ツイート
自己の著作を売りて原稿料を取るは少しも悪き事にあらず。されどその目的が原稿料を取るといふことよりほかに何もなかりしとすれば、著者の心の賤しきこと言ふまでもなし。 (作家) http://amzn.to/n3cSWa
“講義室の前のほうでは教授だか准教授だかが、ロシアで地下鉄もろとも自爆した貧しい国の少女の話をしている。” http://bit.ly/lgWeLD 「原始人のコスプレをして」
クリエイティブな中華人は、日本でアメリカIT企業のコピービジネスを展開しがち。
子供が努力しないのは、努力が報われない社会だから。 子供が勝負しないのは、負けたら終わりの社会だから。 子供が信用しないのは、裏切るのが当然の社会だから。 子供が挑戦しないのは、夢を馬鹿にされる社会だから。 子供が成長しないのは、責任を押し付ける社会だから。
@kinginkeika 内容的には本文のテーマからかなり離れてます。残したいのなら別のまとめを作られることをおすすめします。可能だったかは未確認ですが、もし出来たらコメント欄からはのちほど削除するつもりです。
けしからんと憤慨するために一生懸命見ちゃう感じ。アンチこそ一番重要なファンかも知れない。
議論のきっかけを提供する行為を釣りとするなら、気の効いたほとんどの批評文は釣りだとも言える。私自身は表現主義者で、保守的な人には憎悪と嘲笑によって満足させ、自由な人には部分的にでも感心を引き出させたい。ここはネット空間で、高尚すぎるものは伝達力が低い。
このまとめとコメント欄、面白いねw ポイントはタイトルの「それはあなたの写真ではありません」という日本語をどういう意味に受け取るかだよね。そのまんまの意味に受け取っちゃう人、ただの釣りだと思う人…w > http://togetter.com/li/164373
文章を書くかぎりそれはメッセージを含んだものになり、そのメッセージを伝えるためには適切なレトリックを使った書き方をしなければならない。中庸な常識を書けば批判は来ないが、そういうのは、ふつうは「いい文章」とは呼ばれない。読まれる値打ちはない。
正確性を至上命題に掲げるなら、カビくさい大学図書館で論文を書いていればいい。優秀な学生も集まらず、行政仕分けの対象になり、現実には何の役にも立っていなくても、知識人としての誇りだけは一流で、無学な連中のことなんて一切相手にしなければいい。彼が歴史に名を残すことは無いだろうけど。
“ゆりかごの中で、まぶしい夏が待っている。まるで1990年代のポカリスエットのCMみたいな、青くて白い夏” http://bit.ly/MMbVHf 「内燃」
暴徒化しないデモなんて、みこしのないみこし行列みたいなものかもしれない。
愛国をふりかざさないことが愛国になるときもある。まともな愛国中国人は、暴徒化したりはしていないはず。
前もツイートしたかもしれないけど、ネットにてネットならではのコンテンツを創る人って本当に孤独だよなって思う。 ほとんどの場合、IT・ネット系の人達は表現の素人だし、既存の表現の人達はIT・ネットの素人だから。 故にどちらからも理解されないし、ジレンマを吐くと敬遠されたりする。
国家主義はしばしば国家を弱体化させる。戦前の熱狂的な国家主義は、のちに甚大な犠牲と屈辱を強いる敗戦を招いたという意味において反国家主義的だった。
@kinginkeika 議論のきっかけを提供する行為が釣りとするなら、気の効いたほとんどの批評文は釣りだとも言えます。私自身は表現主義者で、保守的な人には憎悪と嘲笑によって満足させ、自由な人には部分的にでも感心を引き出させたい。ここはネット空間で、高尚すぎるものは伝達力が低い。
.@meteor_showr2 さんの「シミュラークルをキュレーションと言い換えた佐々木俊尚は偉大」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/371086
みずから十字架にのぼれ / 悪への需要 - Togetter http://togetter.com/li/237263
人は赤の他人を憎悪したがる。そういう需要に答える存在が、一部の凶悪犯やスキャンダラスな権力者、思慮に欠けた有名人、暴徒化した隣国のデモ参加者たちにばかり独占させておくなんてもったいない。憎悪はもっと冷静にマーケティングされるべき。
それはちゃんと書かれているし、批判が来ないように書くのが必ずしも「いいまとめ」の条件ではない。 RT @kinginkeika: 法律の話ではなく、思想の話のようだ。法律の話ではないと明記していれば、いいまとめだと思う。 http://togetter.com/li/164373#c728736 …
@meteor_showr2さんはまだツイートしていません。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitter は許容範囲をオーバーしているか、一時的な不具合が発生しています。再度、お試しになるか、Twitter ステータスブログをご確認ください。