質問

ビジネスのカテとまよったのですが、
こちらで投稿します。

医師以外で,悩んでいる人の
話しを聞く仕事にはどんなものがありますか?

自分自身、親子関係や対人関係で
つらい思いをしました。 だからこそ,
悩みを持つ人の話を聞きたい。
何もできないし,私自身,寂しいから
心の悩みを持つ人と出会いたいだけなのかもしれない。

でも 人の悩みを聞いて,私が
人様のシェルター的存在になればと思う。

私は 一番理解してもらいたかった家族に
理解されなかった過去を持っているから、
理解されないつらさや悲しさを知っている。

特に子供や30代までの人たちの
悩みをきいてあげたい。

医師以外にカウンセラーや保護施設
の職員なんかが 理想だけれど、
やはり大学に行かないと無理でしょうか。

また どんな職業があるでしょうか。


この おしえてgoo で いろんな人に出会い,
色んな人に私自身 勇気をもらった。
でも 実際人に会って悩みを聞きたい。
PCは目が疲れるし,限界がある></

通報する

回答 (7件)

>心の悩みを持つ人と出会いたいだけなのかもしれない。
とありますが、精神的に強い自立した人でなくては、人の悩みを受け入れることは難しいと思います。いくら親身に関わっても相手が自殺してしまうこともあります。激しい相談内容に自分の精神が乱されてしまうこともあります。客観視できなくなったり。
なにより職業とするからには、相談に乗る、というレベルではなく責任も重く、その方の人生まで背負うことになる場面もあると思います。

なので、やはり大変ではありますが、もし職業とするであれば、大学院などきちんとした学習をした上で臨床心理士を目指してみてはいかがでしょうか。(就職も厳しいようですが…)臨床心理士が大学院レベルまで学習を求めているのには理由があると思いますので。

難しい仕事だとは思いますが是非頑張って下さい!

占いもある意味で同じようなカウンセル的なものがあると思います、しかしどちらにしても趣味的なものでするのではなく、きっちりと資格をとり、職業としておやりなれば?

私の知る限りの情報ですが参考になればと思います。
専門職でいえば、臨床心理士が代表的な存在ですよね。
しかし大学院で勉強する必要があり、
永久資格ではありません。更新が必要な大変難しい仕事です。
ちなみに公的資格で国家資格ではありません。
定かではありませんが「食べていける」と聞いたことがあります。

また精神保健福祉士(精神科ソーシャルワーカー)
という比較的新しい国家資格があるのですが、
厳密に言うとカウンセラーではないと言っていいと思います。
精神障害者の作業所や関係する施設、精神病院等で精神障害者の
サポート、生活支援が主な仕事となります。

あとは社会福祉士(ソーシャルワーカー)があります。
精神保健福祉士と受験科目で共通科目があり、
すこしかぶるところがあるのですが、
精神保健福祉士よりは「食べていけない」とよく聞きます。
しかし介護保険制度の内容が変わる来年(?)、
必要とされる資格かもしれません‥。
これら専門職はだいたい経験が必要とされています。
中途採用だとイバラ道です。

他にカウンセラー的な「かかわり」で
経験者によるカウンセリング(資格はなし)があります。
それはピアカウンセリングと呼ばれるものです。
患者(又は経験者)が一番の先生であるという考えから
きているものだと言っていいと思います。
例えばNPO法人(民間非営利組織)を立ち上げて
相談に乗ってる方がいらっしゃいます。
共感的理解を深め、カウンセリングするのです。
この仕事はやりがいはあるでしょうが
「食べていくのは困難」だと言えるでしょう。
副業として関わっている人がほとんどです。

NPOや精神障害者の作業所やなどの施設は
たいがいボランティアでかかわることができます。
質問者様が色々な方面で顔を出し、経験することで、
みえてくるものがあるかもしれません。
挑戦してみてください。応援してます。(^^)v

カウンセラーなどは教室に通えばなれるものもあります。ただし、人の悩みを聞くことは自分が引き込まれない人でないと精神的な病気になる人もいます。
本気でなさいたいなら、やはり教室などにかよって勉強されることをお勧めします。
私は仕事上、人の悩ごとばかり聞いていますが、疲れますよ。職業辞典などみられれば、職業とそれに必要な資格などものっています。悩みといっても、将来の仕事ならキャリアカウンセラーでしょうし、カウンセラーだけでも多数の種類があります。資格がなくともできるものも多数あります。
占い師もある種のカウンセラーだといっていた人もいますし、本気でなさいたいなら習いに行かれたほうが
いいと思います。人の悩みの聞き方など教えてくれます。

占い師どうですか?かなり勉強が必要ですが~世の中には沢山の悩みある人います。そして占い師にみてもらう!救いを求めて!細木さんのTV観てますか?中々良いこといってます。~人間としては如何か不知~

それで生計がたっているのか、
実際に集客できているのかは、知りませんが、
以前、ローカルラジオで、
話を聞くだけの商売をしている人が出ていました。
とにかく、来てもらって、お茶を飲みながら話をするだけ、
愚痴でも世間話でも、悩みでもいろいろ聞いてます。
と、商売しているご本人はおっしゃってましたが…。

とりたてて、資格もなにもない人のようでした。
もちろん、薬などの処方もしていないようでした。
一人暮らしでさみしいおばあちゃんなんかが、
お茶菓子もってきてくれることがあるとか話していましたが…。
実際知らない私からすると、???
なんかアヤシイ~って思ってしまいました。(^^;

儲けなくていいのであれば、
ボランティア的な仕事はあるかもしれませんね。
管轄はどこでしょう…保健所かなあ?


>子供や30代までの人たちの
>悩みをきいてあげたい

子どもは、専門知識も多少ないと、難しいかもしれません。
よそさまのお子さんの話を聞いて、アドバイスされるのであれば、
万が一、なにかあれば、保護者から責任を追求されるでしょう。

30代くらいまでの女性で、子育て中の方を応援したいのであれば、
子育てサポートの仕事をするとい手もあるかも。

>何もできないし,私自身,寂しいから
>心の悩みを持つ人と出会いたいだけなのかもしれない。

どのようなことを原因とした悩みか限定して、
ワークショップを開催してもいいのかもしれません。
資格が必要なのか、詳細なことはわかりませんが、
こういう本も出ているようです。

参加型ワークショップ入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750319 …

小難しいことは、抜きにして、
知り合いを増やしたいのであれば、
サークルを作るといいのかもしれません。
これには、資格がいりません。
場所は、内容によるかもしれませんが、
地域の公民館などが使用できる可能性があります。

カウンセラーは、どの程度のレベルかはわかりませんが、
専門学校もあるようです。
施設職員については、各施設に問い合わせてみるといいかと思います。

もう少し、自分がしたいことを、細かく分けて考えて、
何を一番にしたいのかが見えてくると、
方向性が決まりやすいかもしれません。

人の悩みを聞くのだって、直接会っていても、
限界を感じることはあると思いますよ。
だから、人付き合いでいろいろ悩みが生まれるのだと思います。

まずは、自分の心の声をよく聞いてみてあげてくださいませ。

こんばんはm(__)m

ちょっと気になったので
話がずれるかもしれないですがお許し下さい

悩みっていうのは聞くだけではどうにもなりません
その会話の中で悩みの根本的な部分を
本人から引き出す能力が必要なんです
ですから聞き上手だけでは成り立たない事ですし
逆に話し上手でないと人から本心を語らせたり
引き出したりする事が出来ません

公的な資格が無いと出来ない仕事もありますし
特に必要では無い分野もあるでしょう

しかし会話として考えるなら
パソコンで目が疲れるだの
限界だの言っているようじゃつとまりませんよ
もっと人間の汚い部分やどす黒い部分を見ながら
適切な方法を考え出さなくてはいけないんです

仰ってる事は判りますが
それとこれは別問題です
その人の人生そのものに影響を与える立場になるんです

後はどなたかがお答え下さるでしょう
失礼しましたm(__)m

このQ&Aは役に立ちましたか?4 件

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

注目の記事

自分自身の考え方でストレスに対処する「自助の精神」とは

ストレス社会と言われる現代、自身のストレスに上手く対処していくことが求められています。ストレス対処には、周りからの支えも大切です。しかし、近年、周りの支えだけでなく、自分自身の考え方で自分を支...


新しく質問する

このカテゴリで人気のQ&Aランキング

家庭の医学
・キーワードで病気 ・ を検索
  • 病気
  • くすり
入力例) 耳鳴り -  フロモックス
・気になる病名・薬名
ロキソニン / RSウイルス感染症 / ヘルペス
気になる症状から病気を検索
おなかが痛い / 便の色・形  / かゆい  / 下痢
今日のひとことり (9月 20日)
足のニオイは、クエン酸水で緩和しよう

人間ドック予約サービス

千葉ロイヤルクリニック 千葉ロイヤルクリニック (千葉県
【土曜日も受診可!千葉駅東口より徒歩2分、京成千葉駅より徒歩1分の好アクセス!】 千葉ロイ・・・

泉ガーデンクリニック 泉ガーデンクリニック (東京都
【東京港区・地下鉄南北線「六本木一丁目駅」直結型クリニック!】 泉ガーデンクリニックは、6・・・

医療と健康コラム
働き盛りの健康1 職場に救急車を呼ぼう!
フィットネス&リラックス
仕事の合間に簡単ストレッチ1 肩甲骨周り