月曜日等の休日明け、平日の昼前後および夕方は、窓口が比較的混雑します。なるべく混雑する時間帯を避けて申請されることをおすすめします。
受付の迅速化に努めておりますが、手続までに時間がかかることもありますので、ご了承ください。
●春日井市、豊川市、田原市、設楽町、東栄町、豊根村にお住まいの方へ。平成24年4月からは、それぞれの市町村窓口をご利用ください。
→旅券事務を一部市町村へ権限移譲しました。
●有効期間内でも残存期間が少ないと入国できないことがあります。余裕を持って申請してください。
→残存期間にご注意ください。
●東日本大震災に被災された方へ:一般旅券発給手数料の免除について
●愛知県旅券センターは平成22年5月6日に移転しました。
→愛知県旅券センターの移転について
●米国へ渡航される方へ:ESTA(電子渡航認証システム)について
●海外各国の安全情報(新型インフルエンザ関連を含む)は下記の外務省ホームページをご覧ください。
→外務省 海外安全ホームページ
●平成21年3月1日より、パスポート申請に必要とされてきた郵便はがきの提出は不要となりました。
●平成23年9月1日より、申請書の様式が新しくなりました。なお、これまで通り従来の様式もご利用いただけます。詳しくはよくあるご質問(Q&A)(質問18)をご覧ください。
●パスポートにはICチップがついています。詳しくは下記の外務省ホームページをご覧ください。
→外務省 PassportAtoZ
●愛知県旅券センター(名古屋)と東三河県民生活プラザ旅券コーナー(豊橋)では、日曜日にパスポートを受け取ることができます(日曜日は、受取だけで、申請の受付はできません。)。
ご希望のメニューをクリックしてください。
◆パスポート申請のご案内
・新規・切替申請の方
・代理提出
・愛知県以外に住民登録されている方(居所申請をされる方)
・氏名・本籍・住所の変更
・査証欄の余白がなくなった方
◆パスポート受取のご案内
・受領される方へのご案内
・一般旅券受領証の紛失の場合
◆有効中のパスポートの紛失・焼失・損傷
・国内で紛失・焼失した方
・海外で紛失・焼失した方
・損傷
◆その他のご案内
・受付窓口のご案内
・申請書の配布場所
・一般発給申請書の記入上の注意と記入例
・写真の規格と見本
・署名の見本と代理署名について
・本人確認書類
・ヘボン式ローマ字綴り方表
・氏名に「オウ」音等長音を含む方
・交付までの日数一覧
・手数料一覧
・愛知県旅券センターサービス基準のご案内
様式集
未成年の方が申請される際、法定代理人署名欄への記入の代わりに提出していただく書類
長音表記を希望する方や、外国人との血縁関係があるなど一定の条件を満たした方等が、ヘボン式以外の表記を希望される際の書類(平成21年6月改正の新しい様式の申請書をご利用になる場合は、「非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書」を提出していただく必要はありません。)
居所申請の対象となる方が、居所の記載のある学生証・社員証等の代わりに居所申請申出書とあわせて提出する書類
パスポートの査証欄を増やす場合に提出していただく書類(査証欄はパスポート1冊につき1回だけ、40ページ増やすことができます。)
愛知県 県民生活部 県民生活課【愛知県旅券センター】
〒451-6005 名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー5階
電話 : 052-563-0236 (FAX専用 : 052-563-6956)
E-mail: ryoken@pref.aichi.lg.jp
※愛知県旅券センターは平成22年5月6日に移転しました。
Copyright © 2007-2012, Aichi Prefecture. All rights reserved.