開発環境を構築しよう!

アクセスカウンタ

help RSS Windowsに Apache + PHP + PostgreSQL 8.3.0 の構築

<<   作成日時 : 2008/12/23 15:56  

ナイス ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 0

バージョンの情報

Windows XP SP2
Apache 2.2.11
PHP 5.2.8
PostgreSQL 8.3.0


下準備
Apache+PHPのインストール・設定を完了しておく
(Apache+PHPのインストール・設定方法についてはこちらで説明)


PostgreSQLのダウンロード

Ver 8.3を下記のサイトからダウンロードする
アドレス:http://www.postgresql.jp/
ファイル名:postgresql-8.3.0-1.zip


PostgreSQLのインストール

1.ダウンロードした「postgresql-8.3.0-1.zip」を解凍する

2.「postgresql-8.3.msi」ファイルをダブルクリックする

3.インストール時の言語を選択する
  日本語を選択する
画像


4.PostgreSQLインストールウィザードへようこそ
  「次へ」を押す
画像


5.インストールにおける注意事項
  「次へ」を押す
画像


6.インストールオプション
   インストールするディレクトリを変更し、「C:\PostgreSQL\8.3\」を指定し、「次へ」を押す
画像


7.サービス構成
  「ドメイン名」、「パスワード」を入力し、「次へ」を押す
画像


8.アカウントエラーです
  「はい」を押す

9.パスワード
  弱いパスワードを設定した場合は、表示される
  自分の設定したパスワードで構わなければ、「いいえ」を押す
画像


10.データベースクラスタの初期化
  「ロケール」を「C」に設定する
  「パスワード」を入力し、「次へ」を押す
画像


11.手続き言語を可能にする
  「次へ」を押す
画像


12.貢献モジュールを可能にする
  「次へ」を押す
画像


13.インストールの準備ができました
  「次へ」を押す
画像


14.インストールが始まる
画像


15.インストールは完了しました
   「スタックビルダ」にチェックが入っていることを確認し、「終わる」を押す
画像


続いて、PostgreSQLの追加ソフトウエアをインストールする

1.PostgreSQL & EnterpriseDB スタックビルダ
  「PostgreSQL Database Server 8.3 選択(5432から)」を選択し、「次へ」を押す
画像


2.インストールしたいアプリケーションを選択してください
  アプリケーションを選択し、「次へ」を押す
画像


3.ダウンロードするミラーサイトを選択してください
  ミラーサイトを選択し、「次へ」を押す
画像


4.選択を確認
  よければ、「次へ」を押す
画像


5.ダウンロード完了
  「次へ」を押す
画像


6.選択したアプリケーションのインストールが始まる
  画面にそって、インストールしていく

7.インストールは完了しました!
  「終了」を押す
画像


インストールは以上です。

テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 1
ナイス
Windowsに Apache + PHP + PostgreSQL 8.3.0 の構築 開発環境を構築しよう!/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]