広告を掲載
文京区好き子 2012-09-04 23:57:13

ついに、六義園近くのグランスイート六義園が発売ですね。
前から文京区で探していたので嬉しいです!
ただ本当にがっかりしたのが、周辺住民からかなりの反対うけてるんですね@
ちょっと水を刺されました、、。
やはり受け入れてもらえていない物件て、自分が受け入れてもらえない気がします。
錯覚かもしれないけど。
この物件のなにが問題なんですか??
すいません、誰か教えてください。(..)

公式URL:http://www.gs-rikugien.com/?ad=1

<販売概要 (予告)>

販売戸数 未定
予告 販売価格 未定
予告 最多価格帯 未定
専有面積 54.98m2 ~ 75.22m2
間取り 2LDK ~ 3LDK
バルコニー面積 4.84m2 ~ 8.92m2
Sバルコニー面積 3.68m2
ルーフバルコニー面積 19.94m2
販売開始予定 平成24年11月下旬予定

<物件概要>
所在地 東京都 文京区 本駒込六丁目373-14他2筆
交通 JR山手線 駒込駅 9分
東京メトロ南北線 駒込駅 7分
都営地下鉄三田線 千石駅 7分

事業主・売主 丸紅株式会社
販売提携 丸紅不動産販売株式会社(代理)
        東京建物不動産販売株式会社(復代理)
施工会社 安藤建設株式会社
設計会社 安藤建設株式会社一級建築士事務所
監理会社 安藤建設株式会社一級建築士事務所
竣工予定 平成25年3月中旬
入居予定 平成25年3月下旬

お問合せ先名称 「グランスイート六義園」マンションギャラリー
お問い合わせ電話番号 0120-828-081
定休日 火曜・水曜
営業時間 11:00~18:00

【物件概要を追記しました。2012.09.08 管理担当】

関連スレッド  

グランスイート六義園  
所在地: 東京都文京区本駒込六丁目373-14他2筆(地番)
交通: 山手線 駒込駅 徒歩9分
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.98m2~75.22m2
販売戸数/ 総戸数: 未定 / 25戸
販売スケジュール・モデルルーム
販売スケジュール:
販売開始予定 : 2012年11月下旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
モデルルーム:

グランスイート六義園口コミ掲示板・評判

   

No.1  
by 匿名 2012-09-05 05:11:06
不忍通りが拡幅すると容積率が減るので既存不適格になる。建て替えのときに床面積が減少する。そんなら最初から用地買収前提の容積率で建てろと言うことね。
No.2  
by 匿名さん 2012-09-05 12:48:14
いい場所ですね
No.3  
by 買い換え検討中 2012-09-06 22:32:51
かなり周辺住民から反対されてますね。
私も買い換え検討中ですが、がっかりです。
周辺住民の視線も気になりますし、受け入れてはもらえないと思うので他を探します。
No.4  
by ご近所の奥さま 2012-09-07 10:46:50
今日は、グランスイート六義園購入検討者の皆さまへ、
ひとつ問題提起をしたいと思います。

とある街に近隣の迷惑を考えない迷惑マンションが建ちました。
近隣住民の生活環境は日照や通風などの権利を奪われ、
悪化してしまいました。

そこで近隣の住民は考え、
「日照の妨害や風害について
 マンション購入者にも損害補償を請求する」
という垂れ幕や看板を設置することにしました。

もちろんマンションのデベロッパーは「営業妨害だ!」と
裁判所に訴えました。
しかし、この垂れ幕や看板の内容に違法性はないと、
裁判所から訴えを棄却されたのです。

この事例から言えるのは、
グランスイート六義園を購入した人々も、
近隣住民から損害補償を請求されることになる可能性がゼロではない
ということです。

グランスイート六義園に限らず、
問題マンションを購入することはリスクが高いのです。

これからマンションを購入しようと考えている皆さま、
どうか地域に迷惑をかけないようなまっとうなマンションを購入されますよう、
くれぐれもお気を付けくださいね。
No.5  
by 匿名さん 2012-09-07 10:58:18
近隣住民からマンション購入者が損害賠償請求をされて裁判で近隣住民側が勝訴したっていう事例はあるの?
No.6  
by 購入検討中さん 2012-09-07 12:30:13
4の方へ
あなたは、反対運動をしている方ですか?
反対している人は何人いるんですか?
周辺住民全員が反対しているのですか?
No.7  
by 匿名さん 2012-09-07 13:20:50
現地に行くといくつかの周辺マンションに反対のノボリが立っています。
「既存不適格マンションを建てるな」というような批判ばかりですが、
そもそもこのマンションが既存不適格となり得ることが周辺住民に何の不都合があるのでしょうか。

計画道路部分に堅牢な建物を建てる訳ではなく、容積を使っているだけです。
もし拡幅工事がされるとすれば既存不適格となり資産価値が大幅に落ちる。
この不利益を蒙るのはその時の区分所有者です。
別に周辺住民に不都合が生じるとは思えません。

南側・東側にマンションが建つと自分達のマンションの日照が悪くなるとか、
見合いが生じて気分が悪いとか、素直に不都合を主張するのであればまだわかりますが。
おそらく、そういった直接的な主張をするのは格好が悪いと思われるのが嫌で、
主張をすり変えているのではないかと。
もちろん、自分のマンションの環境の大きな変化が生じることに不快に感じる気持ちはわかりますが、
元々この場所は駐車場で将来的に何かが建築されるリスクは容易に想像ができたと思われ、
あとで実際に建築されることになって文句を言い出すのは身勝手という印象があります。

誤解をして頂きたくないですが、私は既存不適格マンションの建築はすべきでないと思います。
計画道路が実行された場合の影響が大きすぎるからです。良識あるデベの対応として理解し難いものがあります。
ただ、周辺住民がこの点をとやかく言うのは筋違いもいいところだと思います。
No.8  
by 周辺住民さん 2012-09-07 13:32:20
この辺りは新しいマンション建設の話が持ち上がると周辺住民の方々からの反対が必ず
ある場所なだけです。
建設される建物が法律違反をしているわけではない限り、いくら反対しても
建設中止になるわけありません。

億ションが数年前に建築された際も反対はありましたし、その他のマンションも同様。
だからといって新マンションの住民の方々と元からの住民の方々との間で軋轢も
ありません。

「近隣住民から損害補償を請求されることになる可能性がゼロではない
ということです。」というのは煽り過ぎだと思いますが…。
No.9  
by 匿名さん 2012-09-07 19:50:06
>7

マンションの建ぺい率、容積率、高さ制限が緩くなれば、
周辺住民にとっては採光、眺望、風通し、建物が迫る鬱陶しさなど
さまざまな点で不都合があるから、周辺住民が反対するのは当たり前でしょ。
反対しないわけがありません。
No.10  
by 匿名 2012-09-08 09:46:39
では既存不適格で無ければ反対しなかったの?
今の計画より3〜4階くらい低くなったとしてもきっと反対していたのでは?

反対のノボリが立っているのは直接隣接する2つくらいのマンションだけだし、
既存不適格だと都市計画が阻害されるとか言っているけど、結局は自分たちのマンションの日照や景観が悪くなることが嫌なだけでしょ。
ブランズ目の前のブリリアは反対していないし。影響を直接受ける人だけが騒いでいるだけでは?
それなら行政も動かないよ。
No.11  
by 匿名さん 2012-09-08 09:56:51
巣鴨にもありますよね。道路が拡張されたら既存不適格とか言われている新築が。
だけど、大して気にされずに売れているみたいですね。
No.12  
by ご近所の奥さま 2012-09-08 10:46:41
ただ、今回のような「反対運動?」が大きいのは初めてじゃないでしょうか。

反対するブログでも計画中止ではなく設計変更を求めているだけ。

話は違いますが今週末はお祭りですね。お神輿は嬉しいけど天気が心配。
この場をご覧の方、このマンションを購入検討されている方ってこうした
「地域に住む」という意識がおありなのかしら?
六義園があって東洋文庫があって。「一富士二鷹三茄子」と言われた駒込の地。
この地域を大切に思って住んでいる住民は多いのです。静かに暮らしたいものです。
No.13  
by 匿名 2012-09-08 11:05:14
文京区はどこも反対運動が多いです。
地域を愛しているのか、自分を愛しているのかわかりませんが。。
まあ、よそ者はいろいろ言う資格はありませんね。
No.14  
by 匿名さん 2012-09-08 11:25:18
法的に問題なければ気にする必要はないでしょう。
反対運動が起きてるマンションなんて腐るほどあります。
自分たちも将来周囲になにか建っても合法であれば文句は言えないわけですから、近隣住民に気兼ねは無用です。

もちろん近隣の方々が反対運動をなさるも損害賠償請求とやらをなさるのもご自由です。
No.15  
by 物件比較中さん 2012-09-08 11:43:56
反対運動をなさるのは勝手ですが、検討者の掲示板にまで書き込むのは如何かと思いますよ。
既存不適格はあくまで将来の可能性であって、現行は適法であるから建築許可がおりているのでしょう。
他の方もおっしゃっているように、ご自身の鬱積した不満を検討者にぶつけないで頂きたい。
どうかお構いなく。

それより、もう少し検討に値する話題に変えていきませんか。
No.16  
by 匿名さん 2012-09-08 15:00:59
だいたいこういった反対運動に躍起になる連中に限って
自腹で汗をかいて地域に貢献なんてこれっぽっちもないくせに
涼しい貴族顔で自己主張だけ十人前のフリーライダーが異常に多いんだよね〜

特に文京区界隈の運動者は、何かあるとすぐに行政や警察に持ち込み、
民事不介入と言われたら、今度は逆ギレして議員なんかを使い叩き始める始末
No.17  
by ご近所の奥さま 2012-09-08 16:45:38
反対運動をなさっている方は丸紅マンションに隣接するブランズとビルカワだけです。
あたかも由緒ある大和郷の皆さま全員が反対していると世間様から思われかねないと私は危惧申し上げます。
万が一そのように誤解されたら甚だ迷惑千万悲しゅうございます。
不忍通りの拡幅計画は太平洋戦争前に遡るはなしでございます。70年前の話です。
現在歩道車道拡幅のための予算すら上がっておりません。現状みても用地買収が通りすべてで可能となることは不可能です。
新太郎様、邦雄様ご両名と私先般お話したことがございますが、そのように申しておりました。
たしかに、ブランズさんの2F~11F南西住戸はすべてリビング及び洋室窓が塞がれて資産価値が3~4割毀損されます。私の懇意の鑑定士が申しておりました。売りに出してもまず買いたたかれるであろうと申しておりました。ビルカワさんは賃貸アパートであるため南側住戸すべてが真っ暗になるため今現在でも皆さま引っ越されて去ってしまいました。賃貸収入激減でございます。ビルカワさんの生活収入減となり心中お察し申し上げます。ビルカワさんもアパートを当初建設する際、南面敷地境界50cmギリ建てなさらずに南面を十分距離をお取りになってお建てなされば、丸紅さんに文句のひとつおっしゃても筋がとおるとおもいます。しかし、ご自分は南面ギリ建てしておきながら隣地が北面ギリ建てなさって、文句をお垂れなさるのはお門違いではございませんか。住宅地の北面ギリ建てはお常識でございます。丸紅さんはプロでございます。そこら辺は十分見抜いてののお考えであると存じます。
ブランズさんは反対ののぼりを派手におかかげになっておられますが、私どもまわりの奥様方はあきれて閉口しておられますよ。ご自分のマンション価値をご自分で下げてますよ。ご自分でご自分の首を絞めていると存じます。反対しているということはこのマンションに不利益が生じていると世間様は見ます。であればブランズのどなたかが、ご自分の住戸の売却をお考えになった時に購入検討者は検討案件から除外なさいます。そうすると益々不利のスパイラルに巻き込まれると存じます。と懇意の不動産販売業者が申しておりました。
これは余談です。聞き流されて結構でございます。懇意の不動産鑑定士が、「六義園に面したマンションで購入時の価格を維持できるあるいは価格上昇を見込める住戸は少なくとも六義園を借景とするリビング持たなければならない」と申しておりました。
なにはともあれ、王者丸紅のグランスイーツ六義園の堂々完成を祝い、即日完売を祈り、新しく由緒ある大和郷住人となられる方々を温かくお迎えしましょう。人間いがみ合ったとき、損はしても得することはありません。地球上で繰り広げられているさまざまな紛争がそれを物語っております。人類みな兄弟。お互い様の精神でいきましょうね。
No.18  
by 匿名さん 2012-09-08 16:49:02
一種低層以外は大和郷とは認められないのだけれど。
No.20  
by 購入検討中さん 2012-09-08 18:19:30
17番さんがいままでで一番納得できる意見でした☆
No.21  
by 物件比較中さん 2012-09-08 18:43:56
思ったよりも小ぶりな間取りがあるお蔭で総額も抑えられるかと思い、興味を抱いているのですが、価格水準はいかほどになると皆さんお考えでしょうか。
No.22  
by 匿名さん 2012-09-08 18:53:53
「大和郷町会」さんは閉鎖的でマンション住民の町会加入を認めてくれません。
いずれにしても「大和郷」ではあっても「大和郷」ではない区域です。
No.23  
by 購入検討中さん 2012-09-08 20:55:32
非常に分かりやすいご意見ありがとうございました。17番さん。
検討の方だけで意見の交換をしていきたいですね!価格はいくらぐらいなのか文京区エリアで検討していますので早く知りたいですね!丸紅のマンションは最近都心で多く販売しているようですから。
No.24  
by 匿名さん 2012-09-08 22:51:42
デベの自作自演にしてはあまりにも幼稚な展開で閉口ですな。

反対運動をしている人が直接的な表現でここに書き込むとは思えないし、
それに反応する人もこの短時間でこれだけいるものなの?
まだ売り出していないんでしょ。

17の方は具体的に書いているつもりだろうが、論旨がめちゃくちゃ。
(かなり誇張されているだろうが具体的な内容を知っているっぽいから、
この件にからんでいる人物であろうことは推測できるが)

もしデベじゃないのなら、
騒ぎを起こして得をする人か(不動産業者とか、漁夫の利を狙っているコバンザメとか)。
「丸紅さま」「王者丸紅」とか普通の人は書かない。

ネットユーザーのリテラシーはこの流れを信じるほど低くはないだろうけれど。

具体的な個人名(それも政治家の)や事業者の情報を記述しているけれど、
警察に訴えられたらログから追うことも出来るから足が着くってことも理解していないんでしょうね。
No.25  
by 匿名さん 2012-09-08 22:58:51
確かにデベの自作自演ですね。

本日も営業お疲れ様です☆
No.26  
by ご近所さん 2012-09-08 23:44:41
都市計画道路については、「第三次事業化計画優先整備路線」に定められているので、
平成27年度までに優先的に整備が進められそうです。

この辺をご覧ください。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seibihosin/seibi_douro-ichi05bunkyo.htm
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seibihosin/data/70e3h102_03.pdf
No.27  
by 匿名さん 2012-09-09 09:39:14
地元民(大和郷ではないですが)として自分なりの整理です。
良い点は多いですが、やはり計画道路は致命的です。
実行される可能性の高低はわかりませんが、実行された場合の影響が甚大であり、
あまりおすすめできません。
地元民としては、あの歩道は狭すぎて通り辛いので速やかに計画道路を実行して頂きたいと思います。
また、これまであまり触れられていませんが、南側が不忍通りというのも生活には厳しいと思います。平穏な生活は困難でしょう。
リスクがあまりにも大きい物件であり、それを考慮した割安な価格設定がされるなら別ですが、
おそらくそれは期待できないでしょうから、余程のことが無い限りスルー推奨です。
個人的には、この六義園入り口付近という立地にこだわるのであれば、
最近出物が増えてきたブリリア六義園の中古を狙う方が賢明と考えます。

(良い点)
・本駒込6丁目、六義園入り口近くの都内屈指のブランド地域
・不忍通り挟んで向かいに文京グリーンコートがあり、買い物利便性高い
・駒込警察署が目の前の為、治安面でも問題は無いか
・山手線徒歩圏内、南北線・都営三田線も無理なく使える交通利便性
・大通りが南側の為、将来にわたり日照面での懸念は少ない
・良好な地盤、災害危険度は極めて低い地域
・スポーツジム、フレーベル館などの魅力的な施設も近い。

(悪い点)
・計画道路が敷地の1/3くらいを占める。計画が実行された場合の影響が甚大。自転車置き場等が無くなり、歩道とエントランスが直接面し利便性や高級感が著しく低下。再築時の高さは2/3程度に削られる。
・不忍通り沿いでしかも南向きである為、騒音・排気ガス等の問題が大きい。不忍通りは平日・土日ともに交通量が激しい。歩道が狭いので車道との距離が近く、影響が大きい。窓を開けて生活するのは不可能。洗濯物も干さないほうがよい。
・「六義園」と題しながら部屋から「六義園」を見るのは困難か。
No.28  
by 匿名さん 2012-09-09 10:57:58
結局クレヴィア巣鴨にしても、ここにしても、その他のどんなマンションにしても、

既存不適格や反対運動があるような物件は、何かしら問題があると言うことです。

個人が自分の住まいの為に、購入するにはリスクが大きいようにも感じます。

マンションはいくらでもあります。

「南向き」くらいしか、売り物のないマンションです。

王者丸紅というが、タダの大阪の糸へん商社。卸問屋です。自慢する事でなし。

大和郷というが、三菱が売り出した住宅地というだけの事。

あれ、あんまりたいした住宅もなし。

今や昔の名前で、出ているだけ。

GTRが維持出来なくて、埃まみれでほおってあるような場所です。

それがマンション購入希望者や、マンション居住者になんの意味がありますか。

要するに買わなきゃ良い。

それですべの問題は解決です。

No.29  
by 匿名さん 2012-09-09 11:35:49
買わなきゃいい、は分かりますが

赤の他人にそれをアピールする意図が分からない。
おすすめしません、とか、賢明と考えます、とアピールする意図も。
書いてる人が買わなければ済む話。
No.30  
by 匿名 2012-09-09 12:20:34
ネガティブとポジティブ双方の意見があってこその検討板かと。

ポジティブな意見しか許容したくないなら契約して住民板を作ってからでしょう。
No.33  
by 匿名さん 2012-09-09 15:08:47
これまた29は過激な反応。

既存不適格だろうか、近隣と言ってもブランズあたりのようですが反対しようと、

買いたい人は買うでしょう。

私の言ってるのは、みんな「買わない権利」を持ってますよ。

最大限に活用しようね。それだけの事。

買ってしまえば、「自己責任」です。

王者丸紅を責めても、道義的には問題はあっても、法的な責任は「王者丸紅」には

ありません。

ブランズの住民にしてもしかり。

自己責任で購入しておいて、今更近隣のマンションがけしからぬと言うのは、

気持ちはわかるが、反対の理由にはならんし、支持も得られないでしょう。

29さんは「営業マン」かなんかは知りませんが、意見は人それぞれ。

気に入らないからと、「テメエが買うな」では、あなたがなんの反論も出来ないと

言う証拠にしかなりません。

30さんの言われるのは当たり前の事。

大和郷もなんぼのもの。そこに住んでる人が立派と言う訳でもなし。タダのブランド。

その近隣に住みたかったら、住めばよい。

六義園の付近が良いなら、それも良い。

既存不適格が気にならないなら、それも良し。

そういう事です。

No.36  
by ご近所さん 2012-09-09 21:41:54
計画道路がマイナス面になる件は、
価格に折り込まれると思います(その分安くなる)。
ですので、近隣住民の心配は無用かと思います。
というか、建築確認が降りているのに格好悪いだけかと。
No.37  
by 匿名さん 2012-09-10 05:48:06
どうして価格に織り込まれるとわかるの?
販売価格を知っているの?
No.41  
by 物件比較中さん 2012-09-10 12:28:21
11番さんではありませんが、この物件だと思いますよ。

>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196785/
No.42  
by 購入検討中さん 2012-09-10 15:41:58
このマンションは全く問題ありません。
17番さんが言うように、自分の資産価値毀損を回避するために、7番さんが言うようにいつ現実のものとなるかわからない既存不適格を傘にのぼりを立てて反対しているだけです。しかし役所との交渉次第で既存不適格にならない落とし所はいくらでもあるのです。その証が巣鴨物件ですよ。それにしてもブランズとビルカワは哀れで可哀想ですね。役所が建築確認を下したということは、法的に「お互い様」ということですね。将来を見誤るとこうなるのですね。これからマンションを購入される皆さまは今この場で起きている懸案を冷静沈着に解析して、将来にわたって間違いない物件を購入されることを切に願います。以上老婆心でした。ところでブランズの南隣にワンルームマンションが建設されるんですね。これは既存適格マンションらしいですね。楽しみが増えましたね、みなさん!大和郷は人気者ですよ!
No.43  
by 匿名さん 2012-09-10 17:41:34
反対住民のブログみてみたけど、ちょっとエキセントリックな人ですね。
丸紅もさすが商社系、利益のためなら手段を選ばずって感じの設計ではあるけど、まあビジネスですからね。

ブランズ六義園って販売時はすごく評判が良くて自分も検討したけど、買わなくて良かったかな。
No.44  
by 物件比較中さん 2012-09-10 18:02:29
27番さんがおっしゃるように
ブリリアはいいですね。
あそこの出物はすぐ売れましたね。
わたしは8F~11Fの六義園に面している住戸は最高と思いますよ。
フロア住戸全体がピクチャーでドンと六義園に面してますからね。
迫力ありますよね。
あれは確か億ションだったとおもいますよ。
あそこは売りに出ることはまずないでしょうね。
ブランズよりブリリアのほうが高級感ありますね。
ブランズのピクチャーウィンドウは縦の仕切りが多いですね。せっかくの景観がだいなしですよね。
ブランズはなぜ六義園に面する上層階住戸を2住戸に分けたのでしょうかね?
1住戸にして億ションにしても、東京には五万とお金持ちおられるので即完売になりますのにね。
残念ですね。
と申しますのも、わたくし実はブランズ売り出しの時の検討者でしたの。
リビングの狭さに躊躇しましたのでございます。
以上拙い私見でございます。ご参考になれば幸いでございます。
ごきげんよう。
No.45  
by 匿名 2012-09-10 21:19:52
>42
巣鴨物件は既存不適格にならないという落とし処にはなっていません。
敷地の約半分弱が計画道路で、容積は計画道路分もフルに使っている模様です。
従って計画道路が実施されれば既存不適格になるものと予想されます。
但し、住宅街のど真ん中を通す計画道路なので実現性は低いと見られているようですが。

既に販売は開始され契約者もいます。売れ行き好調という程では無い模様ですが、きちんとリスクを理解した上で購入に踏み切った契約者が多い模様です。

No.46  
by 匿名さん 2012-09-10 21:59:03
>但し、住宅街のど真ん中を通す計画道路なので実現性は低いと見られているようですが。

いやいや計画道路というのは、建築確認がおりませんので100年後には自然に道路が出来上がってるんですよ。
No.47  
by 匿名さん 2012-09-10 22:45:03
2階建て以下等であれば計画道路上でも建築許可されるのでは?
いずれにせよ自治体に収用資金が無ければ実現できませんが・・
No.48  
by 匿名 2012-09-11 10:57:14
役所の用地買収は地主様に最大限の配慮がなされて実行されるものです。
中国ではないのですからね。
すなはち、円満解決の方法はあるということです。それは役所と地主の間でしか為されないことなのですよ。
いわんや近隣地主が口を挟むことではありませんよ。
さらに言えば、実現性は50年後しかもその確率は極めて低いですよ。
みなさんご安心くださいね。
大和郷は都内屈指の高級住宅街です。ぜひお越しくださいね。
No.53  
by 匿名さん 2012-09-11 22:08:01
48が「営業マン」か自称「高級住宅地の住民」か知らぬが、彼の書いていることなど
紙切れ一枚ほどの信憑性もなければ、もちろん責任を取って切腹する気概などあるはずもなし。

「王者丸紅」の営業マンであれば、己の稼ぎの為。
ウソでもホントでもなんでも出任せで言うだろう。
仮に入居者が痛い目にあっても、彼はどこか遠にいるだろう。

自称「高級住宅地の住民」であったとしても、「自己責任」を主張するだけ。

いずれにしても、48ほど、人を小馬鹿にした、書き込みはないでしょうな。
No.54  
by 匿名さん 2012-09-11 22:44:16
>>46>>47
木造や鉄骨造、PC造など、比較的簡単に撤去できる構造なら、
建築確認が通り、合法的に建物を建てられます。

なにか計画道路ありというと特別な物件と捉える人が多いようですが、
20m程度の狭い「大通り」沿いのマンションなら、多くが該当するかと思います。
区内で言えば、本郷通り沿いとか、よく見ると明らかに分かりますよ。
No.55  
by 匿名さん 2012-09-11 23:01:58
>>37

計画道路の存在は重要事項説明の対象です。
資格を持つ販売員が口頭で詳細に説明する必要があります。

なので、マイナスの要因となれば相場より安く、
プラスの要因となれば相場より高く販売されるのは、
自明の理かと。
No.56  
by 匿名さん 2012-09-11 23:09:56
重要事項説明義務があるのと、販売価格に関係はあるの?
No.57  
by 匿名 2012-09-11 23:13:29
54さんへ

計画道路はそれほどあちらこちらに存在するものではありません。
嘘の書き込み、または思い込みでの書き込みはなりませんよ。
東京都の事業計画をご覧ください。
どの道路が計画道路でどの道路が優先計画なのか、丁寧に地図付きで説明されています。
計画道路でも構わぬと購入するもよし、遠慮するもよし。個人の判断だと考えますが、間違った情報でミスリードはしない方がいいですよ。
それこそデベの書き込みかと勘ぐられてもおかしくないでしょう。
老婆心ながらご忠告まで。
No.59  
by 物件比較中 2012-09-12 01:41:56
先週末現場を見学しました。ブランズとビルカワはかわいそうなぐらい大変ですね。
ビルカワは賃貸なのですね。かなりのダメージですね。
ブランズは南西角住戸は全滅ですね。「売り」にすら恥ずかしくて出せないですね。
追い討ちを掛けるように南面にもワンルームマンション(1F店舗)ができるのですね。
のぼりやたて看板など異様な雰囲気ですね。世間に自ら己の不都合を晒してしまっている訳ですから、この反対運動が不発に終わった暁はブランズのマンション自体の価値毀損は計り知れないものになりますね。売りに出してもみなさんあえて買おうとは思わないでしょうね。私はこの状況を観て考えました。むしろ裏で役所や丸紅と交渉したほうが上記のリスクを抑えられた・・・と。時すでに遅しですがね。
そこで今後の展開は、10月初旬にモデルルーム堂々オープン、販売本格始動、年末までには仮設足場撤去、本体の全貌公開。来春入居開始
。ここまでは確定ですよ。そのあとどう行動するにせよ、莫大な時間と金銭(裁判費用)が必要になりますね。
以上私見でした。

No.61  
by 匿名 2012-09-12 06:57:14
>54
計画道路が敷地に含まれる物件はあるのでしょうが、
敷地の3割以上が計画道路で、かつ、計画道路を含めて容積をフルに使っている分譲マンションあまり無いのでは?
No.62  
by 匿名さん 2012-09-12 07:38:40
近くに実例があります。

巣鴨と言うより西巣鴨に近いけど、「王者伊藤忠商事」提供の「クレヴィア巣鴨」。

敷地の50%が都市計画道路予定地。

容積率はフルに使っているようなので、ここが道路になると、現在の19階建てが

約半分の9階建てか10階建てにしかなりません。

当然売れ行きも良くないようで、現在先着順で6戸売れ残り。

第3期販売予定も難航しているようです。

No.65  
by 匿名 2012-09-12 19:20:35
反対住人(実体はブランズとビルカワ)のブログは下品ですね。閉口してしまいます。
どなたかも言っていましたが、単なる鬱憤晴らしをしているだけですね。
空中越境とか風呂場の裸とか お下劣ですね。節操がないですね。
丸紅のみならず役所も敵にまわしてますね。役所に一蹴されたのでしょうね。
建築確認が物語っていますね。
あわれなものですね。
今後どうするつもり?
No.68  
by 匿名 2012-09-12 22:34:20
スレ開始早々から大荒れだね。。
本当にこれでまともに販売できるのかな?
No.69  
by 匿名さん 2012-09-12 22:54:47
反対派ブログは9月4日で止まってますね。
この掲示板で正体バレて、図星突かれて、非難・顰蹙浴びまくって、恥ずかしい思いしてるんじゃないの~?
だからぁ、はじめからやめておけばよかったのよっ!
あとの祭りよッ!
No.80  
by 匿名 2012-09-13 18:17:51
みなさ〜ん 反対一味お下劣ブログが更新されました!!ご意見募集しま〜す♪
No.81  
by 真面目な検討者 2012-09-13 23:47:19
神様神様
反対者の日照や立地条件が悪くなったとしてもどうか資産価値を下げないでください。我々真面目な検討者が理不尽な迫害を受けますし、現地の見学も怖くて出来ません。
神様神様繰り返します。
反対者が全国に恥を晒して垂れ幕をたらして自分達の首を絞めたとしても資産価値を下げないで下さい。迷える子羊達ですので。
No.82  
by 匿名 2012-09-14 09:52:08
検討を視野に入れてましたが、ここの読んで考えを変えました。子供がいるとさすがに検討は控えちゃいますね。。。
いざご近所付き合いした時に、何か言われそう。言われなくても、こちらも何だか後ろめたい気持ちになりそう。

鬱憤晴らしとかエゴとか言ってる方がいましたけど、もし自分だったら…と考えると分かる気がします。後から来た人に生活の環境を大きく変えられたら恨めしくもなります。
ここまでぶつかりあったまま建った物件なんて、入居するこっちも気まずい気持ちになるし。

それよりも、ここまで住民をヒートさせてるデベに不信感を持つのは私だけでしょうか?
もう少しやり方があるのでは…とか思ってしまいますが。ブログの内容、住民側の意見として若干引いて読んで見てもデベは不誠実。
そういう企業って、買った後に何か不都合があっても対処してくれなさそう。。。
No.83  
by 匿名 2012-09-14 14:36:42
たしかに前段は一理ありますね・・・・
しかし後段 デべは隠し玉を持ち合わしているはずですが・・・・
でなければ一戸も売れませんよ・・・・
王者でない丸紅でも、そのような無茶バカはしないでしょう!
No.84  
by 匿名 2012-09-14 15:16:24
私 ブランズが建設時ビルカワに住んでいましたが、ブランズはメッシュシートでしたよ。うるさいでしたよ。しかし お互い様でしたよ。ブランズはお互い様精神欠如ですねっ!恐怖ですねっ!
No.85  
by 匿名 2012-09-14 16:17:14
反対派ブログ見ましたよ♪
事ここに至っては、違法でない限りデべも毛頭聞く耳持っていませんね。
反対派意見を受付けはしますが、「一蹴っ!」って感じですね。
「社に持ち帰って検討いたします。」すなはち「お断りします。」
の世界ですね。
仕方ないね・・・・ここまで拗れたら・・・・・
84さんがおっしゃるように、「お互い様!♪」があったらねぇ。
No.86  
by ご近所さん 2012-09-14 16:51:54
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.87  
by ご近所の奥さま 2012-09-14 16:56:52
丸紅さんと同じ並びでマンション解体をされています。物凄い騒音ですね。
丸紅さんの何十倍の騒音ですよ。でも、お隣り様は お互い様♪ と思ってらっしゃるのでしょうね。
ビルカワの地主とブランズの住人は怖いですねっ。
No.88  
by 匿名さん 2012-09-14 17:16:49
反対してるのは隣接する2件だけでしょ。
気にしなくて結構ですよ。
そりゃマンションができれば反対する事案なんてどこにでもある話でしょ。
いちいち気にしてたら都内ほとんどマンションなんて建てられないわよね。


No.89  
by 匿名 2012-09-14 21:13:01
荒れているねぇ♪
No.90  
by 匿名さん 2012-09-14 21:16:15
反対住民がいるマンション、のスレは荒れやすい。
No.91  
by 通りすがりさん 2012-09-14 22:07:51
>>86

ここはブランズ擁護の書き込みではない筈。
正体見破ったり!
No.92  
by 購入検討中さん 2012-09-14 22:08:07
この物件を真剣に検討してます。
もしご存じの方がいれば教えていただきたいのですが都心の駐車場はいくらくらいですか?
郊外から都心へと思っているので結構高くなるのではないかと心配してます。
この物件は全部で何世帯か知りませんが、1世帯に1台は確保されているものですか?
最悪今持っている車を手放すことも考えてますが、なるべくなら持っていこうかと思ってます。

やはり4~5万はするのでしょうか?そんなにしないですか?
No.93  
by 匿名さん 2012-09-14 23:15:08
駐車場 : 平面駐車場3台

駐車場代は4・5万円で正解だと思います。
No.94  
by 匿名 2012-09-15 00:16:02
86 ブランズは怪しい?
No.95  
by 匿名さん 2012-09-15 06:45:52
駐車場は3万円程度だと思います。
No.96  
by 匿名 2012-09-15 11:32:21
91兄貴っ!
あっしも86の正体 見破りやした!
おっす!
No.97  
by 匿名 2012-09-15 11:45:22
本人削除された86は84様に対する反論でしたよ! ということは84様は真実ですね!!
No.98  
by 通りすがり 2012-09-15 12:11:55
反対派ブログやここのスレ見る限り・・・・
ブランズの住人は東急ブランド「ブランズ」を大きく毀損したねぇ!
長年掛けて東急が気付く築き上げてきたのにねぇ。
都内の他のブランズ住人は大迷惑してるよぉ。
東急グループ総帥から、あなた方が好む損害賠償請求を突きつけられるよぉ・・・・
No.99  
by 匿名さん 2012-09-15 13:07:02
ブランズ住民に反対する法的な根拠は無いかも知れないが、

誰の責任であるにしろ、目の前にマンションが建って面白い

はずも無かろう。

このマンションの入居希望者に罪は無いけれど、だからと言って

この板の住民にも彼らをあしざまに罵る権利は無かろう。

少なくとも理解してやるべきではありませんかな。

それにこのマンションそのものも欠陥マンションだろう。

ある意味で「王者丸紅」の被害者が、「大東急」の被害者と

いがみ合うなど、馬鹿なマンガにしか過ぎない。

No.101  
by ご近所の奥さま 2012-09-15 14:17:13
ブランズ住人の反対ブログみました。
「安藤建設さんの足場が空中越境している」と鬼の首を捕ったかのごとく写真付きで騒ぎたてていますねっ。
「まあまあ 別にこれぐらいいいのにねぇ」とそのときは思っていました・・・。しかし・・・・・・・・
お宅が掲げている下品なのぼりがわれわれ都民の道路に空中越境してますよっ!
邪魔ですっ! 即刻引っ込めなさいっ!
このようなことは取るに足らないことですが、このブログを読んだ以上は、言わざる負えませんねっ!
「お互い様」精神に欠如する方は、ご自分の事は棚に上げて、人様だけを威嚇・攻撃するのですねっ!
このような方々は地域社会に馴染みませんねっ!
「お互い様♪」は人間社会にとって大切なことですよっ!
No.102  
by 匿名 2012-09-15 14:33:10
99 欠陥マンションですか?欠陥マンションに都は建築許可下ろしたの?大問題ですよ!慎太郎怒りますよ!
No.103  
by スギちゃん 2012-09-15 14:54:51
スギちゃん登場だぜぇ
先週も登場したんだけど消されちゃったぜぇ
ローラも消されたぜぇ
血も涙も無い奴らだぜぇ
ワイルドだろぅ
腰だいぶ治ったぜぇ
寝てばかりでカネが底突いてきたぜぇ
ワイルドだろぅ
ベッドの上でヒマして、このスレずっとみてるぜぇ
自民党総裁レースより面白いぜぇ
丸紅優勢だぜぇ
ブランズ劣勢だぜぇ
ワイルドだろぅ

スギちゃんもうすぐ消されるぜぇ
ワイルドだろぅ

がちょぉ~~~ん
ワイルドだろぅ
No.104  
by 匿名 2012-09-15 15:11:13
ブランズの南隣にワンルームマンションが建設されるそうですね。楽しみですね♪
No.105  
by ローラ 2012-09-15 15:31:00
ハーーーイ ローラだよ
うふふっ
わたしも消されっちゃったぁ
ローラ悲しかった・・・
うふふっ
反対派のみなさ~ん
早く裁判したほうがいいよぉ
マンションもうすぐ完成だよぉ
完成したらおわりだよぉ
でもぉ・・・おカネかかるよぉ
ローラのパパはお金持ちだけどぉ
みんなにはおカネあげないよっ
うふふっ

もうすぐ消されるよぉ
うふふっ  
No.106  
by 物件比較中さん 2012-09-15 15:53:23
92番さん
今日現場にあったパンフレットに依りますと、
総戸数25戸 駐車場屋外3台 ですね。
丸紅コミュニティが管理会社ですね。
購入後も丸紅さん管理ですから安心ですね。
モデルルームが10月中旬オープンしますね!
たのしみですね!
モデルルームでお会いしたらお友達しましょうね!
けど・・・お顔がお互いわかりませんよね(笑)   

No.107  
by 法律しろうとさん 2012-09-15 17:11:18
反対派ブランズ住人のブログを読みました。
損害賠償請求をマンション購入者に起こすという「脅し」とも解釈できる文書の件ですが、「損害賠償請求をする」と垂れ幕してもデべの営業妨害にならないという判決は了です。
次に、損害賠償請求を敢えておこすのであれば、
既存住民に損害を与えるような建築物を建設することを許可した「役所」に損害賠償請求すべきだはないでしょうか?
役所が建築確認下したマンションすなはち合法なマンション購入者に損害賠償請求を起こした事例が過去にあるのですか?さらにその請求自体が認められた事例が過去にあるのですか?請求自体が認められないとわたしははおもうのですが、如何でしょうか?
わたしには、役所にもそっぽを向かれ、デべにもそっぽを向かれ、行き場を失い、挙句の果て思い浮かんだ購入者を標的にしているというきわめて幼稚・稚拙な行動としか思えないのですが・・・・
わたしは、何分法律に詳しくないものですから、法律にお詳しい方のご意見を賜りたいとおもいます。お忙しいところ よろしくおねがいします。
No.108  
by 匿名さん 2012-09-15 18:21:05
反対派の肩をもつわけじゃないけれど
商社系って色々と利潤追求の傾向が強いから満足度が低いのかもしれませんね

https://www.sumai-surfin.com/producer/valuechain.php

まぁ少し前の統計なので今は変わっているかもしれませんがこの物件を見る限り・・・って感じです
No.109  
by 物件比較中さん 2012-09-15 19:07:44
三田線沿線で探していてこのスレを見つけたのですが、
あまりに酷い書き込みの数々に閉口しました。

これらが単なる荒らしなのか、
デベの方々が書き込まれているのかはよく分かりませんけれど、
よくもここまで悪意を込めた書き込みが出来るものだと寒気がしました。

その中で82さんの意見にうなずいたところです。

反対運動については、もし私がそこに住んでいたとしても参加しないと思いますが、
このような会社にターゲットにされた住民の方々に対して本当に気の毒に感じ、
書き込みをさせていただきました。



No.110  
by 物件比較中さん 2012-09-16 08:28:25
三田線はアクセスいいし沿線物件は魅力あると思う。

それに山手沿線と違って予算の融通も利くからうちも探してました。
結局行き着いた物件はココです。
池袋や上野、東西どっちに行くのも楽だし、
そんな立地なのに近隣はノホホンとしてて生活感アリ、
変に肩肘張らなくていい快適さがあると思いますよ。
No.111  
by 匿名 2012-09-16 08:35:51
どのくらいの予算を考えているかはわかりませんが、この物件は平均坪330万円は軽く超えそうですよ。
下手な山手線沿線の物件よりも高いです。
No.112  
by 匿名さん 2012-09-16 09:11:20
ここも山手線沿線物件でしょ。駒込駅まで10分かからないですよ。
No.113  
by 物件検討中 2012-09-16 09:32:39
駐車場が3台分しかないのが気になりますが。
No.114  
by ご近所の奥さま 2012-09-16 10:13:15
大和郷にきれいな駐車場ありますよ。青空ですが。
また本郷通り沿いに立体駐車場ありますよ。徒歩7分くらい。
相場青空3万くらい  立体4万弱  だとおもいます。
No.115  
by ご近所の奥さま 2012-09-16 10:26:12
山手線、南北線、三田線どれも10分弱圏内ですよ。
最近距離は三田線です。
都バスの便もかなりいいです。マンション斜め前にバス停があり、上野松坂屋、池袋西武、早稲田 ラクラクGO!です。
2~3分歩いた上富士交差点バス停は秋葉原、お茶の水(医科歯科、順天堂)、丸の内ラクラクGO!です。
お歳召された方は都バス利用者が多いですよ。ちなみに運賃片道200円でーす。
わたしは、このあたたりとても住み易く便利だとおもいますよ。
No.116  
by 物件比較中さん 2012-09-16 11:52:22
交通便がいいね。
さらにはピーコックが目の前にあるとはさすがですね。
モデルルームオープンでじっくり検討してみたいと思います。
外装は問題なしですね。満足です。
内装・エントランス雰囲気がまだわかりませんね。
私の場合、来客が多いので、そこを重視します。
たのしみにしてま~す。
はやくモデルオープンしてくださね。
No.117  
by 物件比較中さん 2012-09-16 11:54:33
109です。

周辺の方々の側に立った書き込みは執拗に攻撃されていたので、ドキドキしつつ気になって覗きに来ました。

以前文京区に住んでいましたし、六義園にも何度も行っているので、周辺環境についてはある程度わかります。
交通の便もよく、落ち着いていて住みやすい街だと思います。

予算についてもおそらく問題ないと思います。

しかし、ここにも書いてありますが売り主さんには全て「問題ないです」ですまされてしまいそうですし、
周辺の方々への対応を拝見しても(ブログなどは当事者の方々の意見であるということを差し引いても)、
アフターについてもきちんとしてくれないのではと感じてしまいます。




No.118  
by 物件比較中さん 2012-09-16 12:16:22
管理会社が丸紅さんであることは心強いですね。私の友人も丸紅さんマンションですけれど、「しっかり管理してくれてるよ!」ともうしておりました。
明日2人で物件見にいきますね。たのしみです。
モデルルームは物件の近くにできるのですよね。
オープンしたらすぐ行きます。
No.119  
by 匿名さん 2012-09-16 12:59:17
>115

都バスのアキバ、お茶の水行きは5年位前に本数が減らされて迷惑しています。
石原慎太郎のしわざです。
御徒町へのバスは混みあっていて、ジジババが多く、ほとんど座ったことがありません。
ラクラクじゃありません。
No.120  
by 物件比較中さん 2012-09-16 14:03:21
丸紅さんは購入後のアフターがいい!と私もうわさで聞いたことがあります。
管理が丸紅さんであれば、拡張工事のお手続きもお任せしておけば安心ですね!♪
わたしにとって、六義園を抱える本駒込6丁目はあこがれの土地でした。都内の人気住宅街でトップクラスの常連さんですね!
というよりもトップクラスの主ですね。全戸南向きで日当たり良く素晴らしいと思います。
六義園正門も徒歩2~3分ですので自分の庭みたいなものですね。贅沢なはなしですね。
この物件真剣に考えてます。あとは値段だけです!丸紅さん!お手柔らかに!(笑)
No.121  
by 匿名さん 2012-09-16 14:18:31
119  かわいそうなひとっ
No.122  
by 匿名さん 2012-09-16 14:24:52
107様のお考え一理あるようにも思えるのですが・・・・
法律に詳しい方のご意見おききしたいですね・・・・
No.123  
by デベ経験者 2012-09-16 15:16:57
私は5年ほど前都内の小さなデべに勤めていました。
胃潰瘍から体調崩し、退職し、現在介護職です。
デべの仕事は過酷極まりないです。喰うか喰われるかの世界です。
この現場はM社のものですね。しかも本駒6ですね。この地で下手打てばM社にとっては大きな損失です。
並々ならぬ覚悟で仕組んでいるはずです。売ってしまってハイ終りで済む物件ではありません。
業界が見ています。建設時の周辺住民反対は業界の常識とまでいきませんが日常の風景です。
それはいいのですが、入居後の住人アフターはデべの生命線です。これを疎かにするデべは業界で生き残ってはいきません。
屍となります。奈落の底です。果ては、未来の購入者に無視されます。そして淘汰されます。
M社がそうなることを望んで販売するならば話はべつですが・・・・
腹を括っているということです。いわんや私の勤めていたデべとは比較にすらならないM社です。
いつの話になるともわからない拡張工事ですが、どなたかも申されているように、管理がM社であるならば安心してお任せすればよろしいとおもいますよ。ご購入者のお考えの一助になれば幸いです・・・・・
No.124  
by 物件比較中さん 2012-09-16 16:18:53
123番さん  貴重なおはなしありがとうございます。
わたしもそのようにおもいます。役所が現行法OK出して、消費者が購入、役所に土地売って、容積率オーバー、役所が家を取り壊すなんてことはありえないよね。容積率の変更がなされて当然だと思います。あるいは容積率に見合う買収が当然ですよね。
ところで、現場を見に行ったら、計画予定地に新築家屋が2つありました。このお宅がある限り、そもそも拡幅不可能でしょう。
早速 このマンションの検討をしたいとおもいます。
No.125  
by 匿名さん 2012-09-16 18:33:54
>124
著しい誤解があると思いますが・・
計画道路部分も容積率や建ぺい率の計算上の敷地面積に算入することは認められています。
もし仮に計画道路が事業決定され、計画道路部分が買収された場合、
容積率をオーバーする既存不適格という状態になります。
この段階では違法という訳ではなく取り壊し等を求められることはありません。
ただ、将来、建替えをする場合には計画道路部分の敷地が買収されてしまっているので、
容積率等に算入することができず、結果低い建物しか建てません。
また、私の知る限りですが、計画道路が買収されるに際して、
行政側が容積率を緩和(増加)したり、既存不適格にならない部分しか用地買収をしないことはありません。
粛々と計画道路の全てを買収するだけです。


No.126  
by 匿名さん 2012-09-16 19:20:31
反対派プログを読むと
赤旗を読んでいる錯覚に陥る。。
No.127  
by 買い換え検討中 2012-09-16 23:24:06
本駒込6丁目のマンションとはいえ、外観は高級感と言うか重厚なイメージは感じられないので
お手頃価格で提供してくださることを期待してますが。。
No.128  
by 購入検討中さん 2012-09-17 10:43:36
ここは『大和郷』と呼ばれる地域と少しだけはずれるので、強気価格にはならないと思いますが。
No.129  
by 物件比較中さん 2012-09-17 10:47:03
建て替えしなければ、改修・リノベーション・リフォーム等で40年、50年維持できるということですね!勉強になりました!
40年、50年後、仮に新築する場合は、敷地めいっぱい使っても割合からして
10階建までは建設できるということですね!あくまで現容積率から算出してですね!・・・・
ありがとうございました!モデルルームオープンがたのしみです♪
No.131  
by 物件比較中さん 2012-09-17 11:02:16
m2 100万~90万 最上階 これで打ってくるでしょう・・・・はずれたら御免
強気でくるでしょう・・・・・
丸紅さん  どうか どうか ・・・・ なにとぞお手柔らかに ・・・伏してお願い申し上げますね(笑)
No.132  
by 匿名 2012-09-17 11:11:06
平均でブリリアが坪330、ブランズが坪340くらいだったよね。ブリリアは市況が上がる前の価格だから、今売り出すなら350だな。

グランスイートは計画道路等を考慮しなければ坪330-340。あとは既存不適格リスクをどこまで織り込むか次第かと。
No.133  
by 購入検討中さん 2012-09-17 11:17:32
本駒込6丁目は都内人気住宅地ランキングのトップクラスに常にランクインしてますね。
わたしもここの住人に是非なりたいです。ふつつかものですがよろしくおねがいします。
No.134  
by 匿名さん 2012-09-17 11:39:31
全戸南向き 将来南面塞がれる可能性0% を考慮すると・・・・
「即日完売御礼!」の垂れ幕が掲げられる可能性大ですね!
No.135  
by 匿名さん 2012-09-17 12:24:48
>>132
平均するとそのあたりだろうね。平均坪300を切ることは無いでしょう。
ブリリアやブランズの新築価格を指標にして、幹線道路沿いということで、坪10-20万円下げるくらいでしょう。
既存不適格リスクは無視するのでは?
戸数が少ないし、そうは言っても本駒込6丁目に住みたい層は多いので、強気で押すと思うけどね。
もちろん、既存不適格リスクは十分過ぎるくらい説明すると思う。

でも、本当にこの物件の新築に手を出すなら、ブリリアの中古が出てくるのを待った方が良いと思う。
No.136  
by 匿名さん 2012-09-17 13:34:18
確かに、ブランズよりブリリアの中古の方が優っていることは一般的な見方ではあるが・・消費税UPという鬼門があるよね。
タイミング良くブリリア中古出ればいいね。
No.137  
by 匿名さん 2012-09-17 13:39:56
JR駒込駅前にグランスイートのモデルルーム出来てますね。
いい感じ♪ですね。
No.138  
by 匿名さん 2012-09-17 13:42:57
そんな高いかなあ。
六義園に隣接しているわけでもないし、
外観も団地風で安っぽいし、
ブリリア、ブランズよりは安価と思います。
そうでなければ、うちはパスですね。
No.139  
by 匿名さん 2012-09-17 13:52:42
ブリリア・ブランズの新築価格よりは安くするとは思うけど、
坪単価で10-20万円下げる程度では?それでも坪300万円オーバーかと。
戸数が少ないので多少高くても売り切ることは難しくないと思う。

>136
個人間の取引では消費税は発生しない筈ですので、
売主が個人であれば、中古取引は消費税増税の影響を受けないと思います。


No.140  
by 匿名さん 2012-09-17 13:55:49
ブリリア北側と南側でかなり価格差があった。
もちろん北側の方が高かった。
ここも南側価格ですよね。
No.141  
by 匿名さん 2012-09-17 14:48:27
いまのところ、おおかた
m2 90~100万 最上階
というところ?

でも、やすくなんねーかなー?
No.142  
by 匿名さん 2012-09-17 15:32:48
>141
最上階でその価格では周辺物件に比べて安過ぎですよ。
千石3丁目とか4丁目の物件で平均坪300万円を超えるのですから、
本駒込6丁目のこの物件は、計画道路リスクを考慮しても、平均300万円は軽く超えるのでは。
戸数が少なく、需要の強い地域ですのでデベも強気に出るでしょうから。
No.143  
by 匿名さん 2012-09-17 15:41:28
142さん  m2 平米 です。
No.144  
by 匿名さん 2012-09-17 15:50:16
購入する人は計画道路は無視して買ってくるでしょう。
最悪差し出す土地があるのだから。
高値で都に売り付けてがっぽり稼ぐ・・・・これでしょう!
商売! 商売!
No.145  
by 匿名 2012-09-17 15:52:15
平米単価90-100万円ということは坪単価300-330万円ということですよね。
最上階は坪単価が最も高いので、最上階坪単価300-330万というのは安過ぎかと思います。
No.146  
by 匿名さん 2012-09-17 16:25:18
最上階で坪単価350万円が私の予想。
No.147  
by 匿名さん 2012-09-17 17:49:14
ブリリアとブランズは最上階の六義園向きは坪400を超えてましたよね。
ただ、この物件はリビングは南向きで、隣のビルカワはそこまで高くは無いので、
高層階ならば寝室から六義園を見ることが出来るのでしょうか。
そうすると、六義園を見られる高層階と、低層階で結構価格にメリハリがつきそう。
低層階は坪280-290からスタートし、1フロア上がるごとに坪5-10万ずつ上がり、
六義園を見られる高層階は坪350万円オーバー、最上階で370万円とか。
それで平均坪320-330万円。
No.148  
by 匿名 2012-09-17 18:21:27
北側すなわちビルカワ側は外廊下だ。9階10階11階であれば、外廊下から六義園がみえるということだ。
No.149  
by 匿名さん 2012-09-17 19:06:51
ビルカワが建て替えられるとしたら何階建てまでOK?
No.150  
by 匿名さん 2012-09-17 19:09:18
今公開されている間取りでは、Dタイプが高層階の千石寄りの間取りですよね。
そうすると洋室から六義園が見えませんかね?
No.151  
by 匿名さん 2012-09-17 19:27:06
>149
建ぺい率80%、容積率400%、35m高度地区ですので、高さの上限は35mです。
階高が3mから3.5mの間として10階建てか11階建てくらいでは。
もちろん建ぺい率と容積率の制限もあるので、
11階まで建てるなら、敷地にゆとりを持たせるか、高層階を細くする等の工夫が必要かとは思います。
No.152  
by 匿名さん 2012-09-17 22:14:06
どうやら丸紅耶蘇の関係者から相当な圧力がかかったか、
重要な広告主に遠慮した自己規制でしょうか。
No.153  
by ご近所さん 2012-09-17 23:47:42
>>151
前面道路が12m未満だと、容積率はさらに小さくなりますよ。
No.154  
by 匿名さん 2012-09-18 05:52:01
>153
そうかもしれませんし前面道路の広さはわかりませんが、
並びのマンションは軒並み10から11階建てですので、おそらく前面道路規制による容積率の縮小は無いかと。
No.155  
by 匿名さん 2012-09-18 11:05:07
ビルカワの土地には11階は建つ。
しかし、南面は丸紅に全面封鎖されており、東面、西面ともにブランズ、杉ハイムにより接近封鎖されている。
価値がある住戸は北面住戸のみである。
No.156  
by 匿名 2012-09-18 11:14:49
一般論では、北側住戸はデメリットになるので
デメリットのない住戸は無しってことか。
No.157  
by 匿名 2012-09-18 15:30:18
150さん 洋室から身を乗り出せばビルカワと杉ハイツの間から見えるだろう。
No.158  
by 匿名さん 2012-09-18 16:29:54
101番さん  ブランズの下品なのぼり引っ込めてありますよ。
しかし 植え込みの1本がどうも怪しい・・・空中越境の恐れありだな・・・・   
No.159  
by 匿名さん 2012-09-18 17:13:27
10F・11FのDタイプであれば洋室(2)の窓から、ビルカワ越しにグラウンドと六義園の森が見えるかな・・・・
No.160  
by 物件比較中さん 2012-09-18 17:21:34
みなさんのご意見を総括すると、既存不適格は気にすることも無いということですね♪
ありがとうございました!
No.161  
by 匿名さん 2012-09-18 18:47:16
気にすることも無い?
ここのMRに行った時、営業さんに直接聞いてみると良いですよ。
そう答えてくれるかどうか。
No.162  
by 匿名 2012-09-18 19:56:19
わたしも気にする必要ないと思いますよ!
No.163  
by 物件比較中さん 2012-09-18 21:47:01
売主様

本日、本物件のチラシが届きました。まったく接触したこともなく、また、まったく関心もない私になぜ送られてきたのでしょうか。留守勝ちの郵便受けには迷惑千万なことです。チラシを送り、その後一定期間、例えば2週間の後、反応がない場合、2回目の送付は止めるような社内ルールを作って頂きたい。

文京区内の物件を求めて大手不動産会社 N、T、T に資料請求したことがあります。ヨコの連絡で名簿を交換しているのですか。いくら「蛇の道は蛇」といっても、個人情報守秘義務のなかで、どうして私に送ってくるのでしょうね。

                                         興味 零より
No.164  
by 匿名 2012-09-18 21:53:18
計画道路が実行されれば3割強の敷地が削られ既存不適格になる。
直ちに取り壊しが求められる訳では無いが、建替時には建物面積や高さが削られるし、
建替え前でも資産価値(リセールバリュー)はかなり悪影響が予想される。

これらを気にするか否かは個人の判断・自己責任でしょう。

勿論、計画道路といっても数十年前に指定されたもので実現性は低いと見る考えや、
問題になるのは建替時で50-60年先で生きていない可能性が高く気にしても仕方ないという考えもあるでしょう。

これらを否定するつもりはありませんが、自己責任ですので、もし計画道路が実行される場合には反対等したりデベに文句を言うことなく、粛々と受け入れるべきかと。

私個人としては本件は仮に実行された場合の損害が大き過ぎる為、
可能性の高低で割り切るような話ではなく、リスクを取るべき事項では無いと考えています。
No.165  
by 匿名さん 2012-09-18 23:41:30
丸紅の管理がいいというのはうそっぽいですよ。
2005年竣工の文京区の丸紅のマンションですが、
管理があまりにずさんで、
2年くらいで管理会社が三井に変わっちゃいました。
丸紅がいいのは安かろう悪かろうの、
安かろうが極端に安いので、
リセールバリューにすぐれているところ。
大通り沿い、計画道路の二重苦ですから、
相当な安値を期待しています。
管理会社が三井に変わった上記マンションも、
リセールはプラスです。
No.166  
by 匿名さん 2012-09-18 23:57:06
実現していない計画道路なんて日本中にたくさんあります。
高度成長の時に広げまくった風呂敷ですので本当に優先されるものしか実現しませんよ。
(マッカーサー道路とか。)
No.167  
by 匿名さん 2012-09-19 00:00:54
第三次に選ばれてるから優先道路なんですよ。
残念ながら。
東池袋とか現在用地取得しているのは、
このマンションにかかっている、
第三次の道路なんです。
だから怖いんです。
No.168  
by 匿名さん 2012-09-19 05:51:45
1億円はしようという高い買い物で、このリスクを取る話ではないと思うが。
マンションはこの物件だけではないので・・
No.169  
by 物件比較中さん 2012-09-19 09:43:13
億ションでじゃーねーだろう。これで億ショであれば詐欺だぜ。ハックションだ。
丸紅さんは賢いよ!
No.170  
by 匿名さん 2012-09-19 09:48:02
実現性が極めて低いことを仮定して検討すること自体が、意味ないですよね。
No.171  
by 匿名さん 2012-09-19 10:00:26
隣接して新築が2住宅建設されてますね。これがある限り計画実行は不可能ですよね!
この道路沿いはかなりいい建物がびっしりありますね。立ち退きは不可能でしょうね。
モデルルームがもうすぐオープンですね!楽しみですね!
No.172  
by 物件比較中さん 2012-09-19 11:41:09
拡幅計画は太平洋戦争前にの話。何故に実行されなかったかをみれば、今更実行されるとは考えられないですよね!
用地買収なんて不可能な話ですね!
30年あるいは40年後もこの状態が続くでしょうね。計画を抹消できないのですからね!

グランスイート六義園の周辺情報をまとめてチェック - マンションwiki

住宅の悩みをすぐに解決、即答Q&A8板:

 
 
 

レスを投稿する

スレッド名:グランスイート六義園

名前: 又は匿名を選択:

下げ []

写真: ※自分で撮影した写真のみ投稿可

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

携帯版を使う

グランスイート六義園

携帯にURLを送る

QRコードブログパーツ

お知らせ

関東物件ランキング

 

全ての物件にチェックを入れる

リビオレゾン駒込六義...
関連スレ
East Gate ...
関連スレ
センチュリーフォレスト
関連スレ
Brillia(ブリ...
関連スレ
ザ・パークハウス 上...
関連スレ
ザ・神宮前レジデンス
関連スレ
ザ・パークハウス 浅...
関連スレ
ソライエ草加松原
関連スレ
グランスイート麻布台...
関連スレ
南青山マスターズハウス
関連スレ
 

ご近所マンション

 

全ての物件にチェックを入れる

 
リビオレゾン駒込六義園プライムゲートレジデンス

東京都豊島区駒込一丁目

 
シティハウス文京本駒込

東京都文京区本駒込2丁目

 
シティハウス文京千石駅前

東京都文京区千石1丁目

 
プラネスーペリア文京千石

東京都文京区千石4丁目

 
デュフレ駒込

東京都北区中里2丁目

 
GREEN PARK 巣鴨

東京都豊島区巣鴨1丁目

 
ノルディックマンション 文京白山

東京都文京区白山4丁目

 
ブランズ文京白山

東京都文京区白山5丁目

 
アーデル旧古河庭園

東京都北区西ヶ原一丁目

 
サンクタス旧古河庭園

東京都北区西ヶ原一丁目

全ての物件にチェックを入れる

 

 

>> 東京都の物件を見てみる

 

注目のテーマ

3,000万円以下のマンション

3,000万円以下のマンション

ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。

これから販売される物件

これから販売される物件

いい物件選びには早めのチェックが大切。

駅から徒歩5分以内!

駅から徒歩5分以内!

毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!

タワーマンション

タワーマンション

地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。

大規模マンション

大規模マンション

共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。

即入居可能なマンション

即入居可能なマンション

購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。

 

住まいのノウハウ

不動産売却一括査定

あなたがお住まいの物件を無料で一括査定依頼してみよう!

住宅ローン減税

マンションを買ってローンを組むと利用できるのが住宅ローン減税。支払った所得税が戻ってくるこの制度、知らなきゃ損!

確定申告

確定申告はサラリーマンには関係ないと思っていませんか?申告次第で上手に節税できる方法を勉強しましょう。

 

住宅ローンシミュレーション

あの家は月々いくらで買える? 試算してみよう!

住まいのどっち

パワーが魅力のガスvs安全・クリーンな空気電気

将来性を考えマンションVS一生ものの一戸建て

安定型の買うVSチャレンジ志向の借りる

総額がわかる固定VS状況に応じた変動

マイホーム購入ガイド

購入検討スタート

物件選びのポイント

購入のポイント

契約から引越しまで

住まいの用語集

わかりにくい「不動産用語」はここでチェック!

 

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

名前:

  利用規約  下げ []

写真:       
ウィンドウを閉じる