現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. ヨーロッパ
  4. 記事
2012年9月19日20時51分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

反日デモ、ローマでも 日本大使館行きは警察が制止

写真:ローマ市内の広場から日本大使館前に向かおうとしたデモ隊は、地元当局者に制止され、にらみ合った=18日午後、石田博士撮影拡大ローマ市内の広場から日本大使館前に向かおうとしたデモ隊は、地元当局者に制止され、にらみ合った=18日午後、石田博士撮影

 ローマ中心部の広場で18日、中国人住民による反日デモがあり、約300人が集まった。横断幕を掲げ、中国語とイタリア語で「島は中国のものだ」と叫んだり、中国国歌を合唱したりした。

 デモ隊は近くの日本大使館に向かおうとしたが、地元警察が「集会が認められているのは広場だけだ」と制止した。大使館前の通りは一時封鎖された。

 ローマに住む中国人は、沿岸部の浙江省出身の人が多いという。統計によるとイタリアで在留登録している中国人は約21万人。90年代から急増しており、欧州での自由な人の行き来を定めたシェンゲン協定外の国では、ルーマニア、アルバニア、モロッコに次いで4番目に多い。(ローマ=石田博士)

PR情報
検索フォーム

おすすめ

4隻のUボートの極秘任務。旧海軍の潜水艦拠点からたどる大戦の秘められた記憶。

どのような能力を持ち、どんな戦略に基づいて動いているのか。中国軍の実態は。

実質的な経済関係を重視できた「政冷経熱」の時代は過去のものになっている。

尖閣諸島をめぐる、過去最悪ともいえる危機を日本と中国は乗り越えられるのか。

領有権問題によって大きな岐路に立つ中国・ASEANの現状と今後を展望する。

朝日新聞で集中連載された「中国軍解剖 第2部」から。周辺の不安定要素へ中国軍はどう臨むのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター