放送後記

1月27日(金) ロボットの話を博士としよう

DSCN1959.JPG放送後記

今日もたくさんのロボットメッセージありがとうございました。スタッフ後記です。ロボットと言えば、子供のころに買ってもらったヒーロー物の合体ロボ。楽しかったぁ~。誕生日やクリスマスごとにその時に流行っているロボットを買ってもらっていました。が、やはりヒーローのシリーズが始まるごとに、新しいロボットをねだるというループを両親に悟られ、いつからか武器しか買ってくれなくなった気がします。やられたぁ~。ということで、来週もたくさんのメッセージお待ちしております。

スタッフ(秋山)拝

 

 

 

ロボットのルックスよりも、ロボットクリエイター・高橋智隆さんのルックスが気になる小島さん。

ロボットいに負けない男前っぷり。

 

DSCN1960.JPG

 

きょうのペラペラはロボットクリエイター・高橋智隆さんについて

 

詳しくは、自称ロボットに詳しくない博士のペラペラで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1954.JPG

ぎゅぎゅっと新潟では、新潟県の草花である雪割草をご紹介。

 

雪割草ってどんな花??

コレ!コレ!コレ!!

よ~く見てね。

 

来週もたくさんのメッセージお待ちしております。


2012年1月27日(金)18時10分更新 |

1月26日(木) なんかスカッとすること大全集

放送後記
DSCN1953.jpg今日も有り難うございました。震災後は「絆」「つながり」という言葉がよく聞かれるようになりましたが、集まろう、って言葉でもいい気がします。関係を永続的に固定することを前提にせず、そこにいる誰かに、あるいは何かに、それぞれに期待して人が集まってくる場所、互いに思いがけない出会いの中で何かを得る場所が、いつも開かれていること。私にとってはキラ☆キラもそういう場の一つです。今までずっと、本当の喜びや豊かさってなんだろうと考えてきました。やっぱりそれは誰かが誰かに「生きているのは楽しい」と言うことに尽きると思います。いろいろあったって、やっぱり生を肯定しよう。バカバカしい話に笑うのも、誰かの悲しみに寄り添うのも、納得いかないことに怒ることも全部、生きることを肯定するからこそ生まれる共感だし、よりよく生きようとする意志から生まれる力なんだと思う。それは場合によっては、今あるビジネスモデルでは、商売にならないものかもしれない。だけど、誰かの商売よりももっと大事なことが、人が集まる場所にはある。私たちの誰にも値段は付けられない。だから、誰かにとっての居場所にこっそり値札をつけて売ることなんかできないんだ。放送は、商品じゃない。聴く人がいて、喋る人がいる、会話の場なんだ。それはその人たちにとっては現実のかけらで、生きていることの手触りで、誰かの気配そのものなんだ。人が生きる場所なんだ。これが去年、私が考えたことです。この先も、そういう場で喋ったり書いたりしていくと思います。3月末までは、精一杯キラ☆キラで喋りますので、どうぞよろしくお願い致します。
明日もメッセージ、お待ちしております!

小島慶子拝


小島さんがちょこっとスカッとしたいときは、フリスクを5個ぐらいいっぺんに食べるそうです。
 
DSCN1952.jpg瀧さんの指示通り、放送中に「今すぐスカッとする行動」を実践してくださった皆さん、お疲れ様でした!
思い切ってハーレイのサイドカーを買っちゃった方の勇気には、びっくりでした。聴いてるだけでスカッとしましたね!
 
豪さんのコラムは、小島さんから「ここじゃなくて、日記に書いてほしい」と言われてしまった、7年ぶりの再会エピソードです。
 
 
明日のテーマは、『ロボットの話を博士としよう』。
みなさまのメッセージをお待ちしています!!


2012年1月26日(木)18時14分更新 |

1月25日(水)「塾・予備校ストーリー」

DSCN1951.JPG

放送後記

今日もたくさんの塾・予備校メッセージありがとうございました。スタッフ後記です。僕の子どもの頃過ごした田舎町には、塾が無く、塾通いをしている友達も周りにまったくいませんでした。なので、僕は塾に通った事がありません・・・きょうの皆さんのメッセージを聞いているうちに、「学校以外にこんなに楽しい場所があったなんて」と田舎町に生まれたことを恨みつつ、明日もメッセージお待ちしています。

スタッフ(みふね)拝

塾通いが楽しかったという小島さん。通っていた塾の歌までまだ覚えているなんて・・・

DSCN1948.JPG

えっペアルック!?なスタジオ。ラジオショッピング用にダウンを着込み、タグをぶら下げたまま放送中。

2人のオープニングトークも暑くなっちゃった。。
 






DSCN1949.JPG
 
郷太さんのコラムは、14年ぶりに来日する"レニー・クラヴィッツ特集!"

「次いつ見られるかわかんないよぉ〜」





DSCN1950.JPG

みなさま、宇多丸さんは、本当にルパン三世が大好きです。本当です。

スタッフ共々「本当にサーセンでしたー!」


 


2012年1月25日(水)15時51分更新 |

1月24日(火) 手間、ひま、お金 かかってないなぁ~

DSCN1944.JPG放送後記

スタッフ後記です。本日もたくさんのメッセージありがとうございました。手間がかかってないなぁと思うこと・・・僕は、比較的親に手間をかけずに生きてきた方だと思うんです。まあ学校まで呼び出されたり、浪人したり、いろいろ迷惑はかけました。でも、自分のことは自分でなんとかしてきたんです。だけど、手間・ひまがかかることによって、愛着なんかもわくものなのではないかと、自分が親になってみて思います。なので、ちょっとまた親にお世話になってみたりしよっかな~とか思っちゃってます。P.S.自分で髪を切ったりします。『僕の頭。手間、ひま、お金、かかってないなぁ~』

スタッフ(ひろしげ)拝

 

「9歳上の姉から手間も、ヒマも、お金もかかってないティファニーのアクセサリーをもらってました」という小島さんです。明日も、メッセージお待ちしております!

 

 

DSCN1941.JPG 

 

堀井さんと小島さんで2ショット!

 

んで、ホリイさんが持ってるのが「ペラペラ」で話してたミッキーのあれです。

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1943.JPG

 

んで、これがそのミッキーをゲットするために買った手袋です。

 「1500円のレシートが3回必要なんだわな」

お買い上げ、有り難うございまーす!(by M)

 

 

 

 

DSCN1938.JPG

3時のコラムは、笑い飯 哲夫さん初登場!

 

哲夫さんの処女(童貞?)小説『花びらに寄る性記』発売中です。

「俺も買おう!」とホリイのおじさんも絶賛♪

 

 

 

 

 DSCN1939.JPG

そして、なんと哲夫さん!

TBSラジオ内で、小中の同級生とバッタリ!!!

 

「まさか同級生がTBSラジオで働いているとは・・・」と、本当に驚きつつも、思い出トーク炸裂の様子でした~

 

 

 

 

-----------------------------------------------

さて、久しぶりの「キラキラ(おとなの)社会科見学」

堀井さんと一緒に、鈴本演芸場にいって来ました~

場内撮影禁止ということで、ゲットしたお土産とパンフをご紹介。

DSCN1946.JPG

 

 

こちら、紙切りの林家正楽さんに切ってもらった「キティーちゃん」

 

その後のダルビッシュという注文にも鮮やかな紙切り技を披露!

ほんと、すごいのひとこです。

 

 

 

 

 

DSCN1947.JPG

 

今、鈴本で配られてる演目の表紙は辰!

 

トリの橘家文左衛門さんの「子別れ(下)」は、本当に素晴らしくって、落語ど素人のあべDも「ちょっと泣きそう」だったそうです。

 

そして、堀井さんは本当に全部の演目をメモしながら聞いてました。

「今日の子別れは、めったに見れん。キミはついてる!」(byホリイ)

 

 

以上、社会科見学レポートです。

 


2012年1月24日(火)18時00分更新 |

1月23日(月) 残った 残した 残された

DSCN1927.JPG放送後記

スタッフ後記です。今日もたくさんのメッセージありがとうございました。小学生の頃、誰かが休んだ日は、残った給食をかけて戦争だった記憶があります。―5年生のある日、初めて給食で出た「雪見だいふく」が1つ残りました。男子達は、食後に待っている「雪見だいふくジャンケン」に気合が入り、食べるスピードはいつもより速くなっています。そんな中、いつも控えめな伊藤君が「僕は幼稚園の頃、雪見だいふくを一気に3個食べて鼻血を出して倒れたことがある。それ以来、こわくて食べてない。本当は大好きなのに」と言い出しました。先生は「もう大丈夫かもしれないぞ」と身勝手な発言をし、挑戦してみようということになりました。自分の分と残った分と先生の分、3つをたいらげた伊藤君。体に異変はなし。なぜか女子は拍手。男子はガッカリ。―今、思うと伊藤君の巧妙な嘘だったんじゃないかと思っています。「雪見だいふくこわい」ですね。

スタッフ(こしざき)拝

 

「昨夜は原稿を書いていて2時間半しか寝られなかった・・・」という小島さん。コーヒーで目を覚まして喋っていたけれど、写真ではまだ目元に眠気が残ってますよー!

 

DSCN1934.JPG

 

 

平子理沙さんが表紙のMAQUIA(3月号)

 

小島さんの記事が載ってます!

チェックしてみてくださいね~

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1922.JPG

 

3時コラム生島淳さんは「来ましたな!卓球」

 

悲願の初優勝・福原選手!そして、王者・水谷を倒した高校生の吉村選手についてたっぷり~

 

 

 

 

 

DSCN1923.JPG

 

 

忘れちゃいけない!今日もいい男と2ショット取らなきゃね☆

 

 

ポイントはポケットに突っ込んだ手

そし、真っ白なスニーカーの角度

 

 

 

 

 

 

DSCN1924.JPG

 

 

「どう?今週はどうなの?」

 

うーん、どうでしょう?

 

ちょっとアニメ顔だわね。

ヒーローの友達とか、そんな感じ?

 

「おーい!ヒーローじゃないのかーい!」

 

 

明日も、メッセージお待ちしております! 


2012年1月23日(月)16時32分更新 |

<前のページ5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15