Hatena::ブログ(Diary)

枯れた知識の水平思考 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-11-15

ドラゴンクエストのモンスターの命名法について

 ドラゴンクエスト3あたりから顕著なんだけれども、ドラクエに多数登場する、グラフィックは一緒だけど、色を変えることで、バリエーションを増やしているモンスター、所謂色違いモンスターの命名法にはあるロジックがある。それは、


 カタカナの名前のモンスターと、ひらがなの名前のモンスターが交互に出るっていうロジックである。


 このロジックをもっとも突き詰めたのが、ドラクエ4である。適当に例を挙げてみよう。


 リリパット→どくやずきん→アローインプ

 ダックスビル→ももんじゃ→メイジももんじゃ

 みならいあくま→ベビーマジシャン→ひとつめピエロ

 ピクシー→おにこぞう→バアラック


 ほらね。例外はいくつかあるけど、、基本的にはこのロジックでモンスターが命名されている。(ドラクエ3あたりはこの規則がまだちょっと曖昧、ドラクエ5では逆に崩れているんだけど、この理由はまた別の機会に)

 

 この命名規則により得られるメリットは、同じような敵なのに、ひらがなとカタカナにするだけで、印象が大幅に変わるってことだ。


 たとえば、序盤に登場する、いたずらもぐらというモンスターの色違い版として、キラースコップというモンスターが出るんだけれども、前者よりも、後者のほうが、明らかに強そうだって感じしませんか?実際強いのは、キラースコップの方です。


 ドラゴンクエストの一作目はこのロジックを採用してはいなかった。ドラクエ1の命名法は

足し算的なロジックで命名されていた。例を挙げよう。


 スライムスライムベス

 ドラキーメイジドラキードラキー

 リカントリカントマムル→キラーリカント

 ドラゴン→キースドラゴン→ダースドラゴン


 このように、ベースとなる名称に、付属の名前、メイジだのダースだのを付け加えることで、敵がパワーアップした感みたいなものを演出しようとしている。だが、このロジックドラクエ2あたりは、まだ引き継いでいた部分があるけれども、ドラクエ3あたりで大分減退する。


 この足し算型のパワーアップ命名ロジックは、ドラクエ1が一対一の戦闘形式だったから、有効だったのではないだろうか?敵が一人しかでない場合、その一体の敵の強さが全てであるため、その敵の強さを正確に把握する必要がある。そこで、敵の強さというものを初見でも感じられる命名にしたほうが、ユーザー的にありがたい部分が多い。だから、このような命名法を採用したのではないかと私は考える。いや、単にウィザードリィとかの影響思いっきり受けてるだけって話かもしんないけど。



 しかし、ドラクエ2以降のパーティー式の集団戦闘となると、敵一体の強さ以上に、敵の組み合わせの強さが重要となる。こうなると重要なのは、敵の強さってよりは、敵のバラエティや、違いなのである。そこで、カタカタ名とひらがな名を交互に登場させるという、よりバラエティに重心を置いた命名法を採用したのだと思われる。


 ちなみに、このパワーアップ型命名を引き継いでいるゲームがポケットモンスターである。ポケモンって3段階くらいに進化したりするし、基本一対一戦闘でしょ?


 とまあこのように、ドラゴンクエストというゲームは、ひらがなとカタカナの響きや、そこから想起されるイメージの違い、みたいなものを最大限活用しながら作られたゲームなのである。

 

 このことをさらに突き詰めて考えていくと、ドラゴンクエストというゲームの本質に行き着きます。なぜ?ドラゴンをクエストしていくこのゲームは、やくそうを8Gで買い、こんぼうやらどうのつるぎをそうびして、冒険の旅に出るのか?なぜ、ドラクエはここまでひらがなを多用するのか?これについては、また機会を改めて。

T.NT.N 2008/11/17 12:02 あなたは開発グループの人でしょうか?
そうであれば構わないのですが、
そうでないのであれば勝手に決めつけ過ぎないですか?
あなたの記事は、関係者でなければ推測の粋を出ないものなのに、
なのに、「〜である。」って言葉で決め付けてる。
あなたの中で勝手に納得するのは構いませんが、
関係者でないと知り得ない事を、Blogみたいに一般の人の目に入るもの
で勝手に決め付けないで下さい。
最近考察系のBlogが増えてきましたが、
自分で内容を吟味してから公表した方がよいのではないですか?

009009 2008/11/17 12:15 確かに決め付けすぎ
まぁどーでもいいか

hamatsuhamatsu 2008/11/17 12:32 自分でもよくこんな決め付けた文書くな〜とか思ってますから、反論あるならなんぼでも言ってくれて結構ですよ。


それと、この手の考察文は開発者が無意識レベルで行ったことを、具体的に意識化するってのが理想なんですが、自分程度ではまだまだそこまで到達できてませんね。精進しようと思います。

008008 2008/11/17 12:33 決め付けているというか、「単純に偶然なのか意図的なものなのかはわからないけど、実際調べてみるとこういう法則がありますね」っていうことを書いてるだけでしょ。
口調にはたしかにそういう響きはあるけど言葉尻だけをとって文句つけるのはよくないでしょう。
別にプロの文章じゃないんだから文体やら口調やらに文句をつけるんじゃなく、反論する前にもっと文章の主旨を読み取るように努力するべきだと思う。
自分もひとのことは言えませんが、このコメントを見る限りはT.Nさん?もあまり文章を読んだり書いたりするのが得意ではないようですし、まず文章において主旨というものから読み取るようにしてみてはどうでしょうか

EBEB 2008/11/17 12:36 決め付けすぎだけど見方としてはあってもいいと思う。
関係者以外に「である」と断言しちゃいけないなら
本なんかだせやしない。評論家もメシを食えません。
自分のブログなんだから自分の考えを書く。これ当然。
3や5での違う理由というのも期待。

ニ 2008/11/17 16:54 この文章みて素直に関心したのにお前らと来たら決め付けすぎとかどうとか・・・・
なんだよこの流れ・・・決め付けとかどうでもいいだろボケが

hamatsuhamatsu 2008/11/17 17:11 まあまあ、確かに強めに決め付けてる部分もあるので、このような反発を招くのも仕方ないと思います。


個人的には評論とか考察は、書き手の思い込みが炸裂した電波受信気味の文章の方が好みなので、自分の書く文章もこういう方向に行きがちなんです。

T.NT.N 2008/11/17 20:07 >>hamatsuさん
すいません、別に反論だとかそう言うのじゃなく、
物事の見方、考え方を悪いと言うつもりもありません。

考察の域を超えてません?って感じたので。
確たる証拠もなく個人の認識で得た結論でしかないのに、
〜である。と結論にしてしまうのは浅はかでは?
と感じた事を書いてしまいました。
別に喧嘩を売るつもりはありません。

良く考察系Blogを見るのですが、
見るたびに今回と同じ事を繰り返しています。
私の悪い癖です。すいませんでした。

あと、上記とは関係ありませんが、
評論とか考察は電波受信気味の文章が良い、と言われてますが、
あくまで私見ですが、評論とか考察と言った時点で大小かかわらず、
何かを受信されていると思います。
(決して悪い意味ではないです。)

hamatsuhamatsu 2008/11/17 20:27 この手の考察文は、多少浅はかに見えても、断定的に言葉を連ねて行く方が文章のテンポが良くなるんで、ブログの文章にはこれくらいが丁度良いと、自分は思うんですよ。
間違いを認める賢明さはもちろん大事なのですが


丁寧に検証を重ねて慎重に議論を進めたほうが、反発を覚える人は減ると思いますが、文章が長くなりすぎるので、読んでくれる人が居なくなっちゃうんですよね。


ドラクエについてはもう少し丁寧に検証した文をそのうち書く予定ですんで、しばらくお待ち下さい。

PPPP 2008/11/17 21:16 皆、色々言っているが結局最後まで読んでいるじゃん。

なまえなまえ 2008/11/17 21:27
いや読まずに批判する方がおかしいだろ
馬鹿かお前はwww

もょもともょもと 2008/11/17 21:41 ネタバレするとひらがなが多いのは
容量節約のため余り使わないカタカナは削っているので、カタカナが全部無いから。
魔法も限られたカタカナしかないからホイミやギラというのにした。
まあDQ多少知ってるなら誰でも知ってると思うが。

bb 2008/11/17 21:55 正直、決めつけなんか誰かが言わなければ気にもしないが、T.Nさんのコメントにドン引きした。ドラクエモンスターの名前の法則の千分の一も面白くない、いやマイナスなテキストだったよ。

あ 2008/11/17 22:07 知らないのに断定的に書くのは問題だろ。

ああああああああ 2008/11/17 22:32 空気も行間も読めないとは……

booonbooon 2008/11/17 22:37 これは軽く炎上しそうな悪寒⊂(^ω^)⊃
まあ↑↑↑米が真理だな

福岡マン福岡マン 2008/11/18 11:13 んじゃ、まぁゲーム開発者やってる自分から一言。
ぶっちゃけ名前考える際に深く悩んだりしないですよ。
あ〜こういう感じでいいやって決めたら量産してる感じです。
あと皆が楽しいって言ってくれればいいので、考察とか
こうに違いないって決め付けても良いですよ。
それで怒るほど度量低かったらゲーム作れませんから。

T.NT.N 2008/11/19 16:09 >>福岡マンさん
"あと皆が楽しいって言ってくれればいいので、考察とか
こうに違いないって決め付けても良いですよ。"
と言われていますが、私もそうだと思っています。
クリエイトする側から見たら、
それだけ愛されている、
思い入れてもらっているという実感にも
繋がるかと思われます。

ただ、そういのは各個人それぞれの考え方があると思うので、
これが真理だ!と言わんばかりの書き方に
納得いかんかっただけです。
別に行為が悪い、と言ったつもりはありませんでしたが
そう感じとられても仕方ない文章でした。
すいません。

>>bさん
別に面白いと思って貰いたいだとか、
炎上とか狙ってるワケじゃないです。
なんて言うか、この行為は私の(悪い)癖みたいなものです。
相手(ここではhamatsuさん)の意図や心理が理解できない。
まあ、普通出来なくて当たり前ですが。
それを知り、少しでも理解する為に書き込みしました。
感情が出てしまいましたが。すいません。

>>008さん
もちろん、内容は読みましたよ。
その上で、私なりに意図や趣旨を
理解したつもりであの様な発言をしています
(今となっては"発言してしまった"と反省しています。)
内容に触れていないのは、
こう言うのは個人により多種多様なので
あまり触れていないだけです。

>>皆さん
私が言いたかったのは、
結果を見る限り個人の妄想の域ではないかと。
その考えを真実に辿りついた、と主張されている気がしたので。

ただ、私は短気なので熱くなりすぎて暴走してしまった
結果が最初のコメントです。この場を借りてあやまります。
皆さん、お茶を濁してしまいすいませんでした。

オチョアオチョア 2009/02/11 14:44 こんぼうとか、やくそうのことも読みたいですねー

ああああああああ 2010/07/19 02:53 いくつか記事を読ませていただいて感じたこと
 ・事実と、あなた自身の考えとが文章中、同レベルで扱われている
 ・自分の考えと、それ以外の人による考えの線引きが明確でない
  →事実なのかあなたの想像なのかがはっきりしなくて読みにくかった

もっときっちり線引きしてください 読んでいて、誤解しそうになりました
自分の推測した部分に際しては、〜である っていう断定口調ばかり使わないで、 
〜と思う みたいな、推測の文末にするだけでずいぶん印象が変わるのではないでしょうか

そもそもブログの名前も、横井さん本人が発言しているかのように感じられるので、自分は嫌です
あなたは、この名前をリスペクトする気持ちでつけたのだと思うけれど、今のままじゃ、任天堂の偉い人が喋ってるようにしか思えない
これは別に事実と違いますよね
でもそれを知るためには、隅っこの方のプロフィール欄をクリックしなきゃいけないから、発信者に興味のない読者からは、誤解を生むんじゃないでしょうか
それならそうとわかるように、トップページにでも、注意書きをつけたらどうですか?

私は、あなたを、キャッチーな記事タイトルをつけるような力がある人だとおもいます
だから、今みたいに、自分のものでもない大企業の威を借りなくても、ちゃんと人は来てくれるんじゃないでしょうか
それよりも、今みたいに、事実と意見の差もわからないような、不誠実な記事の書き方を続ける方が問題だと思います

hamatsuhamatsu 2010/07/19 07:45 ブログのタイトルはマジで変えよっかなー

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証