日本経済新聞

9月19日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

中国、反日デモ抑え込みへ 北京市民に一斉メール
監視船は依然尖閣付近に

(2/2ページ)
2012/9/19 11:12 (2012/9/19 12:36更新)
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 18日に総領事館の窓ガラスが約70枚割られた遼寧省瀋陽では19日朝も武装警察による警備が続いた。インターネット上ではデモの呼びかけはなく、18日に臨時休業した伊勢丹やヤマダ電機は通常営業に戻った。

 中国の国営中央テレビは19日午前、福建省から出航していた漁船の一部が既に中国沿岸部に引き返していると伝えた。農業省漁業局に属する漁業監視船は尖閣諸島から約55~60カイリ離れた海域で活動を継続中という。

 19日午前10時ごろ、尖閣諸島の久場島北西約35キロの接続水域内で中国の漁業監視船1隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。18日午前から航行し続けていた監視船など別の2隻は、19日午前10時までに接続水域外に出た。海保は巡視船の電光掲示板などで領海内に侵入しないよう警告を続けている。接続水域の外には計12隻がとどまっているという。

 藤村修官房長官は19日の閣議後の記者会見で、尖閣諸島の接続水域に入った中国の漁業監視船などの動きについて「情報収集と警戒監視に万全を期して取り組んでいる」と述べ、引き続き把握に努める姿勢を強調した。

 尖閣に向かったとされる約1千隻の中国漁船に関しては「接続水域内に中国漁船が大量に存在しているとの情報はない」と述べるにとどめた。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

セブンイレブン、反日デモ、藤村修、イトーヨーカ堂、ヤマダ電機、新華社、伊勢丹

企業活動や経済への影響は


【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 9,232.21 +108.44 19日 大引
NYダウ(ドル) 13,564.64 +11.54 18日 16:30
英FTSE100 5,870.32 +2.16 19日 13:10
ドル/円 78.71 - .72 -0.01円高 19日 21:05
ユーロ/円 102.29 - .30 -0.66円高 19日 21:05
長期金利(%) 0.810 ±0.000 19日 16:20
NY原油(ドル) 95.29 -1.33 18日 終値

でんき予報

東京電力21:10

  • 現在の使用率
    76.2%
    3727/4889万kW
  • 20日の予想最大
    93.4%
    14~15時やや厳しい

関西電力21:03

  • 現在の使用率
    69.3%
    1866/2691万kW
  • 20日の予想最大
    79.6%
    14~15時安定的

東日本大震災

震災関連リンク

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について