やよろず雑記

WEB拍手の応答や日記や日記、または日記をつづります.。
結構誤字脱字が多いかもしれませんが気づき次第修正しますのでご了承ください。


8月25日
さて、仕事もやっとひと段落着いたところで、本日、ジョーシンで下記のオープンエア型インナーホンを探しにいきました。

当然のごとくそんな品は一点もございませんでした!

おいおい、なんだこれは何の仕打ちだコレは。そうそう、名称に疎かったのですが、今どこでも売っているイヤホンは「カナル型」というのですね。あの耳の穴に差し込むタイプの。
残念ながらあのタイプ、私の耳の穴にはまったく対応していなく、使用することができません。だからオープンエアー型(一昔の極一般的なデザインのイヤホン)を探しているというのに・・・・。

店頭にないならネットで探せば?ちお思いつき、検索したのですが・・・。オープンエアー型自体はいくらでもあるんです。
しかし、私の求めるものはさらにまれな存在らしく、メーカーはソニーでしか扱っていないとのこと。
じゃあ、ソニーで通販すれば良いじゃない。はい、その賞品の写真はありましたが購入はできませんでした。もうとっくに生産終了しているみたいで。
まさか在庫もない・・・・・?

ここで私の求めるイヤホンのさまざまな条件を書き記しましょう。

@オープンエア型インナーホン
AU字型のコード(これ最重要事項)
Bコードは60cm以下(大概1.2mありますがそんなに長いのなんて必要ないし。)
Cドライバ部分が大きめサイズ(15.4cm以上)

以上4点は最低限の条件です。コレを満たすイヤホンはもう存在しないみたいです。
なぜ需要がなくなったのか。なぜオープンエア型のU字型が存在しなくなったのか。Y字方はあるんですが・・・。

私はこれからどうやって通勤時に音楽を聴けば良いでしょうか。
耳掛け型は音漏れ機能満載だし、でっかいヘッドホンは通勤にはありえないしカナル型は私の耳に一切合わないし・・・・。ああ、おそろしや、おそろしや、つい去年までは普通に手に入っていたものが急に手に入らなくなる恐怖・・・。
今後起こる食糧危機を彷彿とさせますね。値段が割高でもいい。通販のみの取り扱いでもいい・・・・・。オープンエア型のU字型、0.6mコードを販売してほしいです。

とりあえず緊急処置として、ドライバ部分15.4mmのY字型、1.2mのものを購入。・・・・・・・最悪だ。

もう少しあがいてみよう。あまり人気の無い地元のミドリ電気に在庫がないかたずねてみよう。もしあればすべて買い占めてやる!


8月20日
通勤時はずっと音楽を聴きながら。
しかし、急にイヤホンの片方が聞こえなくなりました。
2年以上もったからまあいっかと思い、ヨドバシカメラへイヤホンを買いにいきました。


が・・・・・・・・・・・

無い。私が愛用しているタイプのイヤホンが無い!!!

私は今出回っているインナー式のイヤホンは私の耳に入らないので使用できません。
私はいわゆる「U型」のイヤホンしか使用できないのです。
絵にするとこんなのです。


店員に聞くとこのタイプは「SONY」しか出していないらしく、しかも・・・・・
もうこのタイプのイヤホンは生産中止・・・だと!
なぜだぁ!?なぜこんなに便利なイヤホンが背さん中止なんだ!?

いい点を挙げようではないか。
■まずなにより、会話をするときにはイヤホンをはずさないといけない。肩にひかっけることができるので
とても便利。音楽を聴きたくなればすぐに耳にはめることができます。Y型ではコレができません。
コンビニでは店員さんの声を聞かないといけないのでイヤホンをはずさないといけないのでさっと取れて、またさっと装着でき便利ですよね。

絵にするとこうです。


なのになんで生産中止?私の通勤スタイルが乱れる・・・・グゴゴゴg・・・・

なのでダイエーのジョーシンに寄り、在庫全部買い占めようと思っています。
まだ置いてるかなぁ。ダイエーのジョーシンで買ったのは2年前だったからなぁ・・・。
結構地方の電気やには残っているものなのですよね。来週末はちょっとめぐってこよう。

しかし、今出回ってるあのインナーホンていうイヤホン?あれは一体何が良いのかがわからない。
私の耳の穴に入らないのです。説明どおりに装着しても耳の穴に入りません。すぐにポロって落ちてきます。
かといって無理に押し込むと痛いですし、小さいサイズは火閣下ら図に落ちてくるし、大きいサイズは入らないし・・。中サイズもすぐに落ちてきます。
かといってもヘッドホン型だと重装備すぎてウザイし・・・。
やはりわしにはU型のイヤホンしかダメなんです。
以前Y型もインナーホンを買いましたがまったく使えないのっで捨てましたし。

もしおしゃれだから!とかはやってるから!という理由で売れなくなったから生産中止ってはのやめてほしいなぁ。
だいたいおしゃれなのは不便なものが多いのです。
割高でもいいから細々と生産してほしいなぁ・・・。

困った困った。今週は音楽が聴けないぞ・・・・・。


8月19日
うわっほ、もう8月も終わろうとしているよ。
仕事が忙しすぎてHP関係はまったく手をつけていません。しかし、ピクシブへの絵の投稿は続けております。
ぜひ「暫」で検索してみてください。

■WEB拍手

・ふと懐かしく思ってアイ・舞・ミーをダウンロードしようとしたのですが公開停止でした…再公開してください
⇒ご迷惑をおかけしております。アイ舞は圧縮しても100MBあるので現在のプロバイダ提供の容量ではとても足りず、
置く場所が無い状況です。仕事が一息ついて、じっくり新しいプロバイダを探し、100MB以上を確保できたらまた公開したいと思います。
ただ、どこかのミラーサーバーにも置かせてもらっていたと思うのですがいったいどこかわすれてしまった・・・。


7月7日
明日は七夕の日ですね。たしか織姫と彦星が天の川で年に一回ガンダムファイトを行う非ですね。

WEB拍手
・「末期色もガムテも都市伝説だろwwww」そう思っていた時期が僕にもありました…。 「ネ」は寝台車で「ユ」が郵便車です
私はこの間、播州赤穂にてはじめて末期色を見ました。しかも食パン!実際見てみるとまあ、これもいいかなと思ってしまいました。
でもまだガムテスキルはお目にかかったことはないですね。「オハネフ」の「オ」と「フ」が良くわかりませんね。オは客車?フはブレーキがついてるとかどうとか。





昔からやってみたかったことがあります。
「ミンチ肉を使用してハンバーグを焼こう!」

過去の日記でミンチ肉をそのままフライパンに投げ入れて焼いておりましたが今回は
つなぎに卵とパン粉をしようしましたとも。

しかし、以前から申していますが私はハンバーグの作り方を知りません。
むか〜〜〜しに母が作っていたのをわずかに覚えておりました。ソレを思い出しながら作ってみましょう。

たしかこねていましたね。ボールを用意し、卵をぶっこんで混ぜます。拳で。
ハンバーグのなにか調味料が売っていたのでそれを買い、1袋丸ごと入れる。
そういえばたまねぎがいるんだっけかな?たまねぎを買い、一番小さいものを使用。
みじん切り、確かに目がヒリヒリしますね。涙がでるというのはこれか。

それらもボウルにいれめっちゃんこに混ぜました。どれだけ混ぜれば伊川からないので適当に終わらせ、
油を引いたフライパンに。ハンバーグ一枚分だと思っていたら大きいのが2枚も焼けましたよ.
何百グラムかわかりませんが、270円ほどの牛豚のミンチ。半分しか使っていないのに。
明日もう一度作りましょう。ただ、油は引かないでいいことがわかりました。それらしく焼きあがりましたが脂っこい。
練りこむのが足りなかったのか、油を引いたのがダメだったのか・・・。
出来上がりはこんな感じ。

黒いのはトンカツソースで茶色いのはカレー粉末です。おいしいことはおいしかったですが結構脂っこかったです。

ちなみに先週、トレーニングマシンのようなものを買いました。最近夜中にテレビでやってますね。

今のところ毎日続いてますがこれはしんどい。楽しいですがしんどいです。


6月23日

さて、そろそろ土日も仕事しないとやばい季節になってまいりました。
ミクシーで見かけましたが「クハ、モハってどういう意味?」というのを見つけました。わしらテツにとってはあまりもの知ってて当たり前な言葉なのでアレですが、
一般の方にも知っているとひょっとしてトクするかも?という情報を記載いたしますね。

例えば関西でいうと

「クハ103-834」

ここれは現在環状線を走るオレンジバーミリオン色の古い形式の車両ですね。
ク・・・運転席付随車
ハ・・・普通車(3等車)
103・・・103系列車(102系)
-834・・・車両番号?Mk.Vとかそういう感じかも。(必ずしも「834番目に造られた車両」というわけではないです)

古い車両は改造されると「+5000」など数値が足されます。なので湖西線を走る113系には113-5700とか
大きな数値がありますが決して「5700番目の車両か!」というわけではないのでご注意。

中間車両には「サハ」というのがあります。「サ」は動力源のない付随車という意味です。ちなみに動力車は「モ」です。
先頭の車両にパンタグラフ(屋根の上にあるひし形のアンテナみたいなもの、最近はシングルアーム製も多い)のある車両はだいたい「クモハ」です。
運転席があり、モーター車。最近出場した287系(最新のきのさきやこうのとり、くろしお車両)には半分グリーン車がくわわった「クモロハ」なんてのもあります。
「ロ」は階級の意味で「イロハ」の三段階があります。「イ」は現在は存在しないようです。
グリーン車は「ロ」ですね。「ハ」が普通の車両。「クハ」や「サハ」がそれにあたります。

ただ私はにわか信者なので上記の説明が必ずしも正確というわけではありません。大体そんな感じと思ってください。
私にとって謎なのは「MA編成」とか「ミハ」とかそっちの方が謎です。たしかMA編成は福知山線を走る223系-6100番台の4両編成だったと思います。
ミハは宮原なんとか所?どこの所属とかだったような。京都の方なら「キト」とかありますね。意味わかんない。
私にも「オハフ」とかは意味は解りません。だいたい寝台車両系につかわれるような。
郵便は「ネ」でしたっけ?細かい事を知りたい場合は検索して調べてみてください。
普段見ている車両についているカタカナと数字の表記の意味が解ってくると電車が到着するときに数字を目で追ってしまいます(ないか)。
ローカル線は走る車両が少なめなので「あ、この番号の車両昨日も乗ったぞ」など楽しめる要素が増えると思います。
あと、知っていて得するのは「モ」のつく車両に乗ると、モーター車なので音がうるさいのと、振動が大きいという点。
それに比べ「サ」のつく車両に乗ると車輪とレールの触れる音とバネの音しかしません。欠点は減速、加速時に連結器が軋み、びっくりする音が出るときがあります。
私はいつも客の少ない後ろの車両、207系ならばクハに乗ります。静かです。
しかし、103系ならばモハ車両に乗らないと!あのモーター音がいいのですよ。
特に大和路線を走る103系なら速度と場所によってはちょっとしたアトラクションだぜ!


諸君、私は最新鋭車両よりも103系が大好きだ!
大和路線を走る103系の4+4の8両編成なんて美しすぎて涙が出ます。編成美!!
阪和線は最新鋭と最古参が同居する珍しい路線です。
225系が入るまでに103-1が生きていたらなぁ・・・。歳の差は何と約40年。阪急で言うと
9000系2300系ほどの差があります。・・ただ、こちらの年齢差は約50年ですが。


地元の能勢電の話になりますが、とにかく、はやいところ新しい車両がほしいのですよ。
今走っている1500/1700系はもう50年選手ですし、3120Fは椅子が硬くて、1500/1700系よりも乗り心地が悪い。
ここはいっちょ、カーブの多い路線に対応した最新車両10200系とか出そうよ。(200が入ると大体試作型の意)


6月18日

いやざ、6月だというのに直撃コースを通る台風マジ異常気象の賜物。
こちらに来る頃には980くらいになっててほしい。新居での初めての台風です。
しかもその後の小型の台風もこっちに来るとか。対馬付近で熱帯低気圧にでも変わりそうな気もしますが。


あと、大体鍋を作ってあとは保存するのですが、油断してしまい、痛んでしまいました。土曜、ものすごく蒸し暑い日。ほぼ1日間常温で放って置いていたのが恐らく原因。
結構領があるのでもったいない。少し酸っぱ味がしたのでどうだろう、厚く沸騰させてから食べたらダメかしら。
これからも鍋を作るならその日のうちに凍らせる、若しくはすぐさま冷蔵庫行きですね。
材料の量からして少量作るのが非常に難しいのでこれからは気をつけないと・・・。


6月16日

実は13日は誕生日でした。
隣のシナリオライターさんから効高価そうなプリンを頂きました。ありがとう御座いました。
私はプリンがデザートの中で群を抜いて大好物でして、とくに焼きプリン系が好きです。
もしくはカスタード味ならばたいてい好きです。
たいやきなど、普通は小倉あんですが、カスタードですと買います。パフェも好きなことは好きですがあまり食べません。、
しかし、プリンが乗っていると別問題ですので食べます。あのパフェ、もしくはプリンアラモードに入っているあのちょっと色の濃いプリン、
あれ大好きなのですよ。しかしあの美味なプリン、単体では売っていないのです。試しに色々なカップのプリンをコンビニで買ってまいりましたが未だにあの
プリンアラモードについているプリンの食感、味のものには出会えていません。あのプリンでしたら1kg食べきる自信があります。
とにかく食感がまったくそこらのプリントは違うのです。まだしも近い食感は「ザラザラしたかぼちゃプリン」でしょうか。

あと、ソバを茹でていて思ったのですが、皆さんも思いませんか?

乾物のソバやうどんを茹でるとき、大量の水を鍋に入れて茹でる必要があります。
茹でた後のお湯、やっぱり捨てますか?そんなもったいないこと私には出来ません。
ただ茹でるために数リットルを捨てるなんて・・・。

なので一度、そばを茹でた「そば湯」でコーヒーを作りました。そばの風味のコーヒー。決しておいしくはないです。
かといってそば湯でめんつゆを割ったあの飲み物は好きではないですし、なんとか活用法を見出せないだろうか。
なので是からは既に茹でられたそばを買って、即日に食す事にしようと誓いました。

実は1ヶ月前、乾物のそばを茹でたのは生まれて初めてで、茹で方を知りません。
スパケッティの茹で方でいいのかなと思い、100円ショップにある「電子レンジで茹でれる入れ物」を使ってみました。
5分ほどチンしたら・・・・。まあ、なんとも恐ろしいそばになりました。半分解けていて、ネバネバします。
袋の裏面を見てみると、「冷水でしめる」と書かれていたのでザルにいれ冷水を浴びせていると粉々にちぎれ、
なにか気持ち悪い物が出来ました。おかしいなぁと思いながらかけそばとして食べましたが、まあ、潰れてブヨブヨしていて、味のないお団子でした。
おかしい。書かれている通りに茹でて冷水でしめたのに。
やはり、鍋に大量の水を入れてゆでないといけないのか・・・・・・。そう途方にくれている最中。
よ〜〜〜〜〜〜く読んでみると・・・・。



「沸騰した鍋に入れ〜〜」


おお、沸騰させてから乾物そばを入れるのか、なるほど!

そう、今まで水の状態からチンしていました。
もったいないですが、2リットルの水を鍋に入れ、記載どおりに実験してみる事にしました。まず沸騰させて、それから乾物ソバを入れる!
4分茹でてザルに上げ、冷水でシメる!おお!以前のようななぞの物体にならずにちゃんと麺の姿をしている!
ちょっと嬉しくなりました。
ならば、あのスパゲッティを電子レンジで茹でる器、あれにまず沸騰したお湯を入れてからチンすればいいのでは?
ならば500mlほどですむので経済的?まだ試していませんが、今度やってみようと思います。


ちなみにうまく茹で上げる事が出来たのは今朝なのですが、蒸し暑いのでかけそばではなく、ざるそばにしようと思いましたが、
めんつゆがありません。仕方ないので「寄せ鍋の素(液体)」を使用しました。うん、すっぱ味があって全然おいしくありませんでした。
というか、この寄せ鍋の素、一度あけてから1ヶ月たちます。それに常温保存してるのでひょっとして傷んですっぱくなっているのか?
しかし、食べた後もおなかは痛くないし・・・・。

さて、そろそろ冷凍保存していた野菜スープも尽きてきたので材料を買いにいきますか・・。
あ、そうそう、野菜スープ(鍋)、ネットで調べるとまあ、味が落ちるのは知っていましたが、3〜4日とか、1週間もつとか、
いったいどんだけもつのか正確な日数が書かれていません。どこかのサイトでは1ヶ月もつとか・・・・・。
とりあえず1週間を目処に食べてしまう事にしていますが・・・。

そうそう、そろそろハンバーグと作ってみたい気もしますね。しかし、過程が面倒そうなので、
とにかくこねて焼いてみようかしら。そう、以前はニコ動でみた「漢の料理」の動画を参考に、ミンチ肉をそのままフライパンに投げ込んで焼いていました。
味はおいしかったです。ただ、油が凄かったのでやはりこねないといけないのかなと思い。
手がヌルヌルするのでちょっと手袋柄手やってみましょうか。
確かつなぎに卵を使用するみたいですが卵は苦手なので使いません。せめてタマネギでも刻むべきか・・。



WEB拍手
・ご無沙汰しております、魔宵猫です。何やらサイトのお引っ越しをしたと思ったらサービス終了となってしまったりで大変そうですね……。
早く良い引越し先が見つかりますよう。――あ、それとお誕生日おめでとうございます♪
⇒おひさしブリーフです。ほそぼそとやっております。一番信頼していたプロバイダがサービス終了してしまい、さて、どうしたものか。
リアル引越ししたのでOCNにお世話になっているのですが、まだ以前のプロバイダとは解約していません。というのは、既に年会費払ってしまった後だったので。
今年一杯は契約しています。そしてOCNのホームページの容量の少ないこと・・・。格闘ツクールの「森のくまを」や「アイ舞ミー」を置くスペースを確保できません。
・・・・あ、今木がついた、げんざい、森のくまをやアイ舞ミーをダウンロードする事が出来ません。あちゃあ。
なので年末くらいにでもいいところ探してこようと画策中です。ひとつひとつオッサンになってゆきます。
もし宜しければ今は格闘ツクールは触っていないし、ホームページも超縮小運営中なのでぜひ「ピクシブ」にいらしてみてください。
だいたい3日に1回のペースで絵を投稿しております。「暫、綺麗な暫、いつもの暫」で検索すると変態絵が検索に掛かると思います。


6月6日

むむの日。
今日は味噌汁を作ったのですが、具は「レタス」「ワカメ」「人参」「大根」「ベーコン」です。和食なのか洋食なのか微妙なところ。
ああ、しかし、レタスは味噌汁の具にはあわないですね。鶏がらスープ系で煮込むのがベストのようです。

今テレビで「女性は何を見てもカワイイ」と言ってしまう。さて、この「カワイイ」はいったいどういう意味を成すのか。
おそらく自分の気に入ったものを見たものをすべて「カワイイ」と言ってしまっているだけではないだろうか。悪く言えば「語彙が少ない」としか言いようが無い。
本当はわかっているが「言葉にできない」だけではないだろうか。いわゆる、子猫を見てカワイイ、子犬を見てカワイイという「かわいい」とはまったく意味が違うのだろう。
まあ、いっか。


6月1日
とうとう6月です。祝日がありません。地獄です。
さて、昨日森永そのまま練乳みたいなヨーグルトあずき漉し餡入りを再び飲んでみるとあら、結構普通だったんですねこれ。普通においしい。
今日は500mlの森永そのまま練乳小豆味ののみました。こちらは普通においしい。
いけませんねぇ。私の舌を唸らせるのみものはもう近所には存在しないのですか?世界は広い、世界中を探せばいくらでもあるのでしょうが、
日本で、しかも気軽に低は居るものでお願いします。というか普通にメッコールをコンビにで売ろうZE!

WEB拍手
・随分カオスな物をお飲みになりますね・・・そして私は武装神姫のアニメが少し楽しみにしてる匿名さん
⇒こんばんは、貴殿。しかし、意外や意外、結構おいしいですよ。甘酸っぱ甘い。ヨーグルトの酸味と和風の甘さがまったくマッチしません。
是非とも1.5gで出すべきですよね。武装貴信、美少女メカのバトルアニメでしょうか。どうやら今秋から始まるみたいですね、。秋というと、おにあいがアニメ化のはず。
えっと、ペッ彼はいつ放映だったかな。


5月31日

これまた素敵な飲料水に出会いました!飲料水というか、飲むヨーグルトのような。


「森永 そのまま練乳みたいなヨーグルト あずき漉し餡入り」

いつも隣のシナリオライターさんがへんてこな飲み物を見つけてくると私に「これ飲んでみます?」と渡してきます。
ほう、私に対する挑戦か!快く受け取り礼を述べてから飲んでみます。
今回のコレはなんだか不思議な味がします。あずきの甘さとヨーぐるとの甘さ、あうと思ったらコレが見事に喧嘩します。
甘酸っぱ甘い。前者の甘さは飲むヨーグルトの甘さ。後者の甘さは小豆の和風の甘さ。
この和風の甘さがヨーグルトの酸味とまったくかみ合わない。「あかんやんこんなの出したら」といったらそのシナリオライターさんは笑ってました。
本日の帰りしなにファミマによってみるとコレと同じような賞品が。
500mlの森永 そのまま練乳のあずき入りという飲料水。こっちは練乳とあずきなので普通においしそうだ。
味が予測できたので特に買いませんでしたが。

さて、これはすぐに消えそうなので今のうちに大人買いしておこうと画策。

以前はカラダNEXTのシリアルフレーバが恐ろしいほどにまずうまかったのですぐに消えると思いきやずっと売られてますね。
一般の味覚ではおいしくないと判断したのだが・・・。



20分後

アマゾンで買い占めようと思ったが検索に引っかからなかった。まだアマゾンでは買えないのか・・・。
早く買わないと消えてしまうかもしれないのに!


5月23日
明日から4連休です。ちょっとやりたかったことをやってきます。
まずは銀行によって固定資産税を払ってくるか。
なんにでも金がかかりますね。


5月17日
ウェヒヒ、来週末、有給が取れるんだ!来週は4連休だぜ!ちょっと岡山に行って黄色い電車見に行こう。

WEB拍手
・カピバラさんに囲まれた生活・・・憧れる by日和
⇒寝室の枕元にはカピバラさんx2と、うりぼう、リラックマとゴマアザラシのぬいぐるみがお出迎えしてくれます。


5月14日

この日記は12日の内容です。
土曜日に、フルーチェを4箱分作るのは量的に問題があり、次はこれに挑戦してみました。



プリンミックス3箱分でプリンを作る。
月牛乳は600ml。なかなかの量がありました。上記の写真ではうどんやそば、大盛り一杯分の量のどんぶり二つ分になりました。
そしてカラメルですが、左に全部入れ込み、右はすっぴんのまま冷やし終わって食べてみると、左の入れ物のプリンは確かに底にカラメルが固まっていました。
3袋のカラメル粉末のうち、2袋は粉末のまま入れたの溶けきれずにジャリジャリしていました。
甘くておいしいな、最後に右のなんのカラメルっ気のないプリンを食べるのはツライなぁ・・・・。先に右を食べてしまおう。


そして、本日14日、白菜など煮込むのも少し飽きてきたので、今回は人参を6本切り刻んで煮込んでみました。


人参だけですとさびしいのでしめじ、ラーメンの具という瓶を3割全部放り込みました。味見はしてないのでどんな味かわかりません。
調味料に使ったのはおでんの素、コンソメブロック1個、めんつゆ少し、白だし少し、あとは土しょうがを蔵かすりこみました。



5月7日

連休中はずっと家の片付けなどで待ったりしてました。15畳用のエアコンはやはりパワフルでした。夏が待ち遠しい。

さて、ふとしたことで牛乳を買うようになって、他にも牛乳の使い道は無いかな?
と思い、そういえば100円ショップにフルーチェが売っていたな・・・。よ¥し、フルーチェを作ろう!


ということで買ってきたこの三つを混ぜます。
左は混ぜません。

ピーチ味とマンゴー味、そしてパイナップル味。


大き目のガラス製のボールにぶちこむ。
なぜスプーンがへし曲がっているのかと申しますと、
先日、おじやを作っていて、このプラスチック製のスプーンでかき混ぜていたのですが少しだけ席をはずしていたらグンニャリと曲がっておりました。




一パックにつき牛乳150ccらしく、単純にx3の450ccを注ぐ。


大きさ比較としてコンソメと一般タバコを。
かなり大きいですが、ボールにはまだ余裕がありますね。
次は4袋分を一気につくってみよう。


4月30日
さて、今すんでいる一軒家、メインで生活している1階の14畳の洋間、ここにはエアコンがありません。
29日に15畳用のエアコンを購入してまいりました。5月4日に取り付け工事が始まります。能力はいかほどか、楽しみです。

本日、先日日記で述べました、カピバラさんの一番くじのA賞であたったでっかいカピバラさん。
仕事場の近くのコンビニで当たったので何とかして家にもって帰らなければなりません。賞品を受け取った際に透明の大きな手提げ袋もついていたのですが、
ヒゲのオッサンがこんなおっきいのを透明の大きな手提げでもって帰るのは少々恥ずかしい。近くのコンビニで家に送ろうかとも思いましたが、包装するのが面倒。
仕方なく本日日曜日の昼間にもって帰ることにしました。案の定視線を感じる・・・・と思いましたが意外と子供からの視線ではなく、
60歳超えのおじいちゃん、おばあちゃんがすれ違いざまにじっくり見つめていました。たかにすれ違った背後から「大きいねぇ」とか聞こえてきました。
電車でも空いていて座ることはできましたがこの大きなぬいぐるみがあるのでドア付近に立っていました。

そして何とか家にもって帰り、写真を一枚。、いえ、二枚。

 
昔に中古で買った900円のカピバラさんよりも2周り以上大きいです。ふっわふわのモフモフです。大きさの目安とすれば、リラックマの背の高さが約30cmです。



夕方
WEB拍手です
・カピバラに嫁ができた!? それとも全員♂なんだろうか……。
⇒オスかメスかわかりませんがあれから家に持ち帰り、上の写真のようになりました。


・免許証をカードキーにすれば完璧!w PASMOとかSUICAとかと共用にすれば持ち歩かないってこともないかな? さすがに無いと不便だろうかし……
まさにそうでえすね。免許を持っていないと運転できないようにすればいいだけのことなのですから。そういえばパスモとかスイカ、
いまだに存在の意味がわかりませんがそんなに便利なのでしょうか。ただ、この間個人情報暴露の事件があったばかりですし、あまりいいイメージはないでうす。

・Ib(イブ)っていうフリーのホラーゲームが面白いですよ。http://kouri.kuchinawa.com/index.html
のちほど見に行ってみましょう。ホラーゲームは初代バイオハザードしか遊んだことがありません。
リプレイの動画を夜中に見るのが好きです。


さて、片手で掃除できる掃除機を買ってくるか。


4月27日

まあ、最近は連続して車が歩行者に突っ込むという恐ろしい事件が目立ちますね。
車は運転士によって殺戮兵器にもなります。飲酒、居眠り運転など言語道断です。ばれた場合はもっと二度と同じ過ちを起こさせない(起こそうとも思わない)ための厳重な処罰が必要。
ん?私ですか?免許持ってないので乗る事は有りません。車の運転には興味がないので運転したいとも思わない人間が言う意見ですので問い合わせ等はお断りします。

昔から思っていたのですが、まあ、免許持ってない人間の僻みにも聞こえるかもしれませんが、個人で持つのは今と名っては普通なんですが、
それは本当に必要なの?と思う。確かに移動は便利、買い物を沢山しても持ち帰りOK!なのは非常にうらやましいですが、
それは責任もって外を走り回る覚悟のある人間のみににしてほしい。ぶっちゃけ、車運転できる人間は公共機関のみでもいいと思う。(配達、バス、消防車など)
あとはアレですね、この間思いついたのですが、免許証を車のキーにすればいいと思いました。
身内に借りれば運転できるというデメリットはありますが、、まず無免許運転は激減するはず。免許証が本人証明になるならば、
車の持ち主は私ですよ!と主張できるものでもいいんじゃないか。まあ、偽の免許証など出回ればあれですが、それなら指紋などで判別させても良いし。

とりあえず、車が歩行者の列に突っ込むというニュースが多すぎる。あの大事件は無免許運転、まずこの時点でアウト、言い逃れは出来ません。
そして一晩中走り回っていて疲れて居眠り運転。もう救いようがありません。これは意図的にそうしたので立派な殺人事件です。そこでコメントが
「早く治ってほしい」「この事を忘れずに生きて生きた言う」ですって、。生きる資格が無いのに、そうしたのは貴方自身なのに何言っているのでしょう。
償っても償いきれない大事件を起こしたのだかするべき償いをしてから自分の愚かさを悔い、さっさとこの世を去るべきなのでは?
そこから付録の如く不祥事が相次ぐ。加害者に個人情報流出。何を考えてそうしたのか、最善の方法だとでも思ったのか、かなりキてますね。
これにて警察の威厳はさらに皆無に近付いたことでしょう。

こういった事件をなくすことは100%不可能です。運転している者が人間である限り。しかし、減らすことは出来るはず。
モラルがどうこうという次元ではないので強制的な圧力をかける必要があるでしょう。
・免許取得を難しくする。
・車の起動方法をそもそも変える
最近CMで見かけますね。人影を察知し急停止する。これもすぐに限界がが見えるでしょう。即死を免れないほどのスピードの場合は意味がなさそうです。
ならば私が思いついたそもそも
免許証を車の起動キーにすればこういった事件はかなり減ると思うのですが机上の空論でしょうか。
まあ、免許証をもっていなく、車に特に興味の無い人間の1意見ですので。


4月24日

さてさて、もう4月も下旬。忙しい時期はいったん過ぎたのでまったり仕事しています。
なんか今年は9連休とか言ってますね。いいですね、休めて。

本日仕事のアフターファイブ(19時ですが)に近くの医院で薬をもらい、その帰りのセブンイレブン。
一番くじでカピバラさんやっていたのでためしに1枚購入。

すると・・・・・・・・・・・・・・・・

  
A賞のごっついでっかいカピバラさんがあたりました。店のカウンターのそばにあった大きなぬいぐるみ、あたればいいなぁと思っていたらあたりました。
右にあるペットボトルはおなじみ500mlのペットボトルです。とにかく大きいです。
さて、これを我が家へどうやってもって帰ろうというところで悩んでいます。透明の手提げビニール袋がついていたので
それでもって帰るのはいいですがやはり、通勤客の視線が痛そう。
コンビにまでもっていって宅急便が良いでしょうか。もしくは土曜日の通勤客が少なさそうな昼間をねらうか・・・。
さすがにビジネス街は連休最初はそんなにひとはいないでしょう・・・・。でも駅にはたくさんいそうですね。
髭面のおっさんが一人こんなの持ってたらあやしいでしょうね。やっぱ宅急便がよさそう。

どうしてか、オッサンになってからこういう大き目のフワフワなぬいぐるみが好きになってしまったんですね。なんででしょうか。

今年の運を使い果たしてしまったか・・・・・・。


4月21日
数ヶ月ぶりの土曜日休日です。とりあえず家の中の空気を入れ替えるために家中の窓を開ける。
その後早速大好きな散在ツアーへ。散在といってもいずれは必要なものなので無駄ではありません。

本日の晩飯はマーボ茄子の素というξ(グザイ)を見つけたのでそうだ、麻婆茄子にしようと思いついた。
すぐさま茄子と人参、ピーマンを買って調理してみた。
たしか茄子や人参は縦長に切るものだと認識しています。適当に縦長に切り、具財の素に書かれていたように茄子⇒人参⇒ピーマンの順にいためて
最後に具財の素を入れて完成。それっぽくなりました。



いためている最中。茄子は大きくきりすぎたようにも思えます。


3〜4人分と具財の素には描かれていたが、お皿2枚に収まりました。どう見ても2人分です、本当にありがとうございました。

そういえば人参が硬かった気がします。




ちなみにこれは移住後数日目のすっきりした部屋のとき。
カピバラのぬいぐるみ。結構大きいですが中古なので900円です。



一人暮らしをはじめてから大きく変わったことといえば・・・・。
買い物をする内容が衣食住ものが9割ということ。
当たり前のことですが、今までに買ったことがなかった食材を毎日のように買っていること。
ぶっちゃけ購入物が8割生活に関する買い物が占めているということ。
これはこれで楽しいし、買い物も楽しいです。生活が切り詰まっているということでもないのでお金は使えるうちに使います。
一応一月にどれだけお金を使ったかノートにまとめるようにしています。毎月の出費がだんだん少なくなっていけばいいなと思っています。


4月20日
今日のおなべは鶏がらスープを使用してみました。そして具をちょっと変更。
@白菜1/4
Aエリンギ
B人参
Cヤングコーン
Dベーコン
Eレモン+パセリのポークウインナー6本

です。かなり洋風のスープっぽいのができました。



小皿に盛ってみました。


ちょっと鶏がら粉末を入れすぎたのか、濃い目でした。ご飯入れて雑炊・・・リゾットっぽくしたらおいしいかも、。


4月17日
いつの間にかもう4月も後半。聖闘士星矢Ωがもう突っ込みどころ満載で萎えた。ヒロイン、そんなすぐに仮面取るなよ。
女性聖闘士は定めのはずなんだけどな、仮面つけるの。シャイナさんや魔鈴さんにあやまれ!
しかし、古谷さんナレーションで「君は小宇宙を感じた事があるか!」はもうなんというか名言過ぎて体が震えましたよ。

毎週楽しみにしているアニメは謎の彼女X。面白いです。あのヒロインの声もなんか少しずつ「まあ、これでもいいか」と思えるようになりました。

WEB拍手
・画像のイノシシどっかで見たんだけどなぁ^^; あと……ねんどろいど……? 量が……わけがわからないよ……。
⇒昔ゲーマーズかどこかでで買ったんですがなんのぬいぐるみだろう。鍵系統だとおもうけど。結構重量感あります。
ねんどろいどよりぷちねんが好きなわたしです。仕事机の上にはアイマス、ボカロ、まどマギのねんぷちがおわします。

・でも斬氏が楽しそうでなによりです。
⇒ありがとうございます。とりあえず花粉の影響はあるものの、おおむね元気です。
野菜を使った料理、もう少し幅を広げたいと思っております。




さて、昨晩にキャベツメインの野菜スープ鍋を作りましたが微妙においしくない。いつもより生臭い。
コレをすう日食べるのはきつい。ならば「雑炊」にしてしまいましょう。

先日炊いた冷えた白飯と一緒に煮込みましょう。
すると意外や意外。かなりおいしくなりました。
白飯の甘みが野菜スープ鍋にマッチしています。
アクセントとして焼き鮭を添えてみるとこれまたおいしい!


よし、残りも雑炊で行こう・・・・と思いましたがもうご飯がありませんでした。炊きたてを雑炊にするのもアレですし。


4月13日
本日はカレー風味の鍋を作りました。
材料は。
@白菜1/4
A人参(小)2本
B100円の野菜炒めセットのあまり
Cカレーうどんの素

カレーのルーで作ると後で洗うのが大変なのでサラサラなカレーうどんの粉末で味をつけました。
包丁使っていて気づきましたが、やはり、こういう包丁や鍋、フライパンは高いのを買わないとダメですよ。全然質が違います。
わたしは2800円の24cmフライパンを愛用しています。まず絶対に焦げ付きません。油は一切使わなくても綺麗に焼けます。
ちなみに包丁、100円ショップで買ってきましたがまあ、人参が切りづらい。高い商品にはその値段分の「良さ」が含まれております。

 
大きなお鍋に約半分。これで晩飯+次の朝のおかずが3日分。


残り物の餃子も入れて肉成分を獲得。



◆おまけ◆
現在の仕事場、モニタの横にはこんなfigmaが・・・。

変態ほむほむの実現!


デスクの左はこんな感じです。

毎日癒されております。


4月10日

さて、ただいまサーバー移転の作業を行っております。
何でかといいますと、引越しの際に新しい回線引いてOCNなんですが、従来使っていたTWINというところ、住所変更しても何にも変化がないので
月額もまあまあ高いのでこの際やめてしまおうと思いました。今までアイ舞ミーをおいている某プロバイダもあるのでそこが確か300MB。容量的には何も困りません。
HPは縮小運営するので特に問題はないかと。

ゴールデンウイーク中にはいつもどおりのサイトに戻ると思います。

これからうちのサイトは辿り着けた方のみ楽しんでいただければと思います。
一応この新TOPページのアドレスはピクシブのプロフィール、旧TOPページ(5月頭には削除)に載せております。


WEB拍手
・よかったー。サーバー移動だけでしたか…これからもがんばってください
⇒ご迷惑をおかけしております。生活環境が大きく変わったのでこちらも変えてしまおうかと思いました。
HPは大きな活動はしませんが現状維持でゆったりと運営してゆきます。


3月25日

おっと、しばらくネタがなかったのでお休みしてました。

・テツ
地元の路線は福知山線ですが、225系が増えました。4両編成の快速と6両編成の丹波路快速。4+4の8両の丹波路快速。そして7両の通勤型の快速。
まあ、それはいいのですが、利用者としての意見を申すと、「時刻表に何両編成でくるのか書き記せ!」と。4両、6両、8両の3扉、7両の4扉・・・。
ばらばらすぎ。さすがJR西。そして深刻なのが岡山、広島、山口方面の車両状況。いずれ225系が導入されるとのうわさがありますがまあ、ないでしょう。
なんだかんだ言って、113系115系はタフだし、古くても「丈夫」なのであと10年以上は走るでしょう。

・料理
とりあえず一回鍋を作ると3日間もつので、3日に一回色々な味を試しながら鍋作ってます。あまり奇抜な具は料理の仕方がわからないので
無難に白菜/キャベツ、ニンジン、しいたけ/エリンギ/まいたけ、豚肉ぶつ切りの具を中心に味噌味やコンソメ、鶏がら、カレー風味。
あとは卵を使った極簡単なものを。オムレツを作っている動画を見てみよう見真似でやったらスクランブルぎみの卵焼きになったりうまくいかないがおいしい。
高いフライパンは滑りがよく、手首のスナップでひっくり返すのが楽です。一度卵焼きが1m上空を舞ったときがありました。

ただ、この鍋、夏に近づくにつれ保存時間が短くなってくることが懸念点です。後暑い日に熱い料理はあまり作りたくないし、どうすればいいでしょうか。
ずとパンや冷たいサラダにはしらないだろうか。しかし、そこはソーメンづくしでいくかも。

WEB拍手
そういや溜まってました。

・あいまいみいは神ゲーでした
⇒ありがとうございます。私の2D格闘ゲームの好みをすべてかき集めたらああなりました。6ボタン制チェーンゲーはうちの作品とビザーレくらいですね。

・ゼノン様かわいい(´・ω・`)
⇒ありがとうございます。当時の私の趣味を絵にしたらああなりました。

・最近お料理日記始めたのかと思ったらテツに戻って来ましたねw 毎日2ほむほむ位拝んでいるのでこれからもまったりがんばってください^^
⇒料理はちょこちょこやってますがあまり代わり映えしないので写真には撮っておりません。
暖かくなってきたらまた料理の内容も変わると思うので写真を撮るかもしれません。
ほむほむしていただきありがとうございます。


3月16日

あ、もう明日ダイヤ改正なんですってね。
わしが下のほうで懸念していた点は回避されるみたい。6両が4両化するわけではなく、6両の225系ですって。
そういや、北近k・・・こうのとりも183が引退し、381系がやってくると聞きましたがまさかの再来!?
オーシャンカラーで走ってほしいなぁ。

あと、まどか☆マギカのPSP届きました。まだプレイしてませんが特典映像が面白かったです。お話的には結構「IF」な感じみたいですね。
あとまどかやマミさんにマミさんが命名したとしか言いようのない技が沢山新規追加されていておもしろそう。
何とかして制服杏子を拝みに行くとするか。ボイスパッチでQBが老師になったら面白かったのに。

あと、本日久々の個人的大ヒット飲料水を発見しました。

「KAGOME カラダNEXT」

野菜ジュースのような小さな四角いパックで108円。一瞬豆乳シリーズの麦芽コーヒーにも見間違えてしまいそうな色です。
となりのシナリオライターさんが買ってきて「これオススメですよ」とくれました。
仕事場ではわしの味覚はおかしいものと認識されているようで、「オススメ」という事は一般的にはおいしくないものという公式が成り立ちつつあります。
少しくらいなら自覚はあるんですけど。

まず一口飲んでみる・・・。すると口の中に未知の衝撃が!!

きたっ!!久々にきましたこれ!!

とにかくマズイ!おいしいのにマズイ!なんなのこれ、ドロドロしてて甘くて苦くて香ばしい・・・!!コレって新しいわ!
まさに「まずウマ」です。
しかし、2口、3口と飲んでいくと結構おいしくいただ・・・・・・くjことができなかった。大麦と大豆の風味がケンカしてるよ〜!あとなんでドロドロしてるの?

まあ、最近飲料水みなおなじ味で面白くないな・・・と思っているあなた!これをまずオススメ致します。


2月24日
テツのお話をしましょう。

私は大阪付近に住んでいます。なのでJRの大阪駅付近のダイヤは結構気にします。
JRは毎年3月3週目くらいにダイヤ改正を行いますが、今回の改正は大阪環状線にとってはまたも改悪となるようです。

たしかにデイタイムは利用数は少ないかもしれないが、外回りの人間の事を考えてあげてください。大阪駅の二つ向こうの野田駅が1時間に4本って・・・。
そこらのローカル線と同じじゃないですか。バスやタクつかえってか。バスは路線が多すぎて謎解きのごとくだし、タクは純粋に値段が高い。
あと目的地付近の主な名称を知っておかないと行き先を伝えることも出来ない。すばらしいですね。

私はJR福知山線を利用します。今度の改正で、快速列車がすべて223、225系になります。
これは聞くだけではおお、素晴らしい!と思われるかもしれませんがまあ、普通に考えてみてください。
朝晩は113系による6両編成の快速が居ます。113系が次の改正で姿を消します。勘のいい方はここで「まさか」と思われるでしょう。
はい、JR福知山線を通る223、225系に6両編成は居ません。4両編成です。8両で走る場合は4+4で8両にします。
ですので、6両で走っていたところを4両で走らせる可能性もあるということ。まるで北陸線普通列車の惨劇が目に見えるようです。
(3両編成でも混んでいる時間帯に521系の2両で営業)節電が何たら騒いでるこのご時世、6両で走っていたスジを4+4の8両になんかしないでしょう。
なんせ、その113系は福知山から来る者もいるので8両編成は入れないはず。途中で4両増量するには人権費が発生します。

まあ、私が利用するのは川西池田9時37分発の普通高槻行きなのでとくに問題はありません。夜間に大阪発福知山行きが6両ですがこれが4両になっても
私は東西線で帰るので問題ありません。さすがに夜間21時、22時台に4両で走らせるなんてこと・・・ないでしょう・・・か。
もしかすれば、223系1000番台の6両が113系の6両を補うのならば・・。救いはあるとみてよいのかな。

あとは関西からブルトレが完全消滅しますね。トワイライトは別格なのでブルトレと思っていません。日本海と、寝台列車きたぐにが終了ですか。
たまに臨時列車で走ってくれたらいいですが、急行きたぐには結構ユーザーからは「夜間北へ行くのが不便になる〜!」との書き込みが多いようです。
新幹線がもうちょっと夜遅くまで走って居ればいいのですが騒音などの問題で走行時間に制限があるのでしょうね。




さて、そろそろ帰宅したいです。

ちょっとようつべでシンフォニックデスメタルを検索してみました。
最近は近くにCD屋もなく、メロデス成分が枯渇しています。


そこで耳に止まったのが。

FLESHGOD APCALYPSE

フレッシュゴッドアポカリプス。
このフレッシュってやはり肉、ゾンビ系でしょうかね、皆さんのメイクがゾンビっぽい。
しかし、このドラムの速さ、オーケストレーションさでデスっておりまして中々良かったです。
ちょっと通販通販で購入してみようかと思います。

5月12日
たしか一昨日だったかな、帰宅時、JR西の大阪天満宮駅で珍しい表示を見た。
ここ、大阪東西線のデイタイム、夜はだいたい7.5分間隔であまり面白みの無いダイヤです。しかし、
しかし、21時半頃、行き先表示板を見ていると、「回送」という表示が・・!これは珍しい!
乗る予定だった電車を一本遅らせてそれを見送ることにした。すると、あの、検測車のクモヤ443系がキター!!
地上では何度か見かけた事がありますが大阪東西線内を走る姿はそのときが初めてでした。なんと運の良い!
思わず「うおっ!クモヤ!」と声を出してしまったので不振がられて無いかしら。

いやあ、いいですね。有名なところで言えば黄色い新幹線がそれに当たりますが、検測車っていいよね。
普段見ない車両が通勤路を堂々と走って行く姿は神々しい。

今までのWEB拍手
・新ぬこはそこはかとなくセクシーです)ひろし
⇒ありがとうございます。ちょいと筋肉質にしてみました。
あれから体調の方は如何でしょうか。

・こんばんは、たねQです。 ttp://www.youtube.com/watch?v=9D7-6ee8veM 森のくまを2の動画撮ってみました。 
終わった後に気付いたのですが、ゼノンって回復するんですね。もっと稼げたなぁ。
たまもとリリンとくまをの超必を喰らって泣きました。あと、霧の豪雨〜を画面外で発動された時はバグったかと思いました
⇒拝見いたしました。とても効率の良い動きですね。たしか、CPUゼノンとCPUたまもさんは自動回復が搭載されていたような。
たまに囲まれて超必の雨を食らう場合があるのでうまく立ち回ってください。あと豪雨はそうですね、何も知らないでいきなり動きが遅くなると
心配になりますね。もう少し何か演出があればいいかもしれませんね。


そういえば先ほどミクシの横っちょにあるニュースを見ていたのですけど

「あなたが「胸がキュンとする」のはどういう時?

というのがありました。サムネはわんわんの写真だったので、ああ、そういう胸キュンねと想って。
わしが胸キュンするときはやはりぬことわんわんを見かけたときでしょうね。
仕事場の近くに美容院があるのですがそこに看板ぬこがいまして、もうこれがモッフモフなんですよ。
通勤時いつもそこを通るのでたまに外に出ているときは「な〜ん、な〜ん」とお鳴きになる。
ふおおぉぉぉ!にやけてるわしキメェ!モフモフさまがな〜んとお鳴きになられているぞ!!ふおおぉぉぉぉ!!
うおおお!!モフモフさせれぇぇ!もさもさモフモフモフモフもさもさもさもさもふもふもふもふもふもふもふもふもふ・・・・・・

え〜、大変失礼致しました。最近モフモフやばいっすよ。モッフモフですよ。

「ねぇ、ちょっとモフってかない?」



カウンター
人材派遣デイトレ