最新記事

ワールド

日中関係

尖閣の火種に油を注ぐアメリカの「軍拡」

US And Japan Reach Missile Defense Agreement; China Isn't Happy

日本国内に対弾道ミサイルレーダーを追加配備するという米政府の発表に中国が反発

2012年09月18日(火)16時01分
エイミー・シルバースタイン

Bookmark:

印刷

反日の怒号 北京の日本大使館前で対日戦争を訴えるデモ隊(9月16日) David Gray-Reuters

 9月17日、アメリカは弾道ミサイルを探知・追跡する高性能レーダーシステムを日本で追加配備すると発表した。場所は沖縄以外の日本南部とみられ、06年の青森県に続く2カ所目となる。

 今回、ミサイル防衛網が拡充されるのは北朝鮮のミサイル技術の脅威に対抗するため、というのが公式見解。だが、実際には中国をけん制する意図もあるという見方も根強くあり、中国側は反発している。

「表面上の焦点は北朝鮮だ」と、ミサイル防衛の専門家である米議会調査局のスティーブン・ヒルドレスはウォール・ストリート・ジャーナル紙に語った。「実際には、誰も言葉にしようとしない重要な問題、つまり中国を見据えている」

 だが、アジア歴訪の最初の訪問地として東京を訪れたレオン・パネッタ米国防長官は17日の記者会見で、新たなミサイル防衛網が中国を意図したものではないと強調。19日には中国を訪れ、次期最高指導者に内定している習近平(シー・チンピン)国家副主席と会談する予定だ。

 それでも中国人の心は穏やかでない。ニューヨーク・タイムズ紙は、尖閣諸島の領有権をめぐる日中の対立において、アメリカの決定が中国の不利に働くのではないかという複数の中国政府高官の懸念を紹介している。

「日米合同のミサイル防衛システムは、日本が尖閣諸島問題において攻撃的な立場をとり続ける後押しとなる」と、中国人民大学の時殷弘(シー・インホン)教授(国際関係論)は語っている。「そうなれば、中国に対して非常にネガティブなメッセージとなる」
 

From GlobalPost.com特約

Bookmark:

ページトップへ

AD SPACE

FOLLOW US
m

Photo

障害者の私が映し出す「本当の私」

2012.09.18 : これまで、身体障害者について実に多くの「物語」が語られてきた。…

Picture Power
詳しく見る

MAGAZINE

特集:中国に異常あり

2012-9・26号(9/19発売)

不安視される体制移行に急減速する13億経済──
反日デモに覆い隠された大国の病根とは

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

特集

特集一覧

WEEKLY RANKING

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース

STORIES ARCHIVE-World Affairs

  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月