「ニュースを斬る」

【特報】KDDI、iPhone向け「スマートパス」を開始

12月から月額390円でコンテンツ定額利用可能に

バックナンバー

2012年9月19日(水)

1/2ページ

印刷ページ

 KDDIが米アップルの「iPhone」向けに、月額定額で利用し放題のコンテンツ配信サービスを始めることが明らかになった。音楽や動画、ゲーム、電子書籍などのコンテンツを制作会社から集め、月額390円で携帯電話料金に上乗せして提供する。

 同社は既に米グーグルのAndroid OSを使った端末向けに「auスマートパス」と呼ぶアプリ取り放題のサービスを開始し、加入者を拡大させている。爆発的な普及が見込める新機種「iPhone 5」にも同サービスを適用し、スマートフォン向けコンテンツ事業に本格的に踏み出す。

 21日のiPhone 5発売に合わせ、近く試験サービスを開始。正式サービスは12月を予定している。サービスを受けられるのはauで携帯電話契約しているAndroid端末、あるいはiPhone 4S、iPhone 5のユーザー。試験サービス期間は無料にする。

 米アップルはiPhone向けのコンテンツ配信として「AppStore(アップストア)」という独自の配信基盤を持っており、独自のアプリ配信サービスを携帯電話会社がiPhone上で立ち上げることを認めていない。KDDIはauスマートパス上に、従来のアプリだけでなく、アップルからの規制がかからないウェブ形式のコンテンツを加えることで、独自のiPhone向け配信サービスを実現した。


バックナンバー>>一覧

関連記事

参考度
お薦め度
投票結果

コメントを書く

コメント[0件]

原 隆(はら・たかし)

日経ビジネス記者。日経BP社入社後は日経パソコンに約7年勤務。その後、日経コミュニケーション、日経ネットマーケティング(現日経デジタルマーケティング)を経て2010年1月よりビジネス編集部に在籍。電機・ITグループ所属、主にインターネット業界担当。趣味は酒と麻雀とピアノ。宮崎県出身、高田馬場在住15年目。「鳥やす」で焼き鳥とビールを飲むのが好き。Twitterアカウントは@haratakashi。飲んだときにしかほとんどつぶやかない

小板橋 太郎(こいたばし・たろう)

日経ビジネス編集委員。

記事を探す

読みましたか〜読者注目の記事