脱原発で電力会社すべて倒産w

| コメント(3)
週刊メールジャーナルさんちで、北陸電力について書いてるんだが、おいらが前から言ってるように、原発の問題というのは、「不良資産」の問題でもあるわけだ。つうか、実際にはそれだけ。危険が危ないとか、命が、とか、そんなの関係ない。電力会社で、一基何千億も投資して作った原発が、減価償却終わらないのに廃炉にされてしまったら、一気に数千億の負債が増える。はっきり言って会社が潰れます。なので、逆立ちしても原発廃止には進めない。

関係者が明かす。

「電力会社にとって、数千億円を投じた原発の償却期間は一般的に30年前後。
北陸電力の志賀1号機は1993年運転開始の新造機のため、ここで廃炉となれば、 10年分相当の除却損や廃炉コストなど償却インパクトが経営を直撃することに なります。

さらに問題は北陸電力の財務基盤の弱さ。自己資本が3200億円と小さく、ここ に志賀原発1号機の廃炉に伴う除却損インパクトが直撃すると、負債が資産を上 回る債務超過に転落する可能性がある」

志賀原発一号機の場合、その下に活断層があるのはほぼ確実のようで、どうしても廃炉は避けられないらしいが、他にも浜岡も活断層がヤバいらしい。浜岡は中電だが、北陸電力の資本金が1176億4100万円、中部電力の資本金が4307億7736万円というので、浜岡が全て廃炉になったら中電もヤバい。みんな債務超過になってしまう。さて、じゃあ、よそはどうなのか? 誰か、暇な人、やってみてよ。日本全国54基の原発の、減価償却がどれだけ残っているか。一基を廃炉にするだけでも北陸電力が潰れそうだというんだから、日本中の原発を全て廃炉にしたら、どれだけの不良資産が出るかw で、焦った北陸電力が数千億規模の増資を企んでいるそうだず、なかなかカネが集まらないらしい。おいらのドンブリ勘定では、日本中の原発を廃炉にするとなると、20兆ほどの除却損が生じると思うんだが、もちろん、民間の会社に20兆の除却損に耐えられるような体力はありませんね。そこで、

電力関係者が危惧するのは、「原発が仮に相次いで廃炉に追い込まれる事態と なれば、経営権が次々と政府に奪われる『国有化ドミノ』が発生する」という ことだ。
廃炉が決まれば、電力会社は次々に経営破綻して国有化に追い込まれるというんだが、脱原発というのはイコールで「電力会社が潰れる」事を意味するというのが、コレで判る。原発というのはあくまでも電力会社という私企業の「資産」のなので、政府が勝手に廃炉を決めるわけに行かない。どうしても廃炉にするというなら、その分の損害を補填しろ、というのが、電力会社の言い分だろう。コレは、原発が危ないとか、事故が起きたらいっぱい死ぬとか、そんな些細な事より、電力会社の経営者にとっては大事な問題なんですw

コメント(3)

政策の変更があったんだから償却の問題は国が被るか、さも無きゃこれを機会に電力国有化するしかないって事でいいのかしら?個人的には後者がいいな。


ハゲパネ(ハゲにソラパネ)も加えて、みんなで発電すればいいだよ。そんで、各市町村にでっかい蓄電池を置いて、それを送電線でつなげて、みんなで譲り合いをすればOK。電力屋はそれを維持管理してモニターするだけの宿命。

しってた。

でも、なくさなければ。

やることは政治家、地元市町村長、県知事、関係各社(社員)の資産剥奪した上での国営化。

コメントする

ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)
千代姫モールえすの屋店

最近のコメント


ネットゲリラの夏祭り

ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
戦場のテディベア
on the road
追悼・宇佐英雄/柳ケ瀬ブルース

アーカイブ

  通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山