本田圭佑のゴールに、福田正博氏「1秒間に3つの動作が隠されている」

  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

2012.09.18 03:30:44 記者 : livedoor ニュース カテゴリー : エンタメ タグ :

16日、ロシア・プレミアリーグ第8節、CSKAモスクワ×アラニア・ウラジカフカスの一戦で、公式戦9試合連続のスタメンに名を連ねた本田圭佑が2得点を叩きだした。先の日本代表×イラク代表戦では、1-0で勝利こそ挙げたものの、自身はチャンスをものにできず無得点に終わり、試合後は「決定力(不足)を相当露呈した」と反省しきりだった。

だが、「誰か名ストライカーが言った言葉なんですが、『ゴールというのはケチャップみたいなものだ。出ないときは出ないけれど、出るときはドバドバ』」とも語っていた本田。遂に飛びだした複数ゴールは、大量得点の布石か――、これからはじまる“ケチャップ・ゴール”を期待せずにはいられない。

そんな本田の2得点について、16日深夜放送、TBS「S1」では、サッカー解説者・福田正博氏が分析した。
後半4分、左足でゴールを決めたシーンについて、「見事なゴールなんですが、何が凄いかっていうと、1秒間に3つの動作が隠されている。蹴りやすいところに止める、キーパーの位置を確認する、キーパーのいないところに蹴る。これを1秒間の間に正確にできる」と絶賛した福田氏。

さらに、後半40分、左サイドからのクロスに対し、やや飛びこむタイミングがずれるも、態勢を崩しながら左足で押し込んだ本田のプレーには、「簡単に決めているように見えますが、ここ(センターサークル付近から)から長い距離を走って、空いてるスペースを見つけて走ったので、ゴールが生まれているんです。ボールがずれているんですけど、身体が強いのでしっかりミートできている」と説明した。

(http://news.livedoor.com/article/detail/6957768/)
※表示 - 改変禁止 2.1 日本 (CC BY-ND 2.1)

livedoor ニュース

みんなはどう思う? コメントする、意見を交換する


ガジェット通信の記事中に誤字を発見した方はこちらからご連絡ください。ご意見はコメント欄にお書きください。

記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

記者: livedoor ニュース  ≫他の投稿を読む

ウェブサイト: http://www.livedoor.com/

新着記事一覧

今回はkingo999さんのブログ『放射能メモ 放射能に関する覚書とツイッターのまとめ』からご寄稿いただきました。 「世界が輸入禁止にしている食品」をチラシにしました 農林水産省「諸外国・地域の規制措置(平成24年8月27日現在)」より、輸入禁止...

日本が誇る最高級のリアルクローズファッションショー「東京ランウェイ 2012 A/W」が17日に国立代々木競技場で開催。総勢130名の人気モデルが出演し、1万5千人以上の観客が秋冬の最新ファッションに熱狂しました。 「東京ランウェイ」は、ガールズファッションシ...

 イギリスの経済誌『エコノミスト』編集部がまとめた『2050年の世界』(文藝春秋刊)が、発売1か月で4万部を超え、ベストセラーになっている。世界で最も悲惨な2050年を迎えるのは「超々高齢化社会」に苦しむ日本だ。  日本政府にとって大きな悩みの種になるのが、社...

 白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏が、座る時間と寿命との関係について解説する。  * * *  オフィスでは何時間もパソコンの前に座って過ごし、家に帰...

昨年、サッカー女子W杯を制し、先のロンドン五輪でも銀メダルを獲得した、なでしこジャパンを率いた佐々木則夫氏に、監督続投の可能性が浮上している。 19日に上田栄治女子委員長と会談すると、ある報道には「9月中の決断にはこだわっていない」という佐々木氏の談話が載り、また...

本日から千葉幕張メッセで開催している『東京ゲームショウ2012(以下、TGS2012)』だが、早速新情報。記者は入場すると早速カプコンのモンスターハンター4ブースに向かった。そこには大行列が出来ているのだが、ゲームを遊ぶための列ではなく、整理券を貰うための列。 ...

ガジェット女子
›東京撮影会モデル募集中

アーカイブ

エレクトロニクスと家電PR
ガジェ通-MEGWIN TV(仮)
地獄のミサワの女に惚れさす名言集
■ガジェット通信とは
ガジェ通はガチから面白ネタまで幅広く取り扱う「息抜きや暇つぶしのための、ゆる記事ニュースサイト」です。読者には一定以上のネットリテラシーや情報選択能力を持った賢明な層を想定してネタの選別をおこない編集しています。
しかし表現に関しては、移動中やちょっとしたスキマ時間などにくつろいで情報に「ゆるく」「やわらかく」接していただけるよう、ジョーク等を交えながら肩の力を抜いて楽しめる「やわらかな表現」を目指しています。
他にはないユニークなスタイルが多くの方に受け入れられ広く認知が拡がりつつあります。