|
掲載記事:「えむえむ関東51号」より |
|
| 学校がきれいになったよ! |
| EMネット埼京 野本 |
|
| 画像をクリックすると大きい画像がでます |
|
環境などに無関心だった私でしたが或る時環境の話を聞き、“無関心”が環境を破壊してしまった事を後悔し、少しでも取り戻し、子孫に美しい自然を残したいと思いました。
話し合いの中、自発的に有志の人達でお金を出し合いEM活性装置を購入し、男子の方が活性液を好意で作って下さり、今では多くの方に愛用されています。
たまたま「鴨川のコイ、メス化?」が新聞に載り鴨川を見に行きましたが、悪臭とヘドロで長居出来ませんでした。素人ばかりの集まりで何を、どうして良いのか分かりませんでしたが、EMに詳しい方を交えて勉強をはじめ、その結果米のとぎ汁発酵液を作り毎週200L投入を続けました。今年9月で1年半になり、今では米のとぎ汁発酵液月2回、EMドロ団子月1回の割で投入し悪臭も減り水も澄んで来ました。
|

子ども達の笑顔を楽しみにしながら池にEMを入れている野本さん

上尾小学校のプールにEM活性液を投入。悪臭やこびりつきがなく掃除が驚くほど簡単にできました。
今年2月と5月には小学校のプールにEMを投入しました。今までは塩素系の薬剤を投入しブラシでこすってもなかなかおちなくて悪臭もひどく、転ぶ子も多かったようですが、EMを投入したので底にこびりついていたアオコや落葉が分解され、ホースで流すだけで簡単に綺麗になり、PTAの広報部のお母さん達も吃驚していました(広報のお母さん達が昨年のプール掃除の記録写真を撮っていて、EM投入した今年の様子とのちがいが歴然とわかります)。
|
|
私は学校にボランティアでお花を生けに行っていましたので、校長先生にEMで池を綺麗にさせて下さいとお願いしました。アトピ−などでプールに入れない子がいると孫から聞いていたこともあり、手はじめに池からと思ったのですが、なかなか受け入れてもらえませんでした。エコピュアや色々な資料を集め幾度もお願いしました。ようやく許可が出、池に週2回米のとぎ汁発酵液を投入しました。綺麗になると思っていた池は、だんだん濁って行きました。4ヶ月過ぎた或る日、突然池の底が綺麗に見え水は透き通り感動しました。今も投入を続けコイが元気に泳いでいます。
今度はトイレに挑戦。教頭先生が他の学校に紹介下さり3校のトイレにEMを投入し悪臭が無くなったと喜ばれています。

上尾小学校の池へのEM投入による水の変化 42回学校に通い、投入した活性液の量は140L |
夏休みも終わりプールの話を伺いにいきましましたら、校長先生は「EMが一番良い、又お願いします」と頼まれました。
今では総合学習の中で子供達が米のとぎ汁発酵液を自分達で作りはじめたそうです。9月12日には、子供達(一部)、先生、ボランティアの人達大勢でプールにEMを投入することに決まりました。
EMのお陰で色々な方との交流や体験で毎日が楽しく健康ですごせる事に感謝しています。これからも、自然の大切さEMの素晴らしさを、一人でも多くの方にお話ししたいと思っています。
EMプール清掃の反響と上尾小学校の反響
・EM菌を2回投入した結果、昨年よりも水が澄んでいて清掃が容易にできたという声があります。これもEM菌の効果だと思います。(宮崎校長)
・清掃が簡単で、きれいなのには驚いた。(A先生・B先生)
・EMってすごいですね、子供達が転ばない(昨年までは、コケで滑って転んでいた)。臭くない(2〜3人の先生方)
・昨年は臭かった。今年は臭くなく、とてもきれい。タワシでこすっても中々取れなかった「コケ」が、今年は付いていない。(PTA広報部のお母さん)
北本小学校の反響
・去年はプールの底に緑の藻があり、下が見えなかったが今年は藻がない。
・去年より“こけ”が少ない(こけがない)。
・水の濁りが少ない。
・ニオイがあまり感じられなかった(ほぼ全員言っていました)。
・去年はニオイがひどく、マスクの上にタオルを巻いて掃除を行った子もいた。それでも気分が悪くなった子もいた(4人)。今年は誰も気分の悪くなる子はいな
かった。
・去年より労力が半分くらいになった気分だ(去年、今年とかかわった担任より)。
(その他)
・やごが少なかったという意見もありました。 |
| 以上 |