日本経済新聞

9月19日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

モバイルの達人(石川温)

LTE対応、大画面化… iPhone5が行き着いた「完成形」
ジャーナリスト 石川 温

(2/7ページ)
2012/9/19 10:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 アップルはiPhoneの画面の解像度を変えることで、アプリ開発者の検証が複雑化し、手間が増えることを恐れてきた。そのため画面サイズは5世代にわたって3.5インチを継続してきた。米グーグルの「Andorid(アンドロイド)」を搭載したスマホの上位モデルでは5インチ以上が当たり前になってきたなか、iPhoneも対抗せざるを得なくなったのだろう。

iPhone5に日経電子版アプリを表示した。画面の上下に黒い帯が出て、従来のiPhoneとの互換性を保つ
画像の拡大

iPhone5に日経電子版アプリを表示した。画面の上下に黒い帯が出て、従来のiPhoneとの互換性を保つ

 そこでアップルは、画面の横の解像度を640ピクセルで維持し、縦を960ピクセルから1136ピクセルに伸ばすことに決めた。従来のアプリを表示すると上下に黒い帯が出てしまうが、すべてそのままのかたちでiPhone5でも使えるようにした。

 実際に過去のアプリをiPhone5で動かすと、時計表示のバーがやや下に下がり、黒い帯ができているのがわかる。ただし普段使っている分には、全く違和感がないように配慮されている。

 4インチ表示に対応したアプリを使ってみると、大画面化で従来よりも使いやすくなった感がある。メールやPagesという文書作成アプリなどテキストを中心とするアプリは大画面化のメリットを感じられる。

■薄型化に伴い、充電端子も8ピンに小型化

背面比較。iPhone5(左)はアルミニウムとガラスによるツートンカラーになった
画像の拡大

背面比較。iPhone5(左)はアルミニウムとガラスによるツートンカラーになった

 本体背面はアルミニウムとガラスによるツートンカラーとなった。ウェブ画面上で見たときはやや格好悪くなったイメージを持ったが、実際に触ってみると高い質感があった。アルミニウムになったことで、落としたときの強度も高くなっているようだ。本体のエッジ部分には光沢処理が施されており、高級感が醸し出されている。

 充電端子部分は、従来の30ピンから8ピンに小型化された。おそらく本体を薄型化するうえでコネクタ部分がネックとなっていたため、変更を加えてきたのだろう。実際に抜き差ししてみると、見た目以上にしっかりと固定される感覚がある。従来の30ピンコネクタに比べて、端子部分がケーブルと同等の細さになったので、携帯性にも優れる。

iPhone5(上)は8ピンのコネクタを採用した
画像の拡大

iPhone5(上)は8ピンのコネクタを採用した

 ただし今回からコネクタケーブルの仕様が変わったことで、買い直すもしくは変換アダプターを別途購入しなくてはいけないのが難点だ。これまで机の上やベッドまわり、カバンに入れておいた30ピンのコネクターと、別に8ピンのコネクターが必要になる。今後アップルが出す新製品はすべてこのケーブルになると思われるだけに、この点はあきらめるしかなさそうだ。

■つながると速いLTE、3Gも高速

 iPhone5の最大の特長に挙げられるのが、LTEに対応した点だ。iPhone5は2GHz帯のLTEに対応したため、ソフトバンクモバイルとKDDIは2GHz帯のLTEネットワークを急ピッチで構築している。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 6ページ
  • 7ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

iPhone、LTE、アップル、KDDI、ソフトバンクモバイル、iOS、グーグル、MacBook Pro、Bluetooth、テザリング、フェイスブック、Twitter

【PR】

【PR】

モバイルの達人(石川温) 一覧

画面サイズの比較。iPhone5(左)はアイコンが天地に1列増えている

LTE対応、大画面化… iPhone5が行き着いた「完成形」

 米アップルが9月21日、日本や米国などで新型スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)「iPhone5」を発売する。発売直前のiPhone5を入手し、サイズなどが変更された端末の操作性、高速通信規格の…続き (9/19)

アップルが発表したiPhone5=AP

AP

LTEで進化したiPhone5 焦点となる「テザリング」対応 [有料会員限定]

 9月12日(米国現地時間)、米アップルがついに新型スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の「iPhone5」を発表した。米国での記者会見中継を見終わって最初の感想は「予想通りでサプライズはなし」だ…続き (9/13)

HTCの「HTC J」。左が日本版で右が台湾版

日本生まれの「HTC J」 地元台湾で打ち出すブランド戦略 [有料会員限定]

 9月11日、台湾メーカーのHTCが新製品「HTC J」の記者会見を地元の台湾で開催した。HTC Jは、KDDIが5月に日本で発売したスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)。HTCはKDDIと共同開…続き (9/12)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2012年9月19日付

2012年9月19日付

・日本ブランド、どこへ 中国反日デモ緊迫続く
・日立ビジネスソリューション、開発期間半分以下の中小卸向け業務システム
・NEC、GPSの大量位置データ瞬時に分析
・JXエネ、米国で養殖魚用色素添加剤を販売 世界シェア25%狙う
・ハナマルキ、固形物こした液体塩こうじ…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について