(政治家のよう…)「(^^;) 間違っているところあれば、
参加した方、訂正して下さいネ。
ムトーさんの司会で開始。準備が整うまで話せと言われたご様子で、あれや
これやのお話。
先日できたDVDのジャケットはムトーさんがご自分で手作りしたものだそ
うです。また、織田さんの到着が遅れ、リハが4時からとなったので、その
音を扉の外で待っている会員の人たちにも聞かれてしまったかな〜、とも。
そして、織田さんご登場。エンジニアさんからお誕生日の花束贈呈。
織田さん、「しっかし、男から花貰ってもな〜!」と。引き続き、ケーキ
登場。ろうそくは6本。織田さん、「おれもとうとう60か。」(ダイアリー
で自己申告した年齢より若い!)
次に、古村さんからのビデオメッセージ。バーカウンターのところで織田
さんへのお祝いメッセージなどを収録したもの。今回のT’s Partyがもう
1、2週間後だと予想していたので、スケジュールが合わずT’s Partyに
参加できなくて残念だと。お祝いの言葉以外に、「俺のこといつも(織田さ
んより)年上、年上、って言うけどさぁ、学年は同じなんだぞ〜っ!」と
も。男性もお歳を気にする年頃?でも最後に、「共に白髪の生えるまで、
よろしく〜!あ、もう白髪生えてるかぁ!」とお茶目な古村さんでした。
楽しいメッセージで、織田さんも嬉しそうでした。
レポその2へ続く…
パーティ参加の皆さん、お疲れ様でした。
そして、2時間押しで会場入りした織田さん、お疲れ様でした。
しかも、調子に乗って、つるし上げしちゃってごめんなさい。
困ってる織田さんが可愛くて、ついつい・・・(言い訳)。
ミニライブは、元FODのコピーバンド組んでた者としては、どう言葉で表現していいか困ってしまうくらい感動しました!
号泣一直線ですよ!泣かされました!!
そして、最後になりましたが、むっちゃん、今までお疲れ様でした。
むっちゃんと織田さんのコンビ、大好きでした。
一緒に海に走って行ったとこは、一生の思い出です(爆)。
新しい場所でも、むっちゃんがむっちゃんらしく生きれることを心から祈ってます。
なんとま〜素敵な立ち姿・・・。顔といい、肩のあたりといい、モノト〜ンでまとめた、ア−ムホ−ルの細いス−ツ・くつはもしかしてあの光具合は、エナメル?。これじゃあ織田さんというより哲郎さんというほうが似合いそうですね。
これをみたア−ティストの卵たちは将来ああなりたいと思うより、恐れをなして「歯がたたないや」と思うかもしれませんよ。DLB以来ひさしぶりにホレボレする立ち姿でした。とくに足の先をふくめた全体像がすてき。これを何枚ものばして、あたし達のバ−スデイに記念にいただきたいな〜〜〜。管野さん言うとうり、ギタ〜をもつと人がかわる・・・というのは本当だったんですね。 哲郎さん。 失礼ゴメンナサイ。
都合わるく出席できなかった者としては肩身狭く、皆さんのカキコをよませていただいてから打ち込もうと思っていましたが、今年はカキコが少ないなとまちきれずPCにむかいました。
アタシが常づね思うことは、るうしいさんと同じでできるとき、アルバム創ってくださればそれでいいとおもっています。
普通のシンガ−ソンぐライタ−とちがって、ほかにも、プロジュ−スの仕事をされたり、その他、もろもろの仕事を抱えていらっしゃる織田さん。
織田さん自身が一番アルバムを出したいと願っておられるのにいろんな要因で中々できない。出来るときにはだまっていても創ってくださる・・・とおもっています。
つるしあげ・・・というのがどういう状態だったのかわかりません。
あるかたに今問い合わせ中ですが、、、、、。
一生にあるバイオリズムでは山あり谷ありです。わたし自身いま谷状態です。旅行に沖縄にいってこようと思ったときに、たまたま織田さんが沖縄にいかれたという記事でビックリ。じつはまだ行ったことがないからです。
今日Loungeをみました・高校時代の同級生北島さんの髪の長さに一驚。よく音楽雑誌では珍しくない図ですが同級生という目でみると、そう言う感じです。織田さんが北島さんのギタ−のあまらのうまさに暫くギタ-をやめたという記事をどこかで目にしたことがあります。ダイアリ−で、北島さんが入院された時お見舞いされた記事入院している同室の人たちのこと、少しユ−モラスにかかれたのを今も鮮明におぼえています。
あせらないでくださいね。ブ−イングがきても仕方ないとおもっています。
、いい子ぶってんじゃあないんです。
織田さんの立場にたつとそうおもわざるを得ないとおもいます。
できれば、マキシシングルでいいと・・・。
それよりLIVEが見たい聴きたいです。
反論のあるかたどしどし、かいてください。
PS、、バ−スデイのお祝いにと12,13,14、15日とある人にれんらくとり留守電もいれていたら15日にやっととれ留守にしていたとのこと。17日にはつくそうです。おくれたお祝いになりそうですが、受けとってくださいませ。
PARTYに参加して来ました、あちきです。
ナマ健二さんに驚きです。もっと怖い人なのかと思っていましたが、すっごいいい人キャラなんですね。笑いを取れるギタリスト(笑)、参りました。
それと、終わってからの握手会、、、どうして皆さんナマ織田さんとあんなふうにしゃべれるんですか?すっごいです。
私なんか、なにせ私の大好きなあの「顔」がすぐ側にあるのですからコチコチに固まってしまって、あ〜もう意気地がないったらありゃしない。
来年はせめて誕生日おめでと〜の一言くらい言えるように、今から肝を据えておこーっと。
T’s Party、楽しかったです。
北島さんとのセッションは、いいですね〜。
エレキが入ると、新鮮でした。
また、お二人のセッションを見たいです。