現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. アジア
  4. 記事
2012年9月21日5時58分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本製品の税関検査強化 中国・天津 経済制裁の動きか

関連トピックス

図:  拡大  

 中国の税関が日本製品の通関手続きで、検査を強化し始めた。北京から近い天津港の税関が19日夜、日本企業に対して「日本国を原産とする製品について、検査率を上げる」と通告してきた。中国に進出する日本企業の部品などの調達に遅れが出るおそれがある。

 尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化に反対する中国が政府として「経済制裁」に踏み込んだ動き、とみられる。2010年の尖閣諸島沖の漁船衝突事件の時にも同様の措置が広がった経緯があり、日本の対応次第では、他の港やレアアース(希土類)などの禁輸にも波及する可能性がある。

 税関では通常、すべてを検査せず、一部を抜き出して調べる。検査対象となる物品の数が増えれば、輸出入の流れが滞ることになる。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

尖閣諸島をめぐる、過去最悪ともいえる危機を日本と中国は乗り越えられるのか。

領有権をめぐる長い歴史。日本はどんな覚悟をし、国際社会で何を主張すべきか。

領有権問題によって大きな岐路に立つ中国・ASEANの現状と今後を展望する。

「天安門事件以来、最大」の政争劇を起こした薄熙来氏。栄光と挫折の半生を追う。

絶えず人権活動家が生み出される中国社会の教育問題をひも解く。

中国人スパイ事件摘発の意味は?『外事警察』の著者、麻生幾氏が緊急寄稿。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター