中国とフィリピンの領土問題
ディゴスのプルメリア
マニラ新聞によれば、ロシアのウラジオストクで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、会期中に開催されるはずの比中首脳会談が9日まで実現に至らず、中止となった。ラシエルダ大統領報道官は10日、マカラニアン宮殿で記者会見し、中止の理由について「双方の都合で日時の調整ができなかった」と釈明した。事前に中国側が申し入れていただけに、会談を「最優先事項」と位置付けていたアキノ現政権にとって面目丸つぶれとなった形だ。
ご存知のように、スカボロー礁(中国名 黄岩島)をめぐって、バナナの不買運動などが起きた。今回の会談に期待する向きもあったと思われるのだが。
今日は9月11日。あのアメリカのツインタワーのテロが起きてから11年が経過した。テロはいったい何の解決になるのか。テロリストは自分たちのしていることの無意味さを知ってほしいものである。
ところで、教育問題のブログを立ち上げました。「日本の学校は腐っている」です。ジョイフルではなく、ディーチャー名で書いています。
今日のヒットしたのに手に入りにくい洋楽は、ニュー・クリスティー・ミンストレルスの「グリーン・グリーン」です。
|