Home > 地域情報

地域情報 Archive

NKHあさイチで紹介されました★

本日4月8日放送のNHKあさイチで紹介されました006.gif

『いってみたい洞爺湖!旬旅10』というテーマで、パパイヤ鈴木さんが洞爺を訪ねる番組でした♪


みなさん、『洞爺湖不思議絵巻』というのはご存知ですか?洞爺湖温泉観光協会のホームページから見ることができるのですが、洞爺湖周辺に散らばる謎の伝説やうわさの数々が載っているものです

その謎のなかに、「昭和新山熊牧場の入り口にある熊のはく製は、土産物の木彫り職人がのみ1本で倒した熊のはく製だという」という謎があり、レポーターの方が調べに来られました!



正解はというと・・・


入り口にある熊のはく製は、当熊牧場の熊でした!

なので、噂は違うんです023.gif

洞爺湖には、そういううわさや伝説がたくさんあるんですね~004.gif

洞爺湖周辺にお越しの際は、是非洞爺湖不思議絵巻を持って、数々の謎を解いてみてくださいね




駐車料金のお知らせ

今日から4月004.gif

早いですね~236.gif

学生のみなさんは新学期ですね

心機一転、頑張りましょうね705.gif


さて、4月1日~11月30日まで、昭和新山内にある駐車場の料金がかかりますicon_idea.gif

乗用車は1台410円です511.gif


エイプリルフールですが、この情報は本当ですよ009.gif

 

 

 

昭和新山の話

こんにちわ

今日は昭和新山のお話です。

この前の天気の良い時に昭和新山の写真も撮ってみました♪♪

それが、こちらです★★★

昭和新山

煙がもくもくと出ていて、大地の息吹を感じます!迫力がありますね

おっと、手前に昭和新山を見ている人がいますよ~。

昭和新山といえば・・・この方!!!

三松正夫さんです。

昭和新山は私の産まれる遥か昔、今から67年前の1943~45年の間、麦畑が盛り上がってできた山なんです。

三松正夫さんは、その昭和新山ができるまでを毎日毎日スケッチし続け、観察を記録したんですよ。

それが、「ミマツダイヤグラム」と呼ばれています。

銅像には『麦圃生山』と書かれ、三松さんは今もなお昭和新山を見守り続けているんですね。

 

そして、その三松さんの歩みが昭和新山内にある、「三松正夫記念館」に展示されています!

昭和新山にお越しの際は、是非「三松正夫記念館」にも立寄ってみてください♪

 

私の友達の話によると、昭和新山は江原さんも認める

「パワースポット」らしいですよ★★★

是非みなさんも昭和新山からパワーをもらってくださいね♪♪♪

 

 

 

☆今日の洞爺湖☆

こんにちわ

壮瞥町は今日もとってもいいお天気です

とても気持ちが良かったので、洞爺湖を見に行ってきました!


こちらが洞爺湖八景の「壮瞥温泉」から撮った写真です

洞爺湖

洞爺湖の左後ろに別名「蝦夷富士」と呼ばれる、羊蹄山もはっきり見えていますね♪

湖水も穏やかで湖面に中島が映っていてとっても綺麗です☆☆☆


そういえば、みなさん洞爺湖八景はご存知ですか??

洞爺湖の眺望スポットとして指定されている8つの場所です♪

壮瞥町では、「壮瞥温泉」の他に、「滝之上キャンプ場」と「仲洞爺キャンプ場」があります。

洞爺湖にお越しの際は、8つのスポットを制覇してみるといいかもしれませんね☆

全部制覇すると、なにかいいことが起こりそうな予感がしますよね♪


また、帰り道で馬とヒツジを見つけました

お昼どきだったので、お食事中でした

おいしそうにご飯を食べていましたよ~☆☆☆

馬

ヒツジ

こんな所が壮瞥町にあるんですね~!!!

壮瞥町って奥が深いなぁ・・・。

まだまだある壮瞥町の魅力をこれからも紹介させていただきますね♪♪♪




今日の昭和新山

こんにちわ

今日の昭和新山はいいお天気です♪

第22回昭和新山国際雪合戦は、もうまもなく決勝が始まりますね!

今年の優勝はどのチームでしょうか?

とっても気になりますね


昭和新山

昭和新山国際雪合戦

今週の土日(27日・28日)に第22回昭和新山国際雪合戦が昭和新山にて開催されます。

白熱した戦いを是非見に来てくださいね

雪合戦

ホーム > 地域情報

 

このページのTOPに戻る