ドコモはなぜiPhoneを売れないのか ~ 日本経済新聞(WEB刊)>「販売台数の半分以上をiPhoneにと言われると、ドコモの基本戦略には合致しない。
>現状ではドコモがiPhoneを取り扱うのはなかなか厳しい状況だ」。
>4月27日、記者団に囲まれた山田社長は語った。
ドコモに言っているという事は、他のキャリアにも言っていると思われます。
ドコモの
スマートフォン販売台数が2011年は882万台、2012年は1300万台(目標)となっていますのでノルマ的には2011年で441万台以上、2012年で650万台が
最低限売り上げなければいけないことになります。
今日本国内では
この記事で使ったBCNの記事の資料のように国内でのiPhoneのシェアは
20~30%辺りだと思われます。
(当該BCN記事)
ドコモが国内でこれだけしかシェアを持っていない端末の為に力を入れる必要が有るのかと
言えば私は「ない」と思います。しかも利益率が高ければ意味は有りますが、利益は
アップルがかなり持っていくので美味しく有りません。(というか基本的に売った後最低
2年は黒字化する事は無いと思われます)そのくせに色んな縛りだけはきつく、キャリアと
してネームバリュー以外のメリットは既に有りません。ドコモのスマートホンの販売数が
有るならば今更扱うメリットは無い。
例えドコモがiPhoneを扱ってシェアが50%に達したとしても得られる利益はAndroid端末の
ほうが高くなると思われ、結局は同じだけの数を売っても利益が下がることになります。
iPhoneを扱うということはアップルに搾取されることに他なりません。
ドコモはもっとAndroidのネームバリューを上げたりイメージアップを図ることに力を
入れるべきで、アップルに奪われる差額分でそれだけの事は行えると私は考えています。
auは過去にAndroidの名前を売ることを頑張りましたが、ドコモは一切行っていないと
私は考えています。売れば勝手に広がると考えているように思われ、だからこそ余計に
iPhoneに奪われる結果になっているのでしょう。
AndroidだからiPhoneに比べてこういいんだよって事を分かりやすく伝えることで
意味無くイメージのみでiPhoneを欲しがっている人の目を覚ますことが大事です。
もし同じ事が出来るなら防水だったり好きな色やデザインが選べた方がいいに
決まっています。スマートホンが良く分かっていないからイメージでしか選べない
という人は意外と多いのです。それが今のiPhone神話の正体で、実際にiPhoneの
ここがAndroidに比べていいからどうしても欲しいとはっきり言える人は殆ど
いないと思います。
>NTTグループの元幹部が言う。「アップルはドコモにiPhoneの販売を認める
>見返りに、NTTの研究所が持つすべての特許を開放するよう求めてきた。
>そんなことできるわけがない」。NTTの研究所といえば日本最大級の研究機関。
>そこに蓄えられた技術の取り扱いは、国の競争力さえ左右しかねない。世界的な注目
>製品とはいえ、iPhoneと引き換えにオープンにできるようなものではなかった。
アップルはドコモやNTTが膨大なお金を研究開発に注ぎ込んでいることを見越した上で
このような要求を突きつけています。ドコモに交渉するのに「NTTグループの」特許を
狙っているのです。日本のお宝の技術を根こそぎ持って行きたいと考えているのでしょう。
アップルはドコモに扱って欲しい反面、それ以上に将来への投資とばかりに目の前の
利益を捨ててでも安易な売り込みはせずに大きく刈り取りに来ている模様です。
しかしメディアは理由などをちゃんと報道することはせず、安易に「iPhoneは難しい」と
いう言葉のみをトピックとして広げています。日本の損失を増徴している行為だと思います。
この記事はドコモが難色を示す理由等に切り込み、国内キャリアやメーカーの立場に立ち、
珍しく中立で国益の方向を向いた記事のように思います。他のドコモとiPhoneのことを
扱った記事の多くはドコモを叩ければそれでいいみたいなものが多すぎるように思います。
どうもiPhoneこそが正義であり、それを扱えることがステイタスと勘違いしたおかしな
発想の記者が多いということなのでしょうか。
所詮現状で国内では20~30%程度しかシェアを持っていない端末を背景に何故そこまで
虎の威を借りたように大上段に構えた立場で記事を書けるのか記者に聞いて回りたい
気持ちです。
記者は今現在シェアや数字がどんな状態なのか、しっかりと把握してもっと本当の事を
報じていくべきでしょう。偏向報道ばかりやっているからメディアが信頼されなくなると
いうことをもっと自覚するべきです。
「所詮2~3割」を超えてくるような説得力のあるiPhone寄りの記事を一度でいいから
見てみたいものです。
- 関連記事
- 2012/05/22(火) 20:25:32|
- 携帯
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
先月のドコモ決算発表の際に出た「iPhone目当てのポートアウトは二割程度」
これ、山田社長発言なんですけど、社長のタイプを勘案すると方便じゃなさそう。だってねえ、LTEやNOTTVとかで具体的な予定機種数をポロリしたのは記憶の範囲内では山田氏だけだね。立川氏中村氏はその手のポロリなかったような。あっ、立川氏はパケホで口滑らせたかな?
ドコモクラウドとiクラウドはかち合う。しゃべってコンシェルとSiriも当然かち合う。類似サービス押し付けられて膨大なノルマ突きつけられて、利益ぼられてネームバリュー以外何が残るんだろうと。
SBMが巧く回ってるのは債権流動化=売り飛ばしを平然とやってるから。過去にもナントカの道で「日本を愛してる」と猿芝居発言した輩は、その実オモックソ売国奴なんだなと。それも一国じゃないという札付き
話を戻しますけど、ドコモで使いたいライター共が煽り論調で願望をごちゃ混ぜにして書いてるようなのもちらほら見受けられますし、リーザルウェポンなんかじゃなくて只の毒饅頭だと思います。加藤次期社長、ぶれないでくださいね(@_@)
- URL |
- 2012/05/22(火) 22:38:45 |
- どこも族tab #c/PM1KLI
- [ 編集]
所詮i-Phoneってパケット料金が安いだけのスマホでしょう。
それ以外に売りがない。
今や日本国内で1番売れてるスマホはXperiaシリーズ。
ただ、これを言うと「i-Phoneは1年に1回しか出さないから」って
言い訳をしながらドコモや他のスマホを出してるメーカーの悪口を言う。
まあ、i-Phoneは私からすれば最早androidの真似をしている
iosを積んだ“いちスマートフォン”なんですけどね。
- URL |
- 2012/05/22(火) 23:16:42 |
- ノンタ #9K64Lzaw
- [ 編集]
この条件だとドコモがiphone取り扱うメリットがなさすぎる
- URL |
- 2012/05/23(水) 00:32:51 |
- deep_black #-
- [ 編集]
NTTの保有する全特許って…。通信関連から記録素子、半導体、量子コンピューターとかとてつもない質と量だろう。流石にAppleが傲慢でもそこまで基地外とは思えないが、そういう話なら検討する価値すらないね。Appleのトレンドが終わるのもそう遠くはないだろうし。
- URL |
- 2012/05/24(木) 11:53:26 |
- 774 #sSHoJftA
- [ 編集]
ドコモはなぜiPhoneを売れないのか ~ 日本経済新聞(WEB刊)
- 2012/05/22(火) 20:47:16 |
- まとめwoネタ速neo