PSYの米iTunes 1位は「商業的成功の可能性開く大事件」

韓国語の曲で初「iTunes」制覇、外信に見るPSYブーム分析

 歌手PSY(サイ、34)の「江南スタイル」は15日と16日、韓国人歌手としては初めて米国 「iTunes」の音楽配信とプロモーションビデオ(PV)のチャートで1位になった。iTunesの音楽配信チャートは米国のインターネット・モバイルユーザーがアップルのオンライン音楽ストア「iTunesストア」で有料(0.99ドル~1.99ドル=約78~156円)で音楽をダウンロードした回数により集計される。PSYはiTunesチャートがある世界22カ国のうちオーストラリア・デンマーク・カナダ・オランダ・ニュージーランド・ノルウェーでも1位になった。

 ポピュラー音楽評論家のパク・ウンソク氏は「有料のiTunesチャートで1位になったということは、PSYがポップミュージック最大市場の米国で、単なる『話題になっている』というレベルを超え、商業的成功の可能性を切り開いたもので、一大事件」と話す。いったいPSYと「江南スタイル」の何がこのように海外の音楽ファンを魅了しているのだろうか? 海外の主要メディアやコラムニストたちの目を通して要因を分析してみた。

(1)PVの独創性

 各外信が注目するのは、まず「江南スタイル」のPVだ。これを世界に広めた動画共有サイト「ユーチューブ」やソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の影響力を認める一方で、PSYが世界の一般大衆の好みを正確に見抜いていることを高く評価した。米日刊紙ワシントン・ポストのコラムニスト、ドミニク・バソルト氏は先日の電子版記事で「『江南スタイル』のPVは大衆の視線を引きやすい要素から成っている。特に、常にパロディーやリミックスへの可能性を開いていることが大衆に大きくアピール、無名の韓国人歌手が米国のメーン・ミュージック界に浸透する原動力になった」として「江南スタイル」を革新的事例に挙げた。米国の大衆文化誌ローリング・ストーンも14日、「江南スタイル」を10~20秒の12シーンに分けて分析、「ただ面白おかしかったり、あざ笑わせたりするPVだったら1億7000万件(14日現在)のユーチューブ再生回数は記録できなかっただろう」と、作品の完成度の高さを強調した。

鄭智燮(チョン・ジソプ)記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連フォト
関連ニュース