個人と会社と社会を同時に発展
ツイート株式会社 ホワイトマックス
当社のこだわり
当社は、食品衛生に関わる安全衛生資材、特に食品工場や外食産業のキッチンを中心とした、清潔さが求められる環境で働く方々が身につける製品を創っています。具体的には、手袋・マスク・エプロン・白衣・ヘアネットなどです。
一方、環境問題意識の高まりを予測し、1995年頃から生鮮食品の鮮度保持ができる樹脂の研究をし、製品開発しています。これが「エンバランス」という当社独自の特許技術です。この技術を活用した製品は、各種の袋や容器、そして健康衣料にまで広がっています。
私たちが得意とするのは、世の中が求める「価値」を生み出すこと、そして求められるものを創ることです。できるだけ深く本質を掴み、目的に見合う製品を迅速にカタチにすることが強みと言えるでしょう。また、「未来からありがとう」というスローガンを掲げ、今の当社の活動が将来に評価してもらえるようなモノづくりをします。これは「今売れる」モノだけでなく、「これから売っていかなければ」という製品を創るということです。
経営の志
モノを創るのはヒトです。製品作りには機械もたくさん使いますが、その設計やプログラムするのはヒトです。ですから、私たちは物知りになる必要があります。また、モノづくりで新しい価値を世に出そうと思えば、たくさんの「産みの苦しみ」があります。そこに介在するのもヒトなのです。私たちには、想いを形にする情熱や精神力が必要です。
今の世の中が便利なモノで囲まれているのは、先達のモノづくりに対する情熱、そして進化への挑戦の賜物です。もちろん、そこには世代を超えて発現してきた問題も少なくありません。しかしそれらも受け止めて、次の明るい世の中を生み出すのは、今の私たち世代の仕事なのです。その過程では、色々な知識を吸収し、それを生かす智慧が要ります。そして壁を打ち破っていく情熱や精神力が要ります。
私たちの基本理念は「今、個人と会社と社会の同時的発展を目指します」です。3つともが、ヒトの成長に関係します。一人ひとりが成長し、会社も世の中も良くなる。私たちは、その原動力となりたいと考えています。
特筆すべき「環境・CSR」活動
当社は社員が一緒になって、継続して地元河川の浄化ボランティアをしています。
社員の任意による参加ですが、毎月多くの方々に参加してもらっています。かつてヘドロだらけで、夏場の悪臭もひどい河川がありました。それが、10年にわたる河川内に落ちているゴミの収集、EM活性液の投入、EM元気玉の投入を継続することで、すでに魚をはじめとする生物も相当増えてきました。今では夏場のニオイもほとんどありません。こうしたことで、続けることの大切さを知るきっかけにもなっています。
また、当社製品は「備える」をコンセプトに作られているものが多いため、大災害時においては、支援物資をはじめとする寄付やボランティアを、可能な限り行っております。もちろん、エンバランス技術も含めた製品づくりにおいても、今より少しでも環境や健康に寄与する製品をリリースすべきと考え、実践しています。
経営者として、個人として思うこと
東日本大震災、福島第一原発事故、エネルギー政策について
今回の震災と原発問題について、まず被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
私たちの会社は、大阪を拠点としているので直接的な被害を受けておりません。しかし、私たちの地域に大災害が起きても、何もおかしくはなかったのです。たまたま東日本だったのです。被災地の方々は、生きていても大変な課題が山積みです。
元気な人は、被災地にできることをやっていかねばなりません。同じ日本人ですから。自分達はこの国の人びとに支えられて、事業をさせてもらっているのですから。「助け愛」の気持ちを強く持とうと考えています。何も起きなかった私たちは、さらに元気に頑張るときだと思っています。
そして原発をはじめとする諸問題は、知るべきことを知らなければならない、私たち一人ひとりが「学ぶ姿勢」を持たなければならないことを、示唆していると思います。これからのエネルギー問題についても同様に、国民一人ひとりがリスクとメリットを理解し、判断力が求められる時代だと思います。
理想の社員像
言い出したらキリがないところですね(笑)。
私たちは、企画開発メーカーです。「こんなモノを作りたい!」と思ったら、今までにやったことがないことでも、工夫してカタチにすることを仕事にしています。色んなことに興味を持つ好奇心・探究心が、新たな道を切り開くのです。
一方、自分達の想いだけでうまくいくほど、仕事は甘くありません。人びとが求めているものは何かを知る、謙虚な姿勢も必要です。
このバランスが大切です。
若手社員から
堀 理穂
部署:エンバランス営業部
社歴年数:5年(2011年7月末現在)
入社の経緯
ホワイトマックスに入社する前は、ずっと接客業に従事していました。高校で就職先を決める時、事務職を希望していましたが希望通りにいきませんでした。第1希望ではなかったですが、接客の大切さなど学べたので、初めて就いた仕事が接客業で良かったと今では思います。
このままずっと接客業を続けようと思っていた時期もありましたが、希望していた事務職はどんな仕事をするのか気になりホワイトマックスに入社しました。
当社の良いところ、改善すべき点
業務内容が事務業務だけでなく、出荷作業や製品企画、その他色々な業務をさせてもらえる所が良い所だと思います。特に製品企画などをやらせてもらえるのは、とても良い経験をさせて頂いています。
改善すべき点は、私が所属するエンバランス営業部のことになりますが、人数が少ないのに、コミュニケーション不足な所です。もっと部員同士がお互いに何をしているのか、報告しあえる環境作りが重要だと思います。
私のやりがい
「やりがい」とまではいってないですが、いつかエンバランスを人気商品にする事です。現在は甘く見ても売れているとは言いにくいので、お客様のニーズに合った商品作りやホームページを活用したキャンペーン・POP、チラシ作りなど、色々と工夫しながら、エンバランスを広めていきたいです。
当社の良い所であげた様に、事務職の私にも製品企画の機会を与えてくれる会社なので、その機会を無駄にしない様に取り組んでいこうと思います。
会社データ
会社名(団体名): | 株式会社 ホワイトマックス |
住所: | 〒573-0007 大阪府枚方市堂山1丁目1番25号 |
業種: | |
資本金: | 2500万円 |
設立年: | 1981年 |
従業員数: | 43人 |
前期年商: | 17億円 |
ホームページ: | http://www.whitemax.co.jp |
募集要項
求人者名: | 株式会社 ホワイトマックス |
所在地: | 〒573-0007 大阪府枚方市堂山1丁目1番25号 |
職種名: | |
職務内容: | |
採用予定数: | 未定 |
応募資格: | 未定 |
勤務時間: | |
休日・休暇 : | |
賃金: | 未定 |
就業場所: | 未定 |
試用期間と 本採用までの 期間と両条件: |
未定 |
待遇・福利厚生: | |
備考: |