日本経済新聞

9月18日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 政治 > 記事

政府、尖閣の監視を強化 中国漁船出航など警戒
米国防長官「安保条約の義務遂行」

2012/9/17 20:21 (2012/9/18 0:11更新)
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 政府は17日、尖閣諸島への中国漁船の出航を受け警戒監視を強めた。海上保安庁の巡視船を増やすとともに上陸に備え沖縄県警の出動も検討。防衛省は海上警備行動も想定した対応に着手した。

 海保は漁船対策で小回りのきく小型の巡視船や巡視艇を活用、夜間でも監視できる巡視船の投入も検討する。領海に侵入する場合、退去の呼びかけに応じなければ立ち入り検査し、悪質なら検挙も視野に入れる。上陸を目指していると判断すれば上陸を阻止する。

 防衛省はP3C哨戒機などが通常の監視活動として周辺海域の警戒を続けた。対応が海保の能力を超え、海上警備行動が発令される状況に備えて自衛艦を尖閣諸島に近い海域に移動させ始めた。

 森本敏防衛相と会談したパネッタ米国防長官は記者会見で「尖閣での対立を懸念している」と表明。米軍による日本の防衛を定めた日米安保条約第5条の尖閣適用について「当然、条約に基づいた義務を遂行する」と述べた。「相対する主権に関する紛争には肩を持たない」とも語った。

 野田佳彦首相はNHK番組の収録で「大局観を持ってクールな対応をすることが大事だ」と中国に自制を求めた。首相はこれに先立ち公邸に藤村修官房長官、米村敏朗内閣危機管理監、河相周夫外務次官を呼び応を協議。反日デモに関し「邦人保護は大使館などを中心に緊張感を持って対応してほしい」と指示した。日中関係への対応を優先するため、福岡市内で開いた民主党代表選の立会演説会への出席を急きょ見送った。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

パネッタ、玄葉光一郎、森本敏、野田佳彦、米村敏朗、河相周夫、藤村修


【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 9,123.77 -35.62 18日 大引
NYダウ(ドル) 13,553.10 -40.27 17日 16:30
英FTSE100 5,841.02 -52.50 18日 9:26
ドル/円 78.68 - .72 +1.04円安 18日 17:21
ユーロ/円 102.87 - .90 +1.76円安 18日 17:21
長期金利(%) 0.815 +0.020 18日 16:42
NY原油(ドル) 96.62 -2.38 17日 終値

でんき予報

東京電力17:25

  • 現在の使用率
    88.8%
    4304/4848万kW
  • 18日の予想最大
    94.3%
    14~15時やや厳しい

関西電力17:15

  • 現在の使用率
    80.7%
    2155/2669万kW
  • 18日の予想最大
    86.9%
    11~12時安定的

東日本大震災

震災関連リンク

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について